三浦寅之助衆議院議員 23期国会活動まとめ
衆議院本会議(23期)
本会議発言統計
第1回国会(特別:1947/05/20-1947/12/09) 3回発言 12410文字発言
第2回国会(通常:1947/12/10-1948/07/05) 0回発言 0文字発言
第3回国会(臨時:1948/10/11-1948/11/30) 0回発言 0文字発言
第4回国会(通常:1948/12/01-1948/12/23) 0回発言 0文字発言
23期通算 (1947/04/25-1949/01/22) 3回発言 12410文字発言
本会議発言一覧
第1回国会 衆議院 本会議 第17号(1947/07/25、23期)
政府が食糧緊急対策といたしまして、第一次、第二次、あるいは第三次の超対策を発表すると言つております。この第一次の小包米の失敗であることは、すでに指摘されております。一体この失敗はどこからくるのでありましようか。おそらく第三次の、いわゆる農林大臣の超非常時対策として、公定價格の四倍の價格の引上げ、ある………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第23号(1947/08/09、23期)
供出制度に対しまして、社会党のご意見を拜聴いたしました。およそ政治は、絵に描いた餅、理想案では、とうてい国民生活の安定を期することはできません。要は、必ず実行し得る建前をとらなければならぬのであります。社会党の供出制度に対する御意見は、いわゆる徹底的民主化をはかることが根本のようであります。一体徹底………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第75号(1947/12/09、23期)
ただいまの委員長の報告に対しまして、自由党を代表いたしまして反対の趣旨を申し上げます。倉石忠雄君に対しては衛視長殴打、有田二郎君、山口六郎次君に対しましては速記妨害の事実によつて、議長が懲罰の提起をされたのが本事案であります。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(23期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第1回国会 17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 16 委員 1) 6回発言 24156文字発言
第2回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 5 委員 0) 0回発言 0文字発言
第3回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 1回発言 1922文字発言
第4回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
23期通算 28回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 21 委員 7) 7回発言 26078文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
労働委員会
27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 21 委員 6) 6回発言 19759文字発言
懲罰委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 6319文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
労働委員会理事(第1回国会)
労働委員会理事(第2回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第1回国会 衆議院 懲罰委員会 第3号(1947/12/08、23期)
私の非常に不審に思つたのは、この前の懲罰委員會のとき、公報が私のところに来ない。翌日の朝著いたのです。委員會の開會は公報をもつて通知するというならば、少くとも私は、委員に完全通知がなければならぬと思う…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 労働委員会 第5号(1947/08/02、23期)
簡單に要點だけ言います。理由は言いません。最近争議が方方に起りつつあるようであります。私は日本の現在の危機にひんした經濟状態から見まして、日本を再建するということを考えました際におきまして、從來の勞働…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 労働委員会 第7号(1947/08/07、23期)
私は日本自由黨を代表いたしまして勞働省設置法案に對しまいて贊成をするものであります。申すまでもございませんが、敗戰の結果日本の經濟界はまことに憂うべき現象にありますことは御承知の通りであります。崩壊に…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 労働委員会 第11号(1947/08/26、23期)
勞働基準法の施行と同時に、婦人の勞働者も男と平等な取扱いのもとに、すべての點において男子と平等に取扱われるということは當然であり、まことに結構なことでありますが、ただ実際問題を考えてみますると、從來の…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 労働委員会 第20号(1947/10/14、23期)
私は第一に、この失業對策に對する根本思想とでも申しましようか、根本的態度につき政府の御方針をお聴きしたいのであります。何となれば、ある階級的立場をとる人々から言わせれば、失業問題の根本解決は、いわゆる…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 労働委員会 第24号(1947/12/05、23期)
これは勞働委員會の正式のことではないかもしれませんが、中央勞働委員會における全逓問題の裁定の問題等を考えてみますと、中央勞働委員會の裁定は勞働者側もこれを尊重しますし、政府もこれをある程度尊重しなけれ…会議録へ(外部リンク)
第3回国会 衆議院 労働委員会 第11号(1948/11/28、23期)
今の説明はちよつと聞きかねたのでありますが、労働組合が、政党や何かに組合の資金を政治目的で使用するというようなことは、これはどう考えておりますか。第七條におきましても、専從職員と申しますのは、組合の…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(23期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/20