国会議員白書トップ衆議院議員八百板正>委員会発言一覧(全期間)

八百板正 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

八百板正[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席(無役)歴代TOP1000
1000位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
834位
委員会発言(非役職)歴代TOP1000
812位

25期委員会発言TOP100
51位
25期委員会発言(非役職)TOP50
36位
34期委員会発言(議会)TOP50
48位

このページでは八百板正衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。八百板正衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 電気委員会 第10号(1947/09/27、23期、日本社会党)

○八百板委員 電力危機突破に關する決議案について、日本社會黨を代表いたしまして贊成の意見を述べるものであります。  本案に關する質疑を通じまして、今日電力危機突破のためにどのようなことが必要であるかということは、十分に了承されたことと思うのであります。私は去る九月の十五日、福島縣の猪苗代の第一發電所を見てまいつたのでありまするが、ここはさきにも話がありましたように、落雷によつて發電所に被害を起したという箇所であります。この被害の状況をこの機會に簡單に申上げたいと思うのであります。  私は最初落雷による被害ということを聽きましたので、直接發電所に對する落雷が發電所の被害となつたのであるというふう……

第2回国会 財政及び金融委員会 第55号(1948/07/04、23期、日本社会党)

○八百板委員 日程第一六、第一七の請願者は、いずれも福島市長佐藤元治君外、紹介議員は原孝吉君であります。表題の通りでありますから、よろしく採択せられことんを望みます。
【次の発言】 農民に対する課税軽減に関する請願の件をぜひ御採択あられんことをお願いいたします。
【次の発言】 この請願は紹介議員的場金右衞門で、請願人は、鹿兒島縣鹿兒島市会議長増田靜君であります。戰災復興並びに学校建設資金の起債は、優先的に預金部資金をもつて借入れできるように、特別の銓議の上、実現をはかつていただきたいという趣旨であります。


24期(1949/01/23〜)

第5回国会 農林委員会 第19号(1949/05/11、24期、日本社会党)

○八百板委員 今までいろいろ質疑がかわされたのでありまするが、どうもかんじんの予算的措置につきましては非常にあいまいなお答えでありまして、私どもどうもわからないのであります。その年々の予算の範囲内においてまかないをつけて行くということを大臣は言われておるのでありまするが、具体的に国家からどのくらいの予算が出されて、どのくらいの分が農民の負担にかかり、どのくらいの分が資金的に処置せられ、融資的に考えられるかというような、そういうふうな大体の見通しと構想を、まず大臣からお答えを願いたいと思います。

第5回国会 農林委員会 第20号(1949/05/12、24期、日本社会党)

○八百板委員 負担の問題でありますが、個々の農民が利益を受けるものに対しては、農民みずからが負担すべきであつて、國家の補助金というものは出すべきではないという見解に傾いておるという話が前にあつたのでありますが、この考え方は、この土地改良法を制定するにあたつてどういうふうに当てはめられておるか、その点をお尋ねしたいと思います。
【次の発言】 今年は予算上出せなかつたが來年度からはよけい出すようにしたい、そういう角度に立つてこの法案を出したというお話ですが、その点については、今年度はこの程度であつたが來年度からは数字的にどの程度よけいに取れるという、大体の予定が立つておるかということをこの際お尋ね……

第5回国会 農林委員会 第30号(1949/05/23、24期、日本社会党)

○八百板委員 この法律に対する改正は非常に重要なる意義を持つものであることは、各位によつて述べられました通りであります。この供出に関する法律案に対して、私どもが考えまする場合に、これは一つの作付命令とも言うべきところの性質の法令であると言わなければならないのでありますが、かようにして計画的な作付を農民に対して命令いたします場合においては、ただいま村上委員によつても述べられましたように、当然に國の大きな責任がこれに伴つて起るものであるということは言うまでもないことであります。從つてこの生産計画の農民に対する割当は、同時にこれに必要なる資材のあらゆる裏づけを條件といたさなければならないのであります……

