山崎武三郎衆議院議員 35期国会活動まとめ
衆議院本会議(35期)
本会議発言統計
第89回国会(特別:1979/10/30-1979/11/16) 0回発言 0文字発言
第90回国会(臨時:1979/11/26-1979/12/11) 0回発言 0文字発言
第91回国会(通常:1979/12/21-1980/05/19) 0回発言 0文字発言
35期通算 (1979/10/07-1980/06/21) 0回発言 0文字発言
本会議発言一覧
期間中、衆議院本会議での発言なし。
衆議院委員会(35期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第89回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 1 委員 1) 2回発言 1475文字発言
第90回国会 11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 7) 2回発言 1002文字発言
第91回国会 56回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 23 委員 33) 9回発言 13937文字発言
35期通算 69回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 28 委員 41) 13回発言 16414文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
大蔵委員会
31回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 31) 0回発言 0文字発言
法務委員会
24回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 24 委員 0) 9回発言 12923文字発言
災害対策特別委員会
6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 6) 0回発言 0文字発言
航空機輸入に関する調査特別委員会
5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 4 委員 1) 4回発言 3491文字発言
農林水産委員会
2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 0回発言 0文字発言
商工委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
法務委員会理事(第89回国会)
法務委員会理事(第90回国会)
航空機輸入に関する調査特別委員会理事(第90回国会)
法務委員会理事(第91回国会)
航空機輸入に関する調査特別委員会理事(第91回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第89回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第1号(1979/11/13、35期)
委員長の互選は、投票によらないで、中山正暉君を委員長に推薦いたしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
第89回国会 衆議院 法務委員会 第1号(1979/11/15、35期)
ただいま大臣みずから述べられましたように、わが国の裁判所や検察庁は、法の運用に関してきわめて厳正中立、かつ公正無私であり、これは世界にもたぐいまれなりっぱな伝統を保持していると私は信じております。私は…会議録へ(外部リンク)
第90回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第1号(1979/11/26、35期)
動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、中山正暉君を委員長に推薦いたしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
第90回国会 衆議院 法務委員会 第1号(1979/12/07、35期)
私は、提出者を代表して、ただいま議決いたしました民法及び民法施行法の一部を改正する法律案並びに土地家屋調査士法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案について、この際案文を朗読し、趣旨の説明にかえるこ…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第1号(1979/12/21、35期)
動議を提出いたします。委員長の互選は、投票によらないで、中山正暉君を委員長に推薦いたしたいと思います。会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号(1980/04/14、35期)
多少いまの刑事局長の説明で重複するかもしれませんが、いわゆるロッキード事件の小佐野ルート、これの公訴事実の概要並びに被告人の公判廷における意見の内容、そして公判経過及び進行状況、そして検察側が従前の冒…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第4号(1980/02/22、35期)
今回の裁判所職員の増員は、判事二十二人、裁判官以外の裁判所職員十五人、計三十七人となっていますが、当初要求はどの程度であったのか説明願います。会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第10号(1980/03/28、35期)
今回、刑事補償金の額の算定基準となる日額について、その上限を四千百円から四千八百円に引き上げるとともに、死刑の執行による補償金の額の上限等を千五百万円から二千万円に引き上げる理由をお伺いします。また…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第12号(1980/04/04、35期)
証人及び証言等に関する小委員会における調査の経過並びに結果について御報告申し上げます。この小委員会は、当初、第八十四回国会において、証人及び証言等に関する調査を行うため設置されたものであります。会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第13号(1980/04/08、35期)
四人の参考人の方々には早朝からまことに貴重な御意見を賜りまして大変ありがとうございました。総じて四人の先生方は、それぞれ角度は違いましたけれども、当委員会におきまして現在審議中の民法改正案について不…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第18号(1980/04/22、35期)
本改正案の内容に入る前に、まず、改正の必要性及び今国会に提出されるに至った経緯などについて具体的に御説明願います。会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第19号(1980/04/23、35期)
今回提案された国際捜査共助法はどのような目的を持つものか、また、この法律を制定することにより国内的及び国際的にどのような効果が期待されるのか、まずお伺いします。そこで、その強力な防止対策の確立という…会議録へ(外部リンク)
第91回国会 衆議院 法務委員会 第21号(1980/05/07、35期)
一九五九年の十二月十四日に日朝両国の帰還協定によって第一次船が出航して今日まで二十年余りたっております。九万三千余名の在日朝鮮人の方々が北朝鮮へ帰還しました。その中に、日本国籍を有する男女が六千六百七…会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(35期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/20