太田淳夫 参議院議員
13期国会発言一覧

太田淳夫[参]在籍期 : 10期-11期-12期-|13期|-14期-15期
太田淳夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは太田淳夫参議院議員の13期(1983/06/26〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は13期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院13期)

太田淳夫[参]本会議発言(全期間)
10期-11期-12期-|13期|-14期-15期
第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

第101回国会 参議院本会議 第22号(1984/07/13、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました臨時教育審議会設置法案につきまして、総理並びに文部大臣に対し若干の質問を行うものであります。  昨今における我が国の教育の現状は、表面だけを見ますと、学校教育を中心に世界に誇り得る規模となったと言えるほどであります。しかし、その実態は、落ちこぼれ、登校拒否、校内暴力、非行問題等さまざまな問題が深刻化し、受験競争の中で無気力、無関心、無感動、無責任の四無主義と言われる状況が子供たちの間に見られるようになっています。この背景には、急激な社会変化に伴って、家庭、学校にも及ぶ教育環境の変化が見られます。また、その中で、子供も含め親……

第101回国会 参議院本会議 第29号(1984/08/07、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました臨時教育審議会設置法案につきまして、賛成の討論を行うものであります。  私ども公明党は、昭和三十九年の結党以来教育問題について真剣に取り組み、その基本政策やその他さまざまな提言を公にしてまいりました。私どもが昭和五十二年教育基本政策を発表した当時、既にいわゆる受験地獄、四無主義、五無主義、そして非行の問題などが深刻な問題になっていましたが、このような教育の荒廃は今日においても依然として解決されていないばかりか、一層その深さと広がりを増しているのが現状であります。  しかも、校内暴力が日常化する学校の出現、また子供の自殺の増……


■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

第102回国会 参議院本会議 第11号(1985/04/05、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました昭和六十年度予算政府三案に対し、反対の討論を行うものであります。  この一カ月間の予算審議において、国民生活に背を向ける中曽根総理の政治姿勢が改めて浮き彫りにされたのであります。  すなわち、中曽根総理は、増税なき財政再建を事実上破棄する大型間接税の導入を示唆し、また、政府公約である防衛費のGNP比一%枠の堅持についてあいまいな発言を繰り返したのであります。さらに、景気対策や国民生活を守るための福祉予算の確保についても消極的な態度をとり続け、行政改革についても行政機構の簡素化や補助金整理等について具体的な方針を示さず、その……


■ページ上部へ

第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)

第103回国会 参議院本会議 第5号(1985/11/29、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました法律案に対し、総理並びに関係大臣に質問いたします。  法案の問題に先立ちまして、まず本日早朝、過激派の一派による六都道府県二十一カ所に及ぶ同時多発ゲリラ行動で、国鉄に未曾有の混乱を生じ、国民に多大な迷惑をかけたことは許せない事件であります。また一面では、高度情報化社会の弱点を端的にあらわしたとも思われますが、総理に再発防止を含めた今後の対応をお尋ねしたいのであります。  次に、ソ連共産党のゴルバチョフ書記長は、去る二十七日、ソ連最高会議において、特に対日関係に言及し、日本との関係改善が可能である旨を明らかにいたしました。明……

第103回国会 参議院本会議 第9号(1985/12/20、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました国家公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案外三法案に対し、反対の立場から討論を行うものであります。  二十一世紀の本格的高齢化社会の到来に備え、すべての国民が老後において安心して生活できる社会をつくることが今求められております。その意味で、すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を保障するためには、国民連帯と世代間相互扶助の精神による安定した公的年金制度を確立しなければなりません。我が党は、既に昭和五十一年の福祉トータルプランにおいて、国民基本年金を中核とした二階建て年金構想を打ち出して、公的年金制度改革の……


■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

第104回国会 参議院本会議 第9号(1986/04/04、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました昭和六十一年度総予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。  円高デフレが懸念され、景気の転換点にある我が国経済にあって、内需拡大をまずもって図ることが緊要であります。このことは、財政再建を推し進める上でも、また貿易摩擦問題を緩和するためにも最優先の課題なのであります。また、昭和六十一年度予算は、行財政改革の着実な推進を図るとともに、国民生活の防衛、さらには高齢化社会に対応した福祉水準の向上を図るという面からも大きな役割を果たさなければなりません。  しかるに、政府予算案は、二年連続で所得税減税を見送ったのを初め、た……

第104回国会 参議院本会議 第16号(1986/05/14、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました安全保障会議設置法案に対しまして、総理並びに関係大臣に若干の質問をいたします。  総理みずからが改憲論者と称する中曽根内閣が発足して三年有半が過ぎました。その間、「戦後政治の総決算」を掲げた中曽根内閣はどのような実績を上げたのか、中曽根政治の実態が何であったか、今改めて問い直す必要があると思うのであります。  総理は、一千海里シーレーン防衛とその洋上防空体制の強化、集団的自衛権の行使につながりかねない自衛艦による米艦護衛問題への踏み込み、防衛政策の根幹をなす防衛計画の大綱の見直し発言、そして昨年九月には総額十八兆四千億円に……

第104回国会 参議院本会議 第19号(1986/05/22、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました安全保障会議設置法案に対しまして、反対の討論を行うものであります。  我が国の安全保障の問題は、今日の国際社会における相互依存関係の進展を考えるとき、単に軍事的側面にとどまらず、資源エネルギー、食糧等幅広い視野と長期的展望に立って検討されなければならない最重要の課題であります。我が党は、こうした観点に立ち、総合的な安全保障政策の確立のため、現在の国防会議を解消し、総合安全保障会議を政府部内に設置すべきことを提言してまいりました。今回提案されている安全保障会議は、名称こそ我が党の総合安全保障会議に似通っておりますが、その視点……

太田淳夫[参]本会議発言(全期間)
10期-11期-12期-|13期|-14期-15期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院13期)

太田淳夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
10期-11期-12期-|13期|-14期-15期
第100回国会(1983/09/08〜1983/11/28)

