小川国彦 衆議院議員
34期国会活動統計

小川国彦[衆]在籍期 : |34期|-35期-36期-37期-38期-39期
小川国彦[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは小川国彦衆議院議員の34期(1976/12/05〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は34期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院34期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第79回国会
(臨時:1976/12/24-1976/12/28)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

(通常:1976/12/30-1977/06/09)
2回
5659文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第81回国会
(臨時:1977/07/27-1977/08/03)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第82回国会
(臨時:1977/09/29-1977/11/25)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第83回国会
(臨時:1977/12/07-1977/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第84回国会
(通常:1977/12/19-1978/06/16)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第85回国会
(臨時:1978/09/18-1978/10/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第86回国会
(臨時:1978/12/06-1978/12/12)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第87回国会
(通常:1978/12/22-1979/06/14)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第88回国会
(臨時:1979/08/30-1979/09/07)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



34期通算
(1976/12/05-1979/10/06)
2回
5659文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


小川国彦[衆]本会議発言(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-39期

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院34期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


第79回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

28回
(0回)
7回
(0回
0回)
65008文字
(0文字
0文字)

第81回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

10回
(0回)
7回
(0回
0回)
50959文字
(0文字
0文字)

31回
(0回)
7回
(0回
0回)
73423文字
(0文字
0文字)

8回
(0回)
4回
(0回
0回)
29401文字
(0文字
0文字)

第86回国会
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

15回
(0回)
6回
(0回
0回)
63096文字
(0文字
0文字)


34期通算
95回
(0回)
31回
(0回
0回)
281887文字
(0文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


4回
(0回)
4回
(0回
0回)
26270文字
(0文字
0文字)

3回
(0回)
3回
(0回
0回)
14878文字
(0文字
0文字)

2回
(0回)
2回
(0回
0回)
10916文字
(0文字
0文字)


34期通算
9回
(0回)
9回
(0回
0回)
52064文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
73回
(0回)
15回
(0回
0回)
農林水産委員会

2位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
予算委員会

2位
4回
(0回)
2回
(0回
0回)
運輸委員会

2位
4回
(0回)
3回
(0回
0回)
公害対策並びに環境保全特別委員会

5位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
決算委員会

5位
3回
(0回)
0回
(0回
0回)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会

7位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
地方行政委員会

8位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
大蔵委員会

8位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
災害対策特別委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会

2位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会

3位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

 期間中、理事経験なし。

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

小川国彦[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-39期

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院34期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第79回国会(臨時:1976/12/24-1976/12/28)0本
第80回国会(通常:1976/12/30-1977/06/09)7本
第81回国会(臨時:1977/07/27-1977/08/03)1本
第82回国会(臨時:1977/09/29-1977/11/25)0本
第83回国会(臨時:1977/12/07-1977/12/10)0本
第84回国会(通常:1977/12/19-1978/06/16)0本
第85回国会(臨時:1978/09/18-1978/10/21)0本
第86回国会(臨時:1978/12/06-1978/12/12)0本
第87回国会(通常:1978/12/22-1979/06/14)0本
第88回国会(臨時:1979/08/30-1979/09/07)0本


34期通算(1976/12/05-1979/10/06)8本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第80回国会(1976/12/30〜1977/06/09)

成田空港の開港に係わる福田内閣の対応に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1977/01/28提出、34期、会派情報無し)
質問内容
福田内閣は、発足と同時に成田空港の強行開港に動き出した。よつて、その間の経緯を明らかにすべく福田首相の御見解を賜りたい。
一 一月一日の朝日新聞朝刊(三面)等によれば、運輸省・新東京国際空港公団(以下「公団」という)は、今年を成田空港問題最終結着の年とする方針を決め、開港目標を十一月一日とし、そのため地元千葉県などから出されている環境対策・交通対策などの要求については、「全部の解決を待つては何時…
答弁内容
一について
(1)から(4)まで 新東京国際空港の早期開港のため、かねてより努力しているところであるが、御質問の報道については関知するものではない。
(5) 新東京国際空港の第一期計画の諸施設がほぼ完成しながらいまだ開港に至らないということについて問題提起がなされたものと受けとめており、早期開港のため今後とも一層努力することとしている。
(6) 財政資金の投資効果の観点から早期に開港するよう…

