松沢兼人 参議院議員
4期国会発言一覧

松沢兼人[参]在籍期 : 3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期
松沢兼人[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは松沢兼人参議院議員の4期(1956/07/08〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は4期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院4期)

松沢兼人[参]本会議発言(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 参議院本会議 第10号(1956/12/04、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました中小企業の年末金融緩和に関する決議案の趣旨を御説明いたします。  まず、決議案の全文を朗読いたします。    中小企業の年末金融緩和に関する決議案   最近におけるわが国経済の全般的好調にもかかわらず、中小企業の困難性は必ずしも解消せず、ことに年末を目前に控え、中小企業特に零細企業の金融を緩和することは喫緊の要事となっている。   よって政府はすみやかに左の対策を講ずるとともに、あわせて恒久対策を確立すべきである。  一、市中金融機関に対し、年末に際し特に中小企業への融資を積極化するよう強力に指導すること。  二、政府金融機関は勿論、民間中小企業金融機関の……

第25回国会 参議院本会議 第15号(1956/12/12、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました日程第五十二、中小企業金融対策に関する請願ほか八件の商工委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、日程第五十二及び第五十三は、いずれも中小企業の金融に関するもので、第五十二は、中小企業の金融難解決のため、関係法規の改正、資金源の増強、企業合理化資金を放出する等の緊急施策を実現してもらいたいというものであります。第五十三は、商工組合中央金庫を通ずる組合金融は、その金利が高いから、金利引き下げのため、同金庫に低利の政府資金を導入してもらいたいという趣旨のものでございます。  次に、日程第五十四、第五十五、第五十六及び第五十七は、いずれも……


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 参議院本会議 第16号(1957/03/20、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました鉱害関係の二法案並びに輸出検査法案につきまして、商工委員会における審議の経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず、特別鉱害復旧臨時措置法の一部を改正する法律案について御説明を申し上げます。  この法律は、太平洋戦争中の強行出炭による特別鉱害を、急速かつ計画的に復旧することによって、民生の安定、国土の有効利用をはかり、あわせて石炭鉱業の健全な発展を期せんとするものでありまして、昭和二十五年に法律の施行以来、着々その成果を上げて参ったものであります。すなわち昭和三十一年度末までに百億円に上る復旧工事が完了することとなわ、これをもって河川、道路、鉄道、水道、……

第26回国会 参議院本会議 第18号(1957/03/25、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました輸出保険法の一部を改正する法律案について、商工委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  輸出保険法は、昨年一部改正をいたしまして、海外投資保険の制度を新設いたしたのでありますが、最近、中南米、東南アジア等に対する海外投資が盛んになりつつある情勢から、海外投資に伴う危険を担保する範囲を拡大し、あるいは填補率の改善を加え、一方、投資者が海外であげた利益を本邦に送金できないことによる損失をカバーするため、海外投資利益保険を新設することによって海外投資を促進し、輸出貿易その他の対外取引の健全な発達をはかろうとするものであります。  次に、本……

第26回国会 参議院本会議 第20号(1957/03/29、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました中小企業金融関係の二法律案について、商工委員会における審議の経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案について申し上げます。  商工組合中央金庫は、中小企業等協同組合の系統金融機関として、中小企業金融の重要な一翼をになっておりますが、この際その機能の強化充実をはかり、中小企業の組織化の推進、中小企業金融の円滑化に資するために、本法律案が提案されたのであります。  本法律案の内容を御説明申し上げますと、第一点は、商工中金に対する政府出資金を昭和三十二年度において十五億円増加することであります。商工中金の貸出金利は、最……

第26回国会 参議院本会議 第21号(1957/03/30、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました自転車競技法等の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、委員会における審査の経過並びに結果について御報告申し上げます。  本改正案は、昭和二十九年に成立いたしました自転車競技法等の臨時特例に関する法律が、本年三月三十一日をもって失効いたしますので、これを半年間、すなわち本年九月三十日まで延長することを内容とするものであります。なお、競輪、オート・レースの根本的改正の問題につきましては、別途自転車競技法、小型自動車競走法のおのおの一部改正法案が提案されております。  次に、本改正案の委員会における審議でございますが、その詳細は会議録に譲るとい……

第26回国会 参議院本会議 第29号(1957/04/24、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました二法案につきまして、商工委員会における審議の経過並びに結果について御報告いたします。  まず、日本科学技術情報センター法案について申し上げます。  本法案の提案の趣旨とその概要について申しますと、わが国産業の飛躍的拡大と発展をはかるためには、諸外国の優秀な科学技術の導入と消化をはかるはもちろん、国内技術の開発に一段の努力を傾注しなければならないのであります。そのためには、まず内外の科学技術情報を迅速かつ的確に収集し、これを産業界、学界等、各般の需要に応じて提供することが必要であります。しかしながら、わが国の科学技術情報活動の現況を見ますと、産業界、学界等に……

第26回国会 参議院本会議 第34号(1957/05/13、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議題となりました輸出入取引法の一部を改正する法律案並びに技術士法案について、商工委員会における審議の経過並びに結果について御報告申し上げます。  まず、輸出入取引法の一部を改正する法律案について申し上げます。  輸出入取引法は、不公正な輸出取引を防止し、輸出取引と輸入取引の秩序を確立して、外国貿易の健全な発達をはかることを目的としておりますが、輸出、輸入ともに過当競争がなお依然として行われており、ひとりわが国貿易の健全な発展をはかるためだけでなく、国際貿易の円滑に寄与するためにも、このような過当競争を排除して、輸出取引、輸入取引の秩序の確立をはかろうとするものであります。……

第26回国会 参議院本会議 第35号(1957/05/15、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ただいま議長より報告かありました通り、議員白川一雄君は、最近御病気療養中でありましたか、昨十四日、急性肝炎で御長逝になられました。  同君が、本年二月ごろ、まだ聖路加病院に御入院中、お見舞に参上いたしました節は、肝臓病特有のお顔色でありましたが、しごくお元気の様子でありましたので、私もしばらく談笑して帰ったのであります。その後、幾ばくもなく御退院になり、御自宅で御静養の後、四月になりましてからは、二、三度商工委員会にも見えられ、私どもも、やや安心しておりましたところ、光月末から再び御自宅で御療養の由承わり、お案じ申し上げておりましたが、昨日、突然の計報を聞きまして驚愕いたした次第……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 参議院本会議 第2号(1957/11/02、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 私は日本社会党を代表して、総理の施政方針演説に関連して、総理及び関係閣僚に質問いたしたいと思っております。すでに同僚岡田議員より、外交、防衛、経済、外交等に対して質問があり、それに対し、政府の見解を伺ったのでありますが、私は主として政治運用、財政、経済、民生等の国内問題に重点を置いて質問いたしたいと考えるのであります。  本臨時国会は、総理岸信介氏を首班とする新内閣として、われわれと相まみえる場でありまして、国民に対し、国会を通じて総理の第一声を発する機会であるのであります。われわれの強い要求により、自民党、政府は、おくればせながら臨時国会を開き、最初の方針であった所信表明という……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 参議院本会議 第7号(1958/10/20、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 私は、日本社会党を代表して、ただいま上程されました警察官職務執行法の一部を改正する法律案について、その重要な点について質疑をいたそうとするものであります。  最近の政府並びに自由党は、相ついで非民主的な行動施策をとり、著しく反動的な正体を暴露してきたのであります。国会内部におきましては、特別国会に見られたように、多年の慣習を破って、衆議院における国会役員の独占をはかり、さらには、問題となっております警察官職務執行法の一部を改正するこの法律案を、本会議に上程することなく、直ちに委員会に議長職権をもって付託し、有無を言わせず、数によって勝負をしようとしているのであります。国会外におき……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 参議院本会議 第22号(1959/04/02、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 私は、日本社会党を代表して、ただいま議題となっております最低賃金法案に対する社会労働委員長の中間報告を求める動議に反対の意を表明するものであります。(拍手)  昨年、警職法改悪に際しては、自民党は、その保守反動性の馬脚を現わし、社会党と世論の反撃にあって、ついに成立を断念せざるを得ない醜状を暴露したのであります。その後、半歳を出でずして、またここに最低賃金法案の委員会審議を打ち切り、本会議において成立せしめようとする強引な態度をもって現われたのであります。何とかは焼かなきゃ直らないということわざのごとく、骨髄に達した自民党の保守反動性は、再び正常な国会ルールに挑戦してきたのであり……

