生命保險中央會、損害保險中央會の業務に関する問題はきわめて簡單でありますから、論議の餘地はないようでありますが、銀行のごとき実質的の内容を備えておる保險業の將來に對しまして、二、三簡單に御質問申し上げ…会議録へ(外部リンク)
ただいま大蔵大臣の御説明を承りまして、大略大蔵當局の追加豫算の編成の方針、竝びに將來の健全財政のとり方については大體贊意を表するのであります。ただここに二三明らかならざる點を明らかにして、現内閣の進む…会議録へ(外部リンク)
本件の問題について質問する前に、これは私前にも質問申したのですが、時間の関係でとぎれとぎれになつて、二囘か三囘續けているのです。これから一つ委員長に議事進行について希望することは、大臣の出席を求めると…会議録へ(外部リンク)
葉梨君の御提案には贊成ですが、散會前に希望しておきたいことは、先般私は委員長を通じて、復興金融金庫の營業状態に對して報告を求めたのでありますが、本日配付された報告の中に、きわめて不備のものを發見するの…会議録へ(外部リンク)
この復興金融金庫の問題を審議することは、きわめて重要だと思うのですが、相なるべくならば大臣の出席のあるときに、根本方針だけ質疑したいと思います。最近大臣の出席の豫定はどうでしようか。会議録へ(外部リンク)
先ほど來の法制局次長の答辯は、少し国會の立場から考えなければならぬのでありますが、大臣がいないから、今の法制局次長の答辯に對して、政府を代表して小坂政務次官の見解を承りたい。会議録へ(外部リンク)
簡單ですが一言お伺いしておきたいと思います。政府はいろいろ辯明をされても国民の消費生活に對する影響というものは、本能的に感ずるのでありまして、將來歳出の関係から、タバコその他の専賣益金の問題につきまし…会議録へ(外部リンク)
ただいまの和田さんの御説明で大體了承いたしましたが、わからぬ點について二、三御質問申し上げたいと思うのであります。ただいまの御説明によりますると、通貨發行の関連する財政金融その他についての諸施設の檢討…会議録へ(外部リンク)
本日總理大臣が本會議で報告かつ感謝された貿易再開許可の問題について、大蔵大臣竝びに安本長官に御質問したいのですが、いつやればよろしいでしようか。そこでまず第一にお聴きしたいのは、この千八百圓の基準の…会議録へ(外部リンク)
この御趣旨はたいへん結構だと思うのですが、これを適用したときに、たとえば進駐軍命令の工事その他が完成できなかつたときの責任は、一體日本政府が負うべきであるか、これはきわきて愚問でありますが、たとえば工…会議録へ(外部リンク)
議事進行について委員長に希望を申し述べたいのですが、実は昨夜の各派交渉会において、この暫定予算はいろいろな理由からいつて、昨夜中に委員会をあげたいということであつたのでありますが、交渉会の話の結果は、…会議録へ(外部リンク)
ほかに御質問がなければ、直接関連はないのですが、ちよつと参考に調達廰の方に聞いておきたいのです。先ほど委員長が指摘された中に、金額は記憶しませんが、地租が十五万円、使用料が二万円で、接收された結果その…会議録へ(外部リンク)
今志賀君から指摘された議事進行の方針については、大蔵当局も委員長においても、誤解をされておるんじやないかと思うのであります。ということは、改正財政法を悪用云々ということを少しも政府としては考えておらぬ…会議録へ(外部リンク)
私はまず安本長官から始めますが、なるべく私の質問が終らないうちに、総理大臣と大蔵大臣が出席できるよう、おとりはからいを願いたいと思います。これは総理大臣と安本長官と両方にお伺いするのでありますが、予…会議録へ(外部リンク)
労働大臣と、行政整理について……。私はきのう主として、大蔵省が予定されておる三千億の、去年の七割増しの税金が入る経済的基盤があるかどうかという点を御質問したのですが、これに対して明確な御答弁がなかつ…会議録へ(外部リンク)
理事はその数を十名として、委員長において指名せられんことを望みます。宇田 恒君 大和田義栄君会議録へ(外部リンク)
