国会議員白書トップ参議院議員木村守江>本会議発言(全期間)

木村守江 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

木村守江[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

木村守江参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



34回
14785文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

4回
5269文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
38回
20054文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

2期(1950/06/04〜)

第10回国会 参議院本会議 第2号(1950/12/16、2期、自由党)

○木村守江君 私はこの際、在外同胞引揚問題に関する調査のため、二十名から成る特別委員会を設置せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第16号(1951/02/21、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第30号(1951/03/26、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の懲罰委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第38号(1951/05/09、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の両院協議会協議委員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名されんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第39号(1951/05/10、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の中村君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第41号(1951/05/16、2期、自由党)

○木村守江君 私はこの際、公職選挙法改正に関する調査のため二十五名より成る特別委員会を設置せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 只今の検査官適格審査委員会予備委員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第42号(1951/05/18、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第46号(1951/05/25、2期、自由党)

○木村守江君 只今の彈劾裁判所の裁判員の選挙は成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第49号(1951/05/30、2期、自由党)

○木村守江君 只今の両院法規委員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名されんことの動議を提出いたします。

第10回国会 参議院本会議 第51号(1951/06/02、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の油井君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第52号(1951/06/04、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の小笠原君の動議に賛成いたします。

第10回国会 参議院本会議 第53号(1951/06/05、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の鉄道建設審議会委員の指名につきましては、成規の手続を省略して議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第11回国会 参議院本会議 第1号(1951/08/16、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の大野君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第1号(1951/10/10、2期、自由党)

○木村守江君 只今の菊川君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 只今の菊川君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第6号(1951/10/17、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の小笠原君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の小笠原君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第15号(1951/11/09、2期、自由党)

○木村守江君 只今の常任委員長の補欠選挙は、成規の手続きを省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第12回国会 参議院本会議 第17号(1951/11/14、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の油井君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第19号(1951/11/17、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の松原君の動議に賛成いたします。

第12回国会 参議院本会議 第26号(1951/11/30、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の菊川君の動議に賛成をいたします。

第13回国会 参議院本会議 第3号(1951/12/15、2期、自由党)

○木村守江君 私は両院法規委員の選挙は、正規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は只今の常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第10号(1952/02/04、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の高橋君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の井上なつゑ君の動議に賛成いたします。

第13回国会 参議院本会議 第23号(1952/03/19、2期、自由党)

○木村守江君 只今上程されました教育施設確保に関する決議に対し、私は自由党を代表して賛意を表せんとするものであります。  委員長が先に朗読いたしました通り、本決議案は、昭和二十年九月、連合軍が本土に進駐して以来、逐次接収されました学校その他の教育施設を、又更に警察予備隊に使用されておりまする同施設を、でき得る限り速かに返還してもらうよう要請する趣旨のものであります。  申すまでもなく、新日本が真に民主的に、世界的文化水準を保持せんがためには、教育こそ何ものにも代えがたい最も大きな原動力であります。さればこそ終戦後の日本の教育は、あらゆる角度から研究し検討され、その結果といたしまして、或いは義務……

第13回国会 参議院本会議 第51号(1952/06/13、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の北海道開発審議会委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第62号(1952/07/04、2期、自由党)

○木村守江君 只今議題となりました常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名されんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第69号(1952/07/25、2期、自由党)

○木村守江君 私は自由党を代表いたしまして、只今上程されました義務教育費国庫負担法案に対し、堀越儀郎君修正案並びに同修正部分を除きました衆議院送付原案に賛成いたし、荒木正三郎君外一名提出の修正案に反対するものであります。  先ず本案に賛成する理由といたしまして、御承知の通り、戦いに敗れました日本の再建は、その根幹を教育に待たなければならないことは、今更申上げる必要のないところであります。(「陳情請願を忘れたか」と呼ぶ者あり)日本再建の教育は飽くまでも民主的教育でなければならないのであります。この民主的教育の達成は(「民主的教育とは何ぞや」と呼ぶ者あり)教育財政の確立を期さなければならないこと、……

第13回国会 参議院本会議 第71号(1952/07/29、2期、自由党)

