荒木清寛 参議院議員
16期国会活動統計

荒木清寛[参]在籍期 : |16期|-17期-18期-19期-20期-21期-22期-23期
荒木清寛[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは荒木清寛参議院議員の16期(1992/07/26〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は16期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(参議院16期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第124回国会
(臨時:1992/08/07-1992/08/11)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第125回国会
(臨時:1992/10/30-1992/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1993/01/22-1993/06/18)
1回
2814文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第127回国会
(特別:1993/08/05-1993/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第128回国会
(臨時:1993/09/17-1994/01/29)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第129回国会
(通常:1994/01/31-1994/06/29)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第130回国会
(臨時:1994/07/18-1994/07/22)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第131回国会
(臨時:1994/09/30-1994/12/09)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1995/01/20-1995/06/18)
1回
2969文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



16期通算
(1992/07/26-1995/07/23)
2回
5783文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


荒木清寛[参]本会議発言(全期間)
|16期|-17期-18期-19期-20期-21期-22期-23期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(参議院16期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第124回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

8回
(0回)
2回
(0回
0回)
5121文字
(0文字
0文字)

26回
(0回)
11回
(0回
0回)
42110文字
(0文字
0文字)

第127回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

14回
(0回)
1回
(0回
0回)
2992文字
(0文字
0文字)

31回
(6回)
5回
(0回
0回)
12789文字
(0文字
0文字)

第130回国会
4回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

7回
(4回)
2回
(0回
0回)
7373文字
(0文字
0文字)

29回
(11回)
8回
(0回
0回)
34015文字
(0文字
0文字)


16期通算
123回
(22回)
29回
(0回
0回)
104400文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、調査会、連合委員会、小委員会、分科会、連合審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第124回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

2回
(2回)
1回
(0回
0回)
272文字
(0文字
0文字)

7回
(5回)
3回
(0回
0回)
1104文字
(0文字
0文字)

第127回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

第128回国会
2回
(2回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

5回
(4回)
4回
(0回
0回)
5178文字
(0文字
0文字)

第130回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

4回
(4回)
1回
(0回
0回)
951文字
(0文字
0文字)

5回
(1回)
1回
(0回
0回)
858文字
(0文字
0文字)


16期通算
28回
(21回)
10回
(0回
0回)
8363文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
77回
(0回)
9回
(0回
0回)
予算委員会

2位
22回
(22回)
11回
(0回
0回)
法務委員会

3位
14回
(0回)
9回
(0回
0回)
外務委員会

4位
5回
(0回)
0回
(0回
0回)
交通安全対策特別委員会

5位
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
決算委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
環境特別委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
厚生委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
逓信委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
24回
(21回)
8回
(0回
0回)
国際問題に関する調査会

2位
3回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会公聴会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
平成五年度一般会計予算外二件両院協議会協議委員議長及び副議長互選会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

法務委員会(第129回国会)
法務委員会(第130回国会)
法務委員会(第131回国会)
法務委員会(第132回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

国際問題に関する調査会・理事(第124回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第125回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第126回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第127回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第128回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第129回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第130回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第131回国会)
国際問題に関する調査会・理事(第132回国会)

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

荒木清寛[参]委員会統計発言一覧(全期間)
|16期|-17期-18期-19期-20期-21期-22期-23期

■ページ上部へ

質問主意書(参議院16期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11)0本
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10)2本
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18)2本
第127回国会(特別:1993/08/05-1993/08/28)0本
第128回国会(臨時:1993/09/17-1994/01/29)0本
第129回国会(通常:1994/01/31-1994/06/29)0本
第130回国会(臨時:1994/07/18-1994/07/22)1本
第131回国会(臨時:1994/09/30-1994/12/09)0本
第132回国会(通常:1995/01/20-1995/06/18)2本


16期通算(1992/07/26-1995/07/23)7本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第125回国会(1992/10/30〜1992/12/10)