第100回国会 決算委員会 第1号(1983/10/03、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、午前中に引き続きまして、五十六年度決算に関しまして質問をさしていただきますけれども、先ほど同僚議員の方からも大蔵大臣にお尋ねがございましたが、五十六年度の税収は当初予算比でも、あるいは補正後におきましても、相当なこれは税収不足を招いているわけですね。そこで、渡辺前大蔵大臣等のお話も先ほどございましたけれども、やはりこれだけの大きな見込み違いを出したことにつきまして、その原因あるいは反省というものを、今後もそれを生かしていかなければならない点があろうかと思うんですね。  そこで、竹下大蔵大臣にお聞きいたしますけれども、渡辺前大蔵大臣との間にどのようなお話し合いがされ、そし……

第100回国会 内閣委員会 第4号(1983/11/24、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、かわりまして質問をさせていただきます。  現行の八種の公的年金制度にはそれぞれ長い歴史的な沿革があるわけでございます。したがいまして、これらの統合一元化に当たりましては関係者の十分な合意と理解が必要だと思います。ところが、この法律案を諮問されました国家公務員共済組合審議会及び社会保障制度審議会の答申を見ますと、この点の努力が著しく不足をしていたのじゃないか、こう言わざるを得ません。両審議会の答申の経緯並びに関係者の理解と合意を得るための政府の基本的な考え方をお伺いしたいと思います。
【次の発言】 そこで、午前中に同僚委員からも質疑がございましたけれども、この法案によりま……

第100回国会 内閣委員会 第6号(1983/11/26、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、二、三確認をしておきたいことを先に御質問さしていただきますが、わが国の周辺の軍事情勢に関する政府の認識につきましては、五十八年版の防衛白書に相当記述をされているわけですけれども、今回の日米首脳会談、これを経た現在においてもその認識に変化がないのかどうか、確認をしておきたいと思うんです。  五十八年版の防衛白書によりますと、わが国の周辺地域について、米中ソ三国の政治的、軍事的利害関係の錯綜、中ソ間及び米中間の関係を述べ、朝鮮半島に引き続き大規模な軍事的対峙が見られる、このようにしておりますし、またソ連は「質量両面にわたり一貫して軍事力の増強を行っており、わが国に対する潜在……


■ページ上部へ

第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

第101回国会 決算委員会 第閉会後1号(1984/09/18、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に、先ほど同僚委員からも御質疑がございましたけれども、長野県の西部地震に関しまして政府の対応をお尋ねしたいと思うんですが、私どもも地震発生直後に対策本部を設けまして現地に国会議員団あるいは県会議員団、地元の党員等の救援活動等にも当たりましたが、その中でいろいろと現地の様子等もお聞きいたしまして、昨日、政府の災害対策本部に対しまして緊急の申し入れを行いました。  その要点を申し上げますと、これは被害状況が広範かつ大規模であることにかんがみまして激甚災害特別措置法に基づく激甚災害の指定措置を早急に講ずること、あるいは行方不明者の救助、捜索に全力を挙げる、そして被災地域の住民生活の……

第101回国会 決算委員会 第2号(1984/01/19、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に、時間がございませんのであれですが、今回指摘を受けました郵政省の特記事項につきましては、先ほど同僚議員から質疑もございましたし、大臣からのいろいろな所信表明もございました。五十六年決算の検査以後も相次いで起こっておるような状況でございますが、先ほど御答弁ありましたように、こういったことがなくなるように、着実におっしゃったことを実行していただきたいことを最初に要望しておきます。  そこで次に、NHKの方、お見えになっておりますね。どうも御苦労さんでございます。雪の中をどうもありがとうございました。  二、三お尋ね等をしておきたいんですが、実は前坂本会長、この方が逓信委員会にお……

第101回国会 決算委員会 第閉会後3号(1984/10/17、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 ただいま食品添加物及び公害問題について同僚委員から質問がございましたが、せっかく厚生大臣出席されておりますので一点だけお尋ねしておきたいと思うんですけれども、それは最近起こっております毒物混入事件についてでございますけれども、これがますますエスカレートすることが懸念されているわけですけれども、私ども国民の健康を守る立場からも一日も早くこの事件が終息をすることを祈ってやまない次第でございます。  最近ではテープに小中学生が利用されている疑いもございましたし、これは児童福祉あるいは児童教育、そういったものにもいろんな問題点が及んでくる可能性もあるわけですが、そこで、厚生省といたしまし……

第101回国会 決算委員会 第4号(1984/01/25、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に、労働省の所管されますところの福祉施設の概要についてまず御説明をお願いしたいんですが。
【次の発言】 いまの御説明がございましたけれども、十九種類の福祉施設があるわけですけれども、その中で検査院の調査対象になりましたところの勤労者体育施設、農村教養文化体育施設、共同福祉施設、これの三施設につきまして設置個所数あるいは出資額、五十七年度末現在の出資額で結構ですけれども、これも大半がここに来ているわけです。設置個所数あるいは出資額を見ますと。これらの三施設の設置の目的及び設置の状況、及び今後の設置の方針についてお伺いしたい。

第101回国会 決算委員会 第5号(1984/02/03、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、最初に一月十四日の韓国釜山市の大亜観光ホテルで発生した火災での件で二、三御質問をいたしますが、この火災で焼死した人が他人のパスポートを持っていたことがわかったわけですけれども、その結果、パスポート替え玉の疑いが強いといわれているわけですが、パスポートがこのように簡単に他人がとれるものかどうか、最初にお伺いしたいと思うのです。
【次の発言】 今回、実際にこういうことがあったわけでございまして、パスポートを使われた本人にとっては大変に迷惑なことであろうかと思うわけですけれども、外務省のいまの御答弁では、なかなかそういうことはあり得ないんじゃないかということですが、実際はこう……

第101回国会 決算委員会 第閉会後5号(1984/11/06、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 先ほど同僚委員からも質問がありまして、大臣からいろいろ御答弁いただきましたけれども、やはり私も最初に公共事業等の問題につきましてお尋ねをしておきたいと思います。  五十七年度の決算概要説明等もございますが、それを見ましてもなかなか建設省の所管の計画が進んでいないということでございますが、私どもとしましても公共事業投資を拡大して、それを効率的、重点的に執行することは、日本は世界の各国に比べますとどうしても社会資本の充実という点におきましてはおくれておるわけでございますから、それの整備を促進し、また景気対策としても極めて重要である。このように思っているわけですが、大臣から再度御答弁を……