○木村守江君 私は、只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の両院法規委員の補欠選挙は、成規の手続きを省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の弾劾裁判所裁判員予備員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第13回国会 参議院本会議 第73号(1952/07/31、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の両院協議会協議委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第14回国会 参議院本会議 第閉会後1号(1952/08/31、2期、自由党)

○木村守江君 只今議題となりました中央選挙管理会委員及び同予備委員の指名は、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第15回国会 参議院本会議 第1号(1952/10/24、2期、自由党)

○木村守江君 只今の常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、すべて議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は、只今の相馬助治君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第3号(1952/11/08、2期、自由党)

○木村守江君 只今の皇室会議の予備議員の補欠選挙は、成規の手続を省略いたしまして議長において指名することといたし、その職務を行う順序も議長に一任することの動議を提出いたします。
【次の発言】 私は只今の高橋道男君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第5号(1952/11/26、2期、自由党)

○木村守江君 私は只今の小林君の動議に賛成いたします。
【次の発言】 私は只今の小林君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第24号(1953/02/23、2期、自由党)

○木村守江君 私は自由党を代表いたしまして、只今提案理由の説明がありました義務教育学校職員法案につきまして、以上数点に亘り質問をいたしたいと考えるものであります。  今更申上げるまでもなく、義務教育は、明治の学制頒布以来、重要な国の事務とされておつたのでありまするが、新憲法におきましてもその点が明確化され、義務教育を受ける国民の義務及び権利を憲法において保障いたしたのであります。又義務教育が国の事務であり、国の責任において行われて参つたことは、我が国の明治以来の国是でありまして、中央集権化の傾向がありましたけれども、これによつて我が国の義務教育は画期的な振興を見、世界に誇る就学率を示し、国内増……

第15回国会 参議院本会議 第26号(1953/02/25、2期、自由党)

○木村守江君 只今の赤木君の動議に賛成いたします。

第15回国会 参議院本会議 第30号(1953/03/04、2期、自由党)

○木村守江君 只今の湿田単作地域農業改良促進対策審議会委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。


3期(1953/04/24〜)

第16回国会 参議院本会議 第4号(1953/05/21、3期、自由党)

○木村守江君 私は、只今議題となりました各常任委員長の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長においてすべて指名せられんことの動議を提出いたします。

第16回国会 参議院本会議 第5号(1953/05/22、3期、自由党)

○木村守江君 只今議題となりました両院法規委員会の委員の選挙は、成規の手続を省略いたしまして、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。

第20回国会 参議院本会議 第4号(1954/12/03、3期、自由党)

○木村守江君 只今上程されました教育施設返還促進に関する決議案に対しまして、私は自由党を代表いたしまして養成の意見を述べんとするものであります。  委員長が只今朗読されました通り、本決議案は、昭和二十年九月連合軍が本土に進駐して以来、逐次接収せられました学校その他の教育施設又は自衛隊に使用されている同施設を、でき得る限り速かに返還せしむるよう要請する趣旨のものでありまして、さきに第十三回国会におきまして、本議場において決議されました教育施設確保に関する決議とその趣旨を同じうするものでありまするが、本日再び本議場におきましてかかる決議案を提出せねばならなくなりました今田の状態を誠に遺憾に感ずる次……

第22回国会 参議院本会議 第13号(1955/05/13、3期、自由党)

○木村守江君 私はこの際、地下濫掘の被害対策に関する緊急質問の動議を提出いたします。
【次の発言】 政府は組閣以来、あるいは施政方針の演説において、またその他の機会において、民生の安定を期することが政治の要諦であり、急務中の急務であるとして、あるいは住宅の建設に、厚生施設の充実に、あらゆる努力をいたすことを約束されているのでありますが、ここに政府の行政監督の怠慢より、人間生活に最も重大なる関係ある飲料水に対し、きわめて危険なる状態下に放置されつつあるのでありまして、これは民生の安定を唱える鳩山内閣といたしまして、まことに言語道断なる行為と難ぜざるを得ないのであります。  もちろん資源に乏しいわ……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

木村守江[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。