予算委員長から当委員会の審議の方式について御発言がありましたが、昨日予算委員長の大体の方針として承りましたのは、昨日中に本会議における質問を終了して、しこうして本日予定通り予算委員会を進行するというこ…会議録へ(外部リンク)
私は昨日議事進行についての緊急質問をいたしたのでありますが、何か委員長において誤解されたと思いますので、あらためて簡単にその趣旨を述べたいと思います。咋日来紛議の中心になつておりましたのは、委員長が…会議録へ(外部リンク)
伊藤先生にお伺いしたいのですが、シヤウプ勧告案の結論からして、私の感ずるところは、税制体系としては一応整つておるとしても、日本の現実を見て、政治的に考えて実情と一致しないという点がたくさん発見できる。会議録へ(外部リンク)
私は本日先般来要請いたしておりました総理大臣に対して、外交上の質問をいたしたいのであります。この際お断り申し上げたいことは、社会党は事外交に関しては、相なるべくならばこれは内戦の具に供しないという立場…会議録へ(外部リンク)
簡單に議事進行について申し上げます。先ほど来の質疑応答を承つておりましてしみじみ感じたことは、今日の外交は講和に重点が向けられておるようでありますが、しかしこの問題はわが国の国民がその意のあるところ…会議録へ(外部リンク)
簡單にお伺いします。ただいま郵船会社に対する船の代船建造に関する請願がありましたが、大体それに対して政府が支出を要する金額並びに政府の出費、その他要するものの輪郭がわかれば、提案者に御説明を願いたいと…会議録へ(外部リンク)
今外務大臣の出席の問題について論議されたのでありますが、これは先ほど山本君からお話があつたので、補足しておきますと、私がつい先ほど自由党の佐藤幹事長に会いましたときに、吉田総理の言としては、外務委員会…会議録へ(外部リンク)
私は質問に入る前に、まず行政庁にお伺いしたいのでありますが、この臨時石炭鉱業等管理法は今日一、二日を争つて、これを廃止しなければ、何か行政上の支障でもあるのかどうか、まずその点を承つておきたい。これは…会議録へ(外部リンク)
簡單に事務的な点で……。ただいまの御説明の中で、資料をお願いしたいと思います。シヤウプ勧告とこの予算と実際的に相違したる点を重点的にお知らせを願いたい。会議録へ(外部リンク)
私は稲垣君がばかに興奮しておるようですから、きようは簡單に質問したいと思います。たとえば中小企業庁において、現在の中小工業の窮状を打開するために、目前の所要資金は設備運転資金が四百六十億円と要求されて…会議録へ(外部リンク)
昭和三十五年度の予算案につきまして、大蔵大臣に質問したいと思うのであります。まず第一にお伺いしたいと思うことは、今回一般、特別両会計において、債務償還費が千二百八十六億円計上せられておるのでありますが…会議録へ(外部リンク)
與えられた時間内に総理大臣に質問いたします。まず第一に簡單な事項を質問申し上げたいと思います。総理大臣の大まかな御見解でさしつかえありませんが、お伺いいたしたいと思うことは、日華貿易の将来についてで…会議録へ(外部リンク)
大蔵大臣にこまかいことからお伺いしたいと思います。退職金の会社の積立てに対して課税されるかどうかという問題であります。これは戦前におきましては、恩恵的に退職金というものが会社から交付された場合はとも…会議録へ(外部リンク)
総理大臣に御質問いたしますが、給與ベースの問題につきましては、裁定案が確定し、かつまた判決も下つておるのでありますが、これに対して政府の御意見はきわめてまちまちに承るのであります。そこで政府はいかなる…会議録へ(外部リンク)
簡單にお尋ねいたします。この費目は見返り資金で出すよりも、むしろ終戦処理費で出される方が、この費目の性格上から言つて妥当だと思うのですが、大蔵大臣はこの点をどうお考えでありますか。一応伺いたいと思いま…会議録へ(外部リンク)
私は社会党を代表いたしまして、本件に遺憾ながら反対するものであります。理由は、わが国の経済と社会生活の実情に即せざるという二つの理由でございます。私は現在のわが国の状況から考えまして、五十二億円の莫…会議録へ(外部リンク)
