ただいま議題となりました水路業務法の一部を改正する法律案につきまして、運輸委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。まず本法案の趣旨並びに内容を簡單に御説明申し上げますると、その第一点は、航室図誌の調製並びに供給は従来水路部で行つていたのでありますが、終戰と同時に国内航空事業は停止せら………会議録へ(外部リンク)
関連です。ただいま加賀山総裁からの御説明を承つたのでありますが、青森市の関係は、本土の始発駅になるのでありまして、三角形の頂点かと考えております。その三角形の頂点を押えておつたならば、あとはいろいろの…会議録へ(外部リンク)
ただいまの前田委員長の動議をどうなさいますか、それによつて私またちよつと御質問申し上げたいと思います。東北地方というのは特別な地帶であるということは、これは口のはしには上ることでありますけれども、政…会議録へ(外部リンク)
新線計画の予算関係と公債関係についてお尋ね申し上げたいと思うのでありますが、国鉄の公債関係はどの程度まで研究が進められておりますか。全然考えておりませんか、それとも考えておつたとするならば、どの程度ま…会議録へ(外部リンク)
御決定をなさる前に、私の発言をお許し願いたい。原先生のただいまの御要望でございますが、私の真意といたしましては、これを本委員会に公式に取上げるのは時期尚早だと考えておる。そうでなければ、私は速記をとつ…会議録へ(外部リンク)
国鉄のたび重なる災害につきまして、総裁がたいへん御憂慮されておりますことは、まことに御同情にたえません。えんえん二万キロにわたる営業キロを持つておるのであり、さらにまたバス、トラツクとかいう営業線から…会議録へ(外部リンク)
砂間君のただいまの発言中に、不穏当なことがありますから取消しを願います。ぜひこれは取消しを要求いたします。さらにただいまの官房長のお話しの通り、必ずしもアメリカからお客さんを呼ばないでも、日本の国内に…会議録へ(外部リンク)
大臣の御答弁を承りましたが、大臣はまことに大政治家としまして、今日まで堪能なところの立場に立たれた方ですから、いろいろ親心を示されるということもよくわかるのでありますが、しかし私は国鉄当局は、政治の実…会議録へ(外部リンク)
この次に、資料を整えてからいたします。―――――――――――――会議録へ(外部リンク)
過日本委員会におきまして、秋山運輸次官から輸送力の関係についての御説明がありました。それに対して岡田委員から御質問がございまして、私はそれに関連的に、青森県の滞貨の事情について御質問を申し上げたわけで…会議録へ(外部リンク)
ただいま配車課長さんから、二十六年度の貨車の新造につきまして、有蓋車を多くつくりたいという御発言でございましたが、私としましては非常に喜ばしいことと思うのであります。と申しますのは、青森県のりんごの凍…会議録へ(外部リンク)
飛行場の問題についてちよつとお尋ね申し上げますが、青森県の三沢ですが、あそこは長くずつとお使いになつて行く御予定でございましようか。御承知の通りあそこには軍の方で使つている関係上、あまり長くないと見て…会議録へ(外部リンク)
深谷参考人にお尋ね申し上げたいのですが、管理部当時において設けられてありました通信施設あるいは無電の施設、さまざまな通信施設かあるはずでありますが、それを撤去したという活を聞きましたが、事実でしようか…会議録へ(外部リンク)
小田桐参考人にお尋ね申し上げますが、連絡船の数はただいま何隻くらいになつておりますか。会議録へ(外部リンク)
お尋ね申し上げます。先ほど石野委員からの質問に対しまして、代表からお答えがあつたわけでございますが、この予定線の中には未成線と予定線とあるわけですが、審議会におきまして答申をする際に、その未成線と予定…会議録へ(外部リンク)
請願番号第八四号、大間、函館間に連絡船開通並びに大間港修築の請願でございます。請願者は大間町長でございますが、本請願の要旨は、現在本州、北海道の連絡は、青森、函館を結ぶ青函連絡航路一線のみで、現下の両…会議録へ(外部リンク)
天坊総支配人にちよつとお尋ねします。青函短絡船がソ連製の機雷によつて、その輸送がたいへん阻害されておるという事実を新聞でもつて承知したのでありますが、その実情について御承知のことをひとつお知らせ願いた…会議録へ(外部リンク)