松沢兼人[参]本会議発言(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院4期)

松沢兼人[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期
第25回国会(1956/11/12〜1956/12/13)

第25回国会 商工委員会 第4号(1956/11/27、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) ちょっと途中でございますけれどもごあいさつ申し上げます。  過日私商工委員長に再選されましてさっそく出席いたしましていろいろ審議しなければならないところ、先月の末からインドに行って参りまして、少し無理がたたりましたか、帰ってきて少し寝ついてしまいました。まことに欠席ばかりしておりまして申しわけございません。どうにか登院できるようになりました。今後皆様方の御協力を得まして商工委員会の運営をやっていきたいと思います。何とぞよろしくお願いいたします。  ただいま問題になっております税制改正に対する通産省あるいは大蔵省の御意見に対する質問はございますか。……一応この程度にいたし……

第25回国会 商工委員会 第5号(1956/11/29、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) 大へんおそくなりましたけれども、これから委員会を開きます。  一昨日、委員会が終了いたしましてから、委員長理事の打合会を開きまして、今後の日程を大体御相談申し上げました。その結果、お手元に差し上げておりますような予定を作りまして、大体これによって今後委員会の運営をしていこうということになりました。この点御了承願いたいと存じます。
【次の発言】 それから本日は、その予定に従いまして、公報で御通知申し上げておりますように、経済の自立と発展に関する調査ということを議題としまして、中小企業の問題を取り上げることにいたしました。との問題につきましては、いろいろと議論がありまして、……

第25回国会 商工委員会 第6号(1956/12/04、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。  まず、前回以後の委員の異動について御報告いたします。  去る十一月二十九日大谷賛雄君が委員を辞任されましたが、十二月一日再び委員に復帰されました。また、本日阿部竹松君及び阿具根登君が委員を辞任され、海野三朗君及び藤田藤太郎君が委員に選任されました。以上報告申します。
【次の発言】 それでは、これより本日の議事に入ります。前回に引き続き、経済の自立と発展に関する調査を議題といたし、本日は公報をもって御通知申し上げた通り、原子力政策と予算に関する件を取り上げることとなっております。  当委員会におきましては、第二十二国会に原子力基本法……

第25回国会 商工委員会 第7号(1956/12/06、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。  本日は公報でお知らせしました案件のうち、請願九件の審査から始めたいと存じますが、御異議ございませんか。
【次の発言】 請願の件名は、お手元まで印刷して配付してあります。その内容について、順次専門員をして説明させます。
【次の発言】 この問題につきましては決議もいたしましたし、内容は皆さんよく御承知の通りと存じますけれども、何か御意見がございましたらどうぞ。  それではこれを採択して内閣に送付することに御異議ございませんか。
【次の発言】 ではさように決定いたします。
【次の発言】 御意見ございますか。

第25回国会 商工委員会 第8号(1956/12/13、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) それではこれより商工委員会を開会いたします。  去る十二月十日山下義信君、藤田藤太郎君及び木下友敬君が辞任され、その補欠として藤田進君、阿部竹松君、阿具根登君がそれぞれ委員に選任されました。  また、去る十二日勝俣稔君が委員を辞任され、郡祐一君が委員に選任されました。  以上御報告申します。
【次の発言】 それではこれより本日の議事に入ります。  まず理事補欠互選の件についてお諮りいたします。阿具根登君が一時委員を辞任されておりましたが、ただいま御報告いたしましたように、委員に復帰されましたので、同君を再び理事に選任することに御異議ございませんか。


■ページ上部へ

第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 商工委員会 第1号(1956/12/20、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。去る十二月十五日郡祐一君が委員を辞任され、その補欠として小幡治和君が委員に選任されました。従ってただいまの委員のメンバーは、前国会当初において選任されましたときと同一のメンバーとなっております。以上御報告いたします。
【次の発言】 なお、閉会中継続審査の報告書につきましては、未了の旨の簡単な報告書を委員長において作成の上、昨日付をもって議長あて提出いたしました。御了承をお願いいたします。
【次の発言】 それではこれより本日の議事に入ります。  まず、調査承認要求の件についてお諮りいたします。前……

第26回国会 商工委員会 第2号(1957/02/05、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  本日は休会明け再開後初めて委員会を開くのでございますが、前回の委員会で決定いたしました委員派遣の件も、三班出張いたしましたが、滞りなく一月中に終りましたので、その御報告をお願いしようと思っております。しかし、順序といたしまして、ただいま通産大臣、政務次官が就任されましてお見えになっておりますし、衆議院における質問等の関係がございまして、本日はごあいさつだけにとどめて退席されたいというお考えでございますので、この際水田通産大臣からごあいさつをしていただくようにいたしたいと思います。
【次の発言】 それでは政務次官に長谷川四郎君が御就任になりま……

第26回国会 商工委員会 第3号(1957/02/12、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) それでは商工委員会を開きます。  先ほど、開会前に委員長理事打合会を開きまして、今週及び来週の日程につきまして御了承を得たわけでございます。お手元にお配りしてあります日程で運んでいきた心と存じますが、具体的に申しますと、木曜日は、日本石油精製の問題と日産自動車の工場を見学するということでございます。十五日は、委員会を開きまして、経済企画庁及び科学技術庁を中心とする政策及び予算の問題について説明を聴取し、質疑をするということでございます。この点御異議ございませんか。
【次の発言】 異議なければさように決定いたします。  本日は、大臣が見えまして、政策大綱に関する説明、施政……

第26回国会 商工委員会 第4号(1957/02/15、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。本日は、公報でお知らせ申しましたように、経済企画庁、科学技術庁を対象として調査を進めることになっております。本日も前回と同じように、政府側から説明を求め、終ってから質疑をいたしたいと存じますが、さよう御承知を願います。  宇田国務大臣は経済企画庁長官、科学技術庁長官二役をやっておられます。これから宇田国務大臣の御説明を願うことにいたします。大臣の御都合で、十二時から閣僚懇談会がございますので、別々にやらないで経済企画庁と科学技術庁の説明を引き続いて同時に行いたいという御希望がございますので、さよう取り計りたいと思います。では宇田国務大……

第26回国会 商工委員会 第5号(1957/02/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  委員会に入ります前に、委員長理事打合会で御相談申し上げたのでありますが、本日輸出検査法案が参議院先議で付託され、なお、工業品検査所移転の承認を求めるの件が予備審査で提案になっております。で、これを本日まず上程いたしまして、提案理由の説明だけを聞きまして、審議は後日に譲ることに決定いたしましたので、さよう御了承を得たいと思います。  本日、通産大臣は閣議でおくれるということと衆議院の商工委員会が開かれておりますということで、長谷川通産政務次官より説明をいたしたいという申し出がございましたので、これより両法案につきまして、長谷川通産政務次……

第26回国会 商工委員会 第6号(1957/02/21、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開きます。  本日は、前回に引き続きまして調査を行う予定になっております。  その前に、通産省官房長から発言させてほしいという申し出がありますので、これを許します。
【次の発言】 御異議ありませんか。
【次の発言】 ただいまの訂正について、御異議がなければ、さよう訂正いたします。
【次の発言】 なお、先般委員会で決定しておりました電源開発株式会社の総裁内海清温君は、診断書を添えまして病気のため本日欠席いたしますが、代理者として副総裁岸田幸雄君を推薦して手続を終了し、本日出席をされております。この点御了承願いたいと思います。  それでは電源開発の実情及……

