阿部昭吾衆議院議員 36期国会活動まとめ
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) - 36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-)
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院統計 36期衆議院議員
衆議院本会議(36期)
本会議発言統計
第92回国会(特別:1980/07/17-1980/07/26) 0回発言 0文字発言
第93回国会(臨時:1980/09/29-1980/11/29) 0回発言 0文字発言
第94回国会(通常:1980/12/22-1981/06/06) 0回発言 0文字発言
第95回国会(臨時:1981/09/24-1981/11/28) 0回発言 0文字発言
第96回国会(通常:1981/12/21-1982/08/21) 0回発言 0文字発言
第97回国会(臨時:1982/11/26-1982/12/25) 0回発言 0文字発言
第98回国会(通常:1982/12/28-1983/05/26) 0回発言 0文字発言
第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23) 0回発言 0文字発言
第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28) 0回発言 0文字発言
36期通算 (1980/06/22-1983/12/17) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(36期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第93回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 1回発言 5632文字発言
第94回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 16) 1回発言 5199文字発言
第95回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
第96回国会 27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 27) 7回発言 29535文字発言
第97回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
第98回国会 17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 17) 4回発言 16861文字発言
第100回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
36期通算 73回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 73) 13回発言 57227文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
農林水産委員会
37回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 37) 8回発言 32359文字発言
商工委員会
20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 2回発言 10831文字発言
災害対策特別委員会
11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 11) 2回発言 7211文字発言
内閣委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
運輸委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 6826文字発言
地方行政委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
期間中、理事としての出席なし。
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第93回国会 衆議院 商工委員会 第7号(1980/11/21、36期)
私は、商社の土地問題、私の言葉で言うと土地買い占め、土地転がしというか、これが暴力団絡みになっているという問題、それから絹織物業者の直面しておる問題、わが国の石油、この直面しておる問題をお尋ねしたいの…会議録へ(外部リンク)
第94回国会 衆議院 商工委員会 第16号(1981/06/02、36期)
時間が大変遅うございますから、ごく簡単に三点ほどお尋ねをいたしたいと存じます。農林省、おいでになっておると思いますが、先般来わが国の生糸の問題で事業団がパンクするのじゃないか、こういう状況にありまし…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号(1982/04/21、36期)
若干大枠的なお尋ねをしたいのでありますが、運輸省というところでやっておる仕事は、たとえば陸運であるとか海運であるとか航空であるとか、いろいろあるわけであります。しかし、いまその中でも特に交通全体の動き…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号(1982/08/12、36期)
いままで皆さんからいろいろな角度からお尋ねがございましたので、ごく簡潔に御質問いたしたいと存じます。激甚の指定、それから天災融資法の発動につきましていままでお話がございました。御答弁もございました。…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号(1982/02/24、36期)
大臣にお尋ねをしたいのでありますが、所信表明演説をお聞きいたしまして、私は田沢大臣と同じように、今日非常に厳しい状況にあります東北の農村に政治運動の基盤を持っておりますわけで、今回同じように厳しい東北…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号(1982/03/23、36期)
ちょうど農業基本法が実施をされて二十年超えたわけでありますが、あの当時選択的拡大生産であるということで畜産の部面に大いに力を入れ始めた。ある意味で考えると、わが国の農業生産の中における畜産というのは実…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号(1982/04/14、36期)
今度の農用地開発公団が海外業務に手をつけていくということにつきましては、基本的にいいことだと私は思っております。いま第三世界、開発途上国は、一つは、急激な人口増の問題で苦しんでおります。もう一つは、…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号(1982/07/13、36期)
いままで各委員から、今度の米価に関する質疑がいろんな角度から出ました。したがって、私は、若干ただしてみたいと思うのでありますが、大蔵省。実は、私、第三世界、開発途上国のいろんな皆さんと最近お話をする…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号(1982/08/19、36期)
時間が大変おくれておりますから、ごく簡潔にお尋ねをしたいと思います。大臣、実は青森県も同じだったと思うのでありますが、去年、おととしの冷災害、この場合に、おととしよりも去年の方がはるかに被害はひどか…会議録へ(外部リンク)
第98回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号(1983/06/16、36期)
建設省にお伺いいたしますが、今度の地震災害で一番被害の大きいものの一つに、住宅の損壊、住宅の被害が非常に大きかったわけであります。これに対して、災害住宅の復興に対する限度は七百三十万、この限度の枠をも…会議録へ(外部リンク)
第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号(1983/03/02、36期)
水田再編は、五十八年度は六十万ヘクタール。ところが、第二期水田再編の最終年でありますが、六十万ヘクタールの水田再編というのが定着しておらない、米からの転換というのが定着をしておらないと思います。農林水…会議録へ(外部リンク)
第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号(1983/05/18、36期)
金子農林水産大臣が就任された直後であったと思いますが、いまの水田再編事業の直面しておる問題点について大臣の所信を伺ったわけであります。そこで二、三お尋ねしたいのでありますが、前提として、いま第一期、…会議録へ(外部リンク)
第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号(1983/07/13、36期)
いまの自主流通米、この自主流通米は、私どもの理解では、当時食管制度の根幹を骨抜きにする、こういう認識を持ちました。しかし、現状、自主流通米は大きなウエートを持つようになってきた。この自主流通米というも…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(36期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) - 36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-)
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院統計 36期衆議院議員データ更新日:2019/02/16