国会議員白書トップ衆議院議員八木一郎>本会議発言(全期間)

八木一郎 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

八木一郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

八木一郎衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

23期
(1947/04/25〜)
発言数
3回
143位
発言文字数
7231文字
172位

24期
(1949/01/23〜)
発言数
14回
45位
発言文字数
24667文字
102位

26期
(1953/04/19〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

27期
(1955/02/27〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

28期
(1958/05/22〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-


衆議院在籍時通算
発言数
17回
556位
発言文字数
31898文字
685位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

23期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
3回
7231文字
155位

24期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
14回
24667文字
91位

26期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

27期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

28期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-


通算
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
17回
31898文字
508位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

 在職時に衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

本会議発言一覧(衆議院)

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 衆議院本会議 第47号(1947/10/18、23期、民主党)

○八木一郎君 民主党といたしましては、ただいま一括議題となつております二つのこの法律案に対しまして、委員長の報告の通り、附帶事項十五項につきましては、われわれの主張を盛り込んであります内容でございまして、委員長の報告並びにただいま大島議員のお述べになりました点に全面的に賛成をいたしまして、きわめて速やかなる機会において成立実施されんことを切望するものであります。(拍手)  この法律は、農民の協同組織の発達を促進し、これによつて農業の生産力を増進して、農民の経済的、社会的地位の向上をはかり、國民経済の発展に寄与することを目的としていることは、法文にも明記しておりますし、前者が繰返し述べられた点で……

第1回国会 衆議院本会議 第75号(1947/12/09、23期、同志クラブ)

○八木一郎君 ただいま議題となつておりまする案に対し、反対の意を明かにいたしたいと思います。(拍手)  諸君、私は常任委員として、ただいま委員長の報告いたした顛末はまつたく虚僞、でたらめであるということをここに声明いたします。(拍手)具体的に申しましよう。出席された委員の数を委員部について調査いたしました表を、ここにもつております。社会党より御出席になつた委員は六名でありまして、委員長を加えて七名であります。まづ私は、昨日より本日まで会議を開くに至らざる実情を認めると同時に、社会党の委員諸君が、與党の立場においてたつた六名出席をされており、会議を開くに至らないから、反対党の敵に出席を求めて、し……

第2回国会 衆議院本会議 第25号(1948/03/18、23期、民主自由党)

○八木一郎君 私は今期の新聞紙上に、「日本経済自立の具体化、対日策に大幅修正、東京会談に期待」という大見出しのもとに、アメリカのロイヤル陸軍長官が、今回日本の自立経済再建方法について東京側と協議するため、昨十七日に有力なる政府代表及び工業使節團一行を派遣することに正式に決定をいたし、すでにその一行は昨日東京に向け出発したという報を知りまして、日ごろ纖維産業、なかんずく蚕糸絹業につきまして関心を寄せておりまする一人といたしては、これはきわめて興味潔く、まさに時と所を得たニユースだと思いまして、これをめぐつて、この際國際分業、蚕糸日本の再建の時至るというような課題のもとに、思いつきの二、三を所感の……


24期(1949/01/23〜)

第6回国会 衆議院本会議 第19号(1949/11/28、24期、民主自由党)

○八木一郎君 ただいま議題と相なりました、内閣提出、農林委員会付託にかかわりまする農業災害補償法の一部を改正する法律案の、審議の経過並びに結果の大要につき御報告申し上げます。  御承知のごとく、農業災害補償法は第二国会において成立を見たものでありますが、今般経済事情の変化に順応し、本制度の円滑な運営を期するため、大よその次の二点を改正せんとするものであります。すなわち第一点は、蚕繭共済にかかわる掛金のうち、約半額に相当する金額は、従来製糸業者等が負担し、その負担額を、生糸等の販売価格の統制額に織り込んで消費者に転嫁することになつているのでありますが、本年の五月、蚕糸に関する統制の全面的撤廃に伴……