第26回国会 商工委員会 第閉会後6号(1957/09/12、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 さっき相馬委員あるいは島委員からお話しのありました、その点のちょっと締めくりみたいな質問なんですが、通産大臣は、臨時国会か、通常国会かわからないけれども、中小企業の年末金融については万全の策を講ずるということをはっきり言明なすったように思うのであります。そこで、補正予算の問題ですが、補正予算の問題を中小企業の年末金融に差しつかえないような時期に考慮するというふうに私どもは了解したわけでございます。これは六月でありますか、政府が総合施策というものの実施をされたときに、中小企業にはなるべくしわを得せないようにする。私は、中小企業優先の原則と申しますか、その点は政府も、あるいは自民党の……

第26回国会 商工委員会 第7号(1957/02/28、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。  本日の日程に入る前に、一昨日委員長及び理事打合会を開きましたが、その結果について申し上げます。  主として今後の委員会の日程案について御協議申したのでありますが、特別の支障のない限り、お手元に差し上げましたような日程で参りたいということに決定いたしましたので、御了承を願います。
【次の発言】 本日の議題は、公報でお知らせ申しましたように、貿易事情に関する調査、輸出検査法案及び地方自治法第百五十六条第六項の規定に基き、工業品検査所の出張所の設置に関し承認を求める件の三件でございます。都合上地方自治法第百五十六条第六項の規定に基き、工……

第26回国会 商工委員会 第8号(1957/03/05、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  本日の日程は、公報でお知らせいたしました通りでありますが、午前中はガス事業における危険防止に関する件を調査し、午後の日程で、貿易事情の調査並びに法案の審議を行う予定であります。  閉会に先立って委員長理事打合会を行う予定でございましたけれども、都合によりこれを後刻に延ばしまして、直ちに議題に入りたいと存じます。  ガス事業における危険防止という問題は、御承知のように最近ひんぴんとしてガス中毒死の問題が起っておりますので、その原因を調査し、対策を考究するという目的であります。原因につきましては、ガス使用者の不注意も、もちろんあることと存じます……

第26回国会 商工委員会 第閉会後8号(1957/10/07、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 最初に大綱的なことについて二、三御質問申し上げたいと思います。  御承知のような経過をとりまして、中小企業団体の組織に関する法律は、前国会におきまして継続審査になりました。この点につきましてはいろいろ御批評があると思います。けれども、それはなぜ通さなかったという御非難とともに、また慎重審議するために継続審査にした方がよかったんだというような御意見もあると思っております。で、早急にあの国会においてこの法律案が通過しなかったということは、意識的には別といたしまして、ある程度の反省なり、あるいは考慮の期間を与えたということは、決してマイナスではなかったというふうにもいえないことはないの……

第26回国会 商工委員会 第9号(1957/03/07、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  本日は公報でお知らせいたしました通り、三法案を議題として審議することになっております。まず、日本科学技術情報センター法案について宇田国務大臣より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案に対する質疑は後日に譲ります。
【次の発言】 輸出検査法案については、すでに内容の説明も聞いておりますので、本日直ちに質疑に入りたいと思いますが、質疑のおありの方は順次御発言を願います。
【次の発言】 式田検査課長から足らないところを説明してもらいます。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。

第26回国会 商工委員会 第閉会後9号(1957/10/08、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 通産大臣に対しましてはいずれまた御質問する機会があると思います。きょうは経済企画庁長官として河野国務大臣に、二、三お尋ねしたいと思います。時間に制限があるのをよく承知しておりますので、いろいろと私の方から意見がましいことは申し上げない。率直に河野国務大臣の、経済企画庁長官のお考えを承わりたいと思います。  第一点は、経済企画庁長官はガットの会議においでになるということであります。そこで私この問題について中小企業、あるいは通産行政に関連のある問題について一、二お伺いしたいと思います。  第一点は、ガットの会議ができまして、わが国の貿易の伸張のために、あるいは公正なる国際競争のために……

第26回国会 商工委員会 第10号(1957/03/12、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  先ほどの委員長理事打合会におきまして、今後の日程は大体お配りいたしましたような順序に従いまして進めるということになりました。この点いろいろ変更はあると思いますが、大体においてそういう日程で、今後の議事を進めていくことに御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。  なお、これも先ほどの委員長理事打合会におきましてお諮りいたしたことでございますが、委員派遣の問題であります。今後原子力関係その他重要な案件が本委員会で審議されることになりますので、茨城県東海村の原子力研究所及び日立製作所視察の件につきまして、か……

第26回国会 商工委員会 第11号(1957/03/14、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより会議を開きます。  議事に入る前に、一昨日当委員会で決定いたしました委員派遣の件は、昨日議長の承認を得ましたので、予定通り十五、十六の両日に実施することになりますから、御了承願いたいと思います。
【次の発言】 本日は、公報記載の通り法案審議を行います。
【次の発言】 委員長が事務当局をして出席を要求しておりましたことは、この前も申し上げた通りでありまして、その後、外務省の国会担当の関係の者からの話によりますと、参議院における予算審議の進行の状態を考えて、大体、本日予算委員会の総括質問が夕方終る、で、四時から先ならば、からだがあくようになるかもしれないという話を聞……

第26回国会 商工委員会 第12号(1957/03/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。去る十八日藤田進君が辞任され、三木治朗君が委員に選任されましたが、本日三木治朗君が辞任されまして、藤田進君が委員に復帰されました。
【次の発言】 議事に入る前に、先般の委員派遣に関する件と、ただいま委員長理事打合会の模様を報告いたします。  まず、委員派遣の件でありますが、先般この委員会で決定し、議長の承認を得ました委員派遣につきましては、予定通り去る十五、十六日にわたり、茨城県に行って参りました。  派遣委員は議長承認の六名に、特別参加の二名が加わりまして、合計八名となりました。すなわち、西……

第26回国会 商工委員会 第閉会後12号(1957/10/22、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 他の同僚委員の方からいろいろ御質問が出ておりまして、私二、三の点において確かめておきたい点がございます。  第一点は、いよいよ政府与党は十一月一日から時国会を召集する。しかし、その会期の問題については今のところまだ何らの決定もなされていないようでございますが、私どもとしましては、この団体組織法の問題をかかえておりまして、周囲の状況から審議を促進しなければならない状態になっているのであります。しかし御承知のように、この前の国会のときから、私どももこの成立については種々苦慮をいたして参りましたけれども、相当に閉会中も審議いたしましても、まだ逐条の審議に入っていないという状態でございま……

第26回国会 商工委員会 第13号(1957/03/22、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  第一に、輸出保険法の一部を改正する法律案を議題といたします。大体質疑は終了したような状態でございましたけれども、特に御質疑のおありの方は順次御発言を願います。……別に御発言もなければ、質疑は尽きたものと認めて御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより討論に入ります。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べを願います。……別に御発言もなければ、討論は終局したものと認めて御異議ございませんか、
【次の発言】 御異議ないと認めます。  それではこれより採決に入ります。輸出保険法の一部を改正する法律案全部を……

第26回国会 商工委員会 第14号(1957/03/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  先ほど委員長理事打合会を開き、今後の日程について協議をいたしましたが、四月一日施行を予定している法案を先に審議する方針に決定いたしました。で、現在この委員会に付託されております法案は、お手元に差し上げております六つの法案であります。この中で衆議院を通りましてこの委員会に本付託になっている法律案は、商工中金法の一部を改正する法律案と日本科学技術情報センター法案の二つの法案であります。信用保証協会法の一部を改正する法律案は本日ぐらいに衆議院を上りまして、こちらの方に来る予定でございます。大体先ほど申しましたように、四月一日から実施を予定しており……

第26回国会 商工委員会 第15号(1957/03/27、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。  本日の議題は公報でお知らせしてありまするような各種の法案でございますが、とりあえず先日来審議しております商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案、信用保証協会法の一部を改正する法律案、この二法律案を中心として審議を進めたいと存じます。  なお、大蔵省からは、理財局長河野君、財務調査官大月君が出席しておられます。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十七分散会

第26回国会 商工委員会 第16号(1957/03/28、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。  本日の日程は、公報をもってお知らせいたしました通りであります。まず、前回に引き続きまして商工組合中央金庫法の一部を改正する法律案及び信用保証協会法の一部を改正する法律案を一括議題として審議を進めたいと存じます。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ちょっと関連してですけれども、今担保の問題が出ておりましたけれども、保証協会によりますというと、調査費というものが相当大きな負担になるという非難を聞いておるところもある。大体調査費というものは、どのくらいの見当であるべきか。あるいは現在のような調査費というものが適当……

