津金佑近 衆議院議員
33期国会発言一覧

津金佑近[衆]在籍期 : |33期|
津金佑近[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは津金佑近衆議院議員の33期(1972/12/10〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は33期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院33期)

津金佑近[衆]本会議発言(全期間)
|33期|
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 衆議院本会議 第30号(1973/04/26、33期、日本共産党・革新共同)

○津金佑近君 私は、日本共産党・革新共同を代表いたしまして、去る二十四日夜半、首都圏の国電各駅で発生した異常事態並びに目前に迫った統一ストライキについて、田中総理大臣及び各関係大臣に、緊急質問をするものであります。(拍手)  まず第一に、こうした事態を招いた根本的な原因をどのように見るかという問題であります。  政府・自民党は、もっぱらその根源は労働組合の順法闘争や違法な政治ストにあると述べ立てております。しかし、これは、まさに原因と結果を取り違えた本末転倒の議論であります。(拍手)  いま、わが国の広範な労働組合は、激しい物価の値上がりなどの中で、みずからの生活と国民の生活の安定のために、大……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 衆議院本会議 第4号(1975/01/28、33期、日本共産党・革新共同)

○津金佑近君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、三木内閣の当面する内外政策について、総理並びに関係閣僚に質問いたします。  まず第一に、政治に対する総理の基本姿勢についてお尋ねいたします。  三木総理、あなたは昨日の答弁で政権交代問題に触れ、その前提条件は、与野党間に防衛、外交の基本政策に共通の基盤があることであり、それなしの政権交代は、国際的な不信と国民に混乱を来すと述べました。  総理の発言は、わが国の平和と安全、国の進路にかかわる日米安保条約の問題などについての基本的な一致がなければ、言いかえれば、安保条約を支持しなければ野党に政権を渡せないというものであって、国民主権に挑戦する驚く……

第75回国会 衆議院本会議 第26号(1975/06/05、33期、日本共産党・革新共同)

○津金佑近君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となりました公職選挙法並びに政治資金規正法両改正案について、断固たる反対の討論を行うものであります。(拍手)  公職選挙法改正案について、まず第一に指摘しなければならないことは、政党、政治団体の機関紙誌活動に対する重大な規制であります。  これは、選挙期間中と否とを問わず、日常不断に守らなければならない憲法に明記された言論、表現の自由、政治活動の自由に対する挑戦であり、欧米諸外国にもその例を見ない、きわめて危険なたくらみであります。(拍手)  本来、選挙は、国民主権の重大な行使の場であり、議会制民主主義の根幹をなすものであります。……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 衆議院本会議 第1号(1976/09/16、33期、日本共産党・革新共同)

○津金佑近君 私は、日本共産党・革新共同を代表して、今臨時国会の会期を五十日とすることについて、賛成の討論を行うものであります。(拍手)  わが党は、今度の臨時国会では、ロッキード問題の真相究明と災害、冷害問題を初めとする緊急の生活防衛対策の確立の二つの課題を徹底的に行うことを主張し、真相究明と生活防衛の国会とすべきことを要求しております。(拍手)特にロッキード問題では、わが党は、国会議員を含む証人喚問、灰色政治家の公表、小佐野賢治の偽証告発、事件の政治的道義的責任究明など直ちに行い、真相を徹底的に解明することを一貫して強く要求してきております。しかるに政府・自民党は、証人喚問さえ二カ月以上も……

津金佑近[衆]本会議発言(全期間)
|33期|

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院33期)

津金佑近[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|
第71回国会(1972/12/22〜1973/09/27)

第71回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号(1973/06/13、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、いま御報告がありました選挙違反の問題を中心に若干の質問を行ないたいと思います。  昭和四十五年の三月十八日に衆議院の公職選挙法特別委員会が開かれておりますが、その席で、昭和四十四年十二月施行の前回の衆議院選挙に関して同じような選挙違反に関する報告が行なわれております。その際、同じく警察庁及び法務省の両刑事局長がその報告をされておりますけれども、そのときの報告の主たる特徴を、前々回の昭和四十二年一月に行なわれた衆議院選挙との対比において報告されております。  その中心的な内容は、前々回の衆議院選挙に比べました場合に、選挙違反の件数並びに人員はともに減少している、特に買収が大きく……