第5回国会 農林委員会 第31号(1949/05/24、24期、日本社会党)

○八百板委員 農業復興会議、日本農民組合、全國農民組合、全國農村青年連盟、農業調整委員会、全國協議会、農地委員会全國協議会、農業協同組合代表者会議実行委員会、日本畜産協会等の、全日本耕作農民を代表いたしまする團体が、去る四月十三日全國農民代表者会議を開催いたしまして、この決議に基き、今回の追加供出割当法制化に対する反対の意見を述べられておるのであります。その内容とするところは、今回の改正法一案は経済九原則における第九項食糧供出計画の能率を向上するという條項に基く措置と言われますが、今回の法律改正は食糧供出の能率をはかるため当然とらるべき政府自身の義務と責任をどうも反省することなく、一方的に追加……

第5回国会 農林委員会 第32号(1949/05/25、24期、日本社会党)

○八百板委員 この際経済安定本部長官にお尋ねいたしたい。政府は農林漁業の復興資金の計画といたしまして、見返り資金より六十五億円、預金部資金より四十三億円、合計百八億円の供給を見込んでいるというふうにわれわれは伺つているのでありまするが、また一方において、見返り資金の農業面に対する運用は、日本の農業の状態にかんがみまして、農業の長期の復興資金にこれを振り向けることは採算上不利益である。それよりもむしろ輸出産業にこれらの資金を振り向けまして、外國の安い食糧を購入して、これによつて日本の食糧をまかなつて行つた方がよろしいというような、有力なる意見が一方において起つていることをわれわれは承つているので……

第5回国会 農林委員会 第35号(1949/05/30、24期、日本社会党)

○八百板委員 本法案提案者の目的とするところの酪農業の振興をはかるためには、さらに一段の檢討を要するものがあり、ただいま拙速通過をはかることはかえて提案者の意思を殺し、反対の結果を招くおそれのあることを指摘いたしまして、ここに私は日本社会党を代表いたし、反対の意思を表明いたすものであります。  なお農民新党の北君よりも、同様の趣旨において反対の意思を持つものであるということのお話がありましたので、私の討論に付言いたしておく次第であります。  酪農の振興は日本農業の近代化の視点より、さらには食糧問題の新しい方向であります量より質への轉換、食生活の改善、文化の向上等々の角度より、われわれもひとしく……

第5回国会 農林委員会 第41号(1949/08/01、24期、日本社会党)

○八百板委員 政府の提示せられましたところの今回の措置の内容を見ますと、その対策はほとんど卸賣業者に対する対策と、銀行に対する処置とそれ以外の何ものでもないのであります。われわれは少くともこの処置によつて起るところの木炭の生産確保の問題を考えなければならないと思うのでありますが、さきに食糧確保臨時措置法の改正にあたりまして、われわれは單に食糧の確保というものを供出というとるという面だけに見て、生産の確保という面におろそかであることを指摘いたしまして、これに対しては大臣も衷心よりそうであるということを表明せられておるのでありまするが、これを一たび今回の薪炭問題に対して考えてみますると、またこれと……

第7回国会 決算委員会 第7号(1950/03/08、24期、日本社会党)

○八百板委員 もう大分問題の焦点が明らかになつて参つておりますので、その問題についての御質問は、差控えたいと思うのでありますが、私どもといたしまして、一番この際お聞きしたいと考えております点は、もちろん議決事項として取扱うか、報告事項として取扱うかということは、当面の大きい問題でありますが、われわれは国会議員として、国会の持つ財政上の監督権の行使と申しますか、その財政監督の内容をより以上に向上し、充実せしめるということが、われわれ国会議員の任務であろうと思うのであります。従いまして、そういう立場から考えて参りますならば、この国費の濫費が決算制度の取扱いを議決制度と改めることによつて救済せられる……

第7回国会 建設委員会 第23号(1950/04/08、24期、日本社会党)