新東京国際空港公団法の解釈と運用の実態に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第8号(1977/02/25提出、34期、会派情報無し)
質問内容
新東京国際空港公団(以下「公団」という)が、公団法のもとに成田空港の建設を始めてから、はや十年以上も経過している。しかし未だに供用が開始されていない。そこで法律面における問題点の解明を図るべく公団法の解釈と運用の実態について運輸大臣のご見解を賜りたい。
一 公団法はもとより一切の法律の解釈と運用は、その法律を構成する全条項が附則を含めて、相互に矛盾なく統一的に解釈され、相互に矛盾なく効力を持つよ…
答弁内容
一について
行政事務を処理する上で個々の法令の規定を解釈するに当たつては、その法令の各規定相互間の関係はもとより、他の法令との関係にも注意し、全体としての法秩序の調和を乱すことのないようにしなければならないと考えており、そのように配慮している。
二について
新東京国際空港公団法(以下「法」という。)第一条の規定は、新東京国際空港の設置及び管理を効率的に行うためには国の機関がこれを行うよりは新…

航空法で指定される進入表面等に係わる障害物の存在に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第11号(1977/03/07提出、34期、会派情報無し)
質問内容
「羽田空港は過密ゆえ危険である。だから成田空港を早期に開港しなければならない」という神話が、政府・運輸省内部においても既に崩壊させざるを得なくなつていることが、先の内閣答弁書(内閣衆質八〇第二号)において白日のもとにさらされる結果となつた。
右答弁書によれば、羽田空港では「航空交通の安全を確保するための措置は十分講じられている」のであつて、「航空交通のふくそうの緩和を図りその安全を確保するため、…
答弁内容
一、二及び三について
御質問に係る障害物件のある第一種空港等の名称等は、別表一のとおりである。
四及び五について
障害物件については、その所有者と交渉を進める等により極力除去に努めてきたところである。今後とも一層の努力を続けるが、所有者との交渉等によつては障害物件を除去できる見通しが立たない場合には、訴訟により除去を求めることとなる。
また、安全対策としては、可能なものには障害物件も考慮し…

霞ケ浦漁業補償に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第12号(1977/03/22提出、34期、会派情報無し)
質問内容
霞ケ浦漁業補償に関し次のとおり質問する。
一 霞ケ浦総合開発に伴う漁業補償は海面区、内水面に分けて総額いくらか。
二 常陸川漁業協同組合の組合員数、専業、兼業の内訳、支払われた補償額を明示されたい。
三 共栄漁業協同組合の組合員数、補償額を明示されたい。
四 常陸川漁業協同組合、共栄漁業協同組合、それぞれに支払われた漁業補償の時期と組合員の最高額と最低額を示されたい。
五 常陸川漁業協同…
答弁内容
一について
水資源開発公団(以下「公団」という。)が、霞ケ浦開発事業に係る漁業補償として支払つた額は、霞ケ浦北浦海区における漁業(外浪逆浦における漁業で常陸川漁業協同組合に係るものを除く。)については七十七億五千万円、その他の内水面における漁業(外浪逆浦における漁業で常陸川漁業協同組合に係るものを含む。)については五十六億六千万円である。
二について
常陸川漁業協同組合の組合員数は、公団が調…

新東京国際空港公団による成田空港の二基の鉄塔の撤去問題に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第17号(1977/04/12提出、34期、会派情報無し)
質問内容
去る三月十八日付の読売新聞(朝刊三面)にょれば、新東京国際空港公団(以下「公団」と言う)は、三里塚芝山連合空港反対同盟(以下「反対同盟」と言う)に対し、千葉県山武郡芝山町岩山所在の二基の鉄塔(以下「本件鉄塔」と言う)を除去するよう文書により要求したと報じられている。成田空港に係わる本件鉄塔の撤去については、その法的根拠に対し、既に憲法論争もあり、諸種の問題を内包していると聞く。
そこで以下の諸点…
答弁内容
一について
(1)から(4)まで 新東京国際空港公団(以下「公団」という。)は、三里塚芝山連合空港反対同盟(以下「反対同盟」という。)に対し、千葉県山武郡芝山町岩山字金垣一八八二番二所在の鉄塔(以下「第一鉄塔」という。)及び同県同郡同町岩山字押堀一八九八番九所在の鉄塔(以下「第二鉄塔」という。)に関し、除去請求等を行つた。これに対し、反対同盟は公団に返信等を送付してきた。
なお、公団から反対同…

