私は、せっかくのよい機会でございますから、いままで各議員からいろいろ指摘されました個別的な問題ではなくして、最も基本的なことをお尋ねしたいと思います。それは、商社の社会的な責任、それから社会的な役割…会議録へ(外部リンク)
私は、このたび提案されました生活関連物資の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律案に関連をいたしまして、物価対策諸般について御質問申し上げたいと思います。去る四月十三日に日銀より発表されまし…会議録へ(外部リンク)
ただいま審議をされております国立学校設置法等の一部を改正する法律案につきまして、若干の質問をさしていただきたいと思います。まず、質問に入ります前に、この委員会の委員の一人として特に発言をしておきたい…会議録へ(外部リンク)
学校教育法の一部を改正する法律案の質疑を行なわしていただきますが、その前に、本委員会のメンバーの一人といたしまして、一言申し上げたいことがございます。それは、本国会第二回目の会期延長の初日におきまし…会議録へ(外部リンク)
ただいまの質問に関連してさらにお伺いをいたしますが、長洲参考人は消費者心理が今日の物価の高騰を生んでおる一つの原因であるという御指摘でございますが、確かにその面もあると思います。しかし十月、十一月ごろ…会議録へ(外部リンク)
経済企画庁の物価局長にお伺いをいたしますが、このような自由経済に政府が介入していく際には、きわめて慎重に正当を期してやらなきゃいかぬわけでありますが、その際、基本的に必要なことは、情報を正確に収集する…会議録へ(外部リンク)
ただいま四参考人から、流通と物価の関連の問題点につきまして御高見を承りましたことを、まずもって感謝を申し上げる次第であります。そこで、私どもが最も関心を持っておりますのは、今回の物価の非常な高騰の真…会議録へ(外部リンク)
まず企画庁の物価局長に最近の物価情勢につきましてお伺いをいたしたいと思うのです。先般の総理府の発表によりますと、東京都区部の消費者物価指数が前年同月比で二三・九%上昇しておるということであります。卸…会議録へ(外部リンク)
まず経済企画庁長官にお伺いをいたしますが、けさの新聞を拝見をいたしますと、経済企画庁の報告によりまして、今春三二%賃金が上がったことによって消費者物価は一〇%、卸売り物価は九・五%押し上げられることに…会議録へ(外部リンク)
前国会に引き続きまして学校教育法の一部を改正する法律案、すなわち教頭職の法制化法案につきまして、再度━━━━━質疑に立つわけでございますが、たび重なる審議のたびに野党は出席をしないのであります。みずか…会議録へ(外部リンク)
この際、動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、田代文久君を委員長に推薦いたしたいと思います。何とぞ各位の御賛成をお願いいたします。会議録へ(外部リンク)
高圧ガス取締法の一部を改正する法律案に関連をいたしまして、家庭用LPガスの対策にしぼって御質問を申し上げます。まず、昨年の七月三十日に高圧ガス及び火薬類保安審議会の答申が出されております。この答申の…会議録へ(外部リンク)
この際、動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、田代文久君を委員長に推薦いたしたいと思います。何とぞ各位の御賛成をお願いいたします。会議録へ(外部リンク)
それでは質問をさせていただきます。さしもの狂乱を続けました物価も、最近はとみに鎮静してまいりまして、日銀が十四日に発表いたしました卸売物価指数は、昨年の十二月に比べまして〇・四%下落した、また、前年…会議録へ(外部リンク)
学校教育法の一部を改正する法律案につきまして御質問を申し上げます。本法案は、大学院制度の改善を目的とするものでございますが、この法案の中身に入ります前に、高等教育のあり方全般につきましてまず文部大臣…会議録へ(外部リンク)
それぞれの参考人の方にお伺いをいたしますが、私がお聞きする観点は、ただいまの最後の参考人のお話の中にも出てまいりましたが、この灯油価格というのは公共料金的な性格があるということは確かに間違いないことで…会議録へ(外部リンク)
文部大臣にお伺いをいたしますが、戦後三十年を経まして大変日本の経済というものが豊かになりまして、日本の国際的な地位も大変上がってきたわけでございますが、ただこの三十年を経まして非常に大きな転換期に来て…会議録へ(外部リンク)
渡辺証人に質問いたします。貴社の若狭社長が衆議院予算委員会において偽証の疑いをもって告発を受けつつあるわけでございますが、こういう事態は、去る三月一日の衆議院予算委員会における若狭、大庭両氏の証言に…会議録へ(外部リンク)
松田証人にお尋ねをいたします。去る一昨日、六月二十二日、貴社の沢雄次専務、青木久頼経理部長、植木忠夫営業本部長兼国際部長の三名の幹部の方が、東京地検並びに警視庁特捜本部に外為法違反容疑で逮捕せられま…会議録へ(外部リンク)
私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党を代表いたしまして、地方税法等の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。原文の朗読により趣旨説明にかえさせていただきます…会議録へ(外部リンク)