国鉄総裁にこの機会にお尋ね申し上げたいと存じます。岡田委員からのただいまの質問に関連して、北海道の滯貨一掃に関する構想についてお尋ね申し上げたいのでございますが、私ども本年の夏に衆議院運輸委員会から数…会議録へ(外部リンク)
私から先にお答えを申し上げた方が都合がいいと思いますので、発言させていただきます。ただいまの飯田委員の御質問でありますが、昨日の大沢委員の質問に対しまして私は関連して質問を申し上げ、その機会において実…会議録へ(外部リンク)
先般国政調査のため、東北、北海道地方へ派遣せられました委員を代表いたしまして、現地視察報告をさせていただきます。本視察班に参加の委員は、黒沢富次郎君、岡村利右衛門君、玉置信一君、山口シヅエ君、柄沢登…会議録へ(外部リンク)
小湊港活用開始の請願、請願者は青森県東津軽郡小湊町長辻村秀雄君外五名ですが、本請願の要旨は、青森県東津軽郡小湊港は、昭和十八年、北海道と本土間の航送連絡港として建設され、昭和二十三年陸上諸施設とともに…会議録へ(外部リンク)
請願第一六二六号、青森県下北郡東通村村長竹川松蔵外一名からの請願であります。尻屋港修築について本村尻屋港は、本州下北半島の北端、尻屋岬燈台と近接し、沖合い一帶は魚族最も豊富であります。しかも北海道航路…会議録へ(外部リンク)
ただいまは、かつて国鉄のエキスパートとしてまことに令名の高かつた岡田委員から、詳細にわたつて質疑が繰返されまして、それに対して安本の今泉政府委員並びに黒田局長さんから御懇切なるところの御答弁がございま…会議録へ(外部リンク)
ただいま新線建設に関しまして、鉄道公債発行の問題を取上げられて、熱心なる質疑がかわされたのでありますが、大臣の御答弁、国鉄総裁の御答弁によつて、大体私どもも了解することができたのであります。だがこの問…会議録へ(外部リンク)
ただいまの稲田委員の御質問の要旨に対しまして、私ちよつとつけ加えたいと思うのでありますが、ただいまの航空庁自体に対するところの所管の問題について、稲田委員はお尋ね申し上げたのでなくして、航空機の製造機…会議録へ(外部リンク)
この機会に、総裁がたいへんお忙しいようでございますので、簡単に単刀直入に承りたいと存じます。北海道の震災に関しまする治安の状態は、何ら心配するところないように新聞等の報道にあるのでありますが、その通り…会議録へ(外部リンク)
三戸、千曳間鉄道敷設の請願、第三二〇号、請願者青森県上北郡野辺地町長吉田昌三郎外十五名、本請願の要旨は、青森県三戸郡三戸駅から五戸を経て上北郡三本木、七戸、三町を経て千曳駅に至る沿線約二十八マイルは、…会議録へ(外部リンク)
尻内、八木間にガソリンカー運転の請願、請願者岩手県九戸郡種市町長館石基治外一名、紹介議員にかわりまして、私から簡單に請願の趣旨を弁明いたしたいと存じます。本請願の要旨は、戰後岩手県九戸郡種市町の産業は…会議録へ(外部リンク)
二、三点重要な箇所をお尋ね申し上げたいと思います。占領治下における現段階におきましては、ただいまの航空事業関係が二元性を持つて来る、すなわち運航面と営業面と二元的なるやり方より以外にしかたがない、こう…会議録へ(外部リンク)
二、三点お尋ねを申し上げたいと存じます。この海上警備官の階級の呼称が非常にめんどう過ぎるので、これはもう少し簡單な呼称の仕方をくふうされる余地がないものでしようか。たとえば三等海上警備正とか、あるいは…会議録へ(外部リンク)
尻内駅構内北部に跨線橋架設の請願、青森県三戸郡上長苗代村長松倉芳郎君外一名本請願の要旨は、東北本線尻内駅は、青森盛岡間の主要駅で、八戸市の表玄関をなしているが、八戸市を基点に上長苗代村を縦断し、五戸を…会議録へ(外部リンク)
先ほどからのだんだんの政府当局並びに提案者である坪内代議士からの御説明を承つたのでございますが、造船関係についての政府の方針というものは、何としてもこれは基礎産業として取上げて行かなければならぬ問題と…会議録へ(外部リンク)
深浦避難港修築に関する請願、第三二四号、請願者青森県西津軽郡深浦町長工藤和一郎外一名、本請願の要旨は、青森県深浦港付近は、海難きわめて多く、昭和二十一年から昭和二十四年までの四箇年間に財貨一億二千万円…会議録へ(外部リンク)
八戸、軽米間に国営自動車運輸開始の請願、請願者は青森県三戸郡是川村長上野裕造外六名であります。本請願の要旨は、青森県八戸市と岩手県北九戸郡とは旧藩時代より同一経済圏に属し、その物資の交易、文化の交流は…会議録へ(外部リンク)