第101回国会 決算委員会 第閉会後6号(1984/11/08、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、午前中に同僚の委員からも詳細にわたりましてマル優制度問題につきまして御質疑がございましたけれども、私どももこの問題につきましては無関心でおれませんので、若干重複する部分があろうかと思いますが、この際郵政省の考えをお聞きしておきたいと思います。  最初に大臣、各地方公共団体における議会でも、この非課税貯蓄の問題につきましては廃止に対して反対をするという決議を、各所で今やっているわけでございますが、日本全体、この問題につきましては議論が巻き起こって、関心も大きく呼んでいるんじゃないかと思いますが、大臣の認識を最初にお聞きしておきたいと思うんですが。

第101回国会 決算委員会 第8号(1984/05/12、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に、専売公社の方に御質問をさしていただきたいと思いますが、総裁はなかなかヘビースモーカーだとお聞きしていますが、大体何本ぐらい吸われるんですか、一日に。
【次の発言】 もちろん国産をお吸いになっていらっしゃるんだと思いますが、いかがですか。
【次の発言】 お隣にお見えになる大蔵大臣も相当、先ほどから拝見していますとたくさん吸っておみえになるような感じですが、大臣はやはり国産をお吸いになっていらっしゃいますか。
【次の発言】 お隣にお見えになります経済企画庁長官、河本大臣さんはちっともお吸いになっておみえになりませんけれども、もうおやめになったわけですか。何か事情がいろ……

第101回国会 決算委員会 第10号(1984/07/09、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に、いよいよ七月一日から総務庁が発足をしたわけでございますが、長官は官房長官時代から、あるいは行管庁長官時代からこの総務庁の発足、いろいろと中心的な存在としておやりになってみえたんですが、総務庁長官に就任された所感とこれからの抱負を一言お願いしたいと思います。
【次の発言】 従来の総理府にかわったわけですが、総務庁長官という立場はやはり給与担当大臣としての役割、そして人勧を完全実施をしていくということがこの大きな役目になろうかと思うんですけれども、そういった意味で従来の総務長官も完全実施につきまして閣僚会議等でも発言をされておりますね。  きのうですか、総務庁長官はテ……

第101回国会 災害対策特別委員会 第2号(1984/03/08、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは公明党を代表して質問させていただきますが、午前中から同僚委員からもいろいろ質疑がございましたが、それと多少重複する点があろうかと思いますけれども、よろしくお願いしたいと思います。  最初に、午前中に今回の豪雪の災害についての御報告がございましたけれども、今回のこの豪雪につきまして、多少例年と違う特徴的なことがあるんじゃないかと思うんですが、その点どのようにとらえておみえになりますか。
【次の発言】 今お話がありましたように、私どももせんだって党の方で視察あるいは災害地のお見舞い等に参ってきたわけでございますけれども、例年と違う特徴を持った降雪でございまして、断続的に降るし……

第101回国会 内閣委員会 第4号(1984/04/07、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、既に同僚の委員からも質問がされまして、あるいは予算委員会等でもこの問題は取り上げられておりますけれども、何と申しましても公務員の皆さん方の給与の問題、これは公務員の皆さん方の生活あるいは士気に影響するばかりでなくて、恩給で生活をされている方、あるいは年金で生活をされている皆さん方、あるいは社会的立場の弱い皆さん方にもいろんな面で影響を与えてまいりますので、この場をおかりして私も取り上げさせていただいて確認をしておきたいと、このように思うわけです。  人事院は、例年どおり八月に給与勧告を行うということを前提にいたしまして既に国家公務員の給与の実態調査等を実施していると思い……

第101回国会 内閣委員会 第6号(1984/04/17、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、ただいま議題になっております皇室経済法施行法の一部を改正する法律案につきましてお尋ねいたしたいと思います。  最初に、皇室経済法の規定によって今回改正の法案が提出されてきたわけでございますが、皇室経済会議の任務、構成等について、これがどのようになっておりますか、お答え願いたいと思います。
【次の発言】 この皇室経済法につきましては総務長官が一応提案者になっているわけですけれども、総務長官とこの皇室経済会議のかかわりはどのようになっておりましょうか。総務長官は皇室経済会議に参加をされていないということでございますけれども、このことは国会でもいろいろと論議があったように聞い……

第101回国会 内閣委員会 第7号(1984/04/19、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、ただいま議題になっております共済組合法の問題に入ります前に、午前中にもいろいろと議論がありましたけれども、共済年金と密接な関連を持っております人事院勧告に対する大蔵大臣の見解、あるいは共済年金の改革の問題、あるいは財政調整に関する問題、そして本法律案の中身に関して若干お尋ねしたいと思います。  言うまでもなく、五十七年の人勧は凍結をされてまいりまして、その結果五十八年には共済あるいは恩給の増額は行われなかったわけです。今回の法律案も、昨年の人勧六・四七%が二・〇三%に圧縮をされました結果、共済年金も二%の増額が図られているにすぎないわけでございます。そして、昨年秋に成立……

第101回国会 内閣委員会 第8号(1984/04/24、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、第一は機構改革の点につきまして、第二点は運輸収入の問題点につきまして、第三点は大臣の所信の中から、三点にわたりまして質問をさせていただきたいと思います。  いよいよ運輸省も本年の七月に中央及び地方の組織の改編あるいは縦割りから横割りということで大改革が行われるわけですが、この組織改革の構想は昨年の八月に大体決まったと聞いておりますが、そのとおりでしょうか。
【次の発言】 これは、おたくの方のいろいろな資料から拝見しますと、産業構造の高度化など社会、経済情勢の著しい変化に伴いまして、運輸行政を取り巻く環境も、国鉄のシェア後退等の輸送機関の間の分担関係の著しい変化、国際交通、貿……

第101回国会 内閣委員会 第12号(1984/05/17、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、午前中に引き続きまして、防衛問題につきまして若干の質問をさせていただきます。  先ほど、同僚委員から五九中業の案の作成にっきましての長官の基本的な認識について質問もありましたので、これを省くわけでございますが、長官の指示の中におきまして、やはり私どもとして確認をしておかなきゃならない問題は、先ほど同僚委員からも質問がございましたけれども、防衛費のGNP一%の枠の遵守の問題、これにつきましては今回は言及をされていないということでございます。それについて、いろいろとお話もございましたけれども、私どもとしましても、やはり国会などで総理、長官が確約をされていますところのGNPの……

