柄沢とし子 衆議院議員
24期国会活動統計

柄沢とし子[衆]在籍期 : |24期|
柄沢とし子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは柄沢とし子衆議院議員の24期(1949/01/23〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は24期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院24期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



(特別:1949/02/11-1949/05/31)
1回
3991文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1949/10/25-1949/12/03)
3回
10307文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1949/12/04-1950/05/02)
1回
2554文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1950/07/12-1950/07/31)
1回
1878文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第9回国会
(臨時:1950/11/21-1950/12/09)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1950/12/10-1951/06/05)
2回
5135文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第11回国会
(臨時:1951/08/16-1951/08/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(臨時:1951/10/10-1951/11/30)
2回
5977文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1951/12/10-1952/07/31)
2回
6665文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第14回国会
(通常:1952/08/26-1952/08/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



24期通算
(1949/01/23-1952/09/30)
12回
36507文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


柄沢とし子[衆]本会議発言(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院24期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


28回
(0回)
17回
(0回
0回)
45957文字
(0文字
0文字)

21回
(8回)
13回
(0回
0回)
34082文字
(0文字
0文字)

19回
(0回)
13回
(0回
0回)
51948文字
(0文字
0文字)

5回
(0回)
3回
(0回
0回)
12036文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
2回
(0回
0回)
12965文字
(0文字
0文字)

10回
(0回)
8回
(0回
0回)
29829文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
6585文字
(0文字
0文字)

16回
(0回)
12回
(0回
0回)
68044文字
(0文字
0文字)

22回
(0回)
15回
(0回
0回)
79189文字
(0文字
0文字)


24期通算
124回
(8回)
84回
(0回
0回)
340635文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


2回
(0回)
2回
(0回
0回)
8818文字
(0文字
0文字)


24期通算
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
8818文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
47回
(0回)
31回
(0回
0回)
運輸委員会

2位
42回
(0回)
28回
(0回
0回)
労働委員会

3位
13回
(0回)
12回
(0回
0回)
郵政委員会

4位
10回
(0回)
7回
(0回
0回)
人事委員会

5位
9回
(8回)
3回
(0回
0回)
観光事業振興方策樹立特別委員会

6位
2回
(0回)
1回
(0回
0回)
海外同胞引揚に関する特別委員会

7位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
通商産業委員会

8位
0回
(0回)
1回
(0回
0回)
建設委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
労働委員会公聴会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

観光事業振興方策樹立特別委員会(第6回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

柄沢とし子[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|24期|

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院24期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31)0本
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03)5本
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02)3本
第8回国会(臨時:1950/07/12-1950/07/31)0本
第9回国会(臨時:1950/11/21-1950/12/09)0本
第10回国会(通常:1950/12/10-1951/06/05)0本
第11回国会(臨時:1951/08/16-1951/08/18)0本
第12回国会(臨時:1951/10/10-1951/11/30)0本
第13回国会(通常:1951/12/10-1952/07/31)0本
第14回国会(通常:1952/08/26-1952/08/28)0本


24期通算(1949/01/23-1952/09/30)8本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第6回国会(1949/10/25〜1949/12/03)

日本国有鉄道の独立採算制に関する質問主意書

第6回国会 衆議院 質問主意書 第17号(1949/11/05提出、24期、会派情報無し)
質問内容
国会の国政調査班の北海道班は、北海道における国鉄の独立採算制は、雪害、開発等を考慮する現在、不可能であるとの結論を出したが、政府の対策如何。
右質問する。
答弁内容
国有鉄道における独立採算制は、その財政を健全化し收支の均衡を得ることが主眼でありまして、努めて経営の合理化を行い、もつてサービスの改善をはかり、ひいては国民負担の軽減を期することにあります。この趣旨に従つて、国鉄においては、物件費、人件費の両面にわたつて節減を実行し来つたのであります。独立採算制は国鉄全体として考慮すべき問題で、一地方一線区における地域的見地において論ずることは、必ずしもその主旨と…

