西村直己衆議院議員 31期国会活動まとめ
在籍期:
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) - 31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-)
31期在籍の他の議員はこちら→
31期衆議院統計 31期衆議院議員
衆議院本会議(31期)
本会議発言統計
第55回国会(特別:1967/02/15-1967/07/21) 1回発言 7167文字発言
第56回国会(臨時:1967/07/27-1967/08/18) 0回発言 0文字発言
第57回国会(臨時:1967/12/04-1967/12/23) 0回発言 0文字発言
第58回国会(通常:1967/12/27-1968/06/03) 3回発言 15268文字発言
第59回国会(臨時:1968/08/01-1968/08/10) 1回発言 197文字発言
第60回国会(臨時:1968/12/10-1968/12/21) 0回発言 0文字発言
第61回国会(通常:1968/12/27-1969/08/05) 0回発言 0文字発言
第62回国会(臨時:1969/11/29-1969/12/02) 0回発言 0文字発言
31期通算 (1967/01/29-1969/12/26) 5回発言 22632文字発言
本会議発言一覧
第55回国会 衆議院 本会議 第4号(1967/03/16、31期)
私は、自由民主党を代表いたしまして、政府の施政方針について若干の質問をいたしたいと思います。さきの総選挙におきまして、わが自由民主党が引き続き国民多数の支持を得て、ここに第二次佐藤内閣は成立を見たのであります。わが党は、この際一段と心を新たにし、責任ある与党として、国民の信頼と負託にこたえ、議会制民………会議録へ(外部リンク)
第58回国会 衆議院 本会議 第24号(1968/04/16、31期)
昭和四十二年度農業の動向に関する年次報告及び昭和四十三年度において講じようとする農業施策につきまして、その概要を御説明申し上げます。まず、昭和四十二年度農業の動向に関する年次報告について申し上げます。会議録へ(外部リンク)
第58回国会 衆議院 本会議 第26号(1968/04/19、31期)
小笠原の海域の周辺で乱獲されはせぬかという漁業の関係だけ申し上げますが、これにつきましては、御存じのとおり、現在は米軍の施政下にありますけれども、わがほうといたしまして、各都道府県を通じ、できるだけ指導を加えまして、そこへ密漁など参らぬように厳重に指導させております。返還後におきましては、もちろん、………会議録へ(外部リンク)
第58回国会 衆議院 本会議 第30号(1968/05/07、31期)
昭和四十二年度林業の動向に関する年次報告及び昭和四十三年度において講じようとする林業施策につきまして、その概要を御説明いたします。まず、この年次報告に述べております林業の動向について申し上げます。会議録へ(外部リンク)
第59回国会 衆議院 本会議 第4号(1968/08/05、31期)
ただいま大蔵大臣から答弁あって尽きておりますが、生産者米価の上げ幅等についての御質問でございます。生産者米価につきましては、過日、米価審議会の答申は受けました。その後、政府と与党の間におきまして慎重に意見を調整しておる段階でございまして、私といたしましては、食管法の適正な運用に基づきまして、すみやか………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(31期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第56回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第57回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
第58回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
第60回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第61回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
31期通算 18回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 18) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
18回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 18) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(31期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) - 31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-)
31期在籍の他の議員はこちら→
31期衆議院統計 31期衆議院議員データ更新日:2019/02/20