第101回国会 内閣委員会 第13号(1984/06/19、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に、ただいま議題となっておりますところの法律案につきましての内容と目的についてお答えいただきたいと思います。
【次の発言】 この提案理由の説明の中に、「郵政事業に係る地方行政機構の総合化及び効率化を図るため、」とありますが、具体的にはどういうことですか。
【次の発言】 ただいまお話がありましたように、今回の改正は、地方貯金局あるいは地方簡易保険局をそれぞれ地方郵政局の貯金事務センター、簡易保険事務センターとする、地方郵政局の事務の一部を分掌することになっておりますけれども、現行の制度によりますと、地方貯金局もあるいは地方簡易保険局も本省に直接結びついてこれが行政事務を行ってい……

第101回国会 内閣委員会 第21号(1984/08/03、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、主に鈴木参考人にお尋ねしたいと思うんですが、鈴木参考人は賛成という立場でいろいろと御意見をお述べになりました。私ども今回この臨教審の法案につきましては賛成ということになっておりますが、それにはいろいろの原案の修正を行ったわけですね。そしてやはり一番心配しますことは、政治権力が教育に介入をする、教育の中立性というものが失われてしまってはいけないということは、私どもの一番心配することでございますので、このたびのこの法案につきましては、人選をされました委員の国会承認の件とか、あるいは答申を国会に報告をするとかいうことで修正をしまして、一応賛成という立場でまいりました。  そこ……

第101回国会 内閣委員会 第22号(1984/08/06、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 続きまして、この法案に対しましての質疑を行わさせていただきますが、多少ただいまの久保委員の御質疑と重なる部分があるかと思いますが、質問したいと思います。  私たちの党としましては、今回のこの法案につきまして衆議院段階におきまして人事の国会承認あるいは答申の国会報告の義務づけ等、そういう修正を行って、今回賛成しているわけでございますけれども、やはりいろいろと審議の中で論議をされてまいりましたけれども、四十六年の中教審の答申、これがいわゆる第三の教育改革、こういうふうに言われてまいりましたし、その内容を見ましても、確かにいろんな面でこれはすぐれたものもあるわけでございます。総理も一月……


■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

第102回国会 エネルギー対策特別委員会 第9号(1985/06/05、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に、午前中も同僚委員から質問がございましたけども、今後の石油の安定供給のことにつきまして通産大臣から最初に、今後どのような施策を展開していくのかお考えをお聞きしたいと思います。
【次の発言】 今大臣のお述べになりました供給源多角化の進展という問題でございますけども、これにつきましては具体的にどのような今まで努力をされてまいったのか。そして今後どのようなことを進めていこうとされているのか、その点どうでしょうか。
【次の発言】 しばらく前でしたか、アラスカ石油の話も伝えられておりましたけど、これはどのような問題なんでしょうか。

第102回国会 決算委員会 第2号(1984/12/13、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、最初に大蔵大臣に御意見を承りたいと思うんですが、これは大蔵省の所管ではございませんけれども、きょういろいろと報道されたところを見ますと、昨日、中央児童福祉審議会が児童手当制度見直しの答申、意見書を厚生省に提出をしたということですけれども、それを見ますと、支給期間を義務教育終了時までと、こうありましたところを、出生のときから一定期間に短縮をすると。それから、支給対象を現行の第三子以降から当面第二子以降に拡大する、こういう主な内容になっているわけですけれども、この第二子以降に拡大をするというところにつきましては評価はするわけですけれども、今回の何かそのねらいが支給期間の大幅……

第102回国会 内閣委員会 第3号(1984/12/20、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、午前中いろいろと同僚委員からも質疑がございましたこの人事院勧告制度をめぐる問題でございますけれども、やはり重要な問題でございますので、私も何点か確認をさせていただきながら質問させていただきたいと思います。  最初に、これは何回も聞いておりますけれども、人事院勧告制度、この重要性について人事院にお伺いしたいと思います。
【次の発言】 今認識お話しありましたけれども、確かに憲法に保障されました労働基本権を国家公務員につきまして制約をしている代償措置として設けられている、それだけ重要な立場であるということは私たちもよく認識をしているわけでございますが、今お話がありました昭和二……

第102回国会 内閣委員会 第10号(1985/04/23、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に、いよいよ八五年春闘も多くの山を越したと思われますけれども、春闘相場に大きな影響を与えております金属、私鉄などで昨年を上回る回答が示されているわけですけれども、人事院としましては、現時点における春闘の妥結状況についてどのように把握されておりますでしょうか。
【次の発言】 今、昨年より若干高目の回答ということでお話ございましたけれども、私たちもいろいろと調べてみますと、春闘の賃上げ状況を昨年の実績に比べますと、今年度の回答額というのは、鉄鋼、自動車あるいは電機、造船、重機あるいは私鉄に至るまで、ほとんどが前年度よりも上回っている現状と思います。  そこで、人事院としましても、……

第102回国会 内閣委員会 第12号(1985/05/23、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に、法案の中身に入ります前に、総務庁長官がお見えになりますので、行革のことにつきまして所信をお伺いしておきたいと思うんです。  これはせんだっての三月十六日に行われました参議院の予算委員会で、同僚の委員から中曽根総理に対しまして行革のことにつきまして質問があったわけでございますが、その中でこういう質問をしているわけです。「行革については総理が今熱意を示されておりましたけれども、まさるとも劣らぬほどそれについては大賛成です。ただ、これまで行革として総理がやってきたことをいろいろ見てみますと、まだこれでは本当の行革に入ってないのではないかという感想を持っています。というの……

第102回国会 内閣委員会 第15号(1985/06/11、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、今回いろいろと審議されておりますこの法案につきまして最初に、趣旨説明はこの前お聞きしましたけれども、概要を簡単に御説明願えますか。
【次の発言】 ことしは地方行革の年と言われているわけでございますけれども、最初に総務庁長官に、今後も地方行革を推進していくに当たりましての基本的な考え方を伺いたいと思います。
【次の発言】 今長官からお話ありましたが、私は同感でございます。自治省に伺いますが、今長官からもお話ありましたけれども、地方団体は、こう見てみますと、国、地方の財政悪化が始まった昭和五十年ごろからもう既に自主的に行政改革に取り組んできているわけですね。昨年秋の都道府県……