○八百板委員 まずこの公庫が設立せられるに至りました経過を明らかにしていただくという意味合いにおいて、簡單な数字をもつてお答えを願いたいと思いますが、戰後における日本の住宅の不足の状況並びにそれが年を追つてどのように緩和されて来たか、その建設の緩和のテンポ等について簡単にお答えをいただきまして、あわせてこの公庫の実施によりまして、将来この計画の実行によりましてどれだけ住宅の緩和が実現せられるかというふうな点について、その見通しを伺いたいと思うのであります。
【次の発言】 この公庫が設立せられるに至りました住宅不足の状況を伺つて参りますと、結果といたしまして相当数の住宅困窮者があるのであるが、ま……

第7回国会 建設委員会 第26号(1950/04/12、24期、日本社会党)

○八百板委員 さきに一般的なお尋ねを全体にわたつていたしましたので、それらの点につきましてはお尋ねする必要はないのでありますが、十七條の融資対象、この問題につきまして、もう少し詳細にお尋ねをいたしておきたいと思うのであります。この條文によりますと、「新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないものの購入を含む。」ということが規定せられておるのでありますが、そうしますと、この際に今まで住宅の用には供しておらなかつたが、その他の目的のためにあつた建物を、新たに住宅の用に供するというような場合においては、この考え方の中に入れていいものかどうか、この点をお尋ねいたしておきたいと思うのであ……

第9回国会 人事委員会 第8号(1950/12/04、24期、日本社会党)

○八百板委員 国家公務員に対する年末手当の支給に関する法律案についてお尋ねいたしたいと思うのであります。この法律の内容でありまする年末手当の支給につきましては、当然に一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律の際に出されるべきものであつたと考えるのでありますがこれがすぐにも出されるような言明があつたにもかかわらず、今日まで延び延びになつて参りました事情は、どの点にあるかということをまずお尋ねいたしたいと思います。
【次の発言】 伺いました理由については、ただいま概略の点はわかつたのでありますが、そういたしまするならば、人事院の勧告にもありまするように、この際年末手当の支給の規定を、一般……

第9回国会 人事委員会 第9号(1950/12/05、24期、日本社会党)

○八百板委員 この際具体的な点をまず明らかにしておきたいと思いますが、先ほど来質問になりました年末手当の問題につきまして、具体的にする必要があるだろうと思うのであります。第一条には「国家公務員(常時勤務に服さない者であつて政令で定める者を除く。)」こういうふうにされておるのでありまするが、その点われわれとしては、後日に問題を残すことのないように明確にしていただくことが必要であろうと考えるのでありまして、ここに政令に盛られておりますようなものは、人事院規則によつて扱うべきものであると考えるのでありまするが、それをもし政令によつてやられるという場合におきましては、その政令の中に、十分実質的に常勤的……

第9回国会 地方行政委員会 第7号(1950/12/03、24期、日本社会党)

○八百板正君 ただいま人事委員会の問題につきまして、第九条の二項におきまして、「議会の同意を得て、地方公共団体の長が選任する。」ということが定められているのでありますが、こういうふうになりますと、議会の長は通常において政党の公認のもとに公選せられる場合が多いのでありますから、従つてこの政党所属の政党員の色彩を強く持つておりますところの公選せられたる自治体の長が、自分の腹心を出すということは当然考えられ得るであろうと思うのであります。この点を防ぐために「委員のうち三人以上が同一の政党に属することとなつた場合においては、」云々ということが定められて、これを防ごうとする規定を考えられたように思われる……

第10回国会 決算委員会 第18号(1951/03/29、24期、日本社会党)

○八百板委員 昭和二十三年度一般、特別両会計歳入歳出決算については、それぞれ質疑を通じて検討されたのでありまして、なお若干の問題を残すものもあるとは考えられるのでございますが、それらにつきましては質疑を通じて示されました、それぞれ改むべき傾向等を今後の運営に期待することといたしまして、ここに賛成の意を表明する次第であります。

第10回国会 人事委員会 第2号(1950/12/11、24期、日本社会党)