なるべく委員長の意思と発言を尊重して、議事の進行を円満にするため協力しようと思つてあなたの発言の終るまで待つておつたのですが、しかし散会を宣言されると思うから、私はその前に議事進行について発言を要求し…会議録へ(外部リンク)
講和方式は申すまでもなく、わが国千年の運命を決する重要な問題でありますから、單にイデオロギーや従来の政党の主張にこだわるべきじやないということは論ずるまでもないのでありまして、その重点は、わが国の安全…会議録へ(外部リンク)
関連してちよつと……。先ほど来領土の問題その他について並木委員から講和條約の問題について触れておられるのでありますが、私は講和会議に対して出席ができるかできないかということは、なおこれは未解決の問題だ…会議録へ(外部リンク)
昨日大蔵大臣の御答弁によりまして、大体来年度の予算の大きなわくは承つたのでありますが、その中で、こまかいことでありますが、来年度予算を編成する基本的条件になりまする問題といたしまして二、三質問したいの…会議録へ(外部リンク)
関連して、先ほど並木委員の質問のヤルタ協定によつて、日本が拘束を受けるかいなかということについては、これはきわめて重要であるのでありまして、先ほど来の西村條約局長の答弁は、カイロ宣言とポツダム宣言、そ…会議録へ(外部リンク)
簡単にお尋ねいたします。私は予算委員会における総理大臣の答弁の中に、今までは講和会議の時期が測定されて大体見当がついたが、今日の段階においては見当がつかなくなつたという御答弁があつたのですが、それは率…会議録へ(外部リンク)
今の質問に関連して……。会議録へ(外部リンク)
議事進行について…私は委員長に苦情を申し上げたい。今大蔵大臣は帰つてしまいました。私が発言するまでもなく、あなたに御注意申し上げたいのであります。おとといの大蔵大臣の警察予備隊に対する発言は、海上警備…会議録へ(外部リンク)
私は近時とみに険悪や加えて参りました国際情勢に際会いたしまして、かつ従来いろいろ予想を立てておりました講和会議の時期につきましても、今後国際情勢の急変いかんによつては、われわれの希望を裏切るような事態…会議録へ(外部リンク)
私は本日総理大臣に対しまして、現下の国際情勢に対する認識についてまずお伺いし、第二点には、対日講和條約の條件について希望と、かつ総理大臣の御見解をただし、第三点においては、アメリカの極東政策、特に対日…会議録へ(外部リンク)
私は大蔵大臣に、予算の組立ての方法並びに金融政策、国民生活の安定という三点について御質問申し上げたいと思うのであります。まず第一にお伺いしたいと思うことは、昭和二十六年度の予算單価は、朝鮮事変の影響…会議録へ(外部リンク)
議事進行について……。きようは松本公益委員長は出席しないのですか。(「その問題は済んでいるのだ」と呼ぶ者あり)…会議録へ(外部リンク)
私は関連して工藤さんにちよつとお伺いしたいのですが、今大蔵大臣並びにその他の学者の各位から、長期、短期についていろいろ解釈があつたのですが、金融の取扱い上においては、中期という金融の概念はありません。会議録へ(外部リンク)
私は日本社会党を代表いたしまして、本予算案に反対の意見表示をいたすものであります。その理由とするところは、第一に、本予算案の執行は困離であるということ。すなわち本予算案の編成責任者たる大蔵大臣自身が…会議録へ(外部リンク)
私は社会党を代表しまして、本案に賛成するものであります。ただこのときに條件をつけておきたいと思うことは、本案を見ますと、日本も加盟国の義務を果すために、農業統計その他を整備しなければならぬのでありま…会議録へ(外部リンク)
私は本法の提案者でありますので、こまかいことについての質問を申し上げることは少し筋違いでありますが、私が提案者になつた理由の一つは、今後日本の国民経済が迎えなければならぬものは、生産においてはこれは当…会議録へ(外部リンク)
