松原喜之次衆議院議員 23期国会活動まとめ
衆議院本会議(23期)
本会議発言統計
第1回国会(特別:1947/05/20-1947/12/09) 1回発言 3912文字発言
第2回国会(通常:1947/12/10-1948/07/05) 0回発言 0文字発言
第3回国会(臨時:1948/10/11-1948/11/30) 0回発言 0文字発言
第4回国会(通常:1948/12/01-1948/12/23) 0回発言 0文字発言
23期通算 (1947/04/25-1949/01/22) 1回発言 3912文字発言
本会議発言一覧
第1回国会 衆議院 本会議 第36号(1947/09/25、23期)
過日の自由討論におきまして、提案者の小峯柳多氏から、中小商工業の問題は、これを中小工業と中小商業とに明確にわけて取上げなければならないという御発言があつたのでありますが、私もまたこれに賛成し、ごもつともなる御意見であると存ずるものであります。御承知のように、中小商業は現実の問題といたしまして、從來国………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(23期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第1回国会 30回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 30) 3回発言 2350文字発言
第2回国会 45回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 45) 4回発言 2631文字発言
第3回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
第4回国会 13回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 13) 3回発言 12177文字発言
23期通算 92回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 92) 10回発言 17158文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
商業委員会
31回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 31) 4回発言 3749文字発言
海外同胞引揚に関する特別委員会
22回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 22) 1回発言 103文字発言
財政及び金融委員会
20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 2回発言 1129文字発言
予算委員会
17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 17) 3回発言 12177文字発言
厚生委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
通信委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第1回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第9号(1947/10/13、23期)
その電報の問題は小さい問題ですけれども、そこに関係の官廳があるのでありますから、その官廳から官報を出してもらえばなんでもないことではないかと思います。そうむつかしく研究するというような問題ではないと思…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 商業委員会 第12号(1947/10/08、23期)
先の林君の質問に関連してでありますが、政府は要するに商業協同組合を助長し、あるいは資金に対して特別な金融機関をつくるということをもつて中小商業者の保証の方法とするだけであつて、從来この百貨店法によつて…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 商業委員会 第18号(1947/11/08、23期)
石綿輸入促進の請願につきまして、紹介議員の一人として簡単にその趣旨の弁明をいたしたいと存じます。御承知のように、石綿は、硫安製造の場合に電解をいたしますが、その電解の絶縁隔膜として用いられます副資材の…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第33号(1948/06/04、23期)
今日中小商工業者が、国税並びに地方税の重圧のもとに、非常に悲境にあるということは、すでに説明をいたすまでもないことであると存じます。しかしてその重税の問題は、二つの方面からこれを考えることができると思…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第54号(1948/07/03、23期)
大蔵省預金部特別会計の昭和二十三年度における歳入不足補てんのための一般会計からする繰入金に関する法律の一部を改正する法律案中におきまして、與党三派を代表いたしまして、修正をいたしたいと存ずるのでありま…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 商業委員会 第5号(1948/04/06、23期)
私は日本社会党を代表いたしまして、ただいま提出されました修正案に賛成いたし、その修正箇所以外は原案に賛成いたすものでございます。全国の中小企業者が中小企業廳の誕生を熱烈に待望しておりまする理由は、ひと…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 商業委員会 第13号(1948/06/30、23期)
今の問題でありますが、かりに貿易機構改革委員会というふうな名前になりますというと、まず前提として、現在の貿易機構がいけないから、これを改革するのだというような、かなり狭い意味になるやに考えまするからし…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 予算委員会 第6号(1948/12/08、23期)
時間もたいへん行つておりますので、ごく簡單に商工大臣に一、二の質問を申し上げたいと存じます。まず第一にお伺いいたしたいことは商工大臣のみならず、民自党の諸君は口を開けば自由経済主義を唱えられまする、…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 予算委員会 第7号(1948/12/09、23期)
私は今回の予算の中心をなしておりまするところの給與ベースの問題について、政府の根本的な態度に関しましては、吉田首相から明確な御答弁を得たいと望んでおるのでございまするが、ただ一、二労働大臣に対して、労…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 予算委員会 第14号(1948/12/21、23期)
私はこの際大蔵大臣に率直にお尋ねを申し上げたいと思います。まず第一番に私どもがこの提出されました予算を手にするやいなや、この予算がいかに早急につくられて、すこぶるずさんなものであるかということに驚いた…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(23期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/16