第26回国会 商工委員会 第17号(1957/03/29、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開きます。本日の日程は、公報でお知らせしてあります通りでありますが、まず、自転車競技法の一部を改正する法律案、小型自動車競走法の一部を改正する法律案について、長谷川政務次官より提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 両案につきましては後日質疑することにいたします。ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記をとって下さい。それでは引き続きまして、経済外交の基本方針に関する件につきまして質疑を行います。岸内閣総理大臣兼外務大臣が見えておりますので、質疑のおありの方は、順次発言を願います。

第26回国会 商工委員会 第18号(1957/04/02、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) ただいまより商工委員会を開会いたします。  先ほどの委員長及び理事打合会におきましては、大体次のように決定いたしました。  ただいま本委員会に提案されております法案は、公報をもってお知らせいたしました通りでございますが、このうち本委員会に木付託になっております法案は、日本科学技術情報センター法案及び技術士法案の法案であります。この二法案を中心として今後審議を進めて参りたいというふうに決定をいたしました。  なお、本日放射性同位元素による放射線障害の防止に関する法律案が予備審査で提案されましたので、この説明を聴取いたすことにいたします。  今後の日程につきましては、非常な……

第26回国会 商工委員会 第19号(1957/04/11、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  前回の申し合せでは、特別の事情が生じない限り、委員会をしばらく休んで、十二日に委員会を開くことにいたしておりましたが、新聞でごらんの通り、一昨日夕張市にある北海道炭鉱汽船の清水沢炭坑で坑内火災の際、坑山保安の必要から、二名の坑内夫が生死の確実に判明しないまま密閉されるという事件が起りましたので、この調査ばきわめて緊急を要するものと認めまして、本日委員会を招集した次第でございます。右御了承願います。  次に、委員の異動についてでありますが、去る四月四日青柳秀夫君が辞任され、森田豊壽君が補欠として選任されましたが、四月九日森田君が辞任されて青柳……

第26回国会 商工委員会 第20号(1957/04/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。去る四月十二日大倉精一君、山本經勝君、木島虎藏君がそれぞれ辞任され、島清君、藤田進君、及び西田隆男君が委員に復帰されました。
【次の発言】 それではこれより本日の議事に入ります。  本日の案件は公報をもってお知らせいたした通りでありますが、その前に、去る十一日委員会散会後、委員長及び理事打合会を開きまして、次のことを決定いたしました。  第一は北海道の北海道炭汽船船株式会社清水沢本坑の坑内火災事件に関し、委員派遣を行うことにするが、その時期については後日改めて協議すること。  第二に、日本科学……

第26回国会 商工委員会 第21号(1957/04/18、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) 今豊田委員から質問がありまして財政当局から何か指示があって、こういう形になったのじゃないかという質問があったのですが、原子力研究所の先例があったというお話しですけれども、今度の法案を作成するに当って大蔵当局あたりの意見を聞いて、その力の強い要望からこういう形、利益を予期して経理するという形のものが出てきたのじゃないかという質問に対してはっきりした答弁がなかったように思うのです。その点はいかがですか。
【次の発言】 質問はまだおありと思いますけれども、それでは暫時休憩いたします。    午後零時二十八分休憩

第26回国会 商工委員会 第22号(1957/04/19、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  別に報告する事項もございませんので、これより直ちに本日の議事に入ります。  まず、前回に引き続き、日本科学技術情報センター法案を議題としてその質疑を継続いたします。ただいま科学技術庁当局のほか、中根国会図書館副館長、大蔵省から鳩山主計官が出席されておりますので、御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 ええ。
【次の発言】 ちょっとお尋ねしますのですが、法案の中には、この科学技術情報センターは、国会図書館、その他関係機関と協力しなきゃならないし、また逆に言ってそういう関係機関は科学技術情報センターと協力しなきゃならな……

第26回国会 商工委員会 第23号(1957/04/23、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、前回に引き続き、日本科学技術情報センター法案を議題といたします。  本案につきましては、前回すでに質疑の終局を決定しておりますので、本日はこれより本案の討論に入りたいと存じます。  御意見のおありの方は賛否を明かにしてお述べを願います。なお、付帯決議の御意見は討論中にお述べを願います。
【次の発言】 ほかに御発言もなければ、討論は終局したものと認めて、御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議ないと認めます。それではこれより採決に入ります。  まず第一に、科学技術情報センター法案全部を問題に供します。本案を衆議院送付の原案通り……

第26回国会 商工委員会 第24号(1957/04/24、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) 速記を起して。午後、電子工業関係の視察を行う関係もありますので、残余の質疑は次回に譲ることといたしまして、本日はこれにて散会いたします。    午後零時二十一分散会

第26回国会 商工委員会 第25号(1957/04/25、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、前回に引続き電子工業振興臨時措置法案を議題として質疑を継続いたします。ただいま通産当局のほか、公正取引委員会から小沼経済部長、その他が御出席になっております。鈴木重工業局長から先般保留となっております豊田委員の御質問に対する答弁のため、発言を求めております。これを許します。
【次の発言】 じゃ今相馬君から午後の日程について緊急質問があるし、通産大臣の出席を求めること、それでただいま休憩するということの動議があったようであります。御異議はありませんか。
【次の発言】 じゃさよう取り計らいます。  午後は一時半に再開することにして休……

第26回国会 商工委員会 第27号(1957/05/06、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工委員会を開会いたします。  まず委員の異動について御報告いたします。去る二月二十七日勝俣稔君が辞任され、西田隆男君が再び選任されましたが、五月二日西田君は委員を辞任され、その補欠として三浦義男君が選任されました。また、本日付にて白川一雄君及び大谷贇雄君が辞任され、高橋進太郎君、後藤義隆君がそれぞれ委員に選任されました。以上御報告いたします。
【次の発言】 本日は、東北電力及び北陸電力の電気料金改訂に関する調査を行う予定になっております。その参考人について最初内定いたしましたところと、若干変更がございましたので、御報告いたします。事業連合会長菅礼之助君は病気の……

第26回国会 商工委員会 第29号(1957/05/08、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) 委員会を開会いたします。  日程といたしましては、特需産業対策に関する調査を行うことになっております。本件に関しまして、特に参考人に御出席願って、その御意見を伺うことになっており、その人選を委員長に一任されましたので、委員長は、理事諸君とも御相談の結果、公報記載の通り、特需自動車工業会理事長藤田譲次君、関東地方特需労働組合協議会事務局長近藤誠君にお願いすることとし、すでに御出席になっております。この点、御了承を願いたいと存じます。  参考人の方には、御多忙の折にもかかわらず、本委員会のためにわざわざ御出席下さいまして、ありがとうございました。参考人の方に御意見を伺いたい……

第26回国会 商工委員会 第30号(1957/05/10、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより、委員会を開きます。  まず、委員の異動について御報告いたします。本日付をもって紅露みつ君が辞任され、小西英雄君が委員に復帰されました。
【次の発言】 それでは、これより本日の議事に入ります。  まず、先日委員長の指名に一任となっておりました請願に関する小委員につきましては、この際、小幡治和君、後藤義隆君、近藤信一君、阿部竹松君及び加藤正人君を指名いたします。
【次の発言】 去る七日、予備審査のため付託になりました、小売商業特別措置法案につきまして、政府から提案理由の説明を聴取いたします。
【次の発言】 本案の審議は後日に譲ることにいたします。

第26回国会 商工委員会 第31号(1957/05/11、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、輸出入取引法の一部を改正する法律案を議題といたします。御質疑がおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 私もそういう話を聞きまして、もし私に話をしてくれた人の言葉の通りであれば、はなはだ残念だと思っております。今、通商局長は、ただ単純に法案の説明に行っただけであるというお話しであれば私も安心します。前にも文教委員会か何かで証人を呼びますときに、あらかじめ文部省から連絡をして、こういうことを、言ってくれという発言について注文したというようなことを聞いて、非常に問題になったことがある。これはやはり参考人の意見を聞くという押……