私は大臣が三時からお出かけだそうですから、本法を審議する上において必要な点で大臣に質問しておきたいと思う点を申し上げてみたいと思います。昨日の政府側の答弁では、どうも私はふに落ちない点があつたのですが…会議録へ(外部リンク)
本朝来同僚議員によつて多くの質問が行われたのでありますが、私はその重複を避けまして、本條約の重要なる部門につきまして、要点だけ拾つて総理大臣に御質問いたすのであります。申し上げるまでもなく、本條約の審…会議録へ(外部リンク)
私は日本社会党を代表いたしまして、講和條約並びに日米安全保障條約に対しまして、わが党の態度を表明いたしたいと存ずるのであります。まず第一に、講和條約に対する態度であります、本條約は和解と信頼の原則に…会議録へ(外部リンク)
私は日本社会党を代いたしまして、本案は憲法違反の疑いがあり、かつ運用の面について多くの不備欠陥を有するゆえをもつて反対いたします。会議録へ(外部リンク)
経済審議庁設置法案に対する修正案を提案したいと思つておるのであります。私の修正提案の根拠といたしまするところは、かつて経済安定本部設置法が、青木国務大臣によつて提案せられたところによりまするならば、こ…会議録へ(外部リンク)
それでは野田国務大臣にお尋ねいたします。まずお尋ねしたいのは、従来の経済安定本部を今回経済審議庁に変更されたのですが、その結果どういうふうな内容の変化が来ているのですか。一応これを承りたいのです。こ…会議録へ(外部リンク)
私はただいま議員になつておる経済審議庁設置法案、農林省設置法等の一部改正案、通商帝業省設置法案について、社会党を代表して修正の提案をしたいのでありますが、成規の手続が時間的に間に合わないので、修正の要…会議録へ(外部リンク)
私は本日主として総理大臣に対しまして、中国問題並びに日米防衛協定から来る行政協定の内容、並びに昨日御答弁になりました防衛力の具体的な処置について、大綱をお伺いいたしたいと思うのであります。詳細のことは…会議録へ(外部リンク)
私は大蔵大臣、岡崎国務大臣、大橋国務大臣の出席を求めておつたのですが、大蔵大臣以外の両相は出席できますか。次に大蔵大臣にお伺いしたいことは、財政の規模です。大体において国民所得の五兆三百億円という見…会議録へ(外部リンク)
先般岡崎国務大臣は御出席なかつたので、保留してある部分についてお尋ねいたします。外交上の問題については大蔵大臣は所管大臣に聞いてくれ、こういう話でありました。いまだ外務大臣に御就任のひろうには接してお…会議録へ(外部リンク)
私は本日総理大臣に向つて、行政協定の問題について質問いたさんとするものでありますが、西ドイツにおいては、アデナウアー総理大臣は、西ドイツが防衛軍に参加するかいなやの問題を決定するときに、七十歳の老躯を…会議録へ(外部リンク)
私は簡単に、けさの新聞に出ているところによつて岡崎さんに質問しておきたいと思いますが、けさの新聞に、英連邦各地域が軍事基地の協定が成立するまで批准書の寄託を延期するのではないかという記事が出ているので…会議録へ(外部リンク)
私は日華条約の詳細は外務委員会で外務大臣にお伺いしたいのでありますが、この際総理大臣にお伺いしておきたいことは、総理大臣が一年前に書かれた外国の雑誌の中に、あるいは日本の議会の中において声明されたもの…会議録へ(外部リンク)
委員長にお伺いしたい。私は通産大臣と外務大臣と両方にお伺いしたいのですが、通産大臣はいつ来ますか、おわかりにならなかつたら御請求願います。会議録へ(外部リンク)
ちよつと関連して、簡単に一問だけ。現行憲法では。主権在民が一つの特色となつて基本的に貫かれておる。従つて国民の代表として「臣茂」と言われたことは、私は現行憲法に抵触する不穏当な言葉であると思うのであ…会議録へ(外部リンク)
私は社会党を代表いたしまして、野党三派提出の予算補正修正案に対して賛成の意を表するものであります。私は今より三月前の総選挙のときの、自由党の公約を考えてみますと、自由党はまず第一に経済再建を主張され…会議録へ(外部リンク)