聴覚障害者対策等に関する質問

第125回国会 参議院 質問主意書 第7号(1992/12/08提出、16期、会派情報無し)
質問内容
国際障害者年を契機とした国際連合の「国連・障害者の十年」も本年、その最終年を迎えている。我が国においては、この間、昭和五十七年三月には「障害者対策に関する長期計画」が、さらに昭和六十二年六月には「障害者対策に関する長期計画」後期重点施策が策定され、これらに基づいて障害者対策の充実が進められてきたところである。この十年を振り返ってみると、制度的な改正を含め障害者対策は進展しつつあり、すべての障害者の…
答弁内容
一の1について
「国連・障害者の十年」以後の障害者対策の在り方については、現在、中央心身障害者対策協議会において御議論いただいているところであり、今後、その検討結果を踏まえて、長期的な展望の下に、総合的な障害者対策の一層の充実を図ることとしたい。
一の2について
障害者問題に対する国民の理解を深めていくことは重要であると考えており、障害者の日、身体障害者福祉週間等を設け各種の啓発広報活動を実…

古紙の回収及びその再利用促進に関する質問

第125回国会 参議院 質問主意書 第10号(1992/12/10提出、16期、会派情報無し)
質問内容
地球的規模の環境問題の深刻化に伴い、逐年、資源再利用の必要性についての関心が高揚している。現在、東海地区では約三万にも及ぶ各種市民団体、教育機関及び地方公共団体等を核として、月間約三百五十トンを超える牛乳パックが回収される等、リサイクル運動の輪は拡大し続けている。
しかし、最近に至り景気変動の余波を受け、古紙の需要は大きく崩れ、このままでは我が国の古紙再利用率の目標とされている五十五パーセント達…
答弁内容
一について
政府としては、古紙の円滑な回収を図るため、従来から、一般家庭からの集団・分別回収を促進してきたところであるが、近年、オフィスから排出される紙ごみの量が増大してきている現状にかんがみ、財団法人古紙再生促進センターへの助成を通じ、平成二年度から、オフィス古紙の共同・分別回収の促進を図るため、回収モデル事業を実施するとともに、回収マニュアルを作成、配布し、普及啓蒙を推進しているところである…

■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

LNG広域幹線パイプライン建設構想等に関する質問

第126回国会 参議院 質問主意書 第7号(1993/05/06提出、16期、会派情報無し)
質問内容
平成三年度におけるLPガス需要は千九百三十九万トンで、昭和四十八年石油危機当時の九百七十六万トンに比べ、約二倍にも伸びており、家庭用、自動車用等と極めて幅広い分野で使用され、我が国一次エネルギー需要の約五%を占めるに至っている。
特に、家庭用LPガスは、我が国全世帯数の約五十六%に当たる千八百五十万世帯に普及しており、国民生活にとって必要不可欠なエネルギーとして重要な役割を果たしている。
また…
答弁内容
一から三までについて
天然ガスは、供給安定性、低環境負荷等の点で優れたエネルギーであることから、今後、我が国において一層本格的に導入すべきものとされており、このため、我が国においては、LNG基地や天然ガスパイプラインなど、天然ガスの供給基盤の整備を推進することが必要となっている。
特に、昨年五月、総合エネルギー調査会都市熱エネルギー部会ガス基本問題検討小委員会の中間取りまとめ(以下「中間取りま…

視覚障害者の福祉の増進に関する質問

第126回国会 参議院 質問主意書 第13号(1993/06/16提出、16期、会派情報無し)
質問内容
「国連・障害者の十年」も昨年をもって終了し、「国連・障害者の十年」以降の障害者対策の在り方については、本年一月、中央心身障害者対策協議会の意見具申が内閣総理大臣に提出された。
同意見を踏まえ政府は、新たに長期的視点に立った「障害者対策に関する新長期計画」を本年三月に策定し、「国連・障害者の十年」終了後も障害者対策をなお一層推進するものとなった。
「新長期計画」は、国が障害者対策に関する責務と積…
答弁内容
一について
御指摘のガイドヘルパー派遣事業は、重度の視覚障害者等の歩行、各種交通機関の利用等による移動を介助するため、障害者に付き添うホームヘルパーを派遣するものであり、当該ホームヘルパーが自ら自動車を運転することは想定していない。
二について
網膜色素変性症については、昭和四十九年度から原因の究明及び治療法の確立を目指し研究を進めているところである。
また、御指摘の特定疾患治療研究事業は…

■ページ上部へ

第130回国会(1994/07/18〜1994/07/22)