第26回国会 商工委員会 第32号(1957/05/13、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) 委員会を再会いたします。  本日付をもって小西英雄君が委員を辞任され、草葉隆圓君が選任せられました。  以上、御報告申し上げます。
【次の発言】 それでは、これより自転車競技法の一部を改正する法律案及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。  両案につきましては提案理由の説明を聞いたのみでありますので、本日はまず両案の内容について説明を聴取いたします。
【次の発言】 それではこれより両案の質疑に入ります。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。
【次の発言】 近藤君が言わんとするところは、選手であるとか、あるいは振興会であるとか、あるいは……

第26回国会 商工委員会 第33号(1957/05/14、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、自転車競技法の一部を改正する法律案及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。  昨日に引き続き、質疑を継続いたします。質疑に入る前に、鈴木重工業局長より昨日の答弁につき、発言を求めております。これを許します。
【次の発言】 一年を通じて出なかったけれども、出たときだけの平均を取ればそういうふうになる。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて下さい。
【次の発言】 速記をつけて下さい。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を起して。  暫時休憩いたします。    午後零時五十四分休憩

第26回国会 商工委員会 第34号(1957/05/15、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  本日は、公報でお知らせを申し上げました通り、中小企業関係の諸法案につき、参考人の御意見を拝聴する予定になっております。参考人につきましては、その人選を委員長及び理事の協議に御一任願っておりましたが、時日切迫のため、最初の御希望の通り運ばず、臨機に交渉いたすような結果となり、最後にお手元に差し上げました印刷物にある通りになったのでありますが、この点は御了承願います。  参考人の方々に申し上げますが、本日は、御多忙のところ、当委員会のため御出席をいただきまして、まことにありがとうございました。お忙がしいところを、遠路御出席をわずらわしながら、御……

第26回国会 商工委員会 第35号(1957/05/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開きます。  昨日に引き続き、中小企業関係法案について、参考人の方々から御意見を伺い、質疑を行うことになっております。  参考人の方々には御多忙のととろ、当委員会のために御出席下さいましてありがとうございました。特に松崎参考人には昨日質疑を残して、本日また御出席願うことになりまして、まことに恐縮でございます。一応松崎参考人に対する質疑が残っているわけでありますが、まず東原、次家御両人から御意見を伺い、その上御三人に対し質疑を行うことにいたしたいと存じます。  束原、次家両参考人に申し上げますが、遠路をわざわざ御出席わずらわしましてありがとうございました。……

第26回国会 商工委員会 第36号(1957/05/17、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず、委員の異動について御報告いたします。  本日付をもって藤田進君が辞任され、海野三朗君が委員に選任されました。
【次の発言】 それではこれより本日の議事に入ります。  まず請願に関する小委員長から、請願審査の経過並びに結果について御報告を願います。
【次の発言】 小委員長の報告に対し、質疑あるいは御意見のある方はございませんか……。別に御発言もなければ、商工委員会に付託された請願の取り扱いにつきましては、小委員長の報告通り処理することに御異議ございませんか。
【次の発言】 それではさよう決定いたします。なお、小委員長の報告中にあり……

第26回国会 商工委員会 第37号(1957/05/18、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより委員会を開会いたします。  まず継続調査要求の件についてお諮りいたします。本委員会の調査案件であります経済自立と発展に関する調査につきましては、前国会に引き続き、今国会におきましても、政府の基本方針を初め、産業経済各般の問題につきまして鋭意調査をいたして参ったんでありますが、本調査はその対象が広範多岐にわたり、常に内外情勢の変転に即応して一貫した調査を行う必要があると存じますので、この際閉会中も継続して調査を行いたいと存じます。この旨継続調査要求書を議長あて提出することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議ないと認め、さように決定いたします。

第26回国会 商工委員会 第38号(1957/05/19、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 こちらに本審査となっておりますものは、御承知のように中小企業等協同組合法の一部を改正する法律案、それから中小企業団体法案、及び中小企業団体法の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律案でありますが、根本的に通産大臣にお伺いいたしたいことは、やはり中小企業の振興という問題は、単に個々の法律を制定して、これを実施するということではないと思うのですが、法的措置の必要なものは、もちろん法的措置によらなければならない。しかも、そのほかにやはり行政的な措置というものは必要と思います。  まず第一にお尋ねいたしたいことは、現在この段階において、通産省において考えておられる中小企業振興という問題の……


■ページ上部へ

第27回国会(1957/11/01〜1957/11/14)

第27回国会 商工委員会 第閉会後2号(1957/12/10、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 そうすると大体わかったような気がするんですけれども、この代表部の人数とか、あるいは指紋の問題というものは、全然白紙になってしまったというふうに考えてよろしいんですか。五人プラス・アルフアというのが残っていて、そうしてそのアルファをどのくらいにするか、十人以上では困るという話が残って、そこまで話し合いができて、その話し合いならばできるということでお帰りになったのか、全然これはもう白紙になってしまって、あらためて何らかの措置をしなければ、代表部を認めるとか、何人にするとかいうことは、新しい話になることになるわけですか。
【次の発言】 それでは逆に申しますと、非常にこの交渉はお急ぎにな……

第27回国会 商工委員会 第4号(1957/11/07、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 簡単にお伺いしますが、金澤教授が先にお帰りということでありますから、最初お伺いしたいと思いますが、経済法といたしまして今回の中小企業団体組織法というものは、ただいま問題となっております五十五条を中心といたしまして相当画期的な法律であることは私たちも認め、また、金澤教授も認めておられると思うのであります。元来こういう大きなと申しますか、俗な言葉で言えば、一つの大きな網をかけて、そうして何もかもその網の中に入れてしまうという法律の形式をとるのが、この事態を救うのに適当であるのか、あるいは中小企業安定法のような形の個別に指定していくような形をとるのが適当であるかということは、われわれも……

第27回国会 商工委員会 第5号(1957/11/09、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 関連して。今川上長官からお話がありました。しかしこれは長甘口のお言葉とも考えられないのです。それは別に出しておられる小売商業特別措置法でありましたが、あの中で市場の規制を最初は考えておられる。ところが、市場の規制ということは憲法に抵触する疑いがありまして、それで市場を許可制にはできなかった。届出制をとるようになった。しかし、市場業者は乱立して参りまして、あなたは、あるいは通産大臣もおっしゃるように、大へん困っておる実情がある。ですからして市場の設立については許可制にしてもらいたいということが非常に強い要望だったと思うのです。ところが、これは憲法に違反するという疑いがあるということ……

第27回国会 商工委員会 第7号(1957/11/12、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 加入命令が発動された後に、最初入るときにはあえて反対でもなかったけれども、その後組合の運営についていろいろ反対の立場に立ちまして、この運営に不満であるから脱退したい、こういう場合が起り得るのではないかとこう思うのですが、それに対しても、やはり脱退ということはできないのかどうか、あるいは加入のときには認証という制度がありまして、入らないでもいいということになっておりますが、運営が著るしく予期に反して不満である、不満足であるというような場合には、どういうことがあり得るであろうか、どういうふうにしたらいいかという点は、いかがでございますか。


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 地方行政委員会 第閉会後1号(1958/06/06、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ちょっと兼子選挙局長に伺います。さっきお話がありました、新人が今年の選挙で一八・七%という当選率で、期間の短縮ということがさほどこたえていなかったのではないかという御説明があったのですけれども、この中でほんとうの新人と、それから前回出て落選された人、これを分けてみたらどういうふうになるのですか。
【次の発言】 逆を言って、当選した人が、前回立候補して、次点かその次か知れないが、落選しているというものは比較的調べやすいと思うのですが、そうして見れば、前回立候補していないという人と、それから全然の新人、それから前回立候補して負けたという人を分けられるのじゃないかと思うのですが、それを……

