国会議員白書トップ衆議院議員奥野誠亮>本会議発言(全期間)

奥野誠亮 衆議院議員
「本会議発言」(全期間)

奥野誠亮[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書

33期TOP50
46位
33期(政府)TOP25
15位
36期(政府)TOP25
22位
38期(政府)TOP25
16位

奥野誠亮衆議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言についてまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容の一覧が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクからページ内の各項目に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(衆議院)

総合

在籍期
 
発言
順位
文字数
順位
 

30期
(1963/11/21〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

31期
(1967/01/29〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

32期
(1969/12/27〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

33期
(1972/12/10〜)
発言数
9回
31位
発言文字数
16802文字
46位
TOP50

34期
(1976/12/05〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

35期
(1979/10/07〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

36期
(1980/06/22〜)
発言数
2回
93位
発言文字数
4941文字
125位

37期
(1983/12/18〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

38期
(1986/07/06〜)
発言数
4回
54位
発言文字数
8308文字
73位

39期
(1990/02/18〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

40期
(1993/07/18〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

41期
(1996/10/20〜)
発言数
0回
-
発言文字数
0文字
-

42期
(2000/06/25〜)
発言数
1回
224位
発言文字数
404文字
309位


衆議院在籍時通算
発言数
16回
606位
発言文字数
30455文字
726位

※「発言」は発言が記録された本会議の数、「文字数」は発言として記録された文字の総数を示しています。


役職別

在籍期
議会役職
発言回数 発言文字数 順位
政府役職
非役職

30期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

31期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

32期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

33期
議会
0回
0文字
-
政府
9回
16802文字
15位
TOP25
非役職
0回
0文字
-

34期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

35期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

36期
議会
0回
0文字
-
政府
2回
4941文字
22位
TOP25
非役職
0回
0文字
-

37期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

38期
議会
0回
0文字
-
政府
4回
8308文字
16位
TOP25
非役職
0回
0文字
-

39期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

40期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

41期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
0回
0文字
-

42期
議会
0回
0文字
-
政府
0回
0文字
-
非役職
1回
404文字
289位


通算
議会
0回
0文字
-
政府
15回
30051文字
133位
非役職
1回
404文字
2578位

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計し、「非役職」は議会役職、政府役職いずれでもない場合を集計しています。


本会議発言時役職(衆議院)

33期
文部大臣政府、第71回国会)

36期
法務大臣政府、第93回国会)

38期
国土庁長官政府、第111回国会)

※国会会期は各選挙期中で最初にその役職での発言が記録された会期を示しています。


本会議発言一覧(衆議院)

33期(1972/12/10〜)

第71回国会 衆議院本会議 第4号(1973/01/29、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) お尋ねになりました第一は、中教審答申に関する問題でございまして、その答申は一昨年いただいた答申でございます。その後、中教審に対しましては、教育・学術・文化に関する国際交流についてと題する諮問をいたしまして、これをめぐりまして真剣に討議を続けていただいておりますので、さきの答申に対して再諮問ということは考えられないわけでございます。その答申におきましていろいろな問題を提起していただいておりますので、国民の合意を得ながら、実施できるものから着実に実施していきたいということで努力を続けておりますので、ぜひ御協力をいただきたいと思います。  第二は、学資貸与の範囲についてでご……

第71回国会 衆議院本会議 第11号(1973/02/27、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 超過負担解消の問題につきましては、四十八年度の公立文教施設整備補助予算におきまして、鉄筋構造で例を申し上げますと、単価で一〇・一%引き上げました。同時に校舎の補助基準面積で二〇%の引き上げを行なったわけでございまして、これらを通じまして百四十億円の増額計上をいたしておるわけでございます。文教施設の水準は、連年向上してまいるわけでございますので、今後ともこの面についての努力は続けていかなければならないと考えているわけでございます。  人口急増市町村につきましての文教関係の財政援助、かなり進めさせていただいたつもりでございますけれども、これらの考え方を全般的にさらに充実さ……

第71回国会 衆議院本会議 第13号(1973/03/02、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 防衛医科大学校は、防衛庁の職員であります医官の養成を目的とする防衛庁の職員の教育訓練機関でございます。行政官庁がその職務を遂行するために、多様な人間を必要とするわけでございまして、そのすべてを文部省所管の学校教育法上の学校で養成することは困難でございます。そういうところから、現在運輸省所管の海上保安大学校、農林省所管の水産大学校、労働省所管の職業訓練大学校、防衛庁所管の防衛大学校などがあるわけでございまして、この種の教育訓練機関を設けることと学問の自由の問題とは、別個の範疇に属する問題でございます。  なお、能力ある者が国家試験を受ける、これを許すことは必ずしも排斥す……