○八百板委員 いろいろの質疑応答によつて少しわかつて参つたのでありますが、どうもかんじんなところがよくわからないのであります。申し上げるまでもなく、ついこの間この委員会において審議したばかりのものを、同じものをまた出されたのであります。同じものを同じ委員会に出される場合には、どうしても出さなければならなかつたという理由があるべきで、單に通らなかつたからまた出すというだけでは、いけないと思うのであります。どういう理由で通らなかつたかというふうな点について、十分のお考えがあつて、そういういろいろな御判断の上に、ここにあらためて出されたと思うのであります。そういう点を官房長官よりもう少し明確にお答え……

第10回国会 農林委員会 第4号(1951/02/05、24期、日本社会党)

○八百板委員 この法律は吉川委員からもお話がありましたように、説明理由の中に、農業生産力の増強とか、運輸業の拡充というようなことをうたつておりますが、少し大げさなきらいがあるように感じられるのであります。なるほど間接的には農業生産力の増強に資するところがあるかもしれませんが、もつと実際的な理由を明らかにしてこういう法案を提出せられたいと思うわけであります。現実に装蹄業務の不合理を直すためというふうなことでよろしいのを、ことぎようぎようしく農業生産力の増強というのは、少しもてあそび過ぎるように私は感じるのであります。なおまたこの法案は、いろいろ前会以来の審議の経過を伺つておりますと、まだ研究中だ……

第10回国会 農林委員会 第5号(1951/02/06、24期、日本社会党)

○八百板委員 今の蚕糸検定所補助費ですが、数字の点はともかくとして、結果において、それで検定所の機能が前よりも拡充されたとお考えになつているか、それとも検定所の機能が、実質的に内容的に低下した、こういうふうにお考えになりますか、どつちですか。
【次の発言】 この繭検定所のことと並んで、それ以上に必要なものは、御承知の通り、乾繭施設だろうと思う。今日繭が自由販売になつておるとしましても、それは名のみであつて、実際上は生もののために販売を強制されているというのが養蚕農民の実情であつて、乾繭の共同施設ということを考慮せずに、養蚕農民を製糸家から守つて行く道は絶対にないと思います。この点について、養蚕……

第10回国会 農林委員会 第13号(1951/02/28、24期、日本社会党)

○八百板委員 議事進行について申し上げます。  この農業委員会法案は、第十国会におけるきわめて重要なる法案だと思つておりますが、この法案の審議にあたつて、責任のある農林大臣が見えられないということは、まことに遺憾だと思つております。なお、さらに、採決のときにはいつも頭をそろえて来られる自由党の諸君が、一名しか見えておらぬということは、まことに遺憾だと存じますので、本日はこの審議を打切りまして、次回には、農林大臣と自由党の全員が必ず出席されるよう、委員長より御注意していただきたいということを申し上げます。

第10回国会 農林委員会 第16号(1951/03/06、24期、日本社会党)

○八百板委員 政府は農林漁業資金融通特別会計法案を提出したのでありまするが、まず農林金融の前提になつておりまする資金需要を、どういうふうな角度から見られておるのでありますか、この点をお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 自立三箇年計画に基いて、その需要に見合うような資金対策を考えられたものと思うのでありますが、この農林漁業資金特別会計法案の融資対象として考えておりまするそれぞれの面について、資金の需要をどれくらいに見て、それに対して、この特別会計によつてどの程度のまかないができるか、こういうような点をどういうふうにお考えになつておられますか。この点を明らかにしていただきたい。

第10回国会 農林委員会 第17号(1951/03/07、24期、日本社会党)

○八百板委員 まず食糧管理法の一部を改正する法律案についてお尋ね申し上げたいと存じます。  この食糧管理法の一部を改正する法律案は、食確法の廃止を前提としているのだと思うのであります。主として今回問題になります点は、食糧の事前供出を事後割当に改めるにあたりまして、今まで農民に対して供出を要求する政府の責任上、農業生産のために必要なる資材の確保等について、それぞれ政府の責任を明らかにして、一方において農民の供出を要求しますと同時に、一方において、政府の生産拡充のために果すべき義務的なものを織り込んであつたわけでありますが、今回の改正によりますれば、そういう面を削除いたしまして、主として政府の食糧……

