河口陽一 衆議院議員
24期国会活動統計

河口陽一[衆]在籍期 : 23期-|24期|
河口陽一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは河口陽一衆議院議員の24期(1949/01/23〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は24期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院24期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1949/02/11-1949/05/31)
2回
6145文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第6回国会
(臨時:1949/10/25-1949/12/03)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第7回国会
(通常:1949/12/04-1950/05/02)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1950/07/12-1950/07/31)
1回
4970文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第9回国会
(臨時:1950/11/21-1950/12/09)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第10回国会
(通常:1950/12/10-1951/06/05)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第11回国会
(臨時:1951/08/16-1951/08/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第12回国会
(臨時:1951/10/10-1951/11/30)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1951/12/10-1952/07/31)
1回
6580文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第14回国会
(通常:1952/08/26-1952/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



24期通算
(1949/01/23-1952/09/30)
4回
17695文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


河口陽一[衆]本会議発言(全期間)
23期-|24期|

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院24期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


21回
(0回)
7回
(0回
0回)
3716文字
(0文字
0文字)

10回
(9回)
3回
(0回
0回)
1034文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
7回
(0回
0回)
337文字
(0文字
0文字)

14回
(0回)
6回
(0回
0回)
5313文字
(0文字
0文字)

6回
(0回)
4回
(0回
0回)
6958文字
(0文字
0文字)

12回
(0回)
1回
(0回
0回)
2072文字
(0文字
0文字)

4回
(0回)
1回
(0回
0回)
402文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
1回
(0回
0回)
7文字
(0文字
0文字)

10回
(0回)
4回
(0回
0回)
3857文字
(0文字
0文字)


24期通算
81回
(9回)
34回
(0回
0回)
23696文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第5回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

第7回国会
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)


24期通算
2回
(1回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
22回
(0回)
10回
(0回
0回)
農林委員会

1位
22回
(0回)
6回
(0回
0回)
大蔵委員会

3位
16回
(0回)
4回
(0回
0回)
通商産業委員会

4位
8回
(8回)
10回
(0回
0回)
議院運営委員会

4位
8回
(0回)
2回
(0回
0回)
建設委員会

6位
3回
(1回)
0回
(0回
0回)
電気通信委員会

7位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
経済安定委員会

8位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
地方行政委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
1回
(1回)
0回
(0回
0回)
電気通信委員会公聴会

1位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
大蔵委員会公聴会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

議院運営委員会(第6回国会)
電気通信委員会(第6回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

河口陽一[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-|24期|

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院24期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31)3本
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03)0本
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02)4本
第8回国会(臨時:1950/07/12-1950/07/31)1本
第9回国会(臨時:1950/11/21-1950/12/09)0本
第10回国会(通常:1950/12/10-1951/06/05)0本
第11回国会(臨時:1951/08/16-1951/08/18)0本
第12回国会(臨時:1951/10/10-1951/11/30)0本
第13回国会(通常:1951/12/10-1952/07/31)0本
第14回国会(通常:1952/08/26-1952/08/28)0本


24期通算(1949/01/23-1952/09/30)8本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第5回国会(1949/02/11〜1949/05/31)

不良温床用加工紙並びに糊の配給処置に関する質問主意書

第5回国会 衆議院 質問主意書 第21号(1949/05/14提出、24期、会派情報無し)
質問内容
東北、北海道の寒冷地帶の米作にその増産を図るため、温床により稻苗の育成が行われ、政府は指導と奬励に努力していることは周知の通りである、しかして從來これに要する紙と油は別々に配給されていたが、資材の節約、特に油の節約の点から昨年より温床用油紙が配給せられたが、糊付きが惡くて失敗し、農家に多大の損害を與えた。今年は優秀と称する糊を造つて紙と糊を組み合わせて保証付きで配給した。しかるにこの糊を使つて張つ…
答弁内容
一 北海道における今年度の温床紙の使用状況に関しては目下調査中である。
温床紙の購入資金に対する措置としては、本年度より温床紙及び温床用資材の購入に対し農業手形制度を適用している。
二 食糧確保臨時措置法第八條に基いて政府は、災害その他眞にやむを得ない事由によつて農業計画において定められた供出数量を供出することが困難になつたと認めたときには、補正する考である。
三 本年度の加工温床紙及び糊の…