第7回国会 衆議院本会議 第35号(1950/04/08、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題と相なりました、農林委員会付託にかかわる、内閣提出、牧野法案につきまして、審議の経過並びに結果の大要を御報告いたします。  現行の牧野法は昭和六年に制定されたものでおりますが、当時の客観情勢に基いて軍用馬の飼育に相当の重点を置いたものであり、また牧野の改良につきましても、牧野組合を中心に強制設立、強制加入を行つて来たものでありまして、自主的な協同組合の運営を主体とすべき今日の新情勢に即応いたさなくなつたのであります。かつ戰時、戰後を通じ過度の使用によつて牧野にも荒廃の度を加えて参りまして、これを放任しておきますことは国土の保全上にも支障をもたらすおそれがあります。しか……

第7回国会 衆議院本会議 第42号(1950/04/26、24期、自由党)

○八木一郎君 私は、ただいま議題となりました自作農創設特別措置法の一部を改正する等の法律案に対しまして、自由党を代表して賛成の討論をいたさんとするものであります。私は、委員会においても、またただいま本会議におきましても反対討論に対し耳を傾け、大いにこれを拝聴いたして参つたものでございますが、これによりまして、数日にわたる委員会において反対意見を述べらるる諸君の、特に社会党、共産党その他の諸君から述べられました点は数点をあげることができますので、その反対意見に対し簡單に反説いたしまして賛成討論にかえたいと思う次第であります。  その第一点は、この法律の改正は、一九四五年十二月九日関係方面から指令……

第12回国会 衆議院本会議 第17号(1951/11/17、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました、内閣提出、繭糸価格安定法案につきまして、農林委員会におきまする審議の経過並びに結果の大要を御報告いたします。  まず本法律案の趣旨を述べます御承知のごとく、従来生糸は国際的商品としてわが国輸出農産物の王座を占め、外貨獲得の土に重要な役割を果しているばかりでなく、わが集約的零細農業の経営安定の上にもまた多大の寄與をいたして来たものでありまするが、今後わが国独立後、経済の自立及び発展をはかりますためには、この要請がいよいよ加わつて参りますことは申すまでもありません。しかるに、生糸の価格は他の商品に比べまして変動がはなはだしく、かつまたその原料でありまする繭は……

第13回国会 衆議院本会議 第3号(1951/12/13、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました両法案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  両法案は、いずれも当初立法いたしました目的を達成いたしまして、すでに不要となりました法律をそれぞれ廃止するとともに、その所管を定めておりまする総理府設置法に所要の改正を行い、明年一月一日から施行しようとするものであります。  すなわち財閥同族支配力排除法を廃止する法律案は、さきに行われました持株会社整理委員会令の廃止に伴い、これと同時に同法を廃止すべきでありましたが、国会閉会中のため、とりあえずその施行規則を廃止して、事実上同法の適用を免れしめようとする措置を講じておつたもので……

第13回国会 衆議院本会議 第4号(1951/12/15、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました宮内庁法の一部を改正する法律案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本案は、宮内庁の内部部局のうち、皇太后に関する事務をつかさどる皇大后宮職が、貞明皇后の崩御により不要となりましだので、これを廃止しようとするものであります。しかして、この職の廃止に伴い皇太后宮大夫並びに皇太后宮女官長及び皇太后宮女官の職もそれぞれ廃止されますので、それらの職を削るよう特別職の職員の給與に関する法律を附則において改正し、明年一月一日から施行しようとするものであります。  本案は、予備審査のため、十二月十日、本委員会に付託され、ただちに政府の……

第13回国会 衆議院本会議 第23号(1952/03/25、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました三法案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まずポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く総理府本府及び地方自治庁関係諸命令の廃止に関する法律案について申し上げます。  本法案は、勅令一つと、各関係省庁の共同命令二つを廃止することを内容とするものでありますが、その概要を申し上げますならば、第一は、地方団体の吏員等連合国最高司令官の命令に基き退職したるときの退隠料等を受くるの資格又は権利の喪失等に関する件でありますが、これはポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基いて制定されましたところの、昭和二十一年勅令……

第13回国会 衆議院本会議 第24号(1952/03/26、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました五つの法案につきまして、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず行政機関職員定員法の一部を改正する法律案について申し上げます。本法案は、昭和二十七年度予算の内容に即応したものでありまして、すなわち必要やむを得ざる事務増に伴う定員の増加、終戰処理事業費、賠償庁及び物価庁等の廃止等による職員の定員の移しかえまたは減少その他の調整を行つて、定員の適正な配置をはかろうとするものであります。  その内容を概略申し上げますならば、第一は、行政機関職員の定員の表の上では合計一万一千百七人の増加となつておりますが、終戰処理事業費等の廃止に伴う定……