第71回国会 衆議院本会議 第18号(1973/03/27、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 私立医大の入学にからみます寄付金の話の絶えませんことは、私も、現状をこのままにしておいてはいけないのではなかろうかと考えている一人でございます。医学教育に多額の経費のかかることでもございますので、総理からもお話がございましたように、国からの助成策の充実についてくふうを払っていきたいと考えるものでございます。同時にまた、設立の認可の申請にあたりましては、自己資金を経費の三分の二以上準備する、昨年からは四分の三以上準備するということになっておりますので、そのとおりの運営が行なわれているものかどうか、調査に取りかかったところでございます。  より根本的には、私立の医科大学の……

第71回国会 衆議院本会議 第19号(1973/03/29、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 国立学校設置法等の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明します。  この法律は、新しい構想に基づく筑波大学の創設を含む国立大学の新設、学部の設置その他国立学校の整備充実について規定するとともに、大学の自主的改革の推進に資するため必要な措置等について規定しているものであります。  まず、筑波大学以外の大学の設置等について御説明申し上げます。  その第一は、旭川医科大学を新設し、山形大学及び愛媛大学にそれぞれ医学部を設置するとともに、東北大学医療技術短期大学部を新設することであります。  これは、近年における医療需要の増大と医師の地域的偏在に対処し、医師養成の拡充……

第71回国会 衆議院本会議 第25号(1973/04/12、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 学校教育の水準の維持向上のための義務教育諸学校の教育職員の人材確保に関する特別措置法案について、その趣旨を御説明申し上げます。  国づくりの基礎は人づくりにあると考えておりますが、なかんずく学校教育は、次代をになう青少年の人間形成の基本をなすものであり、国家社会の発展にきわめて重要な役割りを果たしているのであります。教育職員にすぐれた人材を得て、安んじてその情熱を教育に傾けていただくことができるようにすることは、学校教育に対する国民の切実な期待にこたえるとともに、その質的向上をはかるために取り組むべき教育行政の喫緊の課題であると存じます。  このたび、義務教育諸学校の……

第71回国会 衆議院本会議 第30号(1973/04/26、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 教員につきましては、現在、その給与は一般の公務員に比較して優遇されなければならない、同時にまた、この措置は計画的に進められなければならないという大きな方針を、国権の最高機関であります国会において確定していただこうとしているさなかでございます。同時にまた、公務員の給与は国民の血税によってまかなわれるものでございますだけに、国民の理解なくしては、この方針をつくり上げることは困難でございます。そういう際でございますだけに、特に先生方の自重、住民の信頼を裏切らないようにお願いを申し上げているところでございます。  日本教職員組合では、現在、国会に提出いたしております、そしてま……

第72回国会 衆議院本会議 第10号(1974/01/24、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 公立文教施設整備につきましては、千五百十億円を計上いたしておりまして、事業費につきましては、対前年度四〇%増、事業分量につきましては、対前年度一〇%増でございます。御指摘のとおり、高校新増設に対しまする国庫補助金は計上いたしておりません。従来から地方財政の責任のもとに置かれておるわけでございまして、そういう関係の仕事に対しまして中央政府が補助金を交付する、その対象を広げる、そうすることによって中央政府の関与の範囲を広げ、支配力を深めていくということにつきましては、行政責任の所在を不明確にするということで批判もあるわけでございます。  そういうことでもございますので、従……

第72回国会 衆議院本会議 第24号(1974/04/05、33期、自由民主党)【政府役職:文部大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 公団の業務として、教育施設の立てかえ施行が掲げられておるわけでございます。また、児童、生徒の急増地域につきましては、いまも答弁がございましたように、校舎建設に対する補助率の引き上げ、用地費に対する補助の制度等を講じておるわけでございますので、地方団体が公団の立てかえ施行にかかります施設を買い取ります際には、これらの補助制度を適用することになります。  この二つの仕組みを通じまして、これらの地域における教育施設の整備につとめてまいりたいと存じます。(拍手)


36期(1980/06/22〜)

第93回国会 衆議院本会議 第7号(1980/10/21、36期、自由民主党)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 押しつけられた憲法ということに関するお言葉がございました。  八月の末の衆議院の法務委員会で、自主憲法ということがあるが、日本の場合に当てはめてどう考えるかという質問をいただいたわけでございまして、その際に、私は、国民の間に合意が生まれて、同じものでもよいからもう一遍つくり直してみようじゃないかという考えが生まれてくるならば好ましいと考えると答えたわけでございまして、その際に理由を三つ挙げたわけでございまして、その一つが、日本国憲法が占領軍の指示に基づいて制定されたものである、こう理解しておりますと、こう答えたわけでございます。それは内閣に設けられました憲法調査会の調……