農地買収に関する質問主意書

第5回国会 衆議院 質問主意書 第23号(1949/05/16提出、24期、会派情報無し)
質問内容
埼玉縣足立郡片山村天沼の地主岩

(注)豊一氏は明らかなる不在地主であるが、該地は買收されないという小作人永崎喜三一氏の届出により昨年十一月その理由を質問書によりお尋ねしたところ、政府は実情を調査すると回答し、そのまま今日なお放置しているため、岩

(注)は既に解決したものとし、更にその後浦和裁判所と結託して、小作人永崎喜三一に対して、該地立入禁止の立札を掲げ、耕作権をも

(注…
答弁内容
一 質問の土地は三反七畝六歩である。該地をめぐつての紛爭は、耕作者永崎喜三一が耕作権ありと主張するのに対して地主岩

(注)豊一は貸した覚えなく無断耕作であると主張している点にある。
この点については、現耕作者永崎は昭和十九年に該地(当時は台帳地目畑、現況山林)を耕作のため借りたい旨郵便で地主岩

(注)に申入れをした。(この点は両者とも爭がない。)
右の申入に対して地主岩
※ …

農地買収に関する再質問主意書

第5回国会 衆議院 質問主意書 第30号(1949/05/23提出、24期、会派情報無し)
質問内容
明細なる答弁書により大体内容が判りましたが、次の諸点について更に答弁が願いたい。なお、反別は僅かの面積でありますが、かような考え方では、全國の農地開放に対し大なる影響ありと考えられるので再び答弁を煩わす次第であります。
一 岩崎豊一は不在地主なりや否や、不在地主でないという法的根拠。
二 賃貸契約が明確でないという答弁であるが、今日の農地買收は賃貸契約となんの関係があるか、法的根拠。
三 農…
答弁内容
一、地主岩

(注)豊一は東京都北区稻付町四丁目九三に居住するから、いわゆる不在地主であることに疑問はない。なお耕作者の方も、東京都練馬区中村一ノ五に居住し、関係地一・八反のみを耕作するものである。
不在地主の所有する農地(現況農地である一・八反の分)であつて、まだ買收になつていない理由は、地元の農地委員会において「新開墾地で收穫不定」であるから、自作農創設特別措置法第五條第八号に該当する…

■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

供米報奨用衣料に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第26号(1950/02/02提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 昭和二十四年度産米供出報奬用衣料が従来幅二十八インチ、長さ六ヤール物一反とされていたものが、無断で一ヤール乃至二ヤール不足の五ヤールあるいは四ヤール物の配給になつたため、農民感情は激こうしている。
二 政府は、このため従来一反の衣料点数三十五点を、五点引き下げたが、これで償いえた妥当な処置と考えるか、半端物である五ヤールあるいはそれ以下の物は当然比率以下の点数価格を発表すべきである。
三 …
答弁内容
一 本年供米報奬用綿布は天竺(二A)木綿三号及び木綿四号が用いられたのであるが、通産省規格により天竺(二A)は巾二八吋、長さ五碼、木綿三号は巾八寸、長さ三八尺、木綿四号は巾九寸、長さ三〇尺となつており、正規の規格のものが用いられている。
二 糸量の関係からいえばすべて三十五点であるが、天竺(二A)は平方面積の関係より特に三十点に引下げたのであり、すべて物価庁の定める公定価格により取引されている。…

農業生産物の金融に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第77号(1950/03/08提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 政府は、食糧事情の好転とともに逐次統制を撤廃し、農産物の政府買上げをも取らざるの方途を取りつつあるが、その結果政府買上げなき農産物は一時に出廻り、ために農産物価格は暴落を招来し、農村経済が破滅することは明らかである。よつてこれらの農産物に対し、金融政策をとり、平均販売等により価格保持を図り、農村経済の不安を除去する意思なきや。
二 太平洋戰争以前農産物価格維持と農民経済保持のため預金部の地方…
答弁内容
一 国内の食糧事情がわが国を含む世界的食糧事情の回復とともに漸次好転しつつある現状よりして近い将来現行の食糧管理方式を再検討しなければならぬことは考慮される。従つてその場合農産物の出廻期における価格の低下は当然考えられる。かかる季節的変動を防止する必要が認められるので、金融的方法については努力するつもりである。
二 預金部地方資金を戰前短期応急資金として農産物価格維持と農民経済の保持のため融通し…