第10回国会 農林委員会 第18号(1951/03/08、24期、日本社会党)

○八百板委員 農業委員会法案についてお尋ねいたしたいと思うのであります。この法律は、従来三つの機関によつて行われておりましたそれぞれの事業内容を統合いたしまして、一本にしようというものでありますが、目指すところは、一本にすることによつて第一条の目的の生産力の発展をねらつているようでありますが、内容をしさいに検討いたして参りますならば、第一条の目的が、かえつて統合することによつて弱まつて行くという見解を持たざるを得ないのであります。この点について、まずどのような見解の上に立案せられましたかお伺いいたしておきたいのであります。
【次の発言】 総合いたしますところの前提になつた諸事情につきましては、……

第10回国会 農林委員会 第23号(1951/03/17、24期、日本社会党)

○八百板委員 それでは農業委員会法案並びにその修正案に対しまして、一括反対の意見を述べるものであります。  この農業委員会法は、申すまでもなく、従来ありましたところの農地の改革のための農地委員会、食糧確保、供出割当のための農業調整委員会及び農業の技術面などの農業改良事業を行うための知事に対する諮問並びに助言機関たる農業改良委員会の、三つの機関を合せて一本とするものであります。  三つの委員会の性格を見るに、一つは、日本の農業政策の歴史上最大とも言うべきところの地主制度を廃止するという傾向を明らかにとりました、農地改革の議決執行の機関たる農地委員会であり、一つは、わが国農業政策の基本である食糧の……

第10回国会 農林委員会 第24号(1951/03/19、24期、日本社会党)

○八百板委員 ただいまの問題に関連してこの際少しお聞きいたしたいと思うのでありますが、ある新聞の報道によりますと、「ポンド地域輸入とまる決済資金の不足から」と報道せられておるのであります。すなわち、「外国為替管理委員会は英系銀行側の要請により六日夕、日本側為替銀行に対し、ポンド地域向け輸入信用状の発行を全面的に停止するよう指示した。これはクレジツト・ラインの拡大が先に英系銀行と外為委との間に了解がついたが、この実施に当つて現在決済資金(ポンド資金)が不足しているので、この調達方法について英系銀行と外為委との間に話し合いがつかず、当分の間ポンドの輸入信用状発行停止の措置をとつたものである。」とい……

第10回国会 農林委員会 第25号(1951/03/20、24期、日本社会党)

○八百板委員 食糧関係法案についてお尋ねをいたしたいと存じます。この前の委員会におきまして、食糧庁長官は、需給と海外食糧とのウエートを五分五分に置くというお話であつたのでありますが、そうなりますと、いろいろの問題が関連して参りますので、この際中共大豆の状況をお伺いしておきたいと思うのであります。中共大豆は禁止状態にあるというふうにわれわれは聞いているのでありますが、これが日本の食糧全体の需給状態に及ぼす影響対策等について、どんなお考えを持つておられますか、伺つておきたいと思います。
【次の発言】 これは話が逆になりますが、朝鮮の問題が起りまして以来、応急的な輸出と申しますか、そういう意味で、日……

第10回国会 農林委員会 第31号(1951/03/30、24期、日本社会党)

○八百板委員 ちよつと関連して……。ただいまの質問に関連して聞いておきたいのです。基準の立て方について先ほど吉川委員の質問にお答えがありましたが、少し不十分のように考えられますので、もう少しこの点を明らかにしていただきたいと思います。  それから十四条に、検査の実施について受験者の希望の場所においてということがあります。結局この場合においては、農業倉庫、工場など検査を行う場所をあらかじめ公示してというふうにありますが、そういうことになるだろうと思うのであります。私ども今まで承知いたしておりますところによると、たとえば、この検査を受ける場所によつて検査の基準が違うようなことが、われわれは現にあつ……

