ただいま議題となりました関税及び貿易に関する一般協定のある締約国と日本国との通商関係の規制に関する千九百五十三年十月二十四日の宣言の有効期間を延長するための議定書への署名について承認を求めるの件並びに婦人の参政権に関する条約の批准について承認を求めるの件、右二案件につきまして、外務委員会における審議………会議録へ(外部リンク)
国の援助等を必要とする帰国者に関する領事官の職務等に関する法律の一部を改正する法律案に関する件につきまして、外務委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。この法律は、その実施以来一年九カ月となりますが、この間に法律の運営上二、三の不備の点が認められたので、所要の改正を行わんとするのがこ………会議録へ(外部リンク)
ただいま議題となりました在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律案につきまして、外務委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。この法案は、在外公館の増設、昇格及び廃止並びにこれらの在外公館に勤務する外務公務員の在勤俸の額の設定等のために、在外公館の名称及び位置を定める法………会議録へ(外部リンク)
ただいま議題となりました農産物に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件に関し、外務委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。本件は、昨年七月米国議会において成立いたしました一九五四年の農産物貿易の促進及び援助に関する法律に基いて締結された件でありまし………会議録へ(外部リンク)
ただいま議題となりました日本海外移住振興株式会社法案につきまして、外務委員会における審議の経過及び結果を御報告申し上げます。この法案は、六月二十二日内閣から国会に提出、同日本委員会に付託されましたので、六月二十五日から七月二十日まで八回にわたり外務委員会を、また外務委員会農林水産委員会連合審査会を開………会議録へ(外部リンク)
ただいま議題となりました日華平和条約附属議定書第二項の有効期間の延長に関する議定書の締結について承認を求めるの件につきまして、外務委員会における審議の経過及び結果を御報告申し上げます。わが国と中華民国との間の通商及び航海に関する事項は、昭和二十七年八月日華平和条約附属議定書の通商及び航海に関する取り………会議録へ(外部リンク)
ただいま議題となりました日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言の批准について承認を求めるの件外三件について、本特別委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。日ソ共同宣言外三件の内容については、これらの案件自体についてごらんを願うことといたし、その説明は省略させていただきます。会議録へ(外部リンク)
私は、ここに重要なる国策と思われるものに対しまして所見を述べて、これに対する政府のはっきりとした御所見を伺いたいと思います。岸首相は就任早々三悪追放を叫ばれ、すこぶる好評でありました。それが、ややもすれば、今日きびしい批判を受けているのであります。一体、汚職、暴力、貧乏というような三大社会悪は、その………会議録へ(外部リンク)
長岡田君、時間ですから……。その次の点は、少くともこの点は御存じだろうと思うのですが、日本の国内においてはオネスト・ジョンを使ってもらっては困るという国民の要求が非常に強く出ているわけです。これは御…会議録へ(外部リンク)
私が外務委員長といたして皆様と席を共にする間は決して長い間ではありませんでした。短かくはありましたけれども、皆様方が非常に御協力下すって、外務委員会に現われました問題については何の困難もなく、すべて円…会議録へ(外部リンク)
関連して。人が少いから出てこいと呼び出されて、質問するつもりもなかったのですけれども、国連の問題が問題になれば、もう少し国民にはっきりさせておいた方がいいと思うので、あえて質問することを御承知を願いた…会議録へ(外部リンク)
世間で申されますように、今度の日ソ両国の交渉はある意味においてわが国の運命を賭する重大なものであると思っております。それゆえにこの重大なる使命を帯びられて今度全権の職務を遂行される重光外務大臣に対して…会議録へ(外部リンク)
関連して。非常に重大なことだから関連質問を許していただきたいと思います。千島列島のことについては、国会が関する限りは、その問題が問題となって、西村条約局長が当時はっきり択捉、国後はサンフランシスコ条約…会議録へ(外部リンク)
私は政府当局に対して四、五の質問を試みたいと思います。実は、与党に属する議員でありますがゆえに質問を避けたいと思いました。しかし、重要なる問題に当って、国家国民を誤まるようなおそれのある場合には、勇…会議録へ(外部リンク)
これより会議を開きます。私が年長者でありますので、委員長が選任せられるまで、規則第百一条第四項によりまして、委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
私は質問というよりは、外務大臣並びに外務省の幹部の方おそろいのところで、聞いておいていただきたいと思いまして特にこの席を選んだわけです。外務省のことしの機構改革を見ましても、ただ欧亜局を作るとかなんと…会議録へ(外部リンク)
質問と申すよりは、実は外務当局の方や委員の方に聞いておいていただきたいと思います。と申すのは、ただいま有馬君の御質問に、移動大使の問題がありましたが、これは主として政策の問題になります。それゆえに、外…会議録へ(外部リンク)
これより会議を開きます。私が、年長者であるゆえをもって、規則第百一条第四項により、委員長が選ばれるまで委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
ちょっと外務省へ、あえて質問というわけではありませんが、特に注意したい事項があるから皆様方の注意をちょっと喚起しておきたいと思います。しかもこれはソ連に対しての文書でありまして、かなり私は重視しており…会議録へ(外部リンク)