ただいまの第一次、第二次の水害についての請願の問題でありますが、私はそれに関連いたしまして政府に質問をいたしたいと思います。御承知の通り引續いて第三次の水害が勃發いたしまして、これがまた小沢議員の説明…会議録へ(外部リンク)
市街地建築物法適用に関することについてでありますが、現在の建築の事情をみまして、私どもは、かつてこの法律がつくられた當時の情勢とまつたく違つておる今日において、こうした法律をそのまま存續するということ…会議録へ(外部リンク)
特別會計の運栄上の問題に関しまして、いろいろと要望したい點があります。この點を申し上げたいと思います。まずこの買上げの制度は、あくまでも生産を増強する。從つてその生産者の立場に立つて、出来るだけの利益…会議録へ(外部リンク)
理事は森幸太郎君を推薦いたしたいと思います。御贊成を願います。次に畜産小委員會の設置が、先般の委員會で決定になつております。畜産小委員の指名については、委員長に一任されておりますので、この際委員長か…会議録へ(外部リンク)
たまたま開發營團の問題で出てまいりましたので、関連の事柄について二、三お伺いしたいと思います。この開拓計畫を進める上において、今日現地の実情を考えますときには、どうも強力に大きな国家の力をもつて開拓を…会議録へ(外部リンク)
緊急質問をしたいと思います。木材の生産に對しまする食糧の加配についての點でありますが、現在わが国の木材生産の事情を考えますときに、この食糧の事情が非常に窮迫しておりますために、まつたく木材生産は非常な…会議録へ(外部リンク)
薪炭林の問題でありますが、これは今日の日本の薪炭の需給の状態から考えまするに、一つの考えなければならん問題がある。それはこの使用權の設定によつて、耕作者が薪炭の自家用のものを得られるということはまこと…会議録へ(外部リンク)
第十四條の八に、都道府縣薪炭林等委員會の意見を徹することを要するということがうりますが、この薪炭林等の委員會というのは、規定は別に政令をもつてこれを定むとありますが、大體どんな構成になりますか。す。会議録へ(外部リンク)
岩手山麓の開拓竝びに岩手種畜牧場擴充の請願でありますが、本請願の要旨は、岩手縣におきまして、岩手山の山麓一帶が開拓地としてきわめて適當な場所であり、あの地帶一帶を国營をもつて總合開發をいたしたいという…会議録へ(外部リンク)
東北地方の水害のありました北上川筋を先般調査してまいりましたので、その御報告を申し上げます。明治以来数十億の巨費を投じました治山治水事業も、辛うじて大河川の下流及び中流に築堤を建造した程度でありまし…会議録へ(外部リンク)
この請願に対するいろいろな政府側の処置のことは、ただいまの説明でおぼろげながらわかつておりますが、ただいまいろいろ伺つてみますと、結局本予算が通らないことには何ともならないという結論のようでありますが…会議録へ(外部リンク)
河川の六十九億九千万円は、実際問題として昨年の災害の復旧に対してでも足りない額でございます。本年度の災害を考えましても、もはやすでに三十億に近いものがあると聞いております。從いまして、予備費の十億では…会議録へ(外部リンク)
この度のアイオン台風による岩手縣下の被害は甚大をきわめました。私は高田委員の補足を述べるのでありますが、この件につきましては、岩手縣といたしましては、まつたく死活問題でございます。特に一ノ関の如きは昨…会議録へ(外部リンク)
今回のアイオン台風による災害に対しましては、急速なる措置を講じなければなりませんが、大臣の説明はまことに満足いたしかねるのであります。しかし災害地は御視察なさつた通りでありまして、一日も遅延を許さない…会議録へ(外部リンク)
農業所得税の関係に関連いたしまして、特に山林課税の問題について伺いたいと思います。山林の課税は非常に把握しにくい点もありますが、最近の立木賣買、あるいはまた立木処理に対するいろいろな課税などは非常に殖…会議録へ(外部リンク)
この農業事業税というのは、農業が相当利益があるということを前提として、これは課税なさるのだろうと思いますが、政府では一体現在農業が利益が上つておるというふうにお考えでございましようか。実は私どもが農村…会議録へ(外部リンク)
今回の法案改正に関連した問題に関しまして、大臣の御意向を伺いたいと思います。まず私は第一点に、開拓の行き方に関しまして、開拓行政は非常に近視眼的な行き方であり過ぎているのではないかという点を痛感いた…会議録へ(外部リンク)
私は薪炭價格の引下げに関しましてはただちに賛意を表しかねる者であります。それは現在の薪炭の價格の立て方というものをいろいろ吟味してみますと、たとえば木炭でございますが、率直に申しまして、木炭の價格は一…会議録へ(外部リンク)
今回の陳情はただいま委員長から申されました十件でありますが、この内容を調査いたしますと、まずこれを四つにわけることができると思う。第一は林野の整備に関する問題であります。第二は森林経営の計画化、合理化…会議録へ(外部リンク)
本委員会に全般小委員会をおくことになりまして、小委員の人選がなかつたのでありますが、林業小委員会としましては、この小委員会の今後のいろいろな仕事を進めていくにあたりまして、小委員長を選任したいと思つて…会議録へ(外部リンク)
理事はその数を三名といたしまして、委員長において御指名せられんことをお願いいたします。田口助太郎君 井上 良次君会議録へ(外部リンク)
去る十二日と昨日の二回にわたりまして、林業対策小委員会を開催いたしまして、当面する薪炭需給に関しまして、当局から薪炭需給に関します諸般の事情、今後の見通し、また今後とるべき諸対咲に関しまして、種々檢討…会議録へ(外部リンク)
先般本存員会におきまして、林業対策小委員会で協議いたしました本年の冬における薪炭の需給対策、それに対しまして薪炭の生産並びに需給に関する政府に申入れをする案件に対しまして、いろいろ委員各位と相談をいた…会議録へ(外部リンク)
この機会に大蔵当局の方に伺つてみたいと思います。農村金融の問題に関連を持つておりまするが、特に林業関係の金融問題が、現在非常に農業以上に逼迫しております。しかも從來の金融の関係から見ますと、常に農業…会議録へ(外部リンク)
この問題は、ひとり山口縣の問題ばかりではないのであります。この松食虫が発生いたしまして、全国至る所にこの被害が発生して、日本林業特に松に対しては非常な危機にさらされているのであります。元はこの虫害は生…会議録へ(外部リンク)