長官にお尋ねしたいのですが、先ほどのお話は、我が国の国際収支を改善して、又我が国の自立経済の健全化を図るために、どうしても今後満三年、或いは満二年くらいの後には、輸入と輸出のバランスをとるということを…会議録へ(外部リンク)
一つだけお聞きしておきたいのですが、造船計画と国際収支改善との関係で、計画的な或いは結論的な大掴みだけでもお伺いしたいのですが、この五カ年で百万トンの造船計画をやる、それにはまあ財政資金の投資が相当或…会議録へ(外部リンク)
私は改進党を代表して、只今議題となつております内閣提出の地方税法の一部を改正する法律案に対して過般衆議院において修正議決せられ本院に送付せられたものにつき、更に緑風会より提出された修正案に、若干の希望…会議録へ(外部リンク)
私は改進党を代表して、地方財政平衡交付金法の一部を改正する法律案につき、衆議院において修正議決の上本院に送付され、只今ここに議題となつておりますが、これに対しては賛成いたし、只今緑風会から提案されまし…会議録へ(外部リンク)
緑風会のほうから御提出のありましたこの案は、おおむね私どももこの公職選挙法政正に関して必要とせられる要点を含んでおるようにも思つておりますが、更に又ここに加えてほかの要点についてもお考え頂くことがない…会議録へ(外部リンク)
この法案をお出しになつた内閣、幸い百両大臣がおいでになりますから、政治的責任とでも申しましようか、政策に関する確信とでも申しましようか、そのことを実は非常に気にしておるのでお尋ねしておきたいと思う。と…会議録へ(外部リンク)
今の高級官吏、特に知事の三選禁止のことを今質疑応答があつたんですが、一つ小林委員に、提案者にお尋ねしたいのは、三選ということの禁止は、二選禁止は余りひどいから三選のほうがいいじやないかというお説であり…会議録へ(外部リンク)
小坂大臣に原則的なことを若干お尋ねしたいと思います。現行の警察法が昭和二十二年の十二月の十七日に公布を見ました当時は、新らしい憲法発効によつて我が国の行政民主化の最も重要な一つの根幹をなすものといたし…会議録へ(外部リンク)
関連して。只今加瀬君の質問に対しまして副総理からのお答えは、警察の責任の明確化のために特に考えて国務大臣を国家公安委員長に充てたというお話でございましたが、この改正法案の最も大事な点は、やはり警察の責…会議録へ(外部リンク)
私どもは只今この警察法をこの委員会において審議をしておるわけでございますが、短い時間に総理にいろいろお尋ねしたいこともありますけれども、併し中心をやはりこの警察法の審議に置いてお尋ねしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
私どもはこの法案全体を審議いたしますについて、今までは大体警備の面であるとか、犯罪捜査の面であるとか、予防の面であるとかいう、いわばこの法案に対して多少陰惨な気持を与える方面のことが多く論議せられて、…会議録へ(外部リンク)
この総則のこの法律の目的の根本のことで簡単にお尋ねしておきたいと思います。私どもは審議する過程におきまして、この法律が適用せられることになりました場合に、日本の国に警察国家ができ上るのじやないかという…会議録へ(外部リンク)
関連質問。今のところですね、私もこの前ちよつと気になつてお伺いしたのですが、五条の二項のところにある十二号でございますね、「前号に掲げるものの外、警察行政に関する調整に関すること。」これを私は実は気に…会議録へ(外部リンク)
今の御説明で大体以前に比して、その後、つまり戦前に比して戦後とでも申しましようか、二割あるいは三割近いものの国民の消費量が減つたとかいうようなことをお話になつたように聞きましたが、そうでございますか。会議録へ(外部リンク)
原則的なことでは、大臣あるいは次官にお尋ねしたい思ったのでありますが、ただいま委員長の御報告で、林政部長の奥原君がお見えになっているそうでありますが、できれば今、大臣あるいは次官等が答えられる点をもお…会議録へ(外部リンク)
地方財政の負担が、おもに教育費の方から重荷としてかかっておるということをすぐにいわれるのでありますが、その足らない教育費を補うために、PTAが相当な負担をしておることは、私はよく知っておりますが、地方…会議録へ(外部リンク)
ただいまの委員長の御発言のごとく継続を希望いたします。(「きょうは午前中です、反対」「賛成」と呼ぶ者ある)…会議録へ(外部リンク)
関連して今のことでちょっとお尋ねしておきたいのですが、豪州に移民が各国から出ておることは御承知の通りなんですが、ヨーロッパ各国から行っておる場合に、今の移民官が選ぶというのは、同情的に、あるいはその国…会議録へ(外部リンク)