新東京国際空港の営業者に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第26号(1977/05/27提出、34期、会派情報無し)
質問内容
運輸省及び新東京国際空港公団は、成田空港開港に係る諸準備はすでに完了に近いとして十一月開港を目指しているという。
しかし、これまでの過程には、用地の取得等その業務の内容が国民に公表されずに多くの疑惑を残しているものも決して少なくない。
成田空港内において飲食・物品販売等を営む営業者の選定についても、国会審議等を通じその内容の公表を求めて来たが、その内容はいまだに十分に公表されていない。
もし…
答弁内容
一及び二について
御質問の事業者の選定は、公募によらず、事業を希望する者の中から、当該事業が空港利用者の利便を確保するために必要なものであること、当該希望者が当該事業に関する資力、信用、知識、経験その他の事業遂行能力を有すること等を基準として行うこととし、この場合において、地元民等に対しては、その適性に応じ優先的に配慮をすることとしていると承知している。
三について
御質問の事業者については…

伊達火力発電所パイプライン建設に伴う農業問題に関する質問主意書

第80回国会 衆議院 質問主意書 第29号(1977/06/08提出、34期、会派情報無し)
質問内容
北海道電力株式会社(以下、「北電」という)の伊達火力発電所燃料パイプライン(以下、「本件パイプライン」という)計画の進行によるルート沿線の農業破壊が現実のものとなりつつある。具体的には、農業振興地域の整備に関する法律(以下、「農振法」という)による農業振興地域指定解除、農地法による農地転用事前審査及び土地改良法に係る土地改良区の用水路工事等が関係行政諸機関によつて手続的にも内容的にも違法不当に取り…
答弁内容
一について
(1)、(2)及び(4) 北海道電力株式会社の伊達発電所燃料受入用パイプライン(以下「伊達パイプライン」という。)建設に関しては、農業振興地域の整備に関する法律(以下「農振法」という。)第七条の規定に基づき農業振興地域の指定を解除する必要があるとは考えられず、したがつてこれにつき伊達市、北海道及び農林省が関与した事実はない。
なお、伊達市は、伊達パイプライン建設予定地を農用地区域か…

■ページ上部へ

第81回国会(1977/07/27〜1977/08/03)

新東京国際空港の開港施策に関する質問主意書

第81回国会 衆議院 質問主意書 第3号(1977/08/03提出、34期、会派情報無し)
質問内容
一 成田空港の開港について政府は、年内十二月開港をめざしていると発表しているが、そのためには、三箇月前の九月中には開港の告示をしなければならないと聞くが事実か。
その場合、準備のための事務的手続が約一箇月前後を要すると聞くが所要の日数はそのとおりか。
また、告示前の事務的手続に入る前に懸案の問題が解決されなければならないと思うが如何。
その事前に解決されなければならない問題は、何と何か。提示…
答弁内容
一について
御質問の開港の告示とは、航空法第五十六条において準用する同法第四十六条の規定に基づく供用開始の告示を指すと考えられる。この告示は、新東京国際空港公団から新東京国際空港の供用開始の期日の届出があつた場合に行うものであるが、当該届出を供用開始の期日前いつまでにしなければならないかについては、特段の定めはない。
なお、新東京国際空港の開港については、航空燃料の暫定輸送問題の解決、飛行コー…

小川国彦[衆]質問主意書(全期間)
|34期|-35期-36期-37期-38期-39期
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院34期 ※参考情報)

日本社会党 (第80回国会、初出日付:1977/03/04、会議録より)
日本社会党 (第82回国会、初出日付:1977/10/15、会議録より)
日本社会党 (第84回国会、初出日付:1978/02/10、会議録より)
日本社会党 (第85回国会、初出日付:1978/10/12、会議録より)
日本社会党 (第87回国会、初出日付:1979/02/21、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院34期 ※参考情報)

 期間中に国会での議会役職、政府役職の立場からの発言記録なし。

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

小川国彦[衆]在籍期 : |34期|-35期-36期-37期-38期-39期
小川国彦[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 34期在籍の他の議員はこちら→34期衆議院議員(五十音順) 34期衆議院議員(選挙区順) 34期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。