赤城宗徳衆議院議員 32期国会活動まとめ
在籍期:
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) - 32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-)
32期在籍の他の議員はこちら→
32期衆議院統計 32期衆議院議員
衆議院本会議(32期)
本会議発言統計
第63回国会(特別:1970/01/14-1970/05/13) 0回発言 0文字発言
第64回国会(臨時:1970/11/24-1970/12/18) 0回発言 0文字発言
第65回国会(通常:1970/12/26-1971/05/24) 0回発言 0文字発言
第66回国会(臨時:1971/07/14-1971/07/24) 0回発言 0文字発言
第67回国会(臨時:1971/10/16-1971/12/27) 0回発言 0文字発言
第68回国会(通常:1971/12/29-1972/06/16) 5回発言 14101文字発言
第69回国会(臨時:1972/07/06-1972/07/12) 0回発言 0文字発言
第70回国会(臨時:1972/10/27-1972/11/13) 0回発言 0文字発言
32期通算 (1969/12/27-1972/12/09) 5回発言 14101文字発言
本会議発言一覧
第68回国会 衆議院 本会議 第5号(1972/02/01、32期)
農業問題の御質問に対してお答えいたします。わが国の農業は、アメリカなどと違いまして、アメリカのような輸出産業ではございません、自給農業であります。しかし、農産物の貿易等を通じまして日本農業も国際化の渦中に入ってきております。したがって、国内農業におきましては、生産性の向上につとめて、国際競争力に耐え………会議録へ(外部リンク)
第68回国会 衆議院 本会議 第11号(1972/03/14、32期)
地方競馬全国協会の益金の配分方針及び交付する団体の選択方針等についてお答え申し上げます。地方競馬全国協会は、競馬法第二十三条の二十二の規定に基づきまして、馬の改良増殖及びその他畜産の振興に資するための事業につきまして、その経費を補助しております。会議録へ(外部リンク)
第68回国会 衆議院 本会議 第21号(1972/04/14、32期)
農水産物に対するPCB汚染の実態と対策について御答弁申し上げます。最近、滋賀県の草津市におきまして、かなり高濃度の土壌汚染が報告されておりますが、これにつきましては、現地改善対策試験を実施いたしておりまして、土壌と作物のPCB含有量の関係、除去方法等につきまして、具体的な検討を昭和四十七年度におきま………会議録へ(外部リンク)
第68回国会 衆議院 本会議 第29号(1972/05/16、32期)
昭和四十六年度林業の動向に関する年次報告及び昭和四十七年度において講じよらとする林業施策につきまして、その概要を御説明申し上げます。まず、昭和四十六年度林業の動向に関する年次報告について申し上げます。会議録へ(外部リンク)
第68回国会 衆議院 本会議 第30号(1972/05/19、32期)
昭和四十六年度農業の動向に関する年次報告及び昭和四十七年度において講じようとする農業施策につきまして、その概要を御説明申し上げます。まず、昭和四十六年度農業の動向に関する年次報告について申し上げます。会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(32期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第63回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
第64回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第65回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第70回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
32期通算 13回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 13) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
農林水産委員会
11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 11) 0回発言 0文字発言
内閣委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(32期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
31期(1967/01/29-) - 32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-)
32期在籍の他の議員はこちら→
32期衆議院統計 32期衆議院議員データ更新日:2017/10/22