国会議員白書トップ衆議院議員楢崎欣弥>質問主意書(全期間)

楢崎欣弥 衆議院議員
「質問主意書」(全期間)

楢崎欣弥[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧議員立法 | 質問主意書

このページでは、楢崎欣弥衆議院議員が提出した質問主意書に関する情報をまとめています。質問主意書の提出数、質問主意書の件名、質問と政府からの答弁の冒頭部分を一覧にしています。質問と答弁については衆議院ウェブサイトの本文に飛ぶことができます。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2024/01/18

質問主意書提出本数(衆議院)

在籍期
提出数
順位



42期(2000/06/25〜)
4本
31位

43期(2003/11/09〜)
0本
-



衆議院在籍時通算
4本
323位


質問主意書・政府答弁書一覧(衆議院)

42期(2000/06/25〜)

今後の日本外交・防衛問題及び有事法制に関する質問主意書

第151回国会 衆議院 質問主意書 第12号(2001/02/06提出、42期、民主党・無所属クラブ)
質問内容
一 今後の日本外交及び防衛問題に対して質問する。
1 冷戦終了後の日本の外交環境の変化、それにともなう日本の安全保障に関する検証と論議はまったく進んでいない。外交と軍事に関する討論は、国際関係の変動や軍事力の具体的な動向を分析した上で論ぜられるべき問題であるにもかかわらず、それらの諸点がまったく検証されない最近の傾向、とくに、日米安保の新ガイドライン制定に関する国会議論は、国民には殆ど伝わってい…
答弁内容
一の1について
冷戦終結後の国際社会の全般的状況については、主要国間の関係は種々の問題をはらみながらも基本的には安定しており、地球的規模の武力紛争の発生の可能性は低くなっているが、一方で、複雑で多様な要因を背景にした地域紛争の発生、大量破壊兵器等の拡散の進行等、様々な不安定要因が存在しており、このような中、国際社会による種々の安定化のための努力が継続していると考えている。また、我が国が位置するア…

東京電力原子力発電所、その他の原子力発電所におけるトラブル隠し等不祥事に関する質問主意書

第155回国会 衆議院 質問主意書 第3号(2002/10/23提出、42期、民主党・無所属クラブ)
質問内容
一 最近の原子力発電所事故の内容等について質問する。
1 東京電力、中部電力、東北電力、四国電力、日本原電などの原子力発電所(原発)それぞれについて事故の内容、その修理、並びに記録改ざん問題を時系列的に、その事実関係と対応、及び関係官庁への報告の有無、それに対する関係官庁の指導と対応など、その調査過程と経緯を詳細、かつ具体的に報告されたい。
2 トラブル発覚の経緯を「内部申告奨励制度」との関連…
答弁内容
一について
お尋ねの「最近の原子力発電所の事故」は、米国ゼネラル・エレクトリック社(以下「GE社」という。)の関係者(以下「申告者」という。)から東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)が原子炉の修理記録の改ざん等を行っている旨の申告を受けたことを契機として実施した調査の結果、東京電力が過去に実施した自主点検(原子炉設置者等が行う原子炉の安全性に係る任意の検査をいう。以下同じ。)について作業…

東京電力原子力発電所、その他の原子力発電所におけるトラブル隠し等不祥事に関する再質問主意書

第155回国会 衆議院 質問主意書 第33号(2002/12/10提出、42期、民主党・無所属クラブ)
質問内容
一 先般受領した政府答弁書(内閣衆質一五五第三号)の内容に関し次の事項について質問する。
1 シュラウドのひび割れの発見、配管ひび割れの発見
答弁書の謂うところの「自主点検記録等関係事案」及び「再循環系配管等関係事案」、「原子炉格納容器漏えい率検査関係事案」について、いずれも「通達」(昭和五十二年三月三日付け五二資庁第二三一一号)に基づく報告要請に対する違反の可能性があると、多くの事案で指摘し…
答弁内容
一の1について
「原子力発電所における安全確保対策の強化について」(昭和五十二年三月三日付け五二資庁第二三一一号通商産業大臣通達。以下「通達」という。)は、原子力発電所を設置する各事業者に対して、法律に基づく報告義務を遵守することはもとより、運転上その他原子力発電所の工事、維持及び運用に係る軽微な故障についても速やかに報告することを要請したものである。先の答弁書(平成十四年十一月二十六日内閣衆質…

「振動障害の認定基準」に関する質問主意書

第157回国会 衆議院 質問主意書 第23号(2003/10/03提出、42期、民主党・無所属クラブ)
質問内容
労災補償に際し「振動障害の認定基準」に関して、以下質問する。
一 振動障害を認定する労働基準監督署の中央及び地方の系列を明らかにされたい。
二 振動障害判定の要求はどうすればよいのか、具体的な手順を例示してもらいたい。
三 振動障害判定の具体的判定基準数値、及び判定方法について説明されたい。
1 判定基準調査の具体的方法について。
2 最終判定は何処が、いかなる基準(数値、或は程度)で行…
答弁内容
答弁情報無し
答弁に至らずのため答弁なし

※このページのデータは衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2024/01/18

楢崎欣弥[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧議員立法 | 質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。