私は、日本社会党を代表して、総理並びに関係閣僚に質問を行うものであります。まず冒頭、私は、福田内閣の基本的な政治姿勢について、総理の見解を伺いたいと思います。会議録へ(外部リンク)
ただいま議長から御報告がありましたとおり、茨城県第三区選出議員丹羽喬四郎先生は、去る三月三十日逝去されました。まことに痛恨の念にたえません。ここに議員各位の御同意を得て、議員一同を代表し、謹んで哀悼の言葉を申し述べたいと存じます。(拍手)会議録へ(外部リンク)
まず最初にお尋ねしたいのは、ごく最近内浦港にソ連の木材積みのプッシャーバージが入港して荷役作業をした事実に関係してであります。この内容については関係の方、御承知だと思うので、時間の関係もありますから余…会議録へ(外部リンク)
アンカレジの事故について関連して一つ二つ簡単に、念のためにお伺いをしておきたいのですが、一つは、積み荷は聞くところによれば牛であったように聞いておりますが、そのとおりなのか。それから積みつけの状態はど…会議録へ(外部リンク)
この法律案の中身、内容に入る前に、海運政策の基本的な問題で幾つかお尋ねしたいと思うのです。いまも運輸大臣は、海洋の自由はいささかも変わるものではないというお話をされましたが、従来の海洋の自由というの…会議録へ(外部リンク)
国鉄問題について、これから与えられた時間、お尋ねするわけですが、いま記録を調べているのでありますが、昭和三十年以来、政府は国鉄の財政を中心にした再建、そういうものについていろんな取り決めをずっとしてお…会議録へ(外部リンク)
それぞれの参考人の皆さんからは、大変有益なお話を伺いまして、ありがとうございました。限られた時間でありますので、それぞれの皆さんにお尋ねできないかもしれませんので、あらかじめ御了承いただきたいと思うの…会議録へ(外部リンク)
斉藤さんの持ち時間の中で関連で質問するのですが、大臣はどこかへ行かれましたか。これは、この間運輸大臣が国鉄の在京の常務理事を呼んで、国鉄再建というか、そういうもので話をされたということに関係してであ…会議録へ(外部リンク)
大臣と航空局長に成田の問題で申し上げておきますが、先ほども御質問がありましたように、われわれ新聞等で承知しているのですが、十一月には開港とか、あるいは閣議では年内に開港を決めたとかいうようなことを存じ…会議録へ(外部リンク)
それぞれ御質問があってお答えもあったと思うのですが、折あしく質疑応答を聞いておりませんので、あるいは重複した失礼な質問があろうかと思うのですが、もしそういうときがあったら、それは答弁は省略して結構であ…会議録へ(外部リンク)
室城さんにさしあたりお尋ねしましょう。去年の五月十三日ですが、あなたに御答弁いただいているわけですが、ダンプの安全運転、いわゆるダンプ規制法に基づく対策についてお尋ねをしたわけであります。中身につい…会議録へ(外部リンク)
限られた時間でありますから、簡単に総理に二点ほどお伺いします。一つは、国鉄の再建の大綱といいますか、基本的な考え方であります。これまで政府は、国鉄再建対策要綱、こういうものでいわゆる三方一両損という…会議録へ(外部リンク)
きょうは、いま提案されている法律案の中身について主として質問をする考えでありますが、すでにこれまで幾つかの問題点についてはたびたびお尋ねがありましたので、重複を避けてこの法律案についてお尋ねをします。会議録へ(外部リンク)
いまお話がありましたように、日本航空を中心にして、クアラルンプールの事故さらにはハイジャックの問題、そういう問題についてお尋ねをしたいのでありますが、特にきょうは日航の朝田社長にお忙しいところおいでい…会議録へ(外部リンク)
これより会議を開きます。衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私がその職務を行います。これより委員長の互選を行います。会議録へ(外部リンク)
私は、日本社会党を代表して、先般行われました運輸大臣の所信表明について若干の質問を申し上げたいと思うのです。まず一つは、航空に関する問題であります。成田新国際空港についてでありますが、すでに政府は三…会議録へ(外部リンク)
本日は、大変ありがとうございました。ただ、日造工の代表の方にはお話を聞く機会がなかったので大変失礼しました。全部の方に御意見を聞きたいのですが、きょうは言うならば、皆さん造船という仕事の中におられる方…会議録へ(外部リンク)
