西村栄一衆議院議員 27期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) - 27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-)
27期在籍の他の議員はこちら→
27期衆議院統計 27期衆議院議員
衆議院本会議(27期)
本会議発言統計
第22回国会(特別:1955/03/18-1955/07/30) 0回発言 0文字発言
第23回国会(臨時:1955/11/22-1955/12/16) 0回発言 0文字発言
第24回国会(通常:1955/12/20-1956/06/03) 0回発言 0文字発言
第25回国会(臨時:1956/11/12-1956/12/13) 0回発言 0文字発言
第26回国会(通常:1956/12/20-1957/05/19) 1回発言 4109文字発言
第27回国会(臨時:1957/11/01-1957/11/14) 1回発言 3518文字発言
第28回国会(通常:1957/12/20-1958/04/25) 0回発言 0文字発言
27期通算 (1955/02/27-1958/05/21) 2回発言 7627文字発言
本会議発言一覧
第26回国会 衆議院 本会議 第17号(1957/03/08、27期)
私は、日本社会党を代表いたしまして、政府提出による予算補正第一号に反対の意向を明らかにし、政府にこれの撤回を要求するとともに、ただいまより私が御説明申し上げまする趣旨に基いて、これをすみやかに組みかえて再提出されんことを要求するものであります。(拍手)今回提出せられました政府案は、三十一年度分の所得………会議録へ(外部リンク)
第27回国会 衆議院 本会議 第5号(1957/11/08、27期)
私は、日本社会党を代表いたしまして、政府提出の昭和三十二年度一般会計予算補正(第1号)外二件の予算補正案に反対いたしまして、これをわが党提出の編成がえ要求の動議に依って組みかえせんことを政府に要求するものであります。(拍手)その内容は、お手元に配付されました文案通り、一般会計関係では、災害復旧と地す………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(27期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第22回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 16) 0回発言 0文字発言
第23回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
第24回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 16) 2回発言 23650文字発言
第25回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第26回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 16) 1回発言 18652文字発言
第27回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
第28回国会 14回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 14) 1回発言 23598文字発言
27期通算 72回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 72) 4回発言 65900文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
72回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 72) 4回発言 65900文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第24回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1956/02/04、27期)
私は本日、財政並びに国民生活、貿易、外交の四点にわたって、総理大臣並びに所管大臣に御質問申し上げたいと思います。大綱についての質問でありますから、相なるべくならば、大綱について総理大臣の御答弁をわずら…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 予算委員会 第14号(1956/02/28、27期)
ただいまの松野君の御質問の中にいろいろ誤解があったようでありますから、最後に簡潔にお答えいたしておきます。あなたの御質問の中の誤解が、あなたの口を通じて国民に誤解を与えることを懸念して、一言私はお答…会議録へ(外部リンク)
第26回国会 衆議院 予算委員会 第3号(1957/02/08、27期)
私は率直に申しまして、現内閣は戦後十年の保守党内閣の中において、初めて国際的な水準の感覚を持たれる保守党内閣だと思っております。私がそう推定する根拠は、現内閣はその重大な政策の、五大政綱の中に完全雇用…会議録へ(外部リンク)
第28回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1958/02/07、27期)
私は、昨年の予算審議に当りまして、政府の一千億積極政策というものは、時の国際経済の趨勢に逆行する無謀な予算であるから反省するように警告申し上げたのであります。これは岸総理も臨時首相として御了承――当時…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(27期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) - 27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-)
27期在籍の他の議員はこちら→
27期衆議院統計 27期衆議院議員データ更新日:2019/02/20