渡部一郎衆議院議員 38期国会活動まとめ
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) - 38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-)
38期在籍の他の議員はこちら→
38期衆議院統計 38期衆議院議員
衆議院本会議(38期)
本会議発言統計
第106回国会(特別:1986/07/22-1986/07/25) 0回発言 0文字発言
第107回国会(臨時:1986/09/11-1986/12/20) 0回発言 0文字発言
第108回国会(通常:1986/12/29-1987/05/27) 0回発言 0文字発言
第109回国会(臨時:1987/07/06-1987/09/19) 0回発言 0文字発言
第110回国会(臨時:1987/11/06-1987/11/11) 0回発言 0文字発言
第111回国会(臨時:1987/11/27-1987/12/12) 0回発言 0文字発言
第112回国会(通常:1987/12/28-1988/05/25) 0回発言 0文字発言
第113回国会(臨時:1988/07/19-1988/12/28) 0回発言 0文字発言
第114回国会(通常:1988/12/30-1989/06/22) 0回発言 0文字発言
第115回国会(臨時:1989/08/07-1989/08/12) 0回発言 0文字発言
第116回国会(臨時:1989/09/28-1989/12/16) 0回発言 0文字発言
第117回国会(通常:1989/12/25-1990/01/24) 0回発言 0文字発言
38期通算 (1986/07/06-1990/02/17) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(38期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第107回国会 10回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 7) 2回発言 21674文字発言
第108回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 3) 2回発言 10460文字発言
第109回国会 7回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 5) 2回発言 20116文字発言
第110回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 0) 0回発言 0文字発言
第111回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 2) 1回発言 11660文字発言
第112回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 2回発言 30005文字発言
第113回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第114回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 2回発言 16771文字発言
第115回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第116回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 1回発言 11904文字発言
38期通算 45回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 11 委員 34) 12回発言 122590文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
外務委員会
27回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 27) 9回発言 80267文字発言
安全保障特別委員会
11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 11 委員 0) 1回発言 5981文字発言
予算委員会
7回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 7) 2回発言 36342文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
安全保障特別委員会理事(第107回国会)
安全保障特別委員会理事(第108回国会)
安全保障特別委員会理事(第109回国会)
安全保障特別委員会理事(第110回国会)
安全保障特別委員会理事(第111回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第107回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号(1986/10/22、38期)
私は、質問に先立ちまして委員長にまず御要望しておきたいと思います。毎度安保特の冒頭に申し上げるわけでありますが、まず、当委員会は安全保障の問題を扱うための特別委員会として行われておりますが、特別委会議録へ(外部リンク)
第107回国会 衆議院 予算委員会 第5号(1986/11/06、38期)
昨夜よりアメリカの中間選挙の結果が報道されておりまして、先ほども同僚議員…会議録へ(外部リンク)
第108回国会 衆議院 外務委員会 第2号(1987/05/18、38期)
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定第二十四条についての特別の措置に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定…会議録へ(外部リンク)
第108回国会 衆議院 外務委員会 第4号(1987/05/25、38期)
総理御出席の外務委員会におきまして、私は日中間の諸問題に絞りましてお尋ねをしたいと存じます。まず、両国間の目下の最大の難問であります光華寮問題につきまして、目下最高裁で係争中であり、私どもはその結論…会議録へ(外部リンク)
第109回国会 衆議院 外務委員会 第2号(1987/08/19、38期)
国際緊急援助隊の派遣に関する法律案の審議に当たり、ただいまより数点にわたり御質問をいたしたいと存じます。私は、まずこの法案の提出に際しまして、多くの既成事実を乗り越え、困難な中に調整、御努力をいただ…会議録へ(外部リンク)
第109回国会 衆議院 外務委員会 第4号(1987/09/04、38期)
私は、最近のフィリピン情勢並びにフィリピンに対する経済協力についてお尋ねしたいと存じます。アキノ新政権によります国家再建と民主化への努力が進行中、最近におきまして反乱事件を生じ、甚だ動揺しているやに…会議録へ(外部リンク)
第111回国会 衆議院 外務委員会 第1号(1987/12/04、38期)
外務大臣御就任後の最初の会合でございますので、お尋ねしたいことがたくさんあるわけでございます。全部お尋ねするわけにはいかぬと思いますが、私は、時間の許す限りいろいろな点につきまして政府の御方針を確認し…会議録へ(外部リンク)
第112回国会 衆議院 外務委員会 第3号(1988/03/23、38期)
河上先生が留学生問題について御質疑でございますので、私もそれにつけ加えておきたいと存じます。私は神戸市の出身でございますが、大量の留学生を抱えている地帯に住んでいるわけであります。おられる国籍の方々…会議録へ(外部リンク)
第112回国会 衆議院 予算委員会 第10号(1988/02/22、38期)
私はきょう何点かにつき政府の施策につきましてお尋ねいたしたいと存じますが、まず最初に、国連の問題につきましてお尋ねしたいと存じます。国連の問題につきましては、総理も所属していただいております国連議員…会議録へ(外部リンク)
第114回国会 衆議院 外務委員会 第2号(1989/04/11、38期)
それでは、私は投資の奨励及び相互保護に関する日本国と中華人民共和国との間の協定につきお尋ねをしたいと存じます。まず、このたび李鵬総理が日本にお見えになる。それで日中関係の諸問題は両者の間で常に継続的…会議録へ(外部リンク)
第114回国会 衆議院 外務委員会 第4号(1989/06/14、38期)
まず、大臣の御就任に対しましてお祝いを申し上げたいと存じます。したがいまして、きょうの質問はお祝いの質問みたいなものでございますので、よろしくお願いいたします。私は、当外務委員会に所属することは、御…会議録へ(外部リンク)
第116回国会 衆議院 外務委員会 第2号(1989/11/10、38期)
それでは、私はまず日中問題につきましてお尋ねをいたしたいと思います。ケ小平軍事委員会主席辞任の報が昨日の夕方から示されているわけでございますが、外務省としてのこの問題に対する御見解をまず承りまして、…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(38期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) - 38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-)
38期在籍の他の議員はこちら→
38期衆議院統計 38期衆議院議員データ更新日:2019/02/16