現在この委員会は、内閣から提出されました日本国とオーストラリア連邦との間の通商に関する協定の締結について承認を求められております。私もこれを審議しておる現状でありますが、これは関税及び輸入制度上の最恵…会議録へ(外部リンク)
私一つお伺いしたいのですが、それは公海と領海の問題、国際会議における領海の問題で、今論議されておりますことに対して、日本政府がとっております態度、これはただいま問題になっておりまする海洋の、漁業等にも…会議録へ(外部リンク)
この前の委員会の際に、海洋法国際会議に関する日本の政府の立場及びその状況について、一通りの基本の御説明をいただいたのでありますが、その後、だいぶこの会議も進展しておる模様でありますので、その後のことに…会議録へ(外部リンク)
ちょっと今の森さんの御質問に関連してお尋ねしておきたいのですが、オホーツク海におけるサケ・マスの漁獲をソ連側においては、日本の漁夫に対してこれを禁止するということに対することについては、先ほど長官も言…会議録へ(外部リンク)
私は日中関係につきまして、おもに総理並びに外相にお尋ねをいたしまして、さらにそののちに漁業問題について農林大臣にお尋ねをしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
参議院の外務委員会は、国際関係に関連のあるわが国の北方海域の漁業問題に深い関心を有して、先年来引き続き本委員会から現地視察のために議員を派遣いたしまして、困難なる諸問題の解決に努力してきたのであります…会議録へ(外部リンク)
日米の新安保条約の審議が衆議院において承認の可決が行なわれ、参議院に送付されて、きのうから本委員会で審議に入りまして、首相の所信の表明がなされ、同僚委員の杉原氏の質問に対する政府の答弁もあり、また、き…会議録へ(外部リンク)
私は大臣に、対ソ外交について若干お尋ねしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
きょう配付いたしました資料の中に、「新しいアフリカ」という地図が出ておりますが、この地図でけっこうですから、大体今までアフリカで日本が大使館を設けておられる国、それから、その大使館の所在並びに各国にす…会議録へ(外部リンク)
今、文化協定の締結で、二つの国との問題を審議しているわけでありますが、文化協定が両国の間にあるとなしとにかかわらず、両国の国民の相手国をほんとうに理解してもらう根本となるものは、何としてもその国の教科…会議録へ(外部リンク)
文化交流に関して、日本の文化を正しく理解させ、また紹介するための外務省としての努力について、先般の委員会でお尋ねいたしましたところ、いろいろなそういう外務省で努力した文献を拝見させていただきまして、そ…会議録へ(外部リンク)
わが国の領土が、今なお不法に外国から占領せられておることから、国民が大きな損害、打撃を不法に受けておることを排除するために、政府は可能なあらゆる方途を尽くしているかどうかを、外交面については外務大臣に…会議録へ(外部リンク)
ちょっとお尋ねしたいんですが、今の話は委員会の席上ですか、委員会の終わったあとの席上ですか、それを聞きもらしたものですからお尋ねします。会議録へ(外部リンク)
駐留軍並びに自衛隊の航空機の発する騒音の防止のためのことが主題になっておるので、そのことで私もひとつお尋ねしたいことがございます。それはだんだんにお話のありましたこと、大体私もよく聞いて理解もしますし…会議録へ(外部リンク)
著作権法の一部を改正する法律案の提案の理由を聞いたのでありますが、これについて若干の質問をいたしたいと思います。基本的なことでは実は大臣に聞きたかったのですけれども、責任を持ってお答えくださるならば、…会議録へ(外部リンク)
いまの小林君の関連質問でございますが、よろしゅうございますか。――一番気になりますのは、やはり著作権の保護に関する国際条約のことだと思うのでございますが、それもそちらで研究しておられる国際条約として新…会議録へ(外部リンク)
小林さん、あなたの質問の間に、私も重大なことだからちょっと関連質問をさしていただきたいんですが。会議録へ(外部リンク)
ただいまから科学技術振興対策特別委員会を開会いたします。会議録へ(外部リンク)
ただいまから科学技術振興対策特別委員会を開会いたします。会議録へ(外部リンク)
ただいまから日韓条約等特別委員会を開会いたします。会議録へ(外部リンク)
ただいまから科学技術振興対策特別委員会を開会いたします。会議録へ(外部リンク)
ただいまから科学技術振興対策特別委員会を開会いたします。会議録へ(外部リンク)