第94回国会 衆議院本会議 第19号(1981/04/17、36期、自由民主党)【政府役職:法務大臣】

○国務大臣(奥野誠亮君) 商法等の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明いたします。  この法律案は、最近の経済情勢及び会社の運営の実態にかんがみ、会社の自主的な監視機能を強化し、その運営の一層の適正化を図る等のため、商法のうち主として株式会社に関する部分の一部及び株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律の大部分を改正するとともに、これに関連して有限会社法の一部を改正しようとするものでありまして、その改正の要点は、次のとおりであります。  まず、商法につきましては、  第一に、株式の流通及びその管理の実態に照らして株式制度の合理化を図ることであります。そのため、株式会社の設立に際……


38期(1986/07/06〜)

第111回国会 衆議院本会議 第3号(1987/12/01、38期、自由民主党)【政府役職:国土庁長官】

○国務大臣(奥野誠亮君) 四全総が東京一極集中を助長し、東京駅周辺整備事業などが地価をつり上げているというお話がございました。  我が国の経済構造の大きな変化から、東京が世界の金融センターになりましたり、いろいろなことから一極集中が請いておるわけでございます。それを是正しようとするのが四全総でございまして、地方に国際空港あるいは国際重要港湾を整備する、あるいはまた国際会議場をつくる等々を通じまして、国際的な役割を果たせるような地方中枢都市を幾つかつくっていきたいわけでございます。そして、東京のいろいろな機能を地方に分散させていこうとしているわけでございます。  同時に、大規模プロジェクト等を通……

第112回国会 衆議院本会議 第6号(1988/02/18、38期、自由民主党)【政府役職:国土庁長官】

○国務大臣(奥野誠亮君) 地価対策もやはり需要と供給の関係に大きく支配されると考えますので、仮需要を抑制し、実需要を分散させ、土地の供給を増加していく、そのことを通じて地価の安定、ひいては地価の引き下げを図っていきたい、こう考えておるわけでございます。  そういうような意味合いで、長期保有の土地の譲渡所得課税につきましてさらに軽減をする、さらに対象範囲を広げることを通じまして土地の供給の増加を図ろうとするわけでございます。軽減するわけでございますから、土地所有者の利益がふえることは、これはやむを得ないことだと考えるわけでございまして、そのような誘導政策を通じて土地の供給をさらに増加させたいと考……

第112回国会 衆議院本会議 第7号(1988/03/01、38期、自由民主党)【政府役職:国土庁長官】

○国務大臣(奥野誠亮君) 半島振興の問題につきましては、さきに十九の地域が対象地域として指定され、それらの地域につきまして関係道府県知事が半島振興計画を樹立いたしまして、内閣総理大臣の承認が与えられたところでございます。これからは、この半島振興計画に盛られました内容の実現を図ることが課題だと考えておるわけでございまして、関係省庁と連絡を密にしながら努力を払っていきたいと思います。  過疎地域の問題につきましては、過疎地域振興特別措置法成立後十八年を経ておるわけでございまして、幸いにして人口減少も鈍化してまいりましたし、公共施設の整備も進み、居住条件の改善も図られてまいったところでございます。し……

第112回国会 衆議院本会議 第14号(1988/04/12、38期、自由民主党)【政府役職:国土庁長官】

○国務大臣(奥野誠亮君) 多極分散型国土形成促進法案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。  近年、我が国経済の国際的地位が急速に高まり、金融、情報等の分野において世界の重要なセンターとしての役割が増大するに伴い、東京圏への業務機能、中枢管理機能等の集中が一層促進され、東京圏においては、地価の高騰を生じ、他方、地方圏においては、急速な産業構造の転換の過程で構造的不況に陥り、雇用問題が深刻化した地域が多く見られ、人口減少を生じている地域も少なくなく、国土政策の観点から多くの弊害を生じております。  本法律案は、このような状況のもと、人口及び行政、経済、文化等に関する機能が過度に集中している……


42期(2000/06/25〜)

第148回国会 衆議院本会議 第1号(2000/07/04、42期、自由民主党)

○奥野誠亮君 先例によりまして、私は、議員一同を代表して、ただいま御当選になりました議長及び副議長に対し、お祝いの言葉を申し上げたいと存じます。  ただいま、綿貫民輔君が本院議長に、渡部恒三君が本院副議長に当選されました。我々一同、衷心より祝意を表する次第であります。(拍手)  御承知のとおり、両君は、ともに議会政治に対する豊かな経験を有せられるばかりでなく、そのすぐれた人格と識見は、この重任を託するにまことにふさわしい方々であると存じます。  特別国会の開会に当たり、国民の国会に寄せる期待と関心はいよいよ大なるものがありますが、我々は、両君がその手腕と力量を遺憾なく発揮されて、議会政治の健全……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/02/08
データ入手日:2023/12/26

奥野誠亮[衆]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。