私は、この際、自由民主党、日本社会党、公明党及び民社党の四党を代表いたしまして、地方交付税法等の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付したいと思います。案文の朗読により、趣旨説明にかえさせていただ…会議録へ(外部リンク)
日韓大陸棚協定の審議に当たりまして、私は主として資源エネルギー政策の観点から質疑を行いたいと存じますが、質疑に入ります前に一言申し上げておきたいと思います。本日は、民社党、新自由クラブを除きまして、…会議録へ(外部リンク)
私は、田中通産大臣の所信表明に関する一般質問を行うに当たりまして、資源エネルギー政策一本にしぼって御質問申し上げます。福田総理は、施政方針演説の中で、人類始まって以来の変化の時代が到来した、資源有限…会議録へ(外部リンク)
独占禁止法の改正案が再び国会に提出されることになったわけでございますが、独禁法の改正の意義につきましては私どもも十分認識をいたしておるわけでございますけれども、本国会に提案されました政府案並びに四党案…会議録へ(外部リンク)
まず、四人の参考人の先生方から貴重な御意見を拝聴いたしましたことを感謝を申し上げる次第であります。まず、山本参考人にお伺いいたしますが、私は、独禁法の改正案が審議に入りましてから常に念頭を離れない基…会議録へ(外部リンク)
まず、本日御出席をいただきました参考人の各位に、貴重な御意見をお聞かせいただきましてまことにありがとうございました。最初にお札を申し上げます。各参考人に伺ってまいりたいと思いますが、まず、佐治参考人…会議録へ(外部リンク)
最後の質問になりましたが、内閣官房長官に一、二点伺っておきたいと思います。石油ショック後、減速経済という新しい経済環境に対応いたしましてこの独禁法改正が行われようといたしておるわけでございますが、こ…会議録へ(外部リンク)
もし大陸棚協定の批准が本国会で行われなくて、韓国側がただいま申し上げたような点について実際行動に移りました場合、その責任の所在が問題になると思うのでありますが、それは挙げて国会の責任になると私は考える…会議録へ(外部リンク)
四名の参考人の方々には貴重な御意見をお聞かせいただきまして、ありがとうございました。まず、鈴木参考人にお伺いをいたしますが、化学工業の製品原価の中でナフサ代金の占める割合が非常に高いというお話がござ…会議録へ(外部リンク)
公正取引委員長にお伺いをいたしますが、改正独禁法の施行を控えまして、政令、運用基準等の作成の作業が進められておると聞きますが、どういう日程になっておりますか、まずお伺いいたします。現下の厳しい経済環…会議録へ(外部リンク)
私は、先般行われました通産大臣の所信表明に対しまして御質問を申し上げたいと思います。まず、大臣の所信表明を拝見いたしますと、わが国の経済は内外におきまして戦後最大の危機ともいうべき状況に直面している…会議録へ(外部リンク)
今回の法律改正によりまして、消費者保安を確保するために販売業者、工事施工者、器具メーカーの保安確保上の責任を明確にすると同時に、消費者に対しても保安上の注意を喚起する、こういう法律改正の仕組みになって…会議録へ(外部リンク)
石油開発公団法及び石炭石油特別会計法の一部改正法律案の提案理由を昨日通産大臣から承りましたが、このたびの改正の骨子は、石油開発公団の主たる業務に石油備蓄対策を加える、そしてみずから公団が備蓄を行う、つ…会議録へ(外部リンク)
ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提案者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。まず、案文を朗読いたします。会議録へ(外部リンク)
各参考人におかれましては、お忙しいところ、ありがとうございました。大島参考人、先に帰られるそうでございますから、一、二お伺いをいたします。会議録へ(外部リンク)
エネルギー・鉱物資源問題小委員会における金属鉱業の問題に関する調査の経過並びに結果について御報告いたします。御承知のとおり、現在、わが国金属鉱業は、価格の長期にわたる大幅な低下及び急激な円高等により…会議録へ(外部リンク)
大変不振にあえいでおります金属鉱業対策がいま鋭意検討されつつある段階でございますけれども、ここで大臣にお伺いしたいのでございますが、このような対策をお立てになるに当たりまして、わが国は資源小国でありま…会議録へ(外部リンク)
今回の緊急超低利融資の制度が非鉄金属鉱山の経営安定のカンフル注射となり、かつ、この制度を恒久的な制度として確立されることを期待いたしますが、さらに、鉱山の経営安定のためには、鉱山から鉱石を買う製錬所の…会議録へ(外部リンク)
動議を提出いたします。理事の員数は九名とし、委員長において指名せられんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
私は、自由民主党・自由国民会議、日本社会党、公明党・国民会議、日本共産党・革新共同及び民社党・国民連合を代表いたしまして、本動議について御説明申し上げます。案文を朗読して説明にかえさせていただきます…会議録へ(外部リンク)