■ページ上部へ

第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 外務委員会 第8号(1974/03/04、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、ただいまの松本議員の質問に関連し、また現在の国際情勢との関連においていわゆる核防条約、核拡散防止条約の問題について若干御質問をいたしたいと思います。  この核防条約の取り扱いの問題につきましては、田中総理も今国会で批准の承認を求めるということを言われたわけでありますが、その後伝えられるところによると、今国会での批准承認は無理であり、また見送りになるといったようなことも伝えられておるわけでありますが、これは政府としてはこの問題は今国会に予定どおり批准承認を求められるおつもりかいなか、まずその辺、ひとつ大臣の基本的お考えをお伺いしたいと思います。

第72回国会 外務委員会 第16号(1974/04/04、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は時間の制約もありますので、主としてチリをめぐる問題について若干お尋ねいたしたいというふうに思います。  まず第一に、政府は昨年十月二日、すなわち九月十一日に例のチリの事件が起こりましてからわずか半月後の閣議におきまして、ピノチェット政権を承認するという処置をとられておるわけでありますが、どのような理由によってこうした処置をとられたか、この点についてお伺いをいたしたいと思います。
【次の発言】 外務大臣にお伺いをいたしますが、御承知のように、一九七〇年十一月にアジェンデ氏を首班とする政府が選挙を通じて適法的に成立したことは御承知のとおりでありますが、それが昨年九月十一日のああいう……

第72回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1974/02/28、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は執行経費の問題及びそれに関連して幾つかの問題について質問をいたしたいと思います。  まず最初には、ただいま問題になりました地方自治体の超過負担の問題でありますが、これはいま大臣も答弁されましたように、国の選挙の執行に関する経費を地方自治体が請け負ってやるわけですから、当然その費用は国がすべて持つというのが本来のたてまえだ、当然のことだと思うのですね。しかし現実には地方自治体の超過負担というものが毎回増加をして、かなり膨大なものになっているということも、いなめない事実だというふうに思うのです。  そこでこの問題は、前回、この執行経費の改定が行なわれました昭和四十六年の改正に際して……

第72回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号(1974/05/08、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 今回政府から提案をされました公選法の一部改正案の一つの重要な柱は、在宅投票制度の問題だと思うわけであります。この在宅投票制度を復活せよという問題は、わが党としても一貫して主張してきた問題でありまして、おそきに失したとはいえ、これが今度具体化される方向に向かって進んだということは一歩前進であるというふうに考えております。しかし現在出されておる政府案の中には、やはり幾つか解明をしなければならない問題点が含まれておるように思います。  この政府の案を見てみますると、先ほどの説明もありましたように、その対象者を主として身体に重度の障害を有する者というところにかなり限定をしておられるわけであ……

第72回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号(1974/05/22、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま審議中の内閣提出にかかる公職選挙法の一部を改正する法律案に対する修正案の提案理由及びその概要を御説明申し上げます。  あらためて申すまでもなく、国民がその代表者たる公務員を選挙する権利は、日本国憲法によって保障された基本的権利の一つであり、またその権利は、すべての国民に対して平等であって、政治的、経済的または社会的関係において差別されてはならないのであります。  昭和二十五年に施行された公職選挙法には、この立場から郵便による不在者投票制度が規程されていたのであります。しかるに、その規程は、昭和二十六年に行なわれた一斉地方選挙の際に不正投……


■ページ上部へ

第73回国会(1974/07/24〜1974/07/31)

第73回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1974/08/20、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 時間が制限をされておりますので、単刀直入に質問をいたしたいと思います。  今度の参議院選挙におきまして、非常にまれに見る金権選挙が行なわれ、国民のきびしい批判を浴びたことは、天下周知の事実であります。なぜこのような事態が起こったか、いろいろな原因が論ぜられておりますが、私は、今度の選挙の経過に照らしてみて、二つの根本的な問題があったというふうに考えます。一つは、これは従来から批判をされていたことでありますが、会社、とりわけ大企業から自民党に対して膨大な政治献金が贈られている、こういう問題であり、もう一つは、先ほども論議になりました、いわゆる企業ぐるみ選挙が大々的に展開された、この二……


■ページ上部へ

第74回国会(1974/12/09〜1974/12/25)

