鈴木政二 参議院議員
19期国会発言一覧

鈴木政二[参]在籍期 : 17期-18期-|19期|-20期-21期-22期
鈴木政二[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは鈴木政二参議院議員の19期(2001/07/29〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は19期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(参議院19期)

 期間中、参議院本会議での発言なし。
鈴木政二[参]本会議発言(全期間)
17期-18期-|19期|-20期-21期-22期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(参議院19期)

鈴木政二[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-18期-|19期|-20期-21期-22期
第153回国会(2001/09/27〜2001/12/07)

第153回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第3号(2001/11/15、19期、自由民主党・保守党)

○鈴木政二君 福田知事さんにちょっとお伺いしたいんですけれども、今、坪井さんの話も関連して聞くんですけれども、私もこれで六年間この委員会、これで七年目に入ったんですけれども、特別委員会、坪井さんがさっきくしくも言ったんだけれども、国会等というのと、それからこれを議論すると、この首都という言葉と、どうもここらが非常に問題が多くて、大体皆さんが考えているのが、国会等というと、三権分立ですが、三権のいろんなものが集まるのだけれども、一般国民は、これは首都というふうに今のところ受けとめているんですよね。  そうすると、三分しかありませんから簡潔に言いますけれども、どうも首都移転というのと国会等移転とい……


■ページ上部へ

第154回国会(2002/01/21〜2002/07/31)

第154回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第1号(2002/01/21、19期、自由民主党・保守党)

○鈴木政二君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出させていただきます。

第154回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第2号(2002/05/08、19期、自由民主党・保守党)

○鈴木政二君 もう大体これで最後になると思いまして、時間内に早まったからしゃべらせていただきます。  基本的に、私の恩師でありました村田敬次郎先生がこの首都機能、私は秘書をやっておりましたから、引き続いてこれをさせていただいて、入ってずっとこれで八年目ですけれども、最終的に国会で議員が決められないから審議会で決めて絞ってくれというような雰囲気を、そうは言いませんけれども、そういう雰囲気の中で審議会が結論をして、それがさっき有馬先生言ったように、三つ出してきたということに私は非常にこれは残念に思っているわけです。  いろんな議論を今日ずっと聞かせていただいて、当時、最初に入った平成七年と大分変わ……

第154回国会 国土交通委員会 第25号(2002/07/23、19期、自由民主党・保守党)

○鈴木政二君 今日は、今、注目をされております長野県の脱ダムの問題について質問をさせていただきたいと思います。  幸か不幸か、北澤委員長に連れられましてここの、長野県へこの委員会、視察に行かせていただいて、話題の人であります田中前知事ともお会いをして、大変いい勉強をさせていただきました。  特に今回、この長野県につきましては、この当委員会に非常にたくさんの方がいらっしゃって、委員長もそうでありますし、吉田委員もそうでありますし、先輩の野沢委員、そして池口委員も長野県の御出身で、大変ふるさとのことが気になるとは思います。今月の五日に行われた長野県議会で知事の不信任案、田中長野県知事が七月十五日を……


鈴木政二[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-18期-|19期|-20期-21期-22期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(参議院19期)

 期間中、各種会議での発言なし。

鈴木政二[参]委員会統計発言一覧(全期間)
17期-18期-|19期|-20期-21期-22期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム参議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/18

鈴木政二[参]在籍期 : 17期-18期-|19期|-20期-21期-22期
鈴木政二[参]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 19期在籍の他の議員はこちら→19期参議院議員(五十音順) 19期参議院議員(選挙区順) 19期参議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。