第28回国会 地方行政委員会 第3号(1958/02/11、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 これは国務大臣の提案趣旨説明の中にあるわけでありますが、結局、こういう法案をお出しになったという根本的な理由は、今までの取締令を法律の形にするということが一つと、それから、暴力団等が所持の態様について十分な規制がないために、出入りのときに刀剣やあるいは拳銃を持ち出すということがあるから、これを取り締らなければならぬ、こういうことのように考えられるのですが、しかし実際に、この法律を見まして、これで果して暴力団の許可なくして所持しているものを取り締るということができるかどうかということは、非常に消極的な結論にならざるを得ないのですけれども、この五条の欠格条項ですか、これを見ましても、……

第28回国会 地方行政委員会 第8号(1958/02/28、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 昨年の給与の切りかえの実態に関する資料というのがありますか。
【次の発言】 大体五・二%で横すべりをやっているのだろうと思いますが……。
【次の発言】 今、そうするとそういうものの資料というものはないわけですか。ある程度の資料があれば、それを一つ見せていただきたい。合併後、合併町村の中で調整をやっている分があるのじゃないかと思いますが、そういうようなこともわかるように、給与の切りかえ、調整、そういう資料がありましたら見せていただきたいと思います。あるいは公務員課かもしれませんが、連絡していただきたいと思います。

第28回国会 地方行政委員会 第15号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 今、長官のおっしゃった、札幌に方面公安委員会なり、方面本部を置くということは、しばらく様子を見るとか、あるいは暫定的にそれを認めたんだというようなこと、法文上そういう話があるのですか。あなた方どういうふうに考えたか知らないけれども、やはり五方面に置くということは、置く相当の理由があって置いたので、あなた方そういうふうに了解されているということは、ちょっとおかしいんじゃやないですか。
【次の発言】 経済的な問題、人員あるいは経費の問題、そういうために統合するという、直轄にするということは考えられないでもないのですが、鈴木君が言っております、つまり同じような方面同士が統合されるという……

第28回国会 地方行政委員会 第27号(1958/04/09、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 いろいろ聞きたいことがあるわけですが、国の方にも資金のたな上げということがあったようで、それと関連して、地方でも積立金制度というようなものを作るという、何かそういう大蔵省の方から話しがあって、こういうふうな積立金制度というようなものをこしらえたんですか。
【次の発言】 直接関係がないかもしれないですけれども、しかし、やはり大蔵省というか、あるいは政府の一部に、この積立金制度を確立していくという、そういう気持があったんじゃないかと、こう思うんですが……。金をやるから、やはり何か縛らなけりゃならないと、こういったような、やっぱり中央の支配というものを地方に押しつけていくという、そうい……

第28回国会 地方行政委員会 第31号(1958/04/17、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 関連して。今のお話なんですけれども、自民党の中には、立会演説会の回数をできるだけ少くしようという考えがある。それと今の人口四千というワクをはずしてしまうことは、郡長官そうおっしゃるのでせけれども、しかし現実にはやはり立会演説会の回数というものが順次減るという心配があるように思う。その点は絶対にそういうことはありませんか。
【次の発言】 この現行の百五十三条というものを読んでみますと、選挙管理委員会に四千以上の町村に対しては義務づけている。必ずしもそうじゃないかもしれませんが、ある程度義務づけているように思うのです。人口のワクをはずしてしまうと、選挙管理委員会では、四千のところはや……

第28回国会 地方行政委員会 第32号(1958/04/18、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 このいただきました班別組織ですか、立会演説の班の組織、この表を見ますというと、いかにもこれは各都通府県の選挙管理委員会の自性にまかしてあると、こういうのですけれども、いろいろこう基準というか、あるいは規格というか、そういうものが違っておりましてこういうことで果していいものかというちょっと疑問が起るのですけれども、たとえていってみますと、山梨県は十二人候補者があって、これは一班になっておるわけです。これはまあ全県の一区だからこういうことになるのかもしれませんが、そんなら同じ全県一区の鳥取県では、七人の候補者が二班に分けられておる。そういうことで、全県の一区ということを考えてみまして……

第28回国会 地方行政委員会 第33号(1958/04/21、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ちょっと関連して。秋山君の御質問で、四日目くらいから立会演説会が開かれる、こういう話でしたが、そうしますと、先ほどもいろいろ議論があったのですが、第一日目、公示があれば、届出が終って、そこからいわゆる街頭演説等の選挙運動が始まるわけですね。それで個人演説会の手続さえ済めば、四日より早くやってかまわない、そうですね。それで、じゃあなたの方のスケジュールを一つ、平均的なものでしょうけれども、教えていただきたいと思うのです。届出期間の締め切りだとか、それから投票は、一日公示ならば二十一日になるとか、二十二日になるとか、大体あなたの方で現在考えておられるようなスケジュールをお知らせ願いた……

第28回国会 予算委員会 第6号(1958/03/06、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 冒頭に委員長にちょっと御注文申し上げたいと思います。  さっき私は動議でもなく、議事進行でもなく、まことに不規則な発言をいたしましたけれども、これは委員会としましては重大な問題でありまして、この問題については、後刻理事会等でも十分審議して、その方針がいいのか悪いのか、この点を明らかにしていただきたいと思います。委員長の御所貝を承わりたいと思います。
【次の発言】 第一に、昨日八木委員の質問につきまして、総理大臣は、日中貿易協定の問題に国旗掲揚等の条項がそのまま入っているならば、これは容易に同意しがたい、非常に同意は困難であるということを言われたのでありますけれども、この点は代表団……

第28回国会 予算委員会 第9号(1958/03/10、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 関連。私ちょっとお伺いしたいんですけれども、国の方からめんどうをみると、こうおっしゃいますけれども、しかし末端の町村にいきますというと、厚生省側はもちろん国保を振興拡張していけ、こういうことで、一般会計から国保特別会計へ繰り出しということを大いに奨励していらっしゃる。ところが自治庁の系統からいけば、年に一般会計から国保特別会計への繰り出しは減少しなければいけないという指示を出している。しかも一戸当りおそらくは二千八百円、三千円近いくらいの国保税というものを出している。その負担にたえられないばかりじゃなくて、現実の町村の会計から申しますというと、毎年どうしたって繰り出しをしなければ……

第28回国会 予算委員会 第10号(1958/03/13、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 議事進行について。今の意見の開陳を聞いておりますと、やはり集団で陳情することが強訴である。強訴という意味は必ずしも法律的な意味で使っているのじゃない。あるいは五人の問題にいたしましても、どうも口先だけで何か言っているのじゃないかというような気がするのです。それが信念ということであれば、立場が違いますから、そう言われることもけっこうだと思います。しかし集団陳情をおしなべて強訴であるという断定を下されるということは、これは非常に不穏当な言葉だと思います。そこで私は委員長に申し上げますけれども、速記録をよく見まして、集団陳情がことごとく強訴であるという一方的な断定を下されたといたします……

第28回国会 予算委員会 第14号(1958/03/18、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 関連して。この点は、はっきり自転車競技の問題につきましても、新設をやらないという方針なんです。だったら、モーター・ボートも、これは新設は絶対にやらないという態度を、はっきりここで表示すべきだと思う。なるほど申請は出てない、出たときにどうするかという問題、これは、やはり先ほどから森君が言っているように、もう新設、拡張ということは一切やらないのだという政府の方針を、あるいは運輸大臣の方針を、明確にすべきだと思う。どうです。
【次の発言】 これは院議はきまっているのです。だから、もし国会の意見を尊重するということであれば、その方針を尊重して、この新設または拡張は一切やらない、これが政府……

第28回国会 予算委員会 第15号(1958/03/19、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 東京の審理課長から電話をお聞きになったときに、これは、たとえば関税法の第何条によってそういう指示を受け、第何条によって身辺の開示を求めなければならないとお考えになりましたか。これはどういう法文の規定によって、そういうことをするのだということを、電話をお聞きになって、すくお感じになりましたか。そういう措置をする法的な根拠というものは、条文のどういうところからきておるとお考えになりましたか。
【次の発言】 議事進行。ただいまの小笠原君の質問に対しまして、一萬田大蔵大臣は、いろいろまあ個人として十分陳謝するとか、釈明するとかいうことを言っておられるようであります。われわれが過般からこの……

