沢田広 衆議院議員
39期国会活動統計

沢田広[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-37期-38期-|39期|
沢田広[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは沢田広衆議院議員の39期(1990/02/18〜)の国会活動を整理しています。国会での質問や答弁は39期国会発言一覧で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

本会議発言(衆議院39期)

本会議発言統計

国会会期
期間
発言
文字数
議会役職
政府役職



第118回国会
(特別:1990/02/27-1990/06/26)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第119回国会
(臨時:1990/10/12-1990/11/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第120回国会
(通常:1990/12/10-1991/05/08)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第121回国会
(臨時:1991/08/05-1991/10/04)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第122回国会
(臨時:1991/11/05-1991/12/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第123回国会
(通常:1992/01/24-1992/06/21)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第124回国会
(臨時:1992/08/07-1992/08/11)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第125回国会
(臨時:1992/10/30-1992/12/10)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

第126回国会
(通常:1993/01/22-1993/06/18)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



39期通算
(1990/02/18-1993/07/17)
0回
0文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職

 期間中、衆議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。


沢田広[衆]本会議発言(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-|39期|

■ページ上部へ

委員会・各種会議(衆議院39期)

委員会出席・発言数

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


16回
(4回)
8回
(2回
0回)
40291文字
(6044文字
0文字)

3回
(2回)
1回
(0回
0回)
205文字
(0文字
0文字)

27回
(1回)
8回
(0回
0回)
67562文字
(0文字
0文字)

8回
(0回)
3回
(0回
0回)
13537文字
(0文字
0文字)

6回
(0回)
1回
(0回
0回)
206文字
(0文字
0文字)

35回
(0回)
15回
(0回
0回)
127950文字
(0文字
0文字)

第124回国会
2回
(0回)
0回
(0回
0回)
0文字
(0文字
0文字)

6回
(0回)
1回
(0回
0回)
7198文字
(0文字
0文字)

24回
(0回)
9回
(0回
0回)
69154文字
(0文字
0文字)


39期通算
127回
(7回)
46回
(2回
0回)
326103文字
(6044文字
0文字)

※出席数は委員としての出席を数えています。大臣、政府委員など委員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」は委員長、委員長代理理事、委員長代理、理事として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など委員以外の立場での発言を含みます。「議会」は委員長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議出席・発言数

※本会議、常任委員会、特別委員会以外の集計可能な各種会議について集計したものです。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

国会会期
出席
幹部
発言
議会
政府
文字数
 議会
 政府


7回
(0回)
7回
(0回
0回)
42905文字
(0文字
0文字)

10回
(0回)
10回
(0回
0回)
54642文字
(0文字
0文字)

6回
(0回)
6回
(0回
0回)
29797文字
(0文字
0文字)

1回
(0回)
1回
(0回
0回)
3649文字
(0文字
0文字)


39期通算
24回
(0回)
24回
(0回
0回)
130993文字
(0文字
0文字)

※出席数は会議の構成員としての出席を数えています。大臣、政府委員など構成員以外の立場での出席は含まれません。「幹部」はその会議の幹部として出席した場合を数えています。発言数、発言文字数には大臣など構成員以外の立場での発言を含みます。「議会」はその会議の長などの議会内の幹部役職の立場での発言、「政府」は大臣などの内閣、政府の立場での発言を集計しています。一部会議の出席は未集計です。


