渡辺惣蔵衆議院議員 29期国会活動まとめ
衆議院本会議(29期)
本会議発言統計
第37回国会(特別:1960/12/05-1960/12/22) 0回発言 0文字発言
第38回国会(通常:1960/12/26-1961/06/08) 0回発言 0文字発言
第39回国会(臨時:1961/09/25-1961/10/31) 1回発言 3946文字発言
第40回国会(通常:1961/12/09-1962/05/07) 0回発言 0文字発言
第41回国会(臨時:1962/08/04-1962/09/02) 0回発言 0文字発言
第42回国会(臨時:1962/12/08-1962/12/23) 0回発言 0文字発言
第43回国会(通常:1962/12/24-1963/07/06) 1回発言 2982文字発言
第44回国会(臨時:1963/10/15-1963/10/23) 0回発言 0文字発言
29期通算 (1960/11/20-1963/11/20) 2回発言 6928文字発言
本会議発言一覧
第39回国会 衆議院 本会議 第19号(1961/10/31、29期)
私は、ただいま提案されました石炭産業危機打開に関する決議案に対しまして、日本社会党並びに民主社会党を代表して、賛成の討論を行なわんとするものであります。(拍手)ここ数年来、石炭産業はまさに深刻な危機に追い込まれております。斜陽産業であるとか、すでに日没産業になったという言葉すら耳にするのでありますが………会議録へ(外部リンク)
第43回国会 衆議院 本会議 第42号(1963/06/28、29期)
私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました石炭鉱業合理化臨時措置法の一部改正案に焦点をしぼって、その反対討論を行なうものであります。私がこの改正案に反対する第一の理由は、この改正案では真の石炭鉱業の安定は期し得ないと考えるからであります。昨年の四月五日、池田総理が炭鉱労働者に約束し………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(29期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第37回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 0回発言 0文字発言
第38回国会 14回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 5 委員 9) 1回発言 1110文字発言
第39回国会 12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 12) 0回発言 0文字発言
第40回国会 24回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 24) 3回発言 13690文字発言
第41回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 1回発言 6993文字発言
第42回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
第43回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
29期通算 74回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 5 委員 69) 5回発言 21793文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
石炭対策特別委員会
30回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 30) 1回発言 330文字発言
商工委員会
13回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 13) 2回発言 13360文字発言
地方行政委員会
12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 12) 0回発言 0文字発言
議院運営委員会
12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 5 委員 7) 1回発言 1110文字発言
災害対策特別委員会
3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 1回発言 6993文字発言
予算委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
農林水産委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
議院運営委員会理事(第38回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第38回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号(1961/02/15、29期)
この際、官房長官に、関連してもう少し聞きたいのですが、内閣で推薦をされて国会の承認を求める場合に、各省別に審議会というものが設置されておるのだが、そちらから上がってきたものを内閣で十分審査をしておられ…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 商工委員会 第33号(1962/04/20、29期)
関連して。――今、桑原参考人の答弁によると、第八条二項の機械貸付の問題について、一般の貸付を行なうことができるという解釈の説明があったようです。法律を制定した昭和三十三年の速記録では、当時あなた自身が…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 商工委員会 第38号(1962/05/06、29期)
会期末になりまして北海道地下資源開発株式会社法の審議を願いますことは、大臣に対しても非常に恐縮をしておるわけですが、問題の性質が大へん重要な問題を内包しておりますので、この際若干の問題につきまして質疑…会議録へ(外部リンク)
第40回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第26号(1962/06/01、29期)
今のに関連しての発言ですが、今の局長さんのお話で、北海道の日程を見ておりますと、やはり井出君のお話と同じ問題が出て参ります。調査団の対象になっております地域の企業を見ますと、太平洋炭礦、三井、三菱、雄…会議録へ(外部リンク)
第41回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号(1962/08/16、29期)
初めて北海道の災害の問題がかかるこの委員会におきまして、特に政府は、去る八日には建設省の松沢政務次官や開発庁の小西政務次官等を派遣されておりますし、十日、十一日には篠田自治大臣を派遣されまして、今般の…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(29期)
質問主意書提出数
29期(1960/11/20〜) 1本提出
質問主意書一覧
公共用水の水質基準設定に関する質問主意書
第43回国会 衆議院 質問主意書 第3号(1963/04/08提出、29期、会派情報無し)
質問本文へ(外部リンク)、答弁本文へ(外部リンク)
データ更新日:2019/02/16