ただいま国民所得の問題で御説明がございましたが、その中で鉱工業生産の数字があげられましたけれども、それと関連を持つ物価に対する見通し、雇用量に対する見通し、賃金水準に対する見通し、主としてこの三点の説…会議録へ(外部リンク)
昨日大蔵大臣は、財政投資の二十七年度の数字と二十八年度の数字を、早川君の質問に対して御説明になりました。その内容について明朝までに資料を御提出願いたいと思います。私の計算しているところと若干違つており…会議録へ(外部リンク)
今大蔵大臣が、組みかえを予想して、現行法律に従つてというようなお話がありましたけれども、少くともこれは閣議決定されて、近く法律案として出るのであります。従来も、予算審議の過程において法律案が伴わなくて…会議録へ(外部リンク)
簡単にお尋ねいたします。ただいま法務大臣から、本法制定の真の目的は、国の治安の緊迫化から急を要するという御説明がありました。これで御答弁間違いありませんか。そこで続いてお尋ねいたします。これは大蔵大…会議録へ(外部リンク)
私は総理大臣、外務大臣、大蔵大臣、保安庁長官に質疑をしたいと思つておるのですが、関係大臣はどうなりましたか。それから委員長、大蔵大臣はいつ見えますか。会議録へ(外部リンク)
私先日の分科会で、対日援助費の債務の問題につきまして、大蔵大臣からやや満足すべき御答弁を承つたのでありますが、私はこの点について国家の最高責任者たる総理大臣からもう一度お伺いしておきたいと思います。従…会議録へ(外部リンク)
現下の重要問題は、何と申しましても政局不安と緊縮財政から招来される日本経済の変化と国民生活のあり方であります。おそらく予算案は、政府の原案をそのまま通すあるいは修正するにかかわらず、現下の状況から行き…会議録へ(外部リンク)
私は現下の重要問題は、何と申しましても政局の不安と緊縮財政から来る経済の不安と混乱、同時に日本の自衛力のあり方の三点に尽きると思います。以下この三点につきまして総理大臣に質問したいと存ずるのであります…会議録へ(外部リンク)
私はただいま提案されております特別会計設置の問題に関連して吉田総理大臣にお尋ねをするのでありますが、これは三十六億円をアメリカから経済援助を受けるために特別会計を設置する、こういうことであるのでありま…会議録へ(外部リンク)
私は本日、財政並びに国民生活、貿易、外交の四点にわたって、総理大臣並びに所管大臣に御質問申し上げたいと思います。大綱についての質問でありますから、相なるべくならば、大綱について総理大臣の御答弁をわずら…会議録へ(外部リンク)
ただいまの松野君の御質問の中にいろいろ誤解があったようでありますから、最後に簡潔にお答えいたしておきます。あなたの御質問の中の誤解が、あなたの口を通じて国民に誤解を与えることを懸念して、一言私はお答…会議録へ(外部リンク)
私は率直に申しまして、現内閣は戦後十年の保守党内閣の中において、初めて国際的な水準の感覚を持たれる保守党内閣だと思っております。私がそう推定する根拠は、現内閣はその重大な政策の、五大政綱の中に完全雇用…会議録へ(外部リンク)
私は、昨年の予算審議に当りまして、政府の一千億積極政策というものは、時の国際経済の趨勢に逆行する無謀な予算であるから反省するように警告申し上げたのであります。これは岸総理も臨時首相として御了承――当時…会議録へ(外部リンク)
私は本日提案されました三十四年度の補正予算について質問いたしたいと思います。本論に入るに先だちまして、本予算案は議運で十分論議されたそうでありますけれども、少くとも本予算案がまだ審議中に、その同一の…会議録へ(外部リンク)
私は民社党を代表いたしまして、災害の予防問題、この激動期の国際政局に直面して日本の内政をいかに整えるか、第三には、外交の方向をどこにとるか、第四には、危機に直面しておる日本の財政経済をいかに立て直すか…会議録へ(外部リンク)
私は、民主社会党を代表いたしまして、四十年度の財政政策について、主として総理大臣、大蔵大臣にお伺いいたしたいと存じます。申すまでもなく、昭和四十年度の財政政策の目的は三つあると思います。会議録へ(外部リンク)