難病対策に関する質問

第130回国会 参議院 質問主意書 第5号(1994/07/22提出、16期、会派情報無し)
質問内容
昭和四十七年に政府の「難病対策要綱」が策定されて以降二十年余を経過したが、いわゆる難病や慢性疾患に苦しむ患者や家族は、今日なお、肉体的・精神的、さらには経済的に大きな負担を感じている。また、特定疾患治療研究事業や身体障害者福祉法、障害年金のいずれの対象にもならず、各種制度、施策の谷間に置かれている患者も少なくない。
こうした実態を踏まえ、現行施策を抜本的に見直し、患者やその家族が必要な保健・医療…
答弁内容
一について
難病対策専門委員会は、総合的な難病対策を検討するため、平成五年七月、公衆衛生審議会成人病難病対策部会の下に設置され、平成六年七月十八日、現行の難病対策の評価と今後の基本的方向等を内容とする中間報告を取りまとめた。当該中間報告については、同月二十日、公衆衛生審議会成人病難病対策部会に報告され、了承されたところである。同委員会においては、本年度末を目途に最終報告を取りまとめることとしてい…

■ページ上部へ

第132回国会(1995/01/20〜1995/06/18)

活断層対策等に関する質問

第132回国会 参議院 質問主意書 第16号(1995/05/01提出、16期、会派情報無し)
質問内容
本年一月十七日早朝に発生した阪神・淡路大震災は、五千五百名を超える死者・行方不明者を出し、家屋や高速道路の高架橋の倒壊、電気・ガス・水道等のライフラインの寸断など戦後最大の被害を生じ、大都市直下型地震の恐ろしさを見せつけた。今回の大震災は、震源地である淡路島の活断層による典型的な内陸直下型地震であり、このことから活断層の存在が一躍、国民の注目を集めた。我が国は、約二千ともいわれる活断層を有する活断…
答弁内容
一の1について
活断層の定義については様々な説があるが、例えば、通商産業省工業技術院地質調査所においては、「おおむね第四紀の後期に反復して活動した内因性の断層」を活断層と定義している。
現在確認されている活断層の数については、国の諸機関、大学等の調査結果を踏まえれば、活断層である可能性があるものも含め、約二千である。
一の2について
阪神・淡路大震災の発生後に新たに存在が確認された活断層は…

ガス事業の地震対策に関する質問

第132回国会 参議院 質問主意書 第18号(1995/05/10提出、16期、会派情報無し)
質問内容
内陸直下型地震の恐ろしさをまざまざと見せつけた阪神・淡路大震災は、戦後最悪の大惨事となった。交通網は完全に寸断され、水道・電気・ガス等ライフラインは全てにわたって崩壊し、都市機能は完全に麻痺してしまった。東海地震や大都市直下型地震の危険性も指摘されており、都市防災の根本的な見直しが迫られている。
ガスについては地震発生から約三か月後の四月十一日に、家屋の焼失・倒壊等により復旧が不能な需要家約十五…
答弁内容
一について
ガス事業者においては、二次災害防止の観点から、地震の規模、ガス漏えい件数等の被害状況、さらには供給停止措置を講じた場合の復旧に要する期間等を考慮した総合的な判断により、必要に応じて供給停止措置を講じるものと認識している。
今回の阪神・淡路大震災における約八十六万戸の供給停止措置についても、かかる観点から講じられたものであったと認識している。
二について
地震による被害の著しい地…

荒木清寛[参]質問主意書(全期間)
|16期|-17期-18期-19期-20期-21期-22期-23期
■ページ上部へ

会派履歴(参議院16期 ※参考情報)

公明党・国民会議 (第125回国会、初出日付:1992/12/07、会議録より)
公明党・国民会議 (第126回国会、初出日付:1993/02/26、会議録より)
公明党・国民会議 (第128回国会、初出日付:1993/10/19、会議録より)
公明党・国民会議 (第129回国会、初出日付:1994/02/09、会議録より)
公明党・国民会議 (第131回国会、初出日付:1994/10/27、会議録より)
平成会 (第132回国会、初出日付:1995/02/15、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(参議院16期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、本会議、委員会等での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

荒木清寛[参]在籍期 : |16期|-17期-18期-19期-20期-21期-22期-23期
荒木清寛[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 16期在籍の他の議員はこちら→16期参議院議員(五十音順) 16期参議院議員(選挙区順) 16期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。