第102回国会 内閣委員会 第16号(1985/06/13、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 この法案の審議の最後に当たりまして、行革にも触れたいと思いますが、今同僚委員から質問のございましたところの米国の上院の決議案につきまして、総理からもいろいろと今お話がありましたが、これは非常に残念な遺憾なことだ、私もこのように思っております。総理からもいろんなお考えがございましたが、なお何点かお尋ねしておきたいと思います。  先ほど外務省からも上院の認識について四点ほど挙げられましたが、総理は上院が日本の防衛力につきまして非常に関心を持ち、そしてその表明であるというようなことでございましたけれども、関心はあったとしましても、この認識を見ますと、認識の程度が非常に低いんじゃないかと……

第102回国会 内閣委員会 第17号(1985/06/20、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、午前に引き続きまして、防衛庁長官の訪米の問題につきまして何点か質問させていただきます。  長官も大変御苦労さんでございましたけれども、この訪米をされるに臨みましての姿勢及び方針についてお尋ねしたいと思うんです。
【次の発言】 長官の訪米に先立ちまして、六日に西廣官房長がワシントン入りをしているようてございますけれども、これもちょっと異例じゃないかと思うんですが、このような異例な対応をした理由とか目的はどのようなものでしたでしょうか。あるいは上院決議とか、そういうようないろんな動きに対して対応されようとされたんでしょうか。どうでしょうか。

第102回国会 補助金等に関する特別委員会 第9号(1985/05/15、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、今回審議されておりますこの法案につきまして、同僚委員からも既に質疑は繰り返されました。この法案に対します私たちの姿勢につきましては先刻御承知でありますし、その問題の中身が一点と、周辺の問題について一点お聞きをしておきたいと思うんです。  それは、一つは、共済組合に対する国庫負担のカットの問題でございますけれども、この法案は五十六年に制定されましたいわゆる行革関連特例法、この一年間延長を図られている中で、厚生年金に関連しまして国家公務員あるいは地方公務員、私立学校及び農林漁業団体の四つの共済組合に対する国庫負担についても四分の一カットの措置を、これは財政再建期間だけでなく……

第102回国会 予算委員会 第2号(1985/02/12、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、最初に補正予算につきまして若干の質問をさせていただきますが、第一点、先ほど同僚委員からも質問がございましたが、既定経費の節減の問題でございますけれども、これは例年既定経費の節減につきましては当初予算の切り込み不足を示すものとして再三この委員会でも指摘をされているわけです。今回でも千三百二億円が計上されているわけでございますけれども、このようにいつまでたっても当初予算に補正用として水増しをされているんじゃないかという疑念がぬぐえないわけですけれども、これはもっと当初で抑制できたのじゃないでしょうか。その点、大蔵大臣、どのようにお考えでしょうか。

第102回国会 予算委員会 第3号(1985/02/13、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました昭和五十九年度補正予算三案に対し、反対の討論を行うものであります。  反対の理由の第一は、政府公約の内需主導型への転換とは、逆の経済運営を行いながら、その責任を回避している中曽根内閣の無責任な態度であります。  五十九年度実績見込みでは、今年度経済成長率が当初見通しの実質四・一%から五・三%へ大きく上方修正されたにもかかわらず、所得の伸び悩みから民間最終消費支出は、四・一%から三・一%へ、民間住宅投資に至っては五・二%から三・一%へと大幅な下方修正を余儀なくされています。国内では、内需不振の経済運営によって中小企業を中心と……

第102回国会 予算委員会 第10号(1985/03/19、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 総理、政府関係金融機関の一つでありますところの輸銀法の改正、これに絡みましてロッキード事件が起きた、そのロッキード事件の反省から、その再発防止のために会計検査院法の改正ということが必要であるということで、これはもう国会で決議を何回となくしているわけでございますが、またこの本予算委員会でも峯山委員を初めとして、同僚議員が何回となく質疑を行ってまいりました。この検査院法の改正について、政府としては本気で取り組むべきだと、このように思いますが、その点、どうでしょう。
【次の発言】 ただいま総理のお話の中に、肩越し検査につきまして通達を発送したと、こういうお話ございましたけれども、その内……

第102回国会 予算委員会 第20号(1985/04/04、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に総理、国鉄仁杉総裁のことにつきましては何かお聞きになっていらっしゃいますか。
【次の発言】 聞いてはいらっしゃるわけですね。
【次の発言】 国鉄総裁にしますと大変な一日じゃなかったかと思うんですね。自民党の中で、ある首脳の方は、まあ、やめた方がいいとおっしゃったのか、やめればいいとおっしゃったのか、その辺ちょっと定かではございませんが、そのような趣旨のことを発言されたようにお聞きしておりますけれども、その点についてどのようにお考えになりますか。
【次の発言】 私もそのように思います。今大事な場面に到達しておるわけでございますから、総理としてもしっかりとバックアッブをお願いし……

第102回国会 予算委員会 第21号(1985/04/05、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 昨日、日米経済摩擦のことにつきましてこの委員会でもいろいろと論議があったわけでございますが、昨夜、経済対策閣僚会議が開催されましたが、河本特命大臣にお伺いいたしますけれども、これで党と政府との意見調整がされて、一応一致協力の体制ができて、これから対米経済摩擦への対応づくりが九日の答申で一応完成すると、このように考えられるんでしょうか。
【次の発言】 総理大臣はいかがお考えですか。
【次の発言】 外務大臣にお伺いしますが、外務大臣の日程の中に、十日からヨーロッパあるいはアメリカというふうに訪問される予定とお聞きしておりますけれども、特にアメリカではシュルツ国務長官との会談等も予定さ……


■ページ上部へ

第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)

第103回国会 エネルギー対策特別委員会 第2号(1985/11/22、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に、石油製品の輸入の問題について質問したいと思うんです。これは私、前回の予算委員会あるいはこの当委員会におきましても大臣にそのときの御見解を承ってきたわけでございますけれども、どうでしょうか、大臣、いよいよ今暫定措置法というのが審議されておりますけれども、これで大臣がお考えになっておりましたような石油製品の輸入の自由化ということが促進をされると、こういうふうにお考えになっていらっしゃいますでしょうか。
【次の発言】 今の大臣の御答弁の中にありましたように、石油製品の輸入は自由化がこれから進んでいくだろうと、こういうことでございましたが、この第一条を見ますと、確かに「石……

