与謝野馨衆議院議員 40期国会活動まとめ
在籍期:
34期(1976/12/05-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) - 40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-) -
45期(2009/08/30-)
40期在籍の他の議員はこちら→
40期衆議院統計 40期衆議院議員
衆議院本会議(40期)
本会議発言統計
第127回国会(特別:1993/08/05-1993/08/28) 0回発言 0文字発言
第128回国会(臨時:1993/09/17-1994/01/29) 0回発言 0文字発言
第129回国会(通常:1994/01/31-1994/06/29) 0回発言 0文字発言
第130回国会(臨時:1994/07/18-1994/07/22) 0回発言 0文字発言
第131回国会(臨時:1994/09/30-1994/12/09) 1回発言 324文字発言
第132回国会(通常:1995/01/20-1995/06/18) 1回発言 425文字発言
第133回国会(臨時:1995/08/04-1995/08/08) 0回発言 0文字発言
第134回国会(臨時:1995/09/29-1995/12/15) 1回発言 5076文字発言
第135回国会(臨時:1996/01/11-1996/01/13) 0回発言 0文字発言
第136回国会(通常:1996/01/22-1996/06/19) 0回発言 0文字発言
第137回国会(臨時:1996/09/27-1996/09/27) 0回発言 0文字発言
40期通算 (1993/07/18-1996/10/19) 3回発言 5825文字発言
本会議発言一覧
第131回国会 衆議院 本会議 第10号(1994/11/02、40期)
著作権法及び万国著作権条約の実施に伴う著作権法の特例に関する法律の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明します。この法律案は、世界貿易機関を設立するマラケシュ協定の締結に伴い我が国が負うこととなる義務を果たすため、著作権法等の整備を図ることを目的とするものであります。会議録へ(外部リンク)
第132回国会 衆議院 本会議 第29号(1995/05/23、40期)
まず、オウム真理教の解散命令の請求の御質問ですが、宗教法人の代表役員たる者が報道されるような重大犯罪に関与していたということであれば、解散命令の請求を行う必要があることは論をまたない状況であると考えております。したがいまして、麻原代表の起訴後、できるだけ速やかに解散命令の請求を行うべきものと考えてお………会議録へ(外部リンク)
第134回国会 衆議院 本会議 第5号(1995/10/05、40期)
私は、自由民主党・自由連合、日本社会党・護憲民主連合、新党さきがけを代表し、財政演説につきまして、総理及び関係閣僚に質問を行います。今日、我が国の緊急かつ最大の政治課題は、景気の早期回復と経済の立て直してございます。第二次村山内閣の使命は、何よりも、有効適切な対策を講ずることによって、経済の先行き不………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(40期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第127回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第128回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 3) 0回発言 0文字発言
第129回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 0) 0回発言 0文字発言
第134回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 1回発言 18374文字発言
第135回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第136回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 2回発言 18149文字発言
40期通算 21回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 18) 3回発言 36523文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
宗教法人に関する特別委員会
8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 1回発言 18374文字発言
環境委員会
8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 8) 0回発言 0文字発言
科学技術委員会
3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 0) 0回発言 0文字発言
予算委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 3879文字発言
金融問題等に関する特別委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 14270文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
科学技術委員会理事(第128回国会)
科学技術委員会理事(第129回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第3号(1995/11/02、40期)
宗教の問題は大変微妙な問題でございますので、私も質問するということは大変ためらいが実はございます。と申しますのは、いろいろな質問をいたしますと、その後でたくさんの電話がかかってきたりいろいろなビラを…会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号(1996/05/28、40期)
それでは、ただいま……(発言する者あり)質問を始めてよろしいですか。それでは、総理大臣並びに大蔵大臣にお伺いしたいのですが、私ども日本の社会は、大体この十年間いわゆるバブルの時期というものを経験した…会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1996/01/30、40期)
まず、総理、大蔵大臣にお伺いしたいのですが、国民がこの住専の処理について非常に知りたがっているのは、六千八百億のお金を使うということが本当に国民のためなのか、国民のために使われるお金なのかということを…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(40期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
34期(1976/12/05-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) - 40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-) -
45期(2009/08/30-)
40期在籍の他の議員はこちら→
40期衆議院統計 40期衆議院議員データ更新日:2019/02/16