前田正男衆議院議員 33期国会活動まとめ
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
32期(1969/12/27-) - 33期(1972/12/10-) -
36期(1980/06/22-)
33期在籍の他の議員はこちら→
33期衆議院統計 33期衆議院議員
衆議院本会議(33期)
本会議発言統計
第71回国会(特別:1972/12/22-1973/09/27) 0回発言 0文字発言
第72回国会(通常:1973/12/01-1974/06/03) 0回発言 0文字発言
第73回国会(臨時:1974/07/24-1974/07/31) 0回発言 0文字発言
第74回国会(臨時:1974/12/09-1974/12/25) 0回発言 0文字発言
第75回国会(通常:1974/12/27-1975/07/04) 0回発言 0文字発言
第76回国会(臨時:1975/09/11-1975/12/25) 0回発言 0文字発言
第77回国会(通常:1975/12/27-1976/05/24) 0回発言 0文字発言
第78回国会(臨時:1976/09/16-1976/11/04) 0回発言 0文字発言
33期通算 (1972/12/10-1976/12/04) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(33期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第71回国会 36回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 11 委員 25) 2回発言 10515文字発言
第72回国会 28回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 25) 0回発言 0文字発言
第73回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 0回発言 0文字発言
第74回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 3) 0回発言 0文字発言
第75回国会 30回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 20) 2回発言 7998文字発言
第76回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 8) 0回発言 0文字発言
第77回国会 37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 27) 3回発言 13397文字発言
33期通算 150回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 37 委員113) 7回発言 31910文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
102回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員102) 2回発言 5986文字発言
科学技術振興対策特別委員会
45回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 37 委員 8) 4回発言 19223文字発言
商工委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 1回発言 6701文字発言
決算委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
科学技術振興対策特別委員会理事(第71回国会)
科学技術振興対策特別委員会理事(第72回国会)
科学技術振興対策特別委員会理事(第74回国会)
科学技術振興対策特別委員会理事(第75回国会)
科学技術振興対策特別委員会理事(第76回国会)
科学技術振興対策特別委員会理事(第77回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第71回国会 衆議院 商工委員会 第22号(1973/05/08、33期)
この際、私の質問する立場から御説明させていただきたいと思うのでありますが、私は、昭和四十五年の六月から七月にかけまして衆議院の科学技術特別委員会の各党の委員の方たちと科学技術調査団を編成いたしまして、…会議録へ(外部リンク)
第71回国会 衆議院 予算委員会 第20号(1973/03/09、33期)
第五分科会について御報告申し上げます。本分科会は、運輸省、郵政省及び建設省の所管でありまして、去る三月二日より三月八日まで、慎重に審査を行ないました。会議録へ(外部リンク)
第75回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号(1975/06/11、33期)
ただいま参考人及び原子力委員の皆さん方から、非常にうんちくのあるお話を伺いまして大変参考になったと思います。実は、この原子力の問題につきましては、われわれもかねてから大変心配をしておりまして、参考人…会議録へ(外部リンク)
第75回国会 衆議院 予算委員会 第20号(1975/03/01、33期)
第二分科会の審査の経過及び結果を御報告いたします。第二分科会の審査対象は、昭和五十年度総予算中、外務省、大蔵省及び文部省所管のものでありまして、審議期間五日間、質疑者は延べ六十二名、質疑時間約三十四…会議録へ(外部リンク)
第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1975/12/27、33期)
ただいま委員長から御報告のありましたとおり、石野久男議員とともに本院から代表として派遣されました。その詳細につきましては、委員長のお手元に差し上げます報告書において申し上げますので、御参照願いたいと…会議録へ(外部リンク)
第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号(1976/06/10、33期)
本日ここで宇宙開発関係の質問をしたいと思うわけであります。私も、実は宇宙開発については、さきにここの委員会の小委員長もやりまして、極力これを推進してきたわけでございますけれども、しかし、現在、五十二…会議録へ(外部リンク)
第77回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号(1976/07/06、33期)
宇宙開発について六月十日の委員会で要求いたしました資料の配付がありましたけれども、この口ケット開発項目別、年度別の実績表のほかに、さらにこの際、実はきょう質問したいと思っておるのですけれども、時間がな…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(33期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
23期(1947/04/25-) -
24期(1949/01/23-) -
25期(1952/10/01-) -
26期(1953/04/19-) -
27期(1955/02/27-) -
28期(1958/05/22-) -
29期(1960/11/20-) -
30期(1963/11/21-) -
32期(1969/12/27-) - 33期(1972/12/10-) -
36期(1980/06/22-)
33期在籍の他の議員はこちら→
33期衆議院統計 33期衆議院議員データ更新日:2019/02/20