第103回国会 内閣委員会 第6号(1985/12/13、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは給与法につきまして、今までもこの委員会でいろいろと論議されておりまして、その中で、総務庁長官からも、あるいは人事院総裁の方からも、よくお話がございましたけれども、人事院勧告というのは、憲法で保障された労働基本権の制約に対する代償措置として存在しているんだ、したがって完全実施するのが筋だということは、前々からもここで論議をされておるところでございますけれども、いよいよ今回この改正法案が間もなく採決されようとしておるわけでございます。  先ほど同僚委員からもお話ありましたが、人事院勧告が八月に提出されましてから今日まで、総務庁長官としての御苦労がいろいろあったということ、先ほ……

第103回国会 内閣委員会 第7号(1985/12/17、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、自治省が何かいろいろとお忙しいようなものですから先に質問させていただきます。  今この内閣委員会では国家公務員共済組合法の審議をいたしておりますけれども、この法律では年金額の計算の基礎として平均標準報酬月額を用いておりますけれども、地方公務員共済組合法の方では平均標準報酬月額をとらずに平均給料月額に補正率を乗ずる、こういうふうになっております。どうしてこのような方式をとられるのでしょうか。
【次の発言】 それではその平均給料月額に補正率を乗じて計算するという方法はどのように算出するのか。その場合の平均給料月額はどのようにして算出するのか、またその補正率の考え方あるいは算……

第103回国会 内閣委員会 第8号(1985/12/19、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました国家公務員等共済組合法等の一部を改正する法律案並びに自由民主党・自由国民会議提出の修正案に対し、反対の立場から討論を行うものであります。  二十一世紀の本格的高齢社会の到来に備え、すべての国民が老後において安心して生活できる安定した公的年金制度の確立が今求められております。  我が党は、既に昭和五十一年の福祉トータルプランにおいて国民基本年金を中核とした二階建て年金構想を打ち出して公的年金制度改革の必要性を提言しております。  今回の改正案において共済年金に基礎年金制度を導入しようとすることは、我が党の主張した年金制度改革……


■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

第104回国会 エネルギー対策特別委員会 第3号(1986/05/09、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、引き続き質問さしていただきますけれども、ただいま同僚の委員から第八次石炭政策に関して、そのあり方につきまして、あるいは将来のことにつきまして、いろいろ議論あるいは提案がされておりました。やはり私たちも同感に思っているわけでございます。最近の円高の進行によりまして、内外石炭の価格差というのはますます広がっておりますし、また、最近の石油価格の低落で海外炭の価格も影響を受けるものと私たちは思っております。さらに総理大臣の私的諮問機関のいわゆる経構研の報告、先ほど工藤委員の方からもるる御質問がございましたので、私も多くを述べませんけれども、この中で国内炭生産規模の大幅な縮減と海……

第104回国会 決算委員会 第8号(1986/05/10、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に円高の問題についてお尋ねしたいと思うんですが、最初に大蔵大臣、昨年のG5以降急激な円高ということでございますが、竹下大蔵大臣という職名のほかに何か国民の間には円高大臣なんという職名もつけられているかに聞きますけれども、それに対して率直な御意見を最初にお伺いしたいと思うんです。
【次の発言】 今いろいろとるるお話がありましたが、やはりこのサミットで、その後一段と円高が進んでいるという状況を迎えておりますのですが、それについてはどのように背景的にはお考えになっていますか。
【次の発言】 サミットを開催される際には、総理も協調介入への実施等について予算委員会や本会議等で我……

第104回国会 内閣委員会 第2号(1986/04/02、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、最初に防衛庁長官、アメリカのワインバーガー国防長官が昨日から韓国へ訪問されておりまして、報道するところによりますと、昨日金浦空港に到着をされて、「ソ連と北朝鮮の密着が朝鮮半島の安定に脅威になっている。八八年までの軍事的不安定な時期に向けて、韓米両国の同伴者的協調が重要だ」と、こういうステートメントを発表されたと。そして、三日まで韓国におられて、休戦ライン一帯をきょうは視察をされて、その後日本、フィリピンなどを歴訪し、アジア・太平洋地域の安全保障ラインの強化を図る、そういうスケジュールになっているそうでございますが、あした日本に来られて防衛庁といろいろとこれから会談をされ……

第104回国会 内閣委員会 第3号(1986/04/15、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは最初に、今回の恩給の問題に関連いたします人勧の問題につきまして、先ほども同僚委員から相次いで質疑がなされておりましたけれども、これは何回も繰り返して私どもとしましては政府に要求もしていかなきゃならない重要問題だと思いますので、私も質疑を行わせていただきたいと思います。  最初に、やはり私ども問題として取り上げておりますことは、六十一年度予算に今まで例年計上されていました給与改善費が計上されなかった、これが一つ大きな、政府の人事院勧告あるいは公務員の皆さん方の給与改善に対する姿勢が非常に後退をしているんじゃないか、こういう危惧感を持たざるを得ないと思うわけですね。これはいろ……

第104回国会 内閣委員会 第4号(1986/04/17、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、恩給に関する質問を昨日に引き続いて行わせていただきますが、その前に、今同僚委員から特殊法人の問題について質問がございましたので、それに関連しまして私もお聞きしたいと思うのですが、この特殊法人の活性化ということで今会計基準の統一のお話もございました。特殊法人につきましては、十分その役割というものを見直しながら、これからの日本経済の作勢のためにもそれぞれが持っているところの特色を発揮できるようにこれはしていかなきゃならない、私たちもかねがねからそういった意味の改革を提案申し上げてまいりました。  きょうのいろんな新聞報道を見ますと、この臨時行政改革推進審議会の特殊法人問題等……

第104回国会 内閣委員会 第6号(1986/05/08、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 午前中からも同僚委員から今回の設置法の改正案につきましていろいろと質疑がございましたが、私も引き続き質問をさせていただきたいと思いますが、この内容を見てみますと、厚生省の施設統合機関として国立高度専門医療センターを設置しようということでございますけれども、しかしこれ見てみますと、こういった名称のセンターが実際に設置されるんじゃなくて、国立がんセンターあるいは国立循環器病センター、あるいは国立病院、国立療養所の統廃合の一環として設置を予定されております国立精神・神経センター、これを総称するものとなっていますけれども、なぜこのような形式をとったのか、その理由を述べていただきたいと思い……

