林幹雄衆議院議員 47期国会活動まとめ
在籍期:
40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-) -
45期(2009/08/30-) -
46期(2012/12/16-) - 47期(2014/12/14-)
47期在籍の他の議員はこちら→
47期衆議院統計 47期衆議院議員
衆議院本会議(47期)
本会議発言統計
第188回国会(特別:2014/12/24-2014/12/26) 0回発言 0文字発言
第189回国会(通常:2015/01/26-2015/09/27) 1回発言 636文字発言
第190回国会(通常:2016/01/04-2016/06/01) 5回発言 11883文字発言
第191回国会(臨時:2016/08/01-2016/08/03) 0回発言 0文字発言
第192回国会(臨時:2016/09/26-2016/12/17) 1回発言 2887文字発言
第193回国会(通常:2017/01/20-2017/06/18) 0回発言 0文字発言
47期通算 (2014/12/14-2017/09/30) 7回発言 15406文字発言
本会議発言一覧
第189回国会 衆議院 本会議 第4号(2015/02/05、47期)
私は、提出者を代表いたしまして、ただいま議題となりましたシリアにおける邦人へのテロ行為に対する非難決議案につきまして、提案の趣旨を御説明申し上げます。今回、ISILによる非道、卑劣きわまりないテロ行為により、二人の我が国国民のとうとい生命が絶たれたことは、無念、痛恨のきわみであり、御家族の御心痛を思………会議録へ(外部リンク)
第190回国会 衆議院 本会議 第11号(2016/02/16、47期)
地方経済再生のための総合的な中小企業、小規模事業者支援策についてお尋ねがありました。日本経済を持続的な成長軌道に乗せていくためには、全国津々浦々の中小企業、小規模事業者を力強く後押しするべく、さまざまな支援を行っていくことが必要です。会議録へ(外部リンク)
第190回国会 衆議院 本会議 第19号(2016/03/24、47期)
ただいま議題となりました原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。我が国は、エネルギー基本計画に基づき、使用済み燃料の再処理やプルサーマル等の核燃料サイクルを推進することを基本的方針としているとこ………会議録へ(外部リンク)
第190回国会 衆議院 本会議 第21号(2016/04/01、47期)
田島一成議員から三つの質問がありました。まず、我が国のさらなる省エネの可能性と住宅と工場の断熱化についてお尋ねがありました。会議録へ(外部リンク)
第190回国会 衆議院 本会議 第25号(2016/04/19、47期)
ただいま議題となりました電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法等の一部を改正する法律案につきまして、その趣旨を御説明申し上げます。再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できるエネルギーであることから、その最大限の導入を進めていくことが必要です。会議録へ(外部リンク)
第190回国会 衆議院 本会議 第32号(2016/05/13、47期)
被災された中小企業の支援についてお尋ねがありました。相談体制の強化については、震災直後に政府系金融機関等に特別相談窓口を設置し、四千件近くの経営相談に応じてきました。会議録へ(外部リンク)
第192回国会 衆議院 本会議 第18号(2016/12/14、47期)
自由民主党の林幹雄です。私は、自由民主党・無所属の会を代表し、ただいま議題となりました安倍内閣不信任決議案に対し、断固反対の討論を行うものであります。(拍手)会議録へ(外部リンク)
衆議院委員会(47期)
委員会出席・発言(国会会期別・役職別)
第188回国会 3回出席(長 3 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第189回国会 49回出席(長 49 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
第192回国会 1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
47期通算 53回出席(長 52 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
※なお、委員長、委員以外の議員、大臣等の発言は本統計に含まれていません。
委員会出席・発言(委員会別・役職別)
議院運営委員会
52回出席(長 52 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 0) 0回発言 0文字発言
国家基本政策委員会
1回出席(長 0 代理理事 0 代理 0 理事 0 委員 1) 0回発言 0文字発言
委員会委員長経験
議院運営委員会委員長(第188回国会)
議院運営委員会委員長(第189回国会)
※開催された委員会に委員長として出席した場合を委員長経験として数えています。記録上委員長に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会理事経験
※開催された委員会に理事として出席した場合を理事経験として数えています。記録上理事に就任していても、該当委員会が開催されなかった場合や一度も出席しなかった場合には経験なしとなっています。
委員会発言一覧
期間中、委員会での発言なし。
衆議院質問主意書(47期)
質問主意書提出数
期間中に提出された質問主意書なし。
質問主意書一覧
期間中に提出された質問主意書なし。
在籍期:
40期(1993/07/18-) -
41期(1996/10/20-) -
42期(2000/06/25-) -
43期(2003/11/09-) -
44期(2005/09/11-) -
45期(2009/08/30-) -
46期(2012/12/16-) - 47期(2014/12/14-)
47期在籍の他の議員はこちら→
47期衆議院統計 47期衆議院議員データ更新日:2019/02/20