小枝一雄衆議院議員 23期国会活動まとめ
衆議院本会議(23期)
本会議発言統計
第1回国会(特別:1947/05/20-1947/12/09) 1回発言 2691文字発言
第2回国会(通常:1947/12/10-1948/07/05) 0回発言 0文字発言
第3回国会(臨時:1948/10/11-1948/11/30) 0回発言 0文字発言
第4回国会(通常:1948/12/01-1948/12/23) 0回発言 0文字発言
23期通算 (1947/04/25-1949/01/22) 1回発言 2691文字発言
本会議発言一覧
第1回国会 衆議院 本会議 第17号(1947/07/25、23期)
私の論じてみたいと存じます点につきましては、ただいままでに多数の議員諸公から、大体において問題は出盡くしておると思うのであります。しかしながら、今、日本の国民は、インフレと物資不足に悩み、殊に十数日にわたりますところの遅配欠配によりまして、われに食を與えよという声は、全国の津々浦々に叫ばれておると思………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(23期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第1回国会 28回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 28) 2回発言 2088文字発言
第2回国会 30回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 30) 3回発言 4001文字発言
第3回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 6 委員 2) 0回発言 0文字発言
第4回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 12) 4回発言 7577文字発言
23期通算 82回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 72) 9回発言 13666文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
治安及び地方制度委員会
35回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 35) 4回発言 5207文字発言
商業委員会
19回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 19) 1回発言 882文字発言
予算委員会
13回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 13) 1回発言 4918文字発言
地方行政委員会
11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 1) 3回発言 2659文字発言
文化委員会
4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
地方行政委員会理事(第3回国会)
地方行政委員会理事(第4回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第10号(1947/08/22、23期)
今御發言がありました急速に調査會をつくるということについては、私も非常に結構なことだと思うのでありますが、ただ先ほどから地方局長のお話を承つておりますと、どうも私どもに納得のいきかねる點が一、二あるの…会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 商業委員会 第15号(1947/10/22、23期)
私はこの際水谷商工大臣に、百貨店法廃止に関連いたしまして一、二お尋ねいたしたいと思います。百貨店法廃止によりまして、中小商業が相當な打撃を受けるということは私は決して豫測するに難くないと思つているので…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第25号(1948/04/30、23期)
ちよつと溝淵次長と、とれから委員長、長官どなたでもよろしいが、お二人の中で御答弁願いたいと思います。今回の事件が、国家治安の見地から不祥の事件であつたということは、もはや天下周知の事実でありますが、…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第49号(1948/07/01、23期)
これは関係筋への折衝については何ら影響のない問題でありますが、他にその機会がないかもしれませんから、この機会に私の修正意見を申上述べさしていただきたいと思います。税法の第六十七條の問題でありますが、そ…会議録へ(外部リンク)
第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第52号(1948/07/04、23期)
まず市町村に税務調整委員会設置の請願、これは請願人は鹿児島縣鹿児島市会議長増田静君から提出したものであります。これは理由といたしましては、本年度における所租税の賦課は、所得調査の不徹底、課税標準率の不…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号(1948/12/09、23期)
国務大臣にお尋ねいたしますが、ただいま積極的にこの出先機関を廃止しようというお考えを持つておられるということで、私もまことに同感にたえぬのであります。そのうちで特に具体的にお尋ねを申し上げますと、商工…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号(1948/12/10、23期)
簡單に二、三お尋ねしておきたいと思います。第一点は地方に権限が大分委讓せられたにもかかわらず、地方自治体の起債について、かなり強い束縛がせられておりまして、非常に困つておるのであります。これについて自…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号(1948/12/14、23期)
今の問題に関連してでありますが、大体において木村君の御質疑によつて盡されたようでありますが、私はただ一点最後にお尋ねしたいことは、この問題のために、地方のわずかな給料をもらつておる者は、非常に困つてお…会議録へ(外部リンク)
第4回国会 衆議院 予算委員会 第14号(1948/12/21、23期)
私はこの際吉田総理に二、三お伺いをしてみたいのであります。泉山前蔵相の事件は、この重大なる国家の現状にかんがみ、かつまた本国会の最高潮におきまするときに起りましたことでありまして、まことに遺憾な事実で…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(23期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/16