第104回国会 内閣委員会 第7号(1986/05/13、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 この設置法の問題につきましては前回資料としていただきましたので、周辺の問題を多少お聞きしておきたいと思うんですけれども、せんだって厚生省から提出をされました高齢者対策企画推進本部、この報告について若干伺っておきたいと思うんですが、まずこの報告はどのような背景で、あるいはどのような視点からどういうような展望を持ってなされたのか、お尋ねしたいと思います。
【次の発言】 この中でちょっと二点だけお尋ねしておきたいと思うんですけれども、この報告の中でいろいろと自由に討議をされた問題点でございますが、「福祉医療制度(仮称)の創設の検討」という項目が一項目ございますが、ここには「医療保険制度……

第104回国会 内閣委員会 第8号(1986/05/15、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、引き続きましてただいま議題になっております安保会議設置法案につきまして何点か質問をさせていただきますが、最初にやはりこの法案の関連で、国民の皆さんの生命と安全を守るという立場から一言官房長官にお尋ねしておきたいんですが、先ほども昼に、十一時か、記者会見でも触れておみえになりましたが、例のジャカルタの各国大使館に対する迫撃弾攻撃、これに対して国際テロ声明等が発せられたわけでございますが、その後の事実関係の調査はいかがでございますか。
【次の発言】 外務省は見えていますか。何かありますか。
【次の発言】 いろんな通信社に入りました犯行声明などによりますと、今回のテロ行為は東……

第104回国会 内閣委員会 第9号(1986/05/20、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 前回の委員会で、この法案の中身のある部分につきましては質問させていただきましたので、きょうは防衛問題とその周辺のことにつきまして、何点かお尋ねをしておきたいと思います。また、次に委員会も行われますので、そのときには法案に関連しまして質問させていただきたいと思います。 ただ、今同僚の久保田委員の方からもいろいろと御意見の開陳がありましたが、最後に官房長官にいろいろと話をされておりましたところの権力の集中化の問題につきましては、私たちも同感であります。そのことにつきましては、また次回に譲りたいと思います。  それでは、防衛問題に関連して質問したいと思いますけれども、いよいよ国会も終盤……

第104回国会 内閣委員会 第10号(1986/05/21、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 今いろいろと議題になっております安全保障会議、この委員会でも論議されてまいりましたが、いわゆる危機管理体制、この整備を目指すものと、こう理解してもよろしいんでしょうか。
【次の発言】 官房長官も一緒ですか。
【次の発言】 いわゆる危機の発生、重大緊急事態が発生をした、それにどう対処していくかという各省庁間のばらばらのものを意思統一してきて総理に諮問をしていくということの説明が今あったと思うのですけれども、そうしますと、これから重大緊急事態が発生をしてそれが有事に至らないようにいろいろと検討をするということでございますが、そこまでの有事に至るまでの間に、いろいろと検討されるところに……

第104回国会 文教委員会 第3号(1986/03/27、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 きょうは参考人の皆様方には貴重な御体験、御意見を賜りまして、本当にありがとうございました。私も、二点ほど御意見を賜りたいと考えておるわけでございます。  先ほどからお話いろいろ聞いておりまして、いじめの問題、確かに私ども子供のころからもありましたけれども、現在のいじめというのはそのころと違って長期的集団的にかなり陰湿であり、昔はとめる人間がいたけれども、今は見て見ぬふりをする人がいるとか、そういうお話もいろいろあったわけでございます。先ほど千石先生のお話の中に、子供たちには非常に重荷がかかり過ぎているのじゃないか。それは、一つには受験戦争というものがあり、落ちこぼれという問題があ……

第104回国会 予算委員会 第2号(1986/02/14、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に、日銀総裁おいでいただきましたので、円相場のことにつきまして質問をいたします。  総裁は、これまで公定歩合の引き下げに関しまして、これは為替相場を重視して、内外金利差を考えると我が国の方から金利差を拡大することは慎まなければならない、こうおっしゃっておられましたけれども、今回一月の三十日に利下げを決定されたわけですが、最初にその背景という点についてお伺いしたいと思います。
【次の発言】 利下げ後も円相場は円高傾向で推移をしているわけでございますが、従来の考え方によりますと、内外金利差の拡大というのは円安の要因となるということでございましたけれども、逆に今高くなってきているわ……

第104回国会 予算委員会 第3号(1986/02/15、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 私は、公明党・国民会議を代表して、ただいま議題となりました昭和六十年度補正予算二案に対し、反対の討論を行うものであります。  反対の理由の第一は、中曽根内閣が内需主導型経済成長への転換を内外に広く公約してきたにもかかわらず、その実現のための実効ある政策を何ら実施せず、政府みずからの公約の達成を放棄している点であります。  貿易摩擦問題が一層深刻化しようとしている現在、自由貿易体制を維持し、国内経済の安定成長を達成するためには、内需拡大の施策を一刻も早くとることが不可欠であります。しかし、政府は何らの積極的政策をとらず、日本経済は急速な円高によりデフレ色を一層強め、個人消費は停滞を……

第104回国会 予算委員会 第5号(1986/02/26、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 どうも先生大変ありがとうございました。  私は、三点ほど先生に御質問したいと思いますが、これから税制改革の問題が大きな論議を呼ぶこととなろうと思いますけれども、私たちは、現在の直接税中心の税制度というものは、水平的公平あるいは所得再配分機能あるいは資源配分の中立性の点から見まして、すぐれた制度ではないかと思っております。このすぐれた直接税中心の制度が我が国で十分に機能しない、そのゆがみを生ずる根本の原因、本当の原因と申しますか、それは何か、先生にちょっとお伺いしたいと思います。  それから、私は、資産所得や資本蓄積を過度に優遇したり、あるいは法人に対して多くの特別措置を設けて減免……