まず、伊藤防衛庁長官にお伺いをいたしますが、防衛力整備の方向を考えていく上におきまして非常に大切な要件といたしまして、国際軍事情勢に対する認識があろうかと思います。そこで、先月末ワインバーガー国防長官…会議録へ(外部リンク)
ただいま提案されましたいわゆる在勤法について御質問を申し上げます。わが国は、申すまでもなく、国際社会の中で孤立して生きていくことのできない国であります。また、これだけの経済大国になりました以上は、応…会議録へ(外部リンク)
ただいま広瀬理事より本決議案の取り扱いにつきまして御発言がございましたが、自民党の鹿野理事の発言は、本人も申されましたとおり、衆議院規則第四十五条に基づく意見の表明でありまして、いわゆる採決を前提とい…会議録へ(外部リンク)
両参考人から大変貴重な御意見を承りまして、大変勉強させていただいたわけでございます。そこで御質問を申し上げますが、実は本国会の再開劈頭におきまして各党の代表質問がございましたが、その中で某政党から、…会議録へ(外部リンク)
議員田中角栄君の議員辞職勧告に関する決議案に対しまして質疑を行いたいと存じます。本件は、政治倫理に関する案件だと言われておりますが、もとより政治倫理は重要でございます。政治倫理につきましては厳粛に対…会議録へ(外部リンク)
ただいままで同僚議員間の質疑応答を承っておりまして、率直に私の印象を申し上げるならば、これは答弁者側と申しますか、提出者側にどうも無理がある。(発言する者あり)…会議録へ(外部リンク)
自由民主党といたしましては、今臨時会は参議院の通常選挙後の臨時会であること、内閣から新たな法案の提出予定もないこと、秋にはまた早期に臨時会が予定されること等からいたしまして、今臨時会は、本日から七月二…会議録へ(外部リンク)
特別委員会設置の件についてでありますが、わが自由民主党といたしましては、今臨時会は行政改革関連法案を審議するためのいわゆる行革国会でもあり、このため、新たに五件の法案が提出されておりまして、提出法案の…会議録へ(外部リンク)
動議を提出いたします。明十一月一日火曜日午後一時から本会議を開会せられんことを望みます。会議録へ(外部リンク)
昭和五十九年度の衆議院歳出予算の要求について御説明申し上げます。昭和五十九年度の本院予定経費要求額は、三百九十七億八百万円余でありまして、これを前年度予算額と比較いたしますと、七億一千六百万円余の増…会議録へ(外部リンク)
本日の庶務小委員会において協議決定いたしました案件について、順次御報告いたします。第一は、国会議員互助年金法の一部改正の件でありますが、これは、昭和四十九年三月三十一日以前に退職した国会議員等に給す…会議録へ(外部リンク)
今日まで、同僚議員からパチンコ疑惑とは一体何かについていろいろと究明が行われてきたところでございますが、必ずしも国民の皆様方に明らかになっていない点が多いと思うのでございます。非常に複雑な事件でござい…会議録へ(外部リンク)
一昨日、東西ドイツが統一をなし遂げました。現下の国際情勢を象徴的に物語る感動的な歴史的事件であったと私は思います。一九六二年に私も、ベルリンの壁ができましてほどないころでございましたが、ベルリンを訪…会議録へ(外部リンク)
いよいよきょうから委員会の審議が始まりまして、国民の注視の中で議論が取り進められてまいるわけでございます。とりわけ国連平和協力法案につきましては国民の関心が深いところでありますが、私は、国民がこの件…会議録へ(外部リンク)
第二班、沖縄班の派遣委員を代表して、その概要を御報告申し上げます。派遣委員は、高村正彦君、宮下創平君、日笠勝之君、自見庄三郎君、三原朝彦君、大木正吾君、川崎寛治君、児玉健次君と私、山崎拓の九名で、現…会議録へ(外部リンク)
去る十月二十一日にジュネーブにおきまして、北朝鮮の核開発問題と米朝関係改善問題を一括して解決いたしますための包括合意文書が米国と北朝鮮の間で調印されまして、直ちにこの合意が発効したということでございま…会議録へ(外部リンク)
ラストバッターでございますが、村山総理並びに玉沢防衛庁長官に二、三御質問させていただきます。まず、玉沢長官、お答え願いたいと存じますが、この法案は、邦人輸送を自衛隊機、政府専用機を中心とする自衛隊機…会議録へ(外部リンク)
自由民主党を代表いたしまして、質問をいたします。橋本内閣が誕生以来、国民の支持率は非常に高いものがございます。歴代内閣でも一頭地を抜きました高い支持率でございます。かつて非常に高い支持率の内閣もござ…会議録へ(外部リンク)
本委員会に上程をされております郵政民営化関連六法案につきましては、四月二十七日に国会に提出されて以来、その後、五月二十日に当特別委員会が設置されまして、五月二十六日から昨日までの間に、実に延べ九十時間…会議録へ(外部リンク)
当然、賛成すると思います。政府としては、このような議論の系統を真摯に受けとめて誠実に対応してまいるつもりでございます。会議録へ(外部リンク)
総理の答弁のとおりでございますが、この修正案は、政府・与党合意に基づきまして、政府・与党合意を尊重する立場から修正案を作成いたしたものでございます。皆さんの修正案の骨格は、中央政府において、郵貯事業…会議録へ(外部リンク)