正木良明衆議院議員 36期国会活動まとめ
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) - 36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-)
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院統計 36期衆議院議員
衆議院本会議(36期)
本会議発言統計
第92回国会(特別:1980/07/17-1980/07/26) 0回発言 0文字発言
第93回国会(臨時:1980/09/29-1980/11/29) 0回発言 0文字発言
第94回国会(通常:1980/12/22-1981/06/06) 0回発言 0文字発言
第95回国会(臨時:1981/09/24-1981/11/28) 0回発言 0文字発言
第96回国会(通常:1981/12/21-1982/08/21) 0回発言 0文字発言
第97回国会(臨時:1982/11/26-1982/12/25) 0回発言 0文字発言
第98回国会(通常:1982/12/28-1983/05/26) 0回発言 0文字発言
第99回国会(臨時:1983/07/18-1983/07/23) 0回発言 0文字発言
第100回国会(臨時:1983/09/08-1983/11/28) 0回発言 0文字発言
36期通算 (1980/06/22-1983/12/17) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(36期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第93回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 1回発言 13015文字発言
第94回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 16) 2回発言 32211文字発言
第95回国会 11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 1) 3回発言 32431文字発言
第96回国会 14回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 14) 2回発言 40419文字発言
第97回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 1回発言 10898文字発言
第98回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 2回発言 29103文字発言
第99回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第100回国会 12回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 2) 3回発言 43612文字発言
36期通算 71回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 20 委員 51) 14回発言 201689文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
45回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 45) 8回発言 140133文字発言
行財政改革に関する特別委員会
10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 0) 3回発言 32431文字発言
行政改革に関する特別委員会
10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 0) 2回発言 20934文字発言
大蔵委員会
6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 1回発言 8191文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
行財政改革に関する特別委員会理事(第95回国会)
行政改革に関する特別委員会理事(第100回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第93回国会 衆議院 予算委員会 第1号(1980/10/09、36期)
今回の予算委員会は非常に時間的な制約を受けておりまして、持ち時間も少のうございますので、率直にお尋ねをいたしますから、閣僚の皆さん方も簡明にひとつ要領よくお答えをいただきたいと思います。まず、憲法の…会議録へ(外部リンク)
第94回国会 衆議院 予算委員会 第8号(1981/02/14、36期)
非常に制限された時間の中でございますので、重点的に総理以下関係閣僚の皆さん方から、いろいろとお尋ねし御答弁をいただきたいと思います。来年度の予算審議が始まりまして以来、本会議におきましても当予算委員…会議録へ(外部リンク)
第94回国会 衆議院 予算委員会 第17号(1981/02/25、36期)
前回、総括質疑で、減税問題でいろいろ政府の御意向というものをただしましたが、きょうはそれに引き続いてという形で、なおかつ、午前中質問がございました社会党の堀委員の非常に詳細をきわめた、説得力のある質疑…会議録へ(外部リンク)
第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第3号(1981/10/09、36期)
おはようございます。私は、公明党・国民会議を代表して、今回の行財政改革問題について政府に対して質問をいたします。会議録へ(外部リンク)
第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第9号(1981/10/27、36期)
三十八分しか配分がありませんので、ひとつ要領よくお答えをいただきたいと思います。確認の意味で大蔵大臣にお尋ねをしたいのですけれども、住宅金融公庫の貸付金利ですね。これは財投から幾らで借りていますか。会議録へ(外部リンク)
第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号(1981/10/28、36期)
いよいよ本委員会も大詰めを迎えることになったわけでございますが、そこで私は、まず私の考える最も大事な点について、総理並びに中曽根長官にお尋ねをいたしまして、その決意を承りたいと思います。それはもう皆…会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 予算委員会 第6号(1982/02/05、36期)
おはようございます。きょうは、経済問題について若干質問をいたします。会議録へ(外部リンク)
第96回国会 衆議院 予算委員会 第21号(1982/06/24、36期)
私は、公明党・国民会議を代表して、現在当面する政治上のいろいろな課題について、若干政府の考え方をただしたいと思います。まず最初に、いま非常に大きな問題になっておりますIBM産業スパイ事件についてお伺…会議録へ(外部リンク)
第97回国会 衆議院 予算委員会 第4号(1982/12/16、36期)
私は、主として今後のわが国の経済運営、財政運営等の問題にしぼって若干質問を申し上げたいと思います。そこで、その質問に入ります前に、きょうの午前中ニュースが流れまして、韓国の金大中氏が病気治療のために…会議録へ(外部リンク)
第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号(1983/04/26、36期)
きょうは、いま一番大きな焦点になっている所得税減税の問題について、大蔵大臣にいろいろとお尋ねしたいと思います。この減税の問題については、御承知のように、五十七年度においては衆議院議長の見解が出され、…会議録へ(外部リンク)
第98回国会 衆議院 予算委員会 第7号(1983/02/08、36期)
現在、非常に景気の状態が悪うございまして、五十八年度予算に期待する国民の気持ちというものは非常に大きいものがあると思うのです。そこで、本日は景気対策問題中心に、若干の質問をいたしたいと思います。去る…会議録へ(外部リンク)
第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号(1983/09/30、36期)
もうすでに、この委員会では、わが党から二名の委員が克明詳細にわたって御質問を申し上げました。特に、鈴切委員は、三時間二十分をかけて御質問を申し上げておりますので、重複を避けて申し上げてみたいと思いま…会議録へ(外部リンク)
第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号(1983/10/07、36期)
本委員会も連日熱心な質疑が続きまして、いよいよいまや終局を迎えようといたしております。いわゆる締めくくり総括の質疑をただいまから行うわけでございますが、ただ非常に残念なことは、野党第一党の社会党がこの…会議録へ(外部リンク)
第100回国会 衆議院 予算委員会 第1号(1983/09/19、36期)
私は、公明党・国民会議を代表して、若干の質問を申し上げたいと思います。ただいま二時間にわたって、中曽根総理大臣と会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(36期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) - 36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-)
36期在籍の他の議員はこちら→
36期衆議院統計 36期衆議院議員データ更新日:2019/02/16