参考人の方々には本日は大変ありがとうございました。先に地田先生にお伺いしたいのであります。お話の趣旨は十分わかりますが、いま造船の不況、こういうものがかなり深刻であることは事実でありますと同時に、そ…会議録へ(外部リンク)
造船の不況問題というのは、造船とはうらはらというか、海運・造船というか、そういう形で問題をとらえていかねばならぬことは、いまさら言うまでもないのでありますが、これまでの二回の集中審議というか、その中で…会議録へ(外部リンク)
この法律案の法律的な質問は、後ほど専門家もおりますからそれに譲りまして、私は、こういうものを出すに至った背景、そういうものを中心にしてお伺いしたいと思うのであります。まず第一に、この法律案でも法の執…会議録へ(外部リンク)
限られた時間でありますし、また後から、斉藤委員からも同じテーマについて同じような質問が別の角度からありますので、私からは極力そういうものを避けて申し上げたいと思うのです。なお、大臣には後で時間がありま…会議録へ(外部リンク)
法律案の質疑に入る前に二、三、運輸大臣にお尋ねしたいのですが、提案されているものは、言うならば造船不況の後仕末というか戦線処理というか終戦処理というか、そういうかっこうなんですね。そこで先般、佐世保…会議録へ(外部リンク)
一昨日、当委員会で全会一致で決議されました地方陸上公共交通維持整備に関する件に関連して、大臣からもこれに即応した御答弁がありました。御答弁というよりも御意思の発表がありました。一応臨時国会ももはや時間…会議録へ(外部リンク)
十三日の運輸大臣の所信表明に対して若干の御質問を申し上げるわけですが、後ほど同僚の佐野議員からもお尋ねがありますので、ダブらないようにお尋ねしたいと思うのです。その前に、経済企画庁来ておりますね。─…会議録へ(外部リンク)
いま田畑議員からお話がありまして、私は余りつけ加えることはありませんが、一つは、これは運輸大臣に、田畑議員の質問に関連して申し上げた方がいいと思うのですが、私どもは、本法の改正の趣旨については別段に異…会議録へ(外部リンク)
これは海運局長にお聞きした方がいいのか、亀山参考人にお尋ねした方がいいか、どちらからか御答弁いただければ結構ですが、この公団との共有船で建造を今日までやってきましたが、いわゆる建造申し込みもそうですが…会議録へ(外部リンク)
時間もたくさんありませんので簡単にお尋ねしますが、社会党の久保三郎です。きょうは御苦労さまです。手前どもの考え方も皆さんの考え方もそんなに隔たりはないと思うのですが、この法案を中心にしてわれわれが考…会議録へ(外部リンク)
外航船舶の建造に対する利子補給に関する法律でありますが、この法律の提案の理由の中では、言うならば国際競争力の低下というか、そういうもの、が原因でわが国の海運企業が不振である、だからこの際、利子補給を大…会議録へ(外部リンク)
一番最初に、かねて強い要請を申し上げておきました地方陸上交通の維持整備に関する制度の確立というか、そういう問題についてお尋ねしたいのであります。御承知のように、昨年の十月十八日に、当委員会で全会一致…会議録へ(外部リンク)
最初に、航空関係について二、三お尋ねをします。時間も余り余裕がありませんので、答弁の方も簡潔にお願いしたいと思うのです。一つは、沖繩島に勤務する役人というか、そういう方々の給与の問題に関係してお話を…会議録へ(外部リンク)
空港公団法の改正案の中で二点ほど念のためにお伺いしたいのでありますが、一つはこの「業務の範囲」でありまして、これは第二項第一号の中で「新東京国際空港を利用する者の利便を確保するために当該空港の敷地内に…会議録へ(外部リンク)
参考人の皆さんには大変御苦労さまでございます。一応のお話をお聞きしましたが、なお二、三の点でお伺いしたいと思うのであります。なお私どもは、運輸に関係しては多少詳細に知っているものでありますが、油につ…会議録へ(外部リンク)
霞ケ浦総合開発事業に伴う漁業補償等に関する質問主意書
第84回国会 衆議院 質問主意書 第40号(1978/05/25提出、34期、会派情報無し)
質問本文へ(外部リンク)、答弁本文へ(外部リンク)
霞ケ浦総合開発事業に伴う漁業補償等に関する再質問主意書
第84回国会 衆議院 質問主意書 第46号(1978/06/05提出、34期、会派情報無し)
質問本文へ(外部リンク)、答弁本文へ(外部リンク)
キノホルム含有医薬品に関する質問主意書
第88回国会 衆議院 質問主意書 第6号(1979/09/03提出、34期、会派情報無し)
質問本文へ(外部リンク)、答弁に至らずのため答弁なし