第13回国会 衆議院本会議 第27号(1952/03/29、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました五法案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず海上保安庁法の一部を改正する法律案について申し上げます。  本法案は、海上保安庁の一般機構の改正も行うとともに、海上警備隊を新設しようとするものであります。  まず一般機構においては、経理補給部を般けるほか、次長及び海難審判理事所を設置する等の改正を行おうとしておるのであります。なお沿岸哨戒等のため、従来禁止されていた航空機を使用し得ることとし、また船舶の制限に関する規定を削除することといたしておるのであります。  次に海上警備隊の設置でありますが、わが国の置かれた地勢から……

第13回国会 衆議院本会議 第29号(1952/04/03、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました警察予備隊令の一部を改正する等の法律案について内閣委員会の審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法案は、平和條約が発効し、わが国が独立した後におきましては、治安の問題はいよいよ重大を加えることが予想されますので、警察予備隊の機構等を整備するとともに、警察予備隊令は当分の間法律としての効力を存続せしめようとするものであります。  その内容を申し上げますと、まず第一に定員の増加でありまして、警察予備隊は現在警察官七万五千人、警察官以外の職員百人をもつて構成されておりますが、独立後のわが国の治安情勢に対処するため、警察官三万五千人及び警察官以外の職員九……

第13回国会 衆議院本会議 第36号(1952/04/26、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました統計報告調整法案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を簡單に報告いたします。  本法案は、内閣に属する行政の一つとして、民間から直接または間接に求める各種の統計報告に関し必要な調整を行い、民間側の負担軽減と行政の能率化をはからんとするものであります。しかし、この調整は、もつぱら統計技術士の見地から必要とする限度にとどめ、関係行政機関の権限を侵害しないように留意するとともに、異議申立ての道も開かれておるのであります。また調整はすべての統計報告に及ぼされるものではなく、徴集方法や報告様式が法律または政令で定められているとき、並びに統計法に規定されて……

第13回国会 衆議院本会議 第47号(1952/05/29、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました経済審議庁設置法案外二十八件のいわゆる機構改革諸法案につきまして、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。詳細は会議録に譲り、ここには概要のみの報告といたします。  これら多数の法律案は、五月七日以来相次いで当委員会に付託されましたが、爾来委員会は二十日余にわたり愼重審議を重ね、昨日をもつて全法案を議了いたしました。この間、委員会はほとんど連日午前午後にわたつて熱心に政府の説明を聞き、質疑応答を重ねた次第でありますが、五月十九日には公聽会を開きまして、各分野の有識者から意見を徴しました。続いてさらに連日審議が重ねられた次第であります。 ……

第13回国会 衆議院本会議 第49号(1952/06/03、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました農林省設置法等の一部を改正する法律案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を簡單に御報告申し上げます。  今次行政機構改革の一般的事項に関しましては、去る五月二十九日の本会議において、関係法案二十九件一括御報告の際すでに申し述べたところでありますので、この点は省略させていただきます。  本法案は、今次行政機構改革の一環として提出されたものでありまして政府の説明によれば、その要点は、農林省に関して、一、食糧庁及び林野庁を内局とし、それぞれ食糧局及び林野局とすること、二、大臣官房、農政局及び農業改良局の事務の配分を調整して、農政局を農林経済局とするこ……

第13回国会 衆議院本会議 第56号(1952/06/18、24期、自由党)

○八木一郎君 ただいま議題となりました昭和二十三年六月三十日以前に給與事由の生じた恩給の特別措置に関する法律案について、内閣委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  御承知のごとく、昭和二十三年六月三十日以前に退職いたした者の恩給は、その後に退職した者との間に著しい不均衡を生じておりまして、本国会には、各派議員の紹介により、三百件にも及びます恩給不均衡是正に関する請願が本院に提出されている次第であります。本法案はこの不均衡を是正せんとするものでありますが、その方法として、昭和二十一年七月の給與改訂及び昭和二十二年十月の給與凹凸調整等によつて生じた主要な不均衡を、在職年及び俸給……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

八木一郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。