石炭手当に関する質問主意書

第6回国会 衆議院 質問主意書 第18号(1949/11/07提出、24期、会派情報無し)
質問内容
政府は、過日全官公の石炭手当の支給方針として、三トン分の石炭の六〇%を共済組合資金より貸し付けることに決定したと聞くが、それよりも全国各地における貯炭は自然発火又は風化等により、百億円を超える損害を出しているので、この豊富な貯炭のうちから炭質五、〇〇〇カロリー以上の石炭を政府補償で直ちに現物給與する意思はないか。ないとすればその理由如何。
右質問する。
答弁内容
一 国が保証債務を負担することは、財政法第十五條第一項の規定があるため、現状では不可能である。
二 政府職員に対する石炭手当は、一部公共団体補助職員に対する石炭手当の財源の関係から支給が遅れていたのであるが、同補助職員に対する分は、近く補正予算に計上して国会に提出する予定であり、同時に政府職員に対しても支給の措置をすることになつている。
なお、政府としてはすでに、応急対策として、共済組合等を通…

滞納問題に関する質問主意書

第6回国会 衆議院 質問主意書 第19号(1949/11/07提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 北海道空知方面を巡回したとき、十月二十日を期しての大蔵省の嚴令により、岩見澤税務署で差押処分が行われていたが、この嚴達処分に該当する北海道の大口滯納についていかなる処置をとつているか。
二 右滯納に関する整理方針並びに具体的方法
三 滯納並びに整理に対する納税者の異議申立及び陳情についてどう処理しているか。
右質問する。
答弁内容
一、二、滯納整理については、大口、小口を問わず全国一律に且つ公平に施行せしめる方針である。滯納額の多少により取扱を区々にすることはない。
なお、お質問中「十月二十日を期して」とあるが、国税庁においてはばく大な滯納の一掃に努めるため、第一線税務署の事務状況を勘案して、七月一日より十月二十日までを滯納整理の特別期間と定めて、これが実施方を各国税局長あて通達した次第である。
三、滯納税額について異議…

北海道における六・三制に関する質問主意書

第6回国会 衆議院 質問主意書 第21号(1949/11/07提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 北海道における生徒・兒童の教育は、内地の生徒・兒童に比べて日照時間の関係による二部あるいは三部教育の不可能、学区の広大性(生徒の大半は徒歩通学で平均八粁にも及ぶ)、あるいは冬期においては煖房裝置、二重窓等の保温施設の不完全による教育の困難等のため、著しい質の低下をきたし、まさに憂うべき状態を現出している。
二 従つて定員定額制、新制中学校の校舎の設立等に関しては、北海道の特殊事情を考慮し、特…
答弁内容
一 定員定額制について
定員の配当にあたつては基本原則として
1 行政整理を避けることを主眼にすること。
2 地方財政の負担能力に応ずること。
3 教育上支障のない人員を配当することを三原則として昨年九月末の人員を基礎に各府県の配当を行つた。北海道はこれによるとその実績が惡く、学級あたりの教員比率は全国の最低であつたので、北海道の特殊事情をも考慮して決定した。
定額についてはその教員構成…

国鉄運賃値上げに関する質問主意書

第6回国会 衆議院 質問主意書 第23号(1949/11/08提出、24期、会派情報無し)
質問内容
一 貨物運賃の値上げは直ちに生活必需品に影響し、国民の生活を脅かすと思うがどうか。若ししからずとすればその理由如何。
二 特にげたは主食に次ぐ国民の日常品ゆえ値上げから除外することが妥当と思うが、政府の見解如何。
右質問する。
答弁内容
一 貨物運賃値上げによる増收見込額は陸海合わせて約二五〇億円程度であるが、その直接負担はおよそ生産財に七割、消費財に三割かかるものと推定される。
生産財の中補給金を支出する基礎物資については、補給金削減計画を立てる際すでに運賃値上げの影響を見込みずみである。一般生産財については、運賃値上りによるコスト増が若干あつても、有効需要の関係があり、必ずしもそれを消費財にまで転嫁しにくい事情もある。かりに…

■ページ上部へ

第7回国会(1949/12/04〜1950/05/02)

