葉梨信行衆議院議員 41期国会活動まとめ
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) - 41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-)
41期在籍の他の議員はこちら→
41期衆議院統計 41期衆議院議員
衆議院本会議(41期)
本会議発言統計
第138回国会(特別:1996/11/07-1996/11/12) 0回発言 0文字発言
第139回国会(臨時:1996/11/29-1996/12/18) 0回発言 0文字発言
第140回国会(通常:1997/01/20-1997/06/18) 0回発言 0文字発言
第141回国会(臨時:1997/09/29-1997/12/12) 1回発言 1301文字発言
第142回国会(通常:1998/01/12-1998/06/18) 3回発言 4313文字発言
第143回国会(臨時:1998/07/30-1998/10/16) 0回発言 0文字発言
第144回国会(臨時:1998/11/27-1998/12/14) 0回発言 0文字発言
第145回国会(通常:1999/01/19-1999/08/13) 0回発言 0文字発言
第146回国会(臨時:1999/10/29-1999/12/15) 0回発言 0文字発言
第147回国会(通常:2000/01/20-2000/06/02) 0回発言 0文字発言
41期通算 (1996/10/20-2000/06/24) 4回発言 5614文字発言
本会議発言一覧
第141回国会 衆議院 本会議 第21号(1997/12/12、41期)
ただいま議題となりました公職選挙法の一部を改正する法律案につきまして、公職選挙法改正に関する調査特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。本案は、最近の各選挙における投票率の低下傾向にかんがみ、選挙人が投票をしやすい環境を整えるため、選挙人名簿の定時登録の回数の増加、投票時間の延長、………会議録へ(外部リンク)
第142回国会 衆議院 本会議 第22号(1998/03/27、41期)
ただいま議題となりました国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部を改正する法津案につきまして、公職選挙法改正に関する調査特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。本案は、最近における公務員給与の改定、賃金及び物価の変動等の事情を考慮し、並びに公職選挙法の改正による投票時間の………会議録へ(外部リンク)
第142回国会 衆議院 本会議 第26号(1998/04/07、41期)
ただいま議題となりました両法律案につきまして、公職選挙法改正に関する調査特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。両案は、いずれも、国外に多数の国民が居住している現状にかんがみ、これらの者について選挙権行使の機会を保障するため、在外選挙人名簿の登録制度及び在外投票制度を創設しようとす………会議録へ(外部リンク)
第142回国会 衆議院 本会議 第36号(1998/05/08、41期)
ただいま議題となりました地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律案につきまして、公職選挙法改正に関する調査特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。本案は、全国多数の地方公共団体の議会の議員または長の任期が平成十一年三月から五月までの間に満了することとなります………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(41期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第138回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第139回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
第140回国会 25回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 25) 1回発言 306文字発言
第141回国会 14回出席(長 5 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 0回発言 0文字発言
第142回国会 42回出席(長 5 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 37) 0回発言 0文字発言
第143回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 0回発言 0文字発言
第144回国会 5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 0回発言 0文字発言
第145回国会 28回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 28) 0回発言 0文字発言
第146回国会 6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 1回発言 143文字発言
第147回国会 17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 17) 0回発言 0文字発言
41期通算 150回出席(長 10 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員140) 2回発言 449文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
125回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員125) 1回発言 306文字発言
公職選挙法改正に関する調査特別委員会
14回出席(長 10 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 11) 1回発言 143文字発言
委員会委員長経験
公職選挙法改正に関する調査特別委員会委員長(第141回国会)
公職選挙法改正に関する調査特別委員会委員長(第142回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第140回国会 衆議院 予算委員会 第22号(1997/03/05、41期)
第七分科会における審査の経過について御報告申し上げます。質疑応答の詳細につきましては会議録に譲ることとし、ここでは質疑事項の主なものについて申し上げます。会議録へ(外部リンク)
第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第1号(1999/10/29、41期)
これより会議を開きます。衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(41期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
31期(1967/01/29-) -
32期(1969/12/27-) -
33期(1972/12/10-) -
34期(1976/12/05-) -
35期(1979/10/07-) -
36期(1980/06/22-) -
37期(1983/12/18-) -
38期(1986/07/06-) -
39期(1990/02/18-) -
40期(1993/07/18-) - 41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-)
41期在籍の他の議員はこちら→
41期衆議院統計 41期衆議院議員データ更新日:2019/02/20