※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
委員会名



1位
73回
(0回)
20回
(0回
0回)
大蔵委員会

2位
29回
(0回)
14回
(0回
0回)
法務委員会

3位
12回
(7回)
8回
(2回
0回)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会

4位
7回
(0回)
1回
(0回
0回)
災害対策特別委員会

5位
4回
(0回)
2回
(0回
0回)
証券及び金融問題に関する特別委員会

6位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
決算委員会

6位
1回
(0回)
0回
(0回
0回)
厚生委員会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

各種会議別出席・発言統計

順位
出席
幹部
発言
議会
政府
各種会議名


1位
5回
(0回)
5回
(0回
0回)
予算委員会第一分科会

2位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
予算委員会第二分科会

2位
4回
(0回)
4回
(0回
0回)
予算委員会第六分科会

4位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第八分科会

4位
3回
(0回)
3回
(0回
0回)
予算委員会第三分科会

6位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第五分科会

6位
2回
(0回)
2回
(0回
0回)
予算委員会第七分科会

8位
1回
(0回)
1回
(0回
0回)
予算委員会第四分科会


※委員以外の発言者は出席数にカウントされないため、発言数が出席数よりも多くなることがあります。

※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

委員会委員長経験

 期間中、委員長経験なし。

※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会委員長代理経験

 期間中、委員長代理経験なし。

※開催された委員会に委員長代理、委員長代理理事として出席した場合を委員長代理経験として数えています。記録上これら役職に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


委員会理事経験

沖縄及び北方問題に関する特別委員会(第118回国会)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会(第119回国会)
沖縄及び北方問題に関する特別委員会(第120回国会)

※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。


各種会議役職経験

 期間中、各種会議役職経験なし。

※開催された各種会議にその会議の役職として出席した場合を各種会議役職経験として数えています。記録上役職に就任していても、該当会議が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。

沢田広[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-|39期|

■ページ上部へ

質問主意書(衆議院39期)

質問主意書提出数

国会会期期間提出数


第118回国会(特別:1990/02/27-1990/06/26)2本
第119回国会(臨時:1990/10/12-1990/11/10)0本
第120回国会(通常:1990/12/10-1991/05/08)0本
第121回国会(臨時:1991/08/05-1991/10/04)0本
第122回国会(臨時:1991/11/05-1991/12/21)1本
第123回国会(通常:1992/01/24-1992/06/21)0本
第124回国会(臨時:1992/08/07-1992/08/11)0本
第125回国会(臨時:1992/10/30-1992/12/10)3本
第126回国会(通常:1993/01/22-1993/06/18)1本


39期通算(1990/02/18-1993/07/17)7本
※画面が狭いためデータの一部を表示していません。

質問主意書・政府答弁書一覧


第118回国会(1990/02/27〜1990/06/26)

生命保険の契約に関する質問主意書

第118回国会 衆議院 質問主意書 第2号(1990/03/23提出、39期、会派情報無し)
質問内容
生命保険の契約の保険員と契約者の間において、正規の会社代行員としての役割を果たすかどうか、具体的に検証することは困難である。しかし、契約書のとおりでありますと言われれば法的にそのとおりでありましょう。
契約書の内容、特に加入者の権利・義務について「明瞭にして具体的説明」は極めて不明確なものであって、これらについて充分な改善が必要であることは明らかであると考える。
従って次の事項について質問する…
答弁内容
一について
生命保険約款(以下「約款」という。)については、生命保険契約の内容を具体的に定め、保険契約当事者の権利義務を明確にする必要があるので、その内容は複雑かつ長文のものとなりやすい性格を持っている。
しかし、生命保険会社は、約款について、従来から、契約者が読みやすく理解しやすいものとするため、用語を平易にしたり、条項の配列に工夫を加えるなど、その内容の平明化・簡素化を図って来ており、また…

各共済年金の運用に関する質問主意書

第118回国会 衆議院 質問主意書 第3号(1990/03/23提出、39期、会派情報無し)
質問内容
各共済年金(国民年金・厚生年金・国家公務員共済・地方公務員共済・私立学校教職員共済・農林漁業団体職員共済・NTT共済・日本たばこ共済・鉄道共済)の制度、資金の運用と財産の運用は、単一年金問題でなく、他の年金の運営に重大な影響を及ぼすし、加えて年金の成熟度の高まりとともに一層その高度な利用が求められるはずである。
それぞれの運営審議会で審議し、実行されていることとはいえ、重大な関心を持つ事項である…
答弁内容
一について
各年金制度の昭和六十一年度末、昭和六十二年度末及び昭和六十三年度末における積立金の額は、別表一のとおりである。
二について
各年金制度の昭和六十一年度、昭和六十二年度及び昭和六十三年度における積立金の運用収入の額は、別表二のとおりである。
また、各年金制度の昭和六十一年度、昭和六十二年度及び昭和六十三年度における積立金の運用方法は、別表三のとおりである。
三について
各年金…