電気車両産業等に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第6号(1949/12/13提出、24期、会派情報無し)
質問内容
現在電気車両産業労働者は、企業整備、低賃金、賃金遅拂等によつて生活の危機はその極に達しているが、危機打開策として、
一 現在二十四年度国鉄内示によつて製作された東芝車両のEF58電気機関車四両、日立(水戸)のFF15電気機関車三両を即時買い取る意思はないか。
一 わが国の車両メーカー一年間の生産能力は約二四〇億円であり、少くとも一二〇億円の生産高がないと食いつなぎができない。二五年度において政…
答弁内容
一 東芝車両株式会社及び日立製作所水戸工場の電気機関車の国鉄買上げについては、目下のところ早急には購入できない。
一 車両工業が維持されるためには、車両需要の喚起が主要なる先決問題であつて、国鉄、私鉄及び輸出車両の需要の増大が望ましいので極力その方向に努力したい。
一 来年度の予算が確定しないので、米原、浜松間の電化については未定である。
右答弁する。

青森市における失業対策に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第66号(1950/03/03提出、24期、会派情報無し)
質問内容
青森市では失業者の状態は極めて深刻なものとなり、一月中旬職業安定所での登録労働者は一五〇名前後であつたのが、二月に入り一、二〇〇名の失業者が押しかけ、二月二日には午前二時まで県会議事堂を占拠し、收拾つかぬ事態となつた。政府は青森県知事からの陳情により、他県から七十三万円の追加予算を青森市に廻わすことによつて、こ塗しようとしているが、右の金額では僅か一五〇名の失業者が三十七日就労し得るにすぎない。 …
答弁内容
一 青森公共職業安定所の臨時日雇労働者の就職あつ旋状況を見ると、昨年十二月は有効求職者数五、四二五人求人延数三四、六九一人未就職者数一、六二一人であり、本年一月は有効求職者数五、五七八人求人延数六五、六四一人未就職者数一一、四〇七人となり十二月に比較して求人数は約二倍になつているが、未就職者数も激増している。
二 政府は、右の事態に対処して、従来一日平均二〇〇名の失業対策事業を二月十五日以降三五…

労務用物資の配給価格に関する質問主意書

第7回国会 衆議院 質問主意書 第106号(1950/03/29提出、24期、会派情報無し)
質問内容
北海道夕張、美唄の炭鉱では、一月に上衣一着を三三〇円で配給された。又作業衣をこの二月末から三月にかけて、上衣下衣ともに五四〇円という価格で配給している。
地下足袋についても昨年末一九五円であつたものが、最近では二五八円という値段で配給され、作業衣、地下足袋、軍手等いずれも配給価格よりも街の市価の方が安くなつているため、労務用物資の配給がなんら労働者の利益にならないばかりか、逆に極端な低賃金のため…
答弁内容
一 作業衣について
北海道夕張、美唄の両炭鉱では、一月労務者用物資として作業上衣を一着三三〇円、二月から三月にかけて五四〇円で配給されたとのことであるがともに公定価格である。
二二〇円の差は製品の生地の相違あるいは附属品(例えば裏生地、縫糸、ボタン、ホツク等)の相違と考えられるのであつて、配給価格は変更されていない、市場価格が公定価格より下廻つているのは種々の経済事情により叩き売りしているので…

柄沢とし子[衆]質問主意書(全期間)
|24期|
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院24期 ※参考情報)

日本共産党 (第5回国会、初出日付:1949/04/08、会議録より)
日本共産党 (第6回国会、初出日付:1949/11/12、会議録より)
日本共産党 (第7回国会、初出日付:1949/12/16、会議録より)
日本共産党 (第8回国会、初出日付:1950/07/21、会議録より)
日本共産党 (第9回国会、初出日付:1950/12/01、会議録より)
日本共産党 (第10回国会、初出日付:1950/12/11、会議録より)
日本共産党 (第11回国会、初出日付:1951/08/22、会議録より)
日本共産党 (第12回国会、初出日付:1951/10/24、会議録より)
日本共産党 (第13回国会、初出日付:1952/02/11、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院24期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

柄沢とし子[衆]在籍期 : |24期|
柄沢とし子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 24期在籍の他の議員はこちら→24期衆議院議員(五十音順) 24期衆議院議員(選挙区順) 24期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。