第74回国会 予算委員会 第3号(1974/12/20、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、政府提出の昭和四十九年度補正予算に対し反対、日本社会党、公明党及び民社党共同提出にかかわる修正動議に棄権、日本共産党・革新共同提出にかかわる修正動議に賛成の討論を行ないます。  その理由は、政府提出の補正予算は、大企業奉仕、軍国主義強化の四十九年度当初予算の骨格をそのまま温存しつつ、公務員給与の若干の引き上げなど、当然に支出しなければならない経費を計上したにすぎず、この物価高、インフレと不況の中で国民が切実に求めている緊急措置に対しては、ほとんどこれを無視するものとなっているからであります。  第一に、社会保障、福祉を守る緊急対策、失業防止と失……


■ページ上部へ

第75回国会(1974/12/27〜1975/07/04)

第75回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号(1975/05/28、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、まず最初に、福田自治大臣に今回提出されました政府案と従来審議が続けられておりました小委員会との関連の問題について、冒頭若干質問をいたしたいというふうに思います。  御承知のように、昨年の七月三十一日の理事会におきまして、自民党側の提案で小委員会が設置をされたわけであります。この当時、自民党国対委員長は福田さんがやっておられたと思いますので、その間の事情はよく御承知のことだと思います。以来十一回の審議が今日まで続けられまして、その間衆議院の定数是正における基本的な合意など幾つかの大きな成果を上げながら今日に至っておることも、御承知のとおりであります。こうした中で、政府案が提出さ……

第75回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号(1975/05/30、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 中央公論の昨年九月号におきまして、三木総理大臣は、当時まだ首相ではなかったかもしれませんが、「言論の自由、思想の自由、政治活動の自由、表現の自由、結社の自由などの基本的人権は、絶対に確保すべきものである。これらのものを失うと、社会も文化もみずみずしい濶達さを失うのである。」こういうことを述べておられるのでありますが、このお考えは今日も変わりございませんか。
【次の発言】 私どもは憲法第二十一条によって保障された言論の自由、表現の自由というものは日常不断に守らなければならない、それは選挙期間中と否とを問わず守らなければならないものである、このように考えておるわけであります。言論に対し……

第75回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号(1975/06/04、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 先ほど社会党の山田委員から修正案の提案説明がありましたが、その中の第一、選挙運動用ビラに関する事項について質問をいたしたいと思います。  あなたも御承知のように、現行法におきましてもいわゆる法定ビラなるものが認められておりまして、それは三種類という制限がついております。地方選挙の場合は二種類の場合もあります。しかし、枚数制限というものは全然ないわけですね。ところが、今度あなたの方でお出しになりましたいわゆる二種類のビラなるものについては、枚数制限というものがいろいろ具体的に出ておるわけです。その中身については最後に質問をいたしたいと思いますが、法定三種については制限がないにもかかわ……


■ページ上部へ

第76回国会(1975/09/11〜1975/12/25)

第76回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号(1975/11/19、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 時間の制約もありますので、幾つかにしぼってお伺いいたしたいと思います。  今度の公選法の改悪によって私どもは政党機関紙の号外の配布について重大な制限が加えられたわけでありますが、これは従来の、前国会での論議を通じて政党機関紙の号外については選挙期間中は選挙に関する報道評論、これを掲載したもの、あるいはその選挙区の中で候補者の氏名が類推されるようなものを掲載することはできない、こういうことでありまして、これをめぐっての論議の中でそれ以外のもの、すなわち選挙に関する報道評論を載せていないそういう号外は禁止する意図はないのだということを三木総理、福田自治大臣その他強調されたと思うわけであ……

第76回国会 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号(1975/12/10、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 いま林委員の質問にありましたように、金丸国土庁長官の後援会がいま具体的に提示したようなネクタイなりさらにはボールペンを配布した、こういう事件はいまのやりとりの中でも明らかになりました。これは明らかに選挙の公正を害するものであることは明快でありますが、問題は、こうした問題を通じてやはり旧態依然たる自民党、特に三木内閣の現閣僚がこういうことをやっているということの中に、自民党の金権的な体質というものがはっきり出ているのではないか、ここがやはり問題の非常に重要な焦点だというふうに私は考えるわけであります。  私がここで関連質問に立った最大の問題は、金丸さんの場合は現職大臣だという点で特に……

