橘直治衆議院議員 24期国会活動まとめ
衆議院本会議(24期)
本会議発言統計
第5回国会(特別:1949/02/11-1949/05/31) 0回発言 0文字発言
第6回国会(臨時:1949/10/25-1949/12/03) 0回発言 0文字発言
第7回国会(通常:1949/12/04-1950/05/02) 0回発言 0文字発言
第8回国会(臨時:1950/07/12-1950/07/31) 0回発言 0文字発言
第9回国会(臨時:1950/11/21-1950/12/09) 0回発言 0文字発言
第10回国会(通常:1950/12/10-1951/06/05) 0回発言 0文字発言
第11回国会(臨時:1951/08/16-1951/08/18) 0回発言 0文字発言
第12回国会(臨時:1951/10/10-1951/11/30) 0回発言 0文字発言
第13回国会(通常:1951/12/10-1952/07/31) 0回発言 0文字発言
第14回国会(通常:1952/08/26-1952/08/28) 0回発言 0文字発言
24期通算 (1949/01/23-1952/09/30) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(24期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第5回国会 14回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 11 委員 3) 4回発言 6925文字発言
第6回国会 3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 3 委員 0) 0回発言 0文字発言
第7回国会 8回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 4) 1回発言 602文字発言
第9回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 9 委員 0) 0回発言 0文字発言
第10回国会 29回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 22 委員 7) 1回発言 518文字発言
第12回国会 16回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 12 委員 4) 0回発言 0文字発言
第13回国会 17回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 17) 1回発言 4179文字発言
24期通算 96回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 61 委員 35) 7回発言 12224文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
予算委員会
45回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 43 委員 2) 0回発言 0文字発言
運輸委員会
15回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 10 委員 5) 6回発言 8045文字発言
厚生委員会
15回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 8 委員 7) 0回発言 0文字発言
地方行政委員会
15回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 15) 1回発言 4179文字発言
議院運営委員会
3回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 3) 0回発言 0文字発言
平和条約及び日米安全保障条約特別委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
郵政委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
厚生委員会理事(第5回国会)
運輸委員会理事(第5回国会)
厚生委員会理事(第6回国会)
厚生委員会理事(第7回国会)
予算委員会理事(第9回国会)
予算委員会理事(第10回国会)
予算委員会理事(第12回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第5回国会 衆議院 運輸委員会 第6号(1949/04/18、24期)
今御質問のありましたうちで、私も非常に心配をいたしております事柄は、陸上運賃と海上運賃の相違点の問題であると考えております。「国有鉄道経営健全化への途」というデーターを拝見してみましても、戰前における…会議録へ(外部リンク)
第5回国会 衆議院 運輸委員会 第9号(1949/04/22、24期)
先般質問申し上げました際に、多少聞き落したことを追加してお尋ねしてみたいと思います。その前に昨日の委員会におきまして、尾崎委員の質問に対し運輸大臣から、国有鉄道の一部を民間に拂い下げる法律案を当局から…会議録へ(外部リンク)
第5回国会 衆議院 運輸委員会 第17号(1949/05/12、24期)
秋山長官にお尋ねしたいのでありますが、先般関谷委員も質問いたしました第二点の問題でございます。現在わが国の海運界が非常な窮境に立つているということは、先般長官からも御答弁のあつた通りであります。ことに…会議録へ(外部リンク)
第5回国会 衆議院 運輸委員会 第22号(1949/05/18、24期)
まず最初にお尋ねいたしたいと思いますことは、どうもこの海上運送法案というごとき、わが国の海運界にとつては画期的法案が、かかる会期切迫いたしました今日に至りまして、突如として御提案に相なつた――おそらく…会議録へ(外部リンク)
第7回国会 衆議院 運輸委員会 第22号(1950/04/12、24期)
先刻来、九本部が六本部になつたという点に対して、御意見が多いのでありますが、特に太平洋岸は別といたしまして、日本海方面に一つも管区本部がないということに対して、米窪委員あるいは関谷委員からお設がありま…会議録へ(外部リンク)
第10回国会 衆議院 運輸委員会 第9号(1951/03/05、24期)
港域法の改正案についてちよつとお伺いしたいと思います。富山県の伏木富山港は、前の法律案では伏木東岩瀬港とあつたのを、伏木富山港と港名を御改正になつたようでありますが、これに関しましては、私地元の意向を…会議録へ(外部リンク)
第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第55号(1952/05/28、24期)
これまで欠席をいたしておりましたので、若干元へもどるかもしれませんが、お許しをいただきたいと思つております。私が御質問申し上げたいと思いまする点は、主として市町村の境界に関し争論がある場合の第九條の…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(24期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/20