第28回国会 予算委員会 第17号(1958/03/26、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 第四分科会の審査の経過を御報告申し上げます。  本分科会に付託されました案件は、昭和三十三年度予算三案中、文部省、日銀及び大蔵省、厚生省並びに労働省所管に関するものであります。  分科会におきましては、去る二十日から二十四、二十五の両日及び本日の午前中と、四日間にわたり、政府当局より、それぞれ所管予算の説明を聴取し、慎重に審査をいたしました。以下、それらの質疑応答のうち、おもなるもの若干につきまして、概要を御報告申し上げます。  まず、文部省所管予算につきましては、今国会に法案として提出されておりまする小、中、高等学校長の管理職手当問題をめぐって活発な質疑がございました。すなわち……

第28回国会 予算委員会 第20号(1958/03/29、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 第一に、先ほどの佐多委員の質問の最後に問題となりました東北と北陸の電力料金の値上げにつきまして、少しお伺いしたいと思います。この問題は、いろいろ複雑な内容を持っておりまして、私どもの立場から申しましても、また、政府としましても、こういう引き締めの時期において、電力料を値上げすべきではないということはよくわかるのであります。問題は、いわゆる行政上の措置というものが途中で変更されるということに対する申請会社に対する財政上のいろいろの影響、この問題として考えなければなりませんし、もう一つの問題は、昨年もいろいろ議論を戦わせました料金値上げが妥当であるかどうかと、こういう問題と二つに分け……

第28回国会 予算委員会 第21号(1958/03/31、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 議事進行について発言いたします。  予算は、いよいよ本日をもって討論採決の段階に入るようになったのであります。私は、質疑終局前に、ぜひとも総理に対して伺っておきたい点があるのでありますので、明快な御所信の発表を願いたいと存じます。  言うまでもなく、予算は、これと関連する各種の法律案が成立しなければならない。予算と関係法律案とは、一体をなしていなければならないのであります。でありますから、予算成立と同時に、関係法律案が成立するということが、理論的にいって正しい形式であると考えられるのであります。特に歳入関係の法律案は、予算の前提をなすものでありますから、予算が成立しておる以前に、……


■ページ上部へ

第29回国会(1958/06/10〜1958/07/08)

第29回国会 地方行政委員会 第閉会後2号(1958/08/29、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 簡単に二、三点だけお伺いしたいと思うのです。  先ほど加瀬君の質問によって、法的根拠が十分でないということ、及び法律でそうはっきり規定していなくても、権限の問題でできるのだと、こういう内藤局長のお話もあった。しかし、考えてみますというと、やはり問題は、たとえそれは文部省で作ったものでないにいたしましても、一応は文部省が指導して、教育長協議会というような形において各府県に勤評の実施を指導したということはいえると思うのです。ところが、お話がありました国家公務員の場合には、人事院という権限のある機関がありまして、立案をしたり、あるいはまた記録をしたり、その他適当な仕事を人事院自身がやり……

第29回国会 予算委員会 第2号(1958/06/30、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 議半進行。質問者にそういうことを一々注文をつけることはいかぬですよ。委員長は大へん老婆心でいろいろなことを心配されておるようでありますけれども、しかしそれは、ある程度質問者の自由にまかしていただかなければ、特定の問題について質問するということであるならば、ほかの委員会との関連があるから困るというようなことを言われて、そうしてきょうやれとか、あしたにしてもらっては困るとかというようなことを委員長として発言されるということは、質問者に対して、自由の制約になると、こう考える。私は、亀田君にそういうことを答弁させるということは、少し酷じゃないかと思います。そういう問題は、やはり理事会にお……

第29回国会 予算委員会 第3号(1958/07/01、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 議事進行。先ほど委員長が理事会でもってお話があって、了承したというようなお話があったのですけれども、この点は理事会では、私、特に発言いたしまして、委員長の方針で、文教委員会には法案がかかっておるのだからそれは優先だと、こういう方針を示されるということは、私としては了承できない、こういうことを申し上げまして、その委員長のいわゆる御方針というものは、一応はたな上げと申しますか、取り消しになったようなことで、あとは時間の調整がつけば出席してもらえるというふうに私は了承しているわけなのでこの点はただいまの委員長の御発言は、前段だけはたしかなのですけれども、後段のところは私ちょっと違ってお……


■ページ上部へ

第30回国会(1958/09/29〜1958/12/07)

第30回国会 地方行政委員会 第5号(1958/10/16、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 速記をとめてちょっと懇談したらどうですか。

第30回国会 地方行政委員会 第6号(1958/10/21、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 適用のあるやつは、二十二号台風だけに限るのか、十七号からずっと続けてやるのか。
【次の発言】 関連。今、中小企業金融公庫やあるいは商工中金は、災害のために償還年次を繰り延べるというようなお話があったのですが、きょう新聞に出ておりました三十億というのはその金額ですか。
【次の発言】 きょうの新聞には、中小企業金融公庫と商工中金と合せて、三十億程度を災害のために出すということが新聞に載っていた。それとは別個なんですね。
【次の発言】 そうしますと、これは、先ほど森君から質問がありました本年度の台風ということでなくて、二十二号台風の特に伊豆地方に対する中小企業の金融分として、まあ金額は……

第30回国会 地方行政委員会 第8号(1958/10/24、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 ちょっと公安委員長に二つ、三つお聞きしたいのでありますが、第一点は、この改正法律案の規定と、それから都道府県条例の関係であります。これは、第一条五号でルクスの問題が出ております。第一条六号で広さの問題が出ております。第四条の二で時間の問題が出ておるわけであります。これは、法律で十ルクスと規定して、そのカッコの中を削ってしまって、十ルクスだけということにするとか、あるいは第六号の場合には、五平方メートルに満たない広さをきめた場合には、その広さとするということで、法律で基準を設けて、都道府県条例をそれにならわせるということはできないものですか。

第30回国会 地方行政委員会 第11号(1958/10/31、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 まことに、いろはから先に質問するわけなんですが、地方財政計画の中において、職員の給与という点はどういう種類のものを計上されていられるのですか。その点から一つ。
【次の発言】 その府県職員でもいいし、市町村職員でもいいのですけれども、それでは、給与の項目と申しますか、給与及び諸手当、これはもちろん公務員法の中に書いてあるのですが、これをどの程度まで見ておられるかという問題です。
【次の発言】 そうしますと、もし条例で、この中の一部を支給しないという条例をこしらえたとすれば、財政計画の中では落ちるわけですか。それとも全般的な問題として、こういうものは当然計上してあるものですか。その点……

第30回国会 地方行政委員会 第12号(1958/11/04、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 自治庁長官が見えられましたので、先日も行政局長にちょっと御質問申し上げたのでありますが、ちょうど新市町村建設促進法の一部改正法律案が審議されて、本日委員会決定になるという前でありますので、最後に、町村職員の給与の問題について二、三お伺いしてみたいと思うのであります。この問題は、実際に新しい町村ができまして、その給与の実態が、昨年の給与改訂に従って、改善のあとが見えてきているのでありますが、今が非常に重要な時期でありまして、自治庁がどういう指導方針を持っておられるかということによって、今後の町村職員の地位、身分、給与が重大な影響を受けるということになりますので、特に長官のお考えをお……

第30回国会 予算委員会 第2号(1958/11/04、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 議事進行。総理は退席されるのですか。そういうことを委員長御了解ですか。
【次の発言】 議事進行。先ほども矢嶋君から強い要望があったわけですけれども、総理は生理的な要求にこたえて行かれたのか知りませんけれども、しかしもう時間はだいぶ経過しております。先ほど岸総理がお立ちになる格好を見ますというと、確かに呼びにこられてお立ちになった。これは他に非常な目的があるというふうに解釈するより仕方がない。しかも、うわさによりますと、会期延長が決定されたとか、されないとか、そのために総理が退席されるというようなことは、われわれ予算委員会を侮辱するものである、こう言っても差しつかえない。で、私ども……


■ページ上部へ

第31回国会(1958/12/10〜1959/05/02)