第76回国会 予算委員会 第8号(1975/10/29、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となりました政府提出の補正予算三案について反対、編成替えを求める動議に賛成の討論を行うものであります。(拍手)  激しい不況、インフレの長期化という未曽有の経済危機の中で、何よりも物価を抑え、仕事を確保し、国民生活を防衛すること、これこそが、国民が今国会に大きな期待を寄せた緊急かつ最大の課題であったのであります。  今日の深刻な経済危機が、国民生活を犠牲にし、生活環境、農漁業を破壊し、石炭など自国のエネルギー産業を破壊した上に、大企業の世界一速い資本蓄積と設備投資を推し進めた自民党政府の大企業優先型の経済政策の結果であることは、すで……


■ページ上部へ

第77回国会(1975/12/27〜1976/05/24)

第77回国会 外務委員会 第7号(1976/05/12、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 質問に入る前に一つ要望しておきたいことがあります。それは午前中の松本議員の質問の際、外務大臣から例のレイナード問題に際して、日本の在米大使館がレイナード個人に会って話を聞いたという趣旨の答弁があったというふうに思いますが、この問題について在米大使館から外務省への報告書をぜひ資料として当委員会に提出をしていただきたいというふうに考えるわけですが、いかがでしょうか。よろしゅうございますか。
【次の発言】 いまの趣旨の御答弁はわれわれも午前中聞いておって承知しておったわけですけれども、正式な報告書ではなかったが、出されているものではないにしても、その間の報告をやはり外務省としては当然大使……

第77回国会 外務委員会 第10号(1976/05/19、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私も大変時間の制約がありますので、幾つかの問題にしぼってお伺いいたしたいと思います。  ただいま問題になりました米海軍情報機関、NISが、沖繩、横須賀、岩国などにおいて秘密情報収集活動をしておったという、この問題に関する米上院情報活動調査特別委員会の報告について、外務大臣は、伝えられるところによると、これは主として日本人を対象としたというよりも、米軍内の反戦の動きについての情報活動収集を主たる目的とするもので、広い意味での軍規に関する情報収集活動のようだ、したがってNISの日本国内での活動が、わが国の国内法などに抵触しないのではないかという感触を得ているという趣旨の発言をされたと伝……

第77回国会 外務委員会 第12号(1976/07/13、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 宮澤外務大臣に御質問いたします。  先ほど来問題になっている昨日の宮澤外相とマンスフィールド米上院議員との会談の問題でございます。  先ほど来、宮澤外務大臣も、日中共同声明に書かれた一つの中国論という立場をこれからも厳守して対中政策を進めていかれるということを言明されておるわけでありますが、報道で伝えられておるところによれば、アジアにおける急激な変化ということの一つの内容として、台湾防衛を約束しているアメリカが、台湾の安全の保証なしに米中正常化を行うならば、台湾に衝撃を与えて、アジアの安定に好ましくない結果を与えるということがその一つの理由になっているのではないかというふうに新聞そ……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 外務委員会 第1号(1976/10/06、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は、まずミグ25の問題について外務大臣にお尋ねをしたいと思います。  先ほどのお話の中でも、このミグ25の問題につきましては調査が終わり次第返す、こういう方針であるというふうに言われたわけであります。一応いろいろ報道もされておるようでありますが、改めてそれではいつ、どこで、どういう方法でこれを返される方針か、この点についてまずお伺いしたいと思います。
【次の発言】 私どもは、このミグ25問題のように突如としてわが国に入ってくる、こうした問題に対しては、必要な範囲で調査をするのは当然のことだというふうに考えておるわけでありますが、一応改めて今回のベレンコ中尉及び機体の調査がどういう……

第78回国会 外務委員会 第3号(1976/10/13、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私はまず、いわゆる金大中事件に関して質問をいたしたいと思います。  アメリカの下院外交委員会国際機関小委員会、いわゆるフレーザー委員会が、KCIAに関する聴聞会の報告書を公表しておりますが、その中に、ことしの三月二十五日のレイナード元米国務省朝鮮部長の証書が載っております。その中で彼は、金大中の拉致という今度の問題は、金大中の暗殺が目的であったという趣旨のきわめて重要な証言を行っております。たとえばKCIAが金大中氏を対幅海峡に投げ込もうとしていたことは明らかであるという趣旨の内容、あるいはKCIAの意図は、金大中氏を暗殺するか、あるいは完全に抹殺するかにあったと私はいまも信じてお……

