久保田鶴松衆議院議員 29期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) - 29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
33期(1972/12/10-)
29期在籍の他の議員はこちら→
29期衆議院統計 29期衆議院議員
衆議院本会議(29期)
本会議発言統計
第37回国会(特別:1960/12/05-1960/12/22) 4回発言 2182文字発言
第38回国会(通常:1960/12/26-1961/06/08) 10回発言 8471文字発言
第39回国会(臨時:1961/09/25-1961/10/31) 0回発言 0文字発言
第40回国会(通常:1961/12/09-1962/05/07) 0回発言 0文字発言
第41回国会(臨時:1962/08/04-1962/09/02) 0回発言 0文字発言
第42回国会(臨時:1962/12/08-1962/12/23) 0回発言 0文字発言
第43回国会(通常:1962/12/24-1963/07/06) 0回発言 0文字発言
第44回国会(臨時:1963/10/15-1963/10/23) 0回発言 0文字発言
29期通算 (1960/11/20-1963/11/20) 14回発言 10653文字発言
本会議発言一覧
第37回国会 衆議院 本会議 第3号(1960/12/07、29期)
ただいま、はからずも諸君の御推挙によりまして、本院副議長に就任することに相なりました。まことに光栄に存ずる次第でありまして、諸君の御推薦に対し、深く感謝の意を表する次第であります。もとより、この職責の重かつ大なることを自覚いたしておりますので、今後、私は、微力ながら至誠をもって事に当たり、公平を旨と………会議録へ(外部リンク)
第37回国会 衆議院 本会議 第6号(1960/12/12、29期)
休憩前に引き続き会議を開きます。国務大臣の演説に対する質疑会議録へ(外部リンク)
第37回国会 衆議院 本会議 第7号(1960/12/13、29期)
これにて国務大臣の演説に対する質疑は終了いたしました。会議録へ(外部リンク)
第37回国会 衆議院 本会議 第8号(1960/12/17、29期)
採決いたします。本案は委員長報告の通り決するに御異議ありませんか。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第3号(1961/01/30、29期)
休憩前に引き続き会議を開きます。国務大臣の演説に対する質疑会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第4号(1961/01/31、29期)
西尾末広君。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第10号(1961/02/28、29期)
これより会議を開きます。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第14号(1961/03/09、29期)
両案を一括して採決いたします。両案は委員長報告の通り決するに御異議ありませんか。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第16号(1961/03/14、29期)
採決いたします。本案の委員長の報告は可決であります。本案を委員長報告の通り決するに賛成の諸君の起立を求めます。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第17号(1961/03/17、29期)
四案を一括して採決いたします。四案は委員長報告の通り決するに御異議ありませんか。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第23号(1961/03/30、29期)
これより採決に入ります。まず、国内旅客船公団法の一部を改正する法律案につき採決いたします。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第32号(1961/04/21、29期)
これにて討論は終局いたしました。これより採決に入ります。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第43号(1961/05/19、29期)
これより採決に入ります。まず、日程第一につき採決いたします。会議録へ(外部リンク)
第38回国会 衆議院 本会議 第44号(1961/05/23、29期)
これより採決に入ります。まず、日程第一及び第三の両案を一括して採決いたします。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(29期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第39回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第40回国会 27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 27) 0回発言 0文字発言
第41回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 0回発言 0文字発言
第43回国会 30回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 30) 0回発言 0文字発言
第44回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
29期通算 69回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 69) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
大蔵委員会
36回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 36) 0回発言 0文字発言
内閣委員会
16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 16) 0回発言 0文字発言
商工委員会
10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 10) 0回発言 0文字発言
法務委員会
5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 0回発言 0文字発言
懲罰委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(29期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) - 29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) -
33期(1972/12/10-)
29期在籍の他の議員はこちら→
29期衆議院統計 29期衆議院議員データ更新日:2019/02/16