第31回国会 商工委員会 第25号(1959/04/01、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 今二千万円だけジェトロに対して、ジェトロからひもつきで、軽機械類の輸出振興に充てると、そういうことですか。
【次の発言】 別にそういう特別ワクとして出さなくても、ジェトロ自身の活動として海外における貿易振興という仕事はできないのですか。ジェトロ固有の仕事として、当然軽機械類の輸出振興という仕事はあるわけではないのですか。
【次の発言】 そうしますと、二千万円を限度とするわけですが、この二千万円で、特に軽機械の輸出振興ということのために、どういう仕事をお考えになっておりますか。
【次の発言】 なるべく簡単に質問いたします。  第一に、団体組織法ができまして、団体組織法によっていわゆ……

第31回国会 地方行政委員会 第6号(1959/02/05、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 予定法律案ですけれども、大体この程度であつて、これ以上問題のあるような法律案を予定されていないということですか。
【次の発言】 地方公務員制度に対するいろいろ問題は聞いているのですけれども、この国会ではそういうものをお出しにならないのですか。

第31回国会 地方行政委員会 第15号(1959/03/10、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 これは、自治省設置だけでなくて、いろいろこういう、自治法はもちろんですが、総理大臣とあるべきところをみな直してありますね。これは、こういう法律的な手続をこの際おやりになるのですか。読みかえか何かを自治省設置法の中でうたっておいて、それで、総理大臣とあるところを自治大臣というふうに読みかえるという一条でも置いておやりになるのですか。その辺はどうですか。
【次の発言】 そういうことになりますと、これは自治庁を自治省に昇格させるというか、機構上の問題としては簡単かもしれませんけれども、しかし、今まで自治法とか、あるいは自治法関係のあらゆる地方自治に関する法律というものを、自治省設置法で……

第31回国会 地方行政委員会 第19号(1959/03/20、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 先ほども、市長さんのお話の中にありましたけれども、県とかその他の団体からの割当寄付ですね。これはやっぱりお調べになったものがあるわけですか。
【次の発言】 お宅の場合なんかは、予算に計上される場合ですね。何件、どのくらいの金額というようなことは、おわかりにならぬでしょうか。
【次の発言】 県立の高校は……。
【次の発言】 そうすると、お宅には県立の高等学校はないにしても、やっぱり県立の高等学校へ通っておられる方がたくさんあるわけですな。そういう場合には、習志野市でない、よその高等学校の改築とかいうことに対しは、割当が来るのですか。

第31回国会 地方行政委員会 第22号(1959/03/27、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 関連して。今の森委員からの質問に対しまして、青木長官はお答えになって、大体これでわかったわけなんですが、最後に森委員から念を押されたことではっきりしたわけでありますが、その前提には減収というものがありまして、そのために、必ず三十五年度から免税点を引き上げることができるかどうか、多少私どもも疑わしく思っていたのです。しかし、最終的に念を押して、その点ははっきりいたしました。  もう一つ、問題は、地方制度調査会の答申の中で、やはりこの問題を議論したことがあります。それは、ちょっと私たちがいろいろと注文をつけましたために、字句の修正という形で、言葉が少しやわらかくなっておりますので、私……


松沢兼人[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院4期)

松沢兼人[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期
第26回国会(1956/12/20〜1957/05/19)

第26回国会 商工・地方行政・大蔵委員会連合審査会 第1号(1957/05/16、4期、日本社会党)【議会役職】

○委員長(松澤兼人君) これより商工、地方行政、大蔵委員会連合審査会を開会いたします。  慣例によりまして、私が本日の会議を主宰いたします。  連合審査会の議題は、中小企業等協同組合法の一部を改正する法律案についてでございます。  まず、提出者側から提案理由の御説明を願います
【次の発言】 それではこれより質疑に入ります。  大蔵委員会からは宮澤委員、木内委員、青木委員、また地方行政委員会からは森委員から質疑の御要求がございますが、この方々の質疑を先にしていただきまして、商工委員の御質疑のおりの方は、関連質問以外は大蔵委員並びに地方行政委員の御質疑が終了した後にお願いいたしたいと存じます。  ……


■ページ上部へ

第28回国会(1957/12/20〜1958/04/25)

第28回国会 予算委員会公聴会 第1号(1958/03/11、4期、日本社会党)

○松澤兼人君 三十三年度では、三十二年度の輸出実績から一一%三引き上げることになっております。これが達成できるかできないか、それによって一億五千万ドルの黒字になるかならないか、まことに重要な問題だと思うのであります。先ほど予算の問題に関連しまして、なお十分ということはできないという御意見でございましたが、まあ国としましては、この一億五千万ドルの黒字を達成するために、あらゆる手を打たなければならないと思うのでありますが、昨年実績、三十二年度実績に比較いたしまして一一%三というものが果して可能な数字でありますかどうですかということと、もう一つは、アメリカ経済の現状というものは、相当深刻なように思い……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第1号(1958/03/20、4期、日本社会党)【議会役職】

○主査(松澤兼人君) ちょっとごあいさつ申し上げます。皆様方の御推選によりまして、私が主査をやらしていただくことになりました。まことにふなれでございますけれども、皆様方の御協力によりまして、これから第四分科会の運営を行なっていきたいと存じます。  審査に入ります前に、議事の進め方につきましてお諮りいたします。  当第四分科会は、昭和三十三年度一般会計予算、同特別会計予算、同政府関係機関予算のうち、大蔵省、文部省、厚生省及び労働省所管について審査をいたすわけでありますが、本日は文部省、二十四日は労働省、二十五日午前日銀及び大蔵省、午後厚生省、こういうような大体予定で進行いたしたいと思っております……

第28回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1958/03/24、4期、日本社会党)【議会役職】

○主査(松澤兼人君) ただいまから第四分科会を開会いたします。  本日の日程は、午前に労働省所管を、午後文部省所管を審査する予定でございましたが、労働省所管に関しましては労働大臣の都合により二十六日の午前に審査することとし、今回は前回に引き続き文部省所管の残余につき議題にいたします。御質疑のおありの方の御発言をお願いいたします。
【次の発言】 ちょっと速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めて。
【次の発言】 この際分科担当委員外委員の発言を求められております。これを許します。安部キミ子君。
【次の発言】 簡単に……。
【次の発言】 速記をとめて。

第28回国会 予算委員会第四分科会 第3号(1958/03/25、4期、日本社会党)【議会役職】

○主査(松澤兼人君) ただいまから第四分科会を開会いたします。  委員の異動がございますので報告いたします。塩見俊二君が辞任され、その補欠として横山フク君が選任されました。
【次の発言】 本日は、午前中、日銀及び大蔵省所管について審査を願うことになっております。大蔵省からは政務次官白井勇君、日銀からは総裁が出席されております。日銀総裁は午前十時三十分から正午までということで出席されておりますから、あらかじめ御了承を願います。  まず大蔵省より説明を求めます。
【次の発言】 ほかに補足的な説明はございませんか。それではこの際、分科担当委員外委員の発言の通告がございます。これを許します。

第28回国会 予算委員会第四分科会 第4号(1958/03/26、4期、日本社会党)【議会役職】

○主査(松澤兼人君) ただいまから第四分科会を開会いたします。  労働省所管を議題といたします。  まず、政府の説明を求めます。
【次の発言】 それでは、質疑に入るわけでございますが、大体理事会の申し合せによりまして、分科会は午前中に終了いたしまして、午後からは、主査報告をいたすようになっておりますので、時間もあまりございませんが、質疑は、できるだけ簡単にお願いをいたしたいと思います。なお、分科担当委員外委員の発言の通告がございますから、これを許します。
【次の発言】 では、あとで……。
【次の発言】 ちょっと矢嶋君に申し上げますが、ほかの委員会も全部済んでおります。それで全体の委員会はここが……



松沢兼人[参]委員会統計発言一覧(全期間)
3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

松沢兼人[参]在籍期 : 3期-| 4期|- 5期- 6期- 7期- 8期
松沢兼人[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 4期在籍の他の議員はこちら→ 4期参議院議員(五十音順)  4期参議院議員(選挙区順)  4期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。