第78回国会 外務委員会 第5号(1976/10/20、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 午後の多国籍企業小委員会の時間が大分迫ってきておりますので、私は、日米防衛協力小委員会の問題について若干の質問を行いたいと思います。  十八日に小委員会が開かれたわけでありますが、この出席メンバーはどういうメンバーでありましたか。また、先ほどの外務当局の答弁の中で、いわゆる三点、研究協議の対象にしないという三点を提起されたという御説明がありましたが、全体として何が議題とされ、そして何が結論として合意決定されたか、この点もう一度総合的な説明を受けたいと思います。
【次の発言】 そうすると、正式に合意決定された事項というのはあったのですか。おおむね賛成してくれるものと思うというような意……

第78回国会 外務委員会 第7号(1976/10/27、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 私は限られた時間でありますので、主として南アフリカ共和国との貿易の問題を中心に御質問をいたしたいと思います。この問題は従来何回か当委員会でも取り上げられた問題でもありますので、そういう従来の経過を踏まえて幾つかの点についてお伺いしたいというふうに思います。  まず最初に、昭和五十年の十二月十日の国連総会において、日本は南アフリカ共和国との貿易において主要相手国になっているというこの事実に対して、南アの人種差別主義政権との取引を中止せよ、こういう非常に厳しい内容をもって日本を非難する決議が行われたことは御承知のとおりだと思います。日本が南アフリカとの関係を国連総会において名指しで批判……

第78回国会 外務委員会 第9号(1976/11/04、33期、日本共産党・革新共同)

○津金委員 時間の制約もありますし、小麦協定については参議院の段階でかなり聞いておりますので、きょうはコーヒー協定の問題にしぼって若干質問をいたしたいと思います。  最初に、一般論としてちょっとお聞きいたしますが、開発途上国の輸出を第一次産品から工業製品の輸出に比重を高めるべきであるという問題点や、また一次産品の現地加工を高めるべきであるという問題について、政府は基本的にどういう態度をとっておられるか。まず、その点について最初にお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 この現地加工に関する規定は、いつから、どこの国の要求で規定されたのですか。


津金佑近[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院33期)

津金佑近[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|
第72回国会(1973/12/01〜1974/06/03)

第72回国会 予算委員会第五分科会 第5号(1974/03/09、33期、日本共産党・革新共同)

○津金分科員 私は、いわゆる日照権の問題について若干の質問を行ないたいと思います。  政府も御承知のように、いわゆる日照問題をめぐる紛争というものは、この数年間、年を追って激増の一途をたどっております。この背景には、政府によって進められました高度経済成長政策によって都市の過密化がますますひどくなってきている、そういう状況の中で、これに便乗して悪質なマンション業者が住民を無視したやり方でこうした建築を強行する、こういう問題がたくさんあるわけでありますが、この日照問題が特にこれだけ大きな問題になってきているゆえんは、これは単に日照問題に限った問題ではないということであります。御承知のように、日照を……


■ページ上部へ

第78回国会(1976/09/16〜1976/11/04)

第78回国会 外務委員会多国籍企業等国際経済に関する小委員会 第1号(1976/10/20、33期、日本共産党・革新共同)

○津金小委員 共産党・革新共同の津金でございます。きょうは貴重な御意見をいただきまして、厚くお礼を申し上げたいと思います。時間の点もありますので、私も簡単に二、三御質問を申し上げたい、こういうふうに思います。  最初に一ノ瀬先生にお伺いいたしますが、先ほど多国籍企業の問題に関するいわゆる規制措置について、かなり詳細ないろいろな御見解がありまして、大変参考になったわけでありますが、それを進めていく上でもいろんなまだ解明をしなければならない問題点が多々残されているように思います。しかし、その規制を非常に効果的に行うためには、やはり多国籍企業の現状、実態に対する的確な調査というものを当然前提としなけ……



津金佑近[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
|33期|

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

津金佑近[衆]在籍期 : |33期|
津金佑近[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 33期在籍の他の議員はこちら→33期衆議院議員(五十音順) 33期衆議院議員(選挙区順) 33期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。