農業協同組合のストック品処理に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第85号(1950/03/11提出、24期、会派情報無し)
質問内容
現在農業協同組合及び府県連合会のいわゆるデツドストツク品は、全国を合算すれば六十億円余と推定されているが、このため農業協同組合の事業活動資金が枯渇して経営難に陷つている。
このストツク品は、供米報奬用物資あるいは政府より割り当てられた物又は農民の申込により配給されたものであるが、その時機を逸したために生じたる物が大半である。
具体的にいうならば、農機具等において田耕くわとかかまが使用時期を過ぎ…
答弁内容
農業協同組合及び同連合会の滯貨については、かねてよりすみやかにこれを処分して損失を最少限度にくいとめるよう指導してきたが、現在なお相当の滯貨がある。
農業協同組合は、農民の自主的組織であり、公団とは性質を異にするから、その損失を政府が負担することは、現在のところ考えていない。しかし、滯貨の存在のため、農業協同組合の事業が澁滯している現状にかんがみ、つなぎ資金を融資する途を講ずるよう努力する。

農業協同組合連合会に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第98号(1950/03/24提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 農村民主化の一環として、農地開放が行われ、更に農業協同組合法の施行を見たのである。しかるに現下の農村経済は危機に直面しつつあるが、農村経済の破たんは單なる農村経済の破たんに止まらず、農村民主化をも破たんするものと解するが、政府の所見如何。
二 政府は、農村の現状にかんがみ、今回農業協同組合法の一部改正により、指導的連合会は他の事業連合会と分離し、その体制を整備し、任務はいよいよ重加せられた。…
答弁内容
一 貴見の如く農村経済の破たんは、農民の経済的社会的政治的地位の向上による農村民主化に大なる支障を来たすものと思います。
二 農業協同組合の健全なる育成強化は当面の急務であり、政府としても指導連合会等と相提携して育成に努力する意向であり、そのために必要な予算措置をも考慮中でありますが、何よりも大切なことは農民自身の自覚と努力による解決であると思いますので、農民各位の一段の奮起を要望致す次第であり…

■ページ上部へ

第8回国会(1950/07/12〜1950/07/31)

電柱に関する質問主意書

第8回国会 衆議院 質問主意書 第64号(1950/07/29提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 最近の調査による国費をもつてする全国の電柱の本数並びにその石数を明示されたい。
二 前記の電柱に対する一箇年間の腐敗並びに損傷によつて補充する本数並びに石数を明示されたい。
三 国鉄線、電話線、電信線、警察電線、その他無数の電柱が並行して林立しておるが、これらを一本にまとめることができないものかどうか、政府の見解如何。
四 又一本にした場合、不燃質不朽のものにする考えまたは計画ありや。 …
答弁内容
一 国費支弁による電柱数及び石数
国   鉄
八四八、九〇〇本
一、四四一、八〇〇石
公衆通信
二、九一八、〇〇〇本
二、九一八、〇〇〇石
警察通信
九一四、〇〇〇本
九一四、〇〇〇石

四、六八〇、九〇〇本
五、二七三、八〇〇石
二 公衆通信及び警察通信の電柱の平均実用壽命は、平均二十年位で、毎年五%を建替えるものとすれば、年間二一六、七〇〇本 二一六、七〇〇石 必要…

河口陽一[衆]質問主意書(全期間)
23期-|24期|
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院24期 ※参考情報)

農民新党 (第5回国会、初出日付:1949/04/07、会議録より)
新政治協議会 (第5回国会、初出日付:1949/05/14、会議録より)
新政治協議会 (第6回国会、初出日付:1949/11/01、会議録より)
農民協同党 (第7回国会、初出日付:1949/12/17、会議録より)
農民協同党 (第8回国会、初出日付:1950/07/17、会議録より)
農民協同党 (第9回国会、初出日付:1950/11/27、会議録より)
農民協同党 (第10回国会、初出日付:1951/02/01、会議録より)
農民協同党 (第11回国会、初出日付:1951/09/28、会議録より)
農民協同党 (第12回国会、初出日付:1951/11/17、会議録より)
改進党 (第13回国会、初出日付:1951/12/11、会議録より)
農民協同党 (第13回国会、初出日付:1951/12/12、会議録より)
改進党 (第13回国会、初出日付:1952/03/07、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院24期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

河口陽一[衆]在籍期 : 23期-|24期|
河口陽一[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。