黒田寿男衆議院議員 28期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) - 28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-)
28期在籍の他の議員はこちら→
28期衆議院統計 28期衆議院議員
衆議院本会議(28期)
本会議発言統計
第29回国会(特別:1958/06/10-1958/07/08) 0回発言 0文字発言
第30回国会(臨時:1958/09/29-1958/12/07) 0回発言 0文字発言
第31回国会(通常:1958/12/10-1959/05/02) 0回発言 0文字発言
第32回国会(臨時:1959/06/22-1959/07/03) 0回発言 0文字発言
第33回国会(臨時:1959/10/26-1959/12/27) 0回発言 0文字発言
第34回国会(通常:1959/12/29-1960/07/15) 1回発言 5210文字発言
第35回国会(臨時:1960/07/18-1960/07/22) 0回発言 0文字発言
第36回国会(臨時:1960/10/17-1960/10/24) 0回発言 0文字発言
28期通算 (1958/05/22-1960/11/19) 1回発言 5210文字発言
本会議発言一覧
第34回国会 衆議院 本会議 第6号(1960/02/09、28期)
私は、日本社会党を代表いたしまして、新安保条約につき、岸首相に質問をいたします。きょうの私の質問は、これを通じて、新安保条約に関し、われわれと政府との間に、いかなる点において、いかに大きな見方の隔たりがあるかということを、若干の問題点について指摘することを目的としておるのであります。(拍手)会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(28期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第29回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 1回発言 22576文字発言
第30回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 0回発言 0文字発言
第31回国会 20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 1回発言 22971文字発言
第32回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第33回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 7) 0回発言 0文字発言
第34回国会 41回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 41) 4回発言 25031文字発言
第35回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
28期通算 82回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 81) 6回発言 70578文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 37) 2回発言 45547文字発言
日米安全保障条約等特別委員会
37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 37) 4回発言 25031文字発言
外務委員会
7回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 7) 0回発言 0文字発言
法務委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 0) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
法務委員会理事(第33回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第29回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1958/06/23、28期)
私は日本社会党を代表いたしまして、外交、防衛、財政、金融等の問題のうち、特に緊急と考えられますものにつきまして、主として岸首相に、若干は関係大臣に、質問したいと思います。最初に、外交問題を取り上げた…会議録へ(外部リンク)
第31回国会 衆議院 予算委員会 第16号(1959/03/02、28期)
私は今日は主として岸総理大臣、場合によりましてはまた藤山外務大臣にも御質問申し上げたいと思います。取り上げます問題は、現在外交及び国内問題として国民の最大の関心事となっておりますものの中から選びたい…会議録へ(外部リンク)
第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第9号(1960/03/22、28期)
実は、本日は、社会党といたしましては、安保特別委員会の他の委員によりまして条約に関する質問をする予定であったのでありますけれども、この前の委員会のありましたあと、私どもの目から見ますと、自由党にいろい…会議録へ(外部リンク)
第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第10号(1960/03/25、28期)
私は、これから岸総理及び藤山外務大臣に対しまして質問をいたしますが、実は防衛庁長官にも場合によってはと思いましたけれども、きょう特にその旨を申し上げておりませんでしたので、予定は変更してもよろしゅうご…会議録へ(外部リンク)
第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第11号(1960/04/01、28期)
発言の前に御了解を得ておきたいと思います。実は、委員長がただいまおっしゃいましたように、私の前々会からの質問を一日も早く終えたいというように考えておりますけれども、前々会は藤山外務大臣の御都合で、途中…会議録へ(外部リンク)
第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第24号(1960/04/27、28期)
いろいろと質疑が継り返されて、堂々めぐりをしておるようですから、このあたりで結論を出さなければならないと思うのですが、今まで岡田君が言われたこと、それから松本君が質問されたことに私も多少補足をいたしま…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(28期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) - 28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-)
28期在籍の他の議員はこちら→
28期衆議院統計 28期衆議院議員データ更新日:2017/10/22