荒木万寿夫衆議院議員 23期国会活動まとめ
在籍期:23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-)
23期在籍の他の議員はこちら→
23期衆議院統計 23期衆議院議員
衆議院本会議(23期)
本会議発言統計
第1回国会(特別:1947/05/20-1947/12/09) 6回発言 26025文字発言
第2回国会(通常:1947/12/10-1948/07/05) 0回発言 0文字発言
第3回国会(臨時:1948/10/11-1948/11/30) 0回発言 0文字発言
第4回国会(通常:1948/12/01-1948/12/23) 0回発言 0文字発言
23期通算 (1947/04/25-1949/01/22) 6回発言 26025文字発言
本会議発言一覧
第1回国会 衆議院 本会議 第55号(1947/11/06、23期)
今回の追加補正予算は、平和会議を控えて今後のわが国民経済の動向を察知せしむるものでありまして、その成行きは広く内外注視の的であつたのであります。殊に多大の期待をもたれた貿易の再開、クレジツトの設定も、未だインフレ抑制の効果をあげるには至らず、一方日銀券の発行高はすでに一千六百億円を超え、年末には二千………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第70号(1947/12/02、23期)
ただいま議題となりました横須賀港を開港に指定する等の法律案に関し、国土計画委員会における審査の経過並びに結果の概要を御報告いたします。まず第一に、政府提案の理由及び法案の内容につき御説明申し上げます。今般待望の民間貿易の再開により、わが国の前途には明るい希望が與えられたのでありまして、外国貿易に依存………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第71号(1947/12/04、23期)
ただいま議題となりました都会地轉入抑制緊急措置令を改正する法律案に関し、国土計画委員会における審議の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。まず第一に、政府提案の利用を御紹介申し上げます。都会地における人口の過度の集中による食糧及び住宅の不足、交通その他公共施設の混乱等のため、都市生活者の不安を増………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第73号(1947/12/06、23期)
ただいま議題となりました建設院設置法案に関し、国土計画委員会における審査の経過並びに結果の概要を御報告いたします。まず第一に、政府提案の理由及び法案の内容を御説明申し上げます。政府はさきに、内務省廃止に関する法律案とともに地方自治委員会、公安廳及び建設院設置法案を提出し、委員会において審査中であつた………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第74号(1947/12/08、23期)
ただいま一括上程に相なりました三百三十四件の請願に関しまして、国土計画委員会における審査の経過並びに結果御報告申し上げます。本委員会におきましては、去る八月十九日請願に関する審査を開始し、爾來回を重ねること十七回、毎回とも数時間にわたり、すこぶる熱心かつ愼重に審査を続行いたしました。以下、請願の要旨………会議録へ(外部リンク)
第1回国会 衆議院 本会議 第75号(1947/12/09、23期)
ただいま一括上程に相なりました請願に関しまして、国土計画委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。これらの請願は、去る十二月五日以降本委員会に付託されました請願につき本委員会において審査した分でありますが、これを内容的に類別いたしますと、治山治水に関するもの三十七件、道路に関するもの十………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(23期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第1回国会 32回出席(長 32 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第2回国会 4回出席(長 4 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第3回国会 11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 11) 1回発言 2880文字発言
第4回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
23期通算 55回出席(長 36 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 19) 1回発言 2880文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
国土計画委員会
36回出席(長 36 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
大蔵委員会
17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 17) 1回発言 2880文字発言
予算委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
国土計画委員会委員長(第1回国会)
国土計画委員会委員長(第2回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号(1948/11/29、23期)
私は民主党を代表いたしまして、ただいま議題となつております専賣公社法案に対しまして、賛成の意見を申し述べたいと存じます。そもそも公社形態が最近法制として取入れられるに至りました事情は、いわば唐突の間に…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(23期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-)
23期在籍の他の議員はこちら→
23期衆議院統計 23期衆議院議員データ更新日:2019/02/16