大原一三衆議院議員 40期国会活動まとめ
衆議院本会議(40期)
本会議発言統計
第127回国会(特別:1993/08/05-1993/08/28) 0回発言 0文字発言
第128回国会(臨時:1993/09/17-1994/01/29) 0回発言 0文字発言
第129回国会(通常:1994/01/31-1994/06/29) 1回発言 7393文字発言
第130回国会(臨時:1994/07/18-1994/07/22) 0回発言 0文字発言
第131回国会(臨時:1994/09/30-1994/12/09) 0回発言 0文字発言
第132回国会(通常:1995/01/20-1995/06/18) 0回発言 0文字発言
第133回国会(臨時:1995/08/04-1995/08/08) 0回発言 0文字発言
第134回国会(臨時:1995/09/29-1995/12/15) 0回発言 0文字発言
第135回国会(臨時:1996/01/11-1996/01/13) 0回発言 0文字発言
第136回国会(通常:1996/01/22-1996/06/19) 5回発言 10997文字発言
第137回国会(臨時:1996/09/27-1996/09/27) 0回発言 0文字発言
40期通算 (1993/07/18-1996/10/19) 6回発言 18390文字発言
本会議発言一覧
第129回国会 衆議院 本会議 第18号(1994/05/12、40期)
私は、自由民主党を代表し、羽田新総理の所信表明演説に対し質問をいたします。長時間お疲れでございましょうが、よろしく御聴取を願います。初めに、さきの中華航空の事故による犠牲者の御遺族の方々に対し心からお悔やみ申し上げますとともに、入院中の方々の一日も早い御全快をお祈り申し上げます。会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 本会議 第14号(1996/04/05、40期)
ただいま議題となりました林業改善資金助成法及び林業等振興資金融通暫定措置法の一部を改正する法律案、林業労働力の確保の促進に関する法律案及び木材の安定供給の確保に関する特別措置法案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。我が国林業及び木材産業は、国民生活に不可欠な林産物の供給を初めとして、森林の有………会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 本会議 第23号(1996/05/10、40期)
ただいま議題となりました排他的経済水域及び大陸棚に関する法律案、排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律案、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律案及び水産資源保護法の一部を改正する法律案について、その主な内容を御説明申し上げます。まず、排他的経済水域及び大陸棚に関する法律………会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 本会議 第26号(1996/05/21、40期)
ただいま議題となりました農水産業協同組合貯金保険法の一部を改正する法律案にっきまして、その趣旨を御説明申し上げます。農水産業協同組合貯金保険制度については、最近における金融環境の変化に対処して、貯金者等の保護と信用秩序の維持に万全を期するため、農協、漁協等が経営困難に陥った場合における対応措置が適時………会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 本会議 第29号(1996/05/28、40期)
ただいまの御決議に許しまして所信を申し上げます。政府といたしましては、国連海洋法条約の締結に伴い、同条約の趣旨を十分に踏まえた新たな漁業協定が早期に締結されることとなるよう鋭意努めてまいりますとともに、所要の施策を講ずるhど、ただいま採択されました御決議の趣旨を伏し、遺憾のないよう対処してまいりたい………会議録へ(外部リンク)
第136回国会 衆議院 本会議 第34号(1996/06/07、40期)
愛知議員の御質問にお答えいたします。まず、系統金融機関のノンバンクヘの貸し付けについてのお尋ねでありますが、本年三月末の貸し付けについて報告を聴取しましたところ、概数で昨年に比べ約一・一兆円減少し六六兆円となり、不良債権額は約三千億円程度となっておりさす。農協系統は、ノンバンクに対する融資においても………会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(40期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第127回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
第128回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 1回発言 1966文字発言
第129回国会 9回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 9) 2回発言 28378文字発言
第130回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 2 委員 0) 1回発言 157文字発言
第131回国会 11回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 9 委員 2) 2回発言 3449文字発言
第132回国会 20回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 20) 1回発言 144文字発言
第133回国会 2回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 2) 1回発言 144文字発言
第134回国会 4回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 4) 0回発言 0文字発言
40期通算 53回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 11 委員 42) 8回発言 34238文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
大蔵委員会
35回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 35) 2回発言 16982文字発言
政治改革に関する調査特別委員会
6回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 6 委員 0) 1回発言 3300文字発言
交通安全対策特別委員会
5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 5 委員 0) 2回発言 306文字発言
公職選挙法改正に関する調査特別委員会
5回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 5) 2回発言 288文字発言
労働委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
予算委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 1回発言 13362文字発言
委員会委員長経験
期間中、委員長としての出席なし。
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
交通安全対策特別委員会理事(第130回国会)
交通安全対策特別委員会理事(第131回国会)
政治改革に関する調査特別委員会理事(第131回国会)
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
第128回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号(1993/11/10、40期)
自民党の大原と申します。きょうは、非常に興味のある、すべて私が関心の持てる事項ばかりでありまして、特に、今所得税減税のお話が出ましたけれども、ひとり歩きしてしまっているのです。アメリカの財務長官も、…会議録へ(外部リンク)
第129回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号(1994/03/24、40期)
速やかに審議をされんことをお願いしますという、これほど速やかな審議は今までの国会審議の中でもなかったのではないのかな。大蔵委員会に八法案出ているそうでありますが、きょう、あすの審議で六法案がパスをする…会議録へ(外部リンク)
第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号(1994/02/21、40期)
久しぶりに質問をさせていただきますが、私、きょうは財政、経済、金融問題について当面の問題をお伺いしたいと思うんでありますが、それに先立ちまして、自民党の渡辺大先輩の質問でわからないことが一つありました…会議録へ(外部リンク)
第130回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第1号(1994/07/18、40期)
これより会議を開きます。衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私がその職務を行います。会議録へ(外部リンク)
第131回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第1号(1994/09/30、40期)
これより会議を開きます。衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私がその職務を行います。会議録へ(外部リンク)
第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号(1994/11/02、40期)
私、総理に質問申し上げるのはきょうが初めてでございます。どうかひとつよろしくお願いいたします。総理と私とは選挙区が隣でございまして、山一つ越えたら総理の里でありまして、本当に過疎地でありますね。きの…会議録へ(外部リンク)
第132回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号(1995/01/20、40期)
これより会議を開きます。衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
第133回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第1号(1995/08/04、40期)
これより会議を開きます。衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。会議録へ(外部リンク)
衆議院質問主意書(40期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
データ更新日:2019/02/20