■ページ上部へ

第122回国会(1991/11/05〜1991/12/21)

東海旅客鉄道株式会社のヘリコプター購入に関する質問主意書

第122回国会 衆議院 質問主意書 第1号(1991/11/22提出、39期、会派情報無し)
質問内容
東海旅客鉄道株式会社のヘリコプター購入の目的及びその使用状況・実績について質問する。
一 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)など、元国鉄数社は現在、全株が政府保有となっているが、今日においてその現状をどのように考えているのか明らかにされたい。
二 JR東海がヘリコプター三機を購入したと聞くが、
1 購入目的
2 購入価格
3 ヘリポートの所有場所
4 管理はJR東海が行っているのか、他に…
答弁内容
一について
いわゆるJR各社の株式については、現在日本国有鉄道清算事業団が保有しているが、同事業団の債務等の償還及びJR各社の民営化という国鉄改革の趣旨に沿って、できる限り早期かつ効果的な処分を行う必要があると考えている。
二の1について
購入目的は、新幹線鉄道その他の鉄道による安全な輸送を確保するための調査等、新規事業についての調査、広報用写真等の撮影及び賃貸であると聞いている。
二の2…

■ページ上部へ

第125回国会(1992/10/30〜1992/12/10)

東海旅客鉄道株式会社所有のヘリコプターの運行等安全に関する質問主意書

第125回国会 衆議院 質問主意書 第5号(1992/11/24提出、39期、会派情報無し)
質問内容
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)が、鉄道の安全・事故復旧を使用目的として購入したヘリコプターに関して、本年三月十一日予算委員会第七分科会で質問し、回答を求めた。しかし、今もってその報告は行われていない。その後、JR東海においては、ひかり291A事故(平成三年九月三十日)、のぞみ型300系事故(平成四年五月六日の238A事故)、最近においては東海道新幹線をはじめ在来線で、列車の運転を無資格者に行わせ…
答弁内容
一について
東海旅客鉄道株式会社使用のヘリコプターの運航状況については、御指摘の予算委員会第七分科会後の平成四年三月二十七日に、月別運航時間及び平成三年十二月分の搭乗者の内訳を報告したところである。今後も、必要に応じ、運航実績を報告したいと考えている。
二について
ヘリコプターの使用者は、航空法(昭和二十七年法律第二百三十一号)第五十八条第一項及び第二項並びに航空法施行規則(昭和二十七年運輸…

企業会計制度に関する質問主意書

第125回国会 衆議院 質問主意書 第8号(1992/12/01提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一 商法第三十三条について
貸借対照表の作成にあたって、商法第三十三条第二項「会計帳簿ニ基キ之ヲ作ルコトヲ要ス」とある。しかし、現在は実地棚卸評価額を採用している。
これは違法であると考えるが、どのように理解されているか説明されたい。
二 商品会計(期末棚卸)について
期末棚卸品の評価益、又は評価損が当期決算に分離されない。売上げ損益は、当期中に販売された商品の損益であって売残り品の損益で…
答弁内容
一及び二について
貸借対照表は、商法(明治三十二年法律第四十八号)第三十三条第二項により、会計帳簿に基づいて作成しなければならないこととされ、同項の規定の解釈については、同法第三十二条第二項により、公正な会計慣行を斟酌すべきものとされている。貸借対照表に計上される棚卸資産の数量は、会計帳簿に記載されている帳簿棚卸数量によるが、帳簿棚卸数量と実地棚卸数量とに差異がある場合には、実地棚卸数量により修…

