大村清一衆議院議員 27期国会活動まとめ
衆議院本会議(27期)
本会議発言統計
第22回国会(特別:1955/03/18-1955/07/30) 0回発言 0文字発言
第23回国会(臨時:1955/11/22-1955/12/16) 0回発言 0文字発言
第24回国会(通常:1955/12/20-1956/06/03) 0回発言 0文字発言
第25回国会(臨時:1956/11/12-1956/12/13) 0回発言 0文字発言
第26回国会(通常:1956/12/20-1957/05/19) 0回発言 0文字発言
第27回国会(臨時:1957/11/01-1957/11/14) 0回発言 0文字発言
第28回国会(通常:1957/12/20-1958/04/25) 0回発言 0文字発言
27期通算 (1955/02/27-1958/05/21) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(27期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第22回国会 36回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 36) 1回発言 485文字発言
第23回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 4) 0回発言 0文字発言
第24回国会 68回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 31 委員 37) 7回発言 9038文字発言
第25回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 1回発言 189文字発言
第26回国会 37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 33) 4回発言 5264文字発言
第27回国会 12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 11) 0回発言 0文字発言
第28回国会 35回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 35) 0回発言 0文字発言
27期通算 199回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 38 委員161) 13回発言 14976文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
内閣委員会
139回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員139) 7回発言 8964文字発言
公職選挙法改正に関する調査特別委員会
58回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 38 委員 20) 6回発言 6012文字発言
大蔵委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
公職選挙法改正に関する調査特別委員会理事(第23回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会理事(第24回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会理事(第26回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会理事(第27回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第22回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第10号(1955/07/25、27期)
選挙運動用のポスターについて今委員長から御質問がありましたが、それに関連してお尋ねしてみたいと思います。参議院での御審議に際しましてこれらの点に触れられたかどうかお伺いしたいと思います。それは、ポス…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1956/02/24、27期)
議事進行について発言します。公職選挙法の一部を改正する法律案は、御承知のように参議院から送付されたのでありまして、前国会から継続審議にし、そうしてこの国会に継続したわけでありますから、参議院の選挙も目…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第25号(1956/05/02、27期)
広島市に参りました第三班を代表して、現地における調査の概要を御報告申し上げます。派遣委員は、浅香忠雄君、菅太郎君、野沢清人君、古川丈吉君、山本利寿君、佐竹晴記君、細迫兼光君、山下栄二君及び大村清一で…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第34号(1956/06/02、27期)
この際動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、青木正君を推薦いたします。何とぞ御賛成を願います。委員長青木正君に本席を譲ります。会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 内閣委員会 第42号(1956/05/08、27期)
簡単にお尋ねをしておきたいと思います。これは全国の各所にあるということでありますが、局地暴風はきわめて小範囲でございますが、一たび暴風が吹きますと、非常な被害が起るというところが全国に数カ所あるように…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 内閣委員会 第48号(1956/05/17、27期)
この際重複のきらいはありますが、北さんの御発言がありましたから、私も同様のことを申し上げたいと思います。それはたしか私の記憶によりますと、私は相当長く官吏をやっておりましたが、最後は勲二等でやめたので…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 内閣委員会 第50号(1956/05/21、27期)
この際法の適用について簡単にお尋ねしておきたいと思います。それは、士官学校の学生が敵機の空襲によりまして死亡した、そして死亡の際見習士官に就任した、この種のものは恩給法上準軍人であると思われますが、今…会議録へ(外部リンク)
第24回国会 衆議院 内閣委員会 第52号(1956/05/23、27期)
ただいまこの問題については、恩給当局において受給資格を与えられるように研究考慮をしようというお答えに拝聴したのでありますが、私の例示してお尋ねいたしました案件に対しまして、遺族年金を受ける資格を与える…会議録へ(外部リンク)
第25回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号(1956/11/12、27期)
それでは、これより会議を開きます。私が年長者でありますので、規則第百一条第四項により、委員長が選ばれるまで、委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
第26回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号(1957/02/06、27期)
これより会議を開きます。私が年長者でありますので、規則第百一条第四項により、委員長が選ばれるまで、委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
第26回国会 衆議院 内閣委員会 第13号(1957/03/05、27期)
この際、首都圏整備委員会の事務局の定員につきまして、若干御質問申し上げたいと思います。この定員につきましては、去る第二十四回国会の建設委員会におきまして、木崎委員から、同事務局の定員を約五十名程度と…会議録へ(外部リンク)
第26回国会 衆議院 内閣委員会 第31号(1957/04/18、27期)
まず第一に当然のことをお尋ねするようでありますが、今回この法案を提出されました御趣旨を伺っておきたいのであります。私考えますのに、恩給及びこれに関連する諸問題は、世間におきましても、また国会におきまし…会議録へ(外部リンク)
第26回国会 衆議院 内閣委員会 第39号(1957/05/13、27期)
だいぶ古いことでありますから、こまかい点は記憶いたしておりませんが、御承知のように、新憲法は米軍の占領時代の所産でありまして、当時の国会議員諸君もよく御存じのことでありますが、あの制定の経過を徴します…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(27期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/16