第104回国会 予算委員会 第7号(1986/03/11、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、税制問題に関連して質問いたします。  今大蔵大臣からは、やはり税制改正につきましては国民が重圧を感じているところ、そのゆがみ、ひずみを直すところに基本的な姿勢があるというお考えを披瀝されましたけれども、いわゆるサラリーマンの人たちもやはり現行税制に対する不公平感というのは持っているわけでございまして、トーゴーサンあるいはクロヨンと言われております現行制度に対する不公平感、これについて何らかの是正がされるものとやはり期待をされているわけですが、総理のこの点に対する基本的な考え方を再度お聞かせ願えませんでしょうか。

第104回国会 予算委員会 第20号(1986/04/03、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、かわりまして質問をさしていただきたいと思いますが、最初に、我が党の竹入委員長が訪米したわけでございますが、そのときにシュルツ国務長官に国連憲章の敵国条項、この条項の削除の件につきまして協力を求めたということが報道されました。やはりこの点につきましてはシュルツ国務長官も賛同の意を表したということでございます。日本も戦後四十年たちました。これまでの国連に対する貢献度、あるいは世界に平和国家として今までも認められてまいりました。やはりこの条項というものを放置しておくわけにはいかないのじゃないかという考えも私たちはございました。この憲章の改定ということになりますとこれは非常に難……

第104回国会 予算委員会 第21号(1986/04/04、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは、きょうはお忙しい中、日銀総裁に御出席を賜っておりますので、総裁に何点かお尋ねしたいと思います。  最初に、円高デフレと言われておりますが、こういう問題に対処するため公定歩合の再々引き下げ、これが必要でないかと思うんですが、その点はいかがお考えでしょうか。  また、この点に関連して、景気の現状に対する総裁の見解をお伺いさせていただきたいと思います。
【次の発言】 株価とかあるいは都市の地価の高騰など、金融緩和の行き過ぎと見られるような現象が見受けられるわけでございますけれども、こうした現象は先行きインフレの芽となるような懸念はないでしょうか。


太田淳夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
10期-11期-12期-|13期|-14期-15期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院13期)

太田淳夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
10期-11期-12期-|13期|-14期-15期
第101回国会(1983/12/26〜1984/08/08)

第101回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会高齢化社会検討小委員会 第1号(1984/02/15、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 先ほど、地域単位ごとに社会福祉を生かすということでお話しいただきましたんですが、やはりお年寄りの方々のケアシステムをつくり出していくとか、あるいは高齢化社会の中で活力をつけていくとか、そういう点で地方自治体の皆さん方の果たす力というのは大きいんじゃな いかと、こう思うわけなんです。いわゆる武蔵野市方式というのがあるのでございますけれども、これは地域の老人対策として、ある面では評価をされているわけですね。住宅を、その家を老人対策に生かしていくということで、これは立派な家に住んでみえても、老後は住宅だけでは生活できないといってとで、今までは、中には家を売られて施設に入られるという方が……

第101回国会 国民生活・経済に関する調査特別委員会高齢化社会検討小委員会 第2号(1984/04/25、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは二点だけちょっとお伺いしますが、厚生省さんの資料の一番最初にあります合計特殊出生率ですか、この推移でございますが、ずうっと低下をしてきて五十七年には一・七七となって、五十六年度に比べますと多少これがちょっと上向きになっているんですけれども、これいろんな原因があろうかと思いますけれども、ずうっと今まで下がってきた原因として皆さん方が把握をしている部分ですね、あるいはこれからちょっと上がったわけですけれども、これから少しずつ上がっていく傾向が見られるのかどうか。やはりこのまま下がっていきますと、将来ともこれは人口構成がますます高齢社会になってしまうわけですから、そういう点の今……


■ページ上部へ

第102回国会(1984/12/01〜1985/06/25)

第102回国会 予算委員会公聴会 第1号(1985/03/26、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 それでは鷲見先生にお尋ねいたしますが、きょうのテーマになっております財政の問題で三点ほどお伺いしたいと思うのですが、財政の情勢は現在巨額な国債を抱えまして、六十年度末には百三十三兆円に達する残高にならうとしているのですが、今後これらの国債をどのように管理していくかが大きな問題になるわけですけれども、その意味でお伺いしたいと思うのですが、まず国債発行の歯どめについてでございますけれども、従来は国債の歯どめとして財政法四条による建設国債に限られていたわけですけれども、昭和五十年度以降赤字国債が定着をし、財政法の規定も何ら意味がなくなってきたわけですが、ここで何らかの形で制度的に国債発……


■ページ上部へ

第103回国会(1985/10/14〜1985/12/21)

第103回国会 内閣委員会,地方行政委員会,文教委員会,農林水産委員会連合審査会 第1号(1985/12/19、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 せっかく総理が御出席をされましたので、最初に総理にちょっとお尋ねをしたいんです。  サミットを前にしまして、あと残る主要国はカナダ。このカナダを訪問される予定が一月と聞いておりましたけれども、日程は決定されておるんでございますか。
【次の発言】 まだ決めてないということでございますけれども、しかし一月というともう来月でございますし、相手国のいろんな事情等もあるんでございますから、もう陰では決まっているんじゃないですか。国会が終わった途端にぽんと発表されるようなことはないんでしょうね。
【次の発言】 それから政府税制調査会が十七日に六十一年度税制改正を答申されたわけでございますけれ……


■ページ上部へ

第104回国会(1985/12/24〜1986/05/22)

第104回国会 予算委員会公聴会 第1号(1986/03/20、13期、公明党・国民会議)

○太田淳夫君 最初に西原先生にお伺いしたいと思いますけれども、文部省の大学設置審議会これの大学設置計画分科会が出しました高等教育の計画的整備についての報告がございますが、これを見ますと、六十七年に十八歳人口がピークを迎えるため八万六千人の大学定員増が必要だ、このように報告をしているわけですけれども、そのうちの八割の約七万人を私立大学に受け入れてもらう計画だと、このようにちょっと記憶しているわけでございますけれども、そうなりますと、かなり私大依存の計画ということになるわけでございますが、その一方で、先ほどお話がございましたように、私学助成金は年々これが厳しくされてきているわけですね。先ほどのお話……



太田淳夫[参]委員会統計発言一覧(全期間)
10期-11期-12期-|13期|-14期-15期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

太田淳夫[参]在籍期 : 10期-11期-12期-|13期|-14期-15期
太田淳夫[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 13期在籍の他の議員はこちら→13期参議院議員(五十音順) 13期参議院議員(選挙区順) 13期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。