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の経営に関する質問主意書

第125回国会 衆議院 質問主意書 第9号(1992/12/01提出、39期、会派情報無し)
質問内容
政府は「平成三年度における日本国有鉄道の改革に関する施策の状況に関する報告」(平成四年十月十六日閣議決定)を行っている。JR各社の(旅客及び貨物会社)経営状況を見ると、JR東海の経営見直しは旧国鉄と同様に「借金のための借金」状況になることは明らかであり、極めて遺憾である。
よって次の質問をする。
一 JR東海の新幹線購入について
JR東海の採算的立場を考慮しても、五兆余円の(金利を加算すると…
答弁内容
一について
東海旅客鉄道株式会社は、新幹線鉄道に係る鉄道施設の譲渡等に関する法律(平成三年法律第四十五号。以下「法」という。)に基づき、東海旅客鉄道株式会社に対する東海道新幹線に係る鉄道施設(以下「東海道新幹線鉄道施設」という。)の譲渡価額等を記載し、かつ、運輸大臣の認可を受けた新幹線鉄道施設譲渡計画に定めるところに従い、平成三年十月一日に東海道新幹線鉄道施設を新幹線鉄道保有機構から譲り受けたも…

■ページ上部へ

第126回国会(1993/01/22〜1993/06/18)

東京佐川急便株式会社の埼玉県新座市における農地転用に関する質問主意書

第126回国会 衆議院 質問主意書 第3号(1993/02/10提出、39期、会派情報無し)
質問内容
一 該当地である埼玉県新座市池田二 ― 三六三九 ― 一、外五九筆、二六、一〇六平方メートルの農地転用について、昭和六十年八月九日関東農政局に事前審査を申請、昭和六十三年一月二十二日に許可されている。
転用申請は昭和六十二年七月三日に新座市農業委員会に提出されているがこの件は、「農地法第五条」の場合を除き、農地の権利・移動を制限するものであり、この該当地のように市街化調整区域内に、配送センター施…
答弁内容
一及び二について
本件の農地法(昭和二十七年法律第二百二十九号)第五条第一項の許可申請については、申請地が市街化調整区域にあることから「市街化調整区域における農地転用許可基準について」(昭和四十四年十月二十二日農林事務次官通達。以下「調整区域許可基準」という。)により審査した結果、申請地は一級河川(黒目川)、関越自動車道、県道保谷志木線等に囲まれた生産力の低い小団地の農地であること等から乙種第二…

沢田広[衆]質問主意書(全期間)
34期-35期-36期-37期-38期-|39期|
■ページ上部へ

会派履歴(衆議院39期 ※参考情報)

日本社会党・護憲共同 (第118回国会、初出日付:1990/03/01、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第119回国会、初出日付:1990/10/12、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第120回国会、初出日付:1990/12/10、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第121回国会、初出日付:1991/08/05、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第122回国会、初出日付:1991/11/05、会議録より)
日本社会党・護憲共同 (第123回国会、初出日付:1992/02/04、会議録より)
日本社会党・護憲民主連合 (第125回国会、初出日付:1992/11/26、会議録より)
日本社会党・護憲民主連合 (第126回国会、初出日付:1993/02/02、会議録より)

※このデータは、議員の本会議、委員会等での発言時と、質問主意書(2000年7月以降)提出時の記録から作成しています。そのため、議員がこれらの活動を行わなかった場合には会派は記録されません。会派への所属期間が短い場合、会派の存続期間が短い場合、会派名称が短期間で変更される場合なども、所属会派が記録されない可能性が高くなります。また、会議録の不正確なデータを修正していないため、会派移動を繰り返したような履歴が表示されることがあります。


議会・政府役職(衆議院39期 ※参考情報)

第118回国会
沖縄及び北方問題に関する特別委員長代理議会

※このデータは、国会会議録検索システムの発言データに付随する情報を元に補完、修正して作成しています。重要役職に就いていた場合でも、衆議院での発言がない場合には記録なしとなります。発言回数が膨大なため誤記録の絶対数が多く、また修正を機械的に行っているため、粗いデータとなっています。委員会の委員長など委員会、各種会議の役職については、出席データを元に作成している委員会のデータを参照して下さい。

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■質問主意書へ ■会派履歴へ ■議会・政府役職へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

沢田広[衆]在籍期 : 34期-35期-36期-37期-38期-|39期|
沢田広[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 39期在籍の他の議員はこちら→39期衆議院議員(五十音順) 39期衆議院議員(選挙区順) 39期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。