第12回国会 人事委員会 第5号(1951/11/14、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 今のお話に関連いたしますので、大友先生にお伺いをいたしたいと思うのであります。先ほどお述べいただきましたお話の中に、民間給與との均衡をとつて行きまするならば、人事院の勧告よりも五割以上の高額となつて現われるであろうというお話が述べられたのでありまするが、さらにそのあとで、しかも政府案はこれよりも一割以上切下げ、さらにまた十月より実施するという意味合いにおいて、非常に下まわるものであるというお話であつたのであります。そのあとで、民間との開きは三、四割の開きとなるという数字をお述べになつておられるのでありますが、この関連が少しわかりにくいので、もう少し詳細に教えていただきたいと思う次……

第12回国会 人事委員会 第6号(1951/11/15、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私は、日本社会党第二十三控室を代表いたしまして、両法案に対して反対の意見を述べるものであります。  先ほど来反対の意見の中にるる述べられましたように、この両案について考えてみますと、まず第一にわれわれが問題としたい点は、民間給与との均衡をはかると言いながら、何ら実際の民間給与との均衡をはかつておらないという点であります。まずわれわれはせめて一万二千円ベースの給与を実施したいということを主張して参つておるのでありまするが、かりに百歩譲つて、この際人事院の勧告を政府に採用すべきことを主張するといたしましても、まずここで問題としなければならない点は、人事院の勧告そのものが、すでにして民……

第12回国会 大蔵委員会 第19号(1951/11/17、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私はただいま議題となつておりまする両法案に対しまして反対するものであります。  反対の理由につきましては、先ほど反対の意見として述べられた点に、やや通ずるものがあるのでありまするが、まず第一に糸価安定に関しては、事実しかんじんな繭価の安定についての考慮が払われておらないという点に、賛成することができないわけであります。なお糸価安定につきましても、事実上、中小製糸家の保護を、これによつて達成することはできないという点で、賛成することはできないわけであります。  次に退職金に関する点につきましては、これまたこの前提となりましたところの定員法、首切りそのものに対して、われわれは賛成する……

第13回国会 議院運営委員会 第5号(1951/12/15、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 ただいまの発言でありますが、非常に重大な際でありますから、ぜひ総理が出ていただくことを希望いたしますので、延期していただけるならばそういうふうに願いたいと思います。
【次の発言】 今ダレス氏の来朝を機会にして、ダレス・吉田会談、さらに再軍備の問題、中国との国交に関する問題等、政府がどのような態度をとつてこれらの交渉に臨んでおるかということは、国民がひとしくその答えを期待しておる問題であります。でありますから、この機会に吉田総理が国会を通じて国民の前にその所信を披瀝して、見解を明瞭にするということは、政府として当然の責務であろうと思います。なおかつこれは政府の責任であるばかりでなく……

第13回国会 議院運営委員会 第9号(1952/01/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 まだ十分検討しておりません。

第13回国会 議院運営委員会 第23号(1952/03/11、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板正君 私の方は、ただいま発言のような点で賛成しがたい点があるのでありますが、しいて反対しないという意味で、まあ賛成いたします。

第13回国会 議院運営委員会 第34号(1952/04/10、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板正君 三と五については、同一趣旨のものではあるが、立場を異にするものだということで、それぞれ緊急質問を許す、こういう決定でありますし、また最初委員長は、三と五と六を一緒にしてやろうとしたのでありますが、野党連合の便宜上、三と五を、六とわけて別にしたのでありまして、大体六も同一趣旨のものであるということについては、委員長も十分御了解の上だと思うのです。ということになりますと、やはり立場を異にするという点では、最も立場を異にする濃度の強いものが第六でございますし、破壊活動防止法案の利害関係と申しましようか、そういう点において関係が深い点においては、共産党が最も深いと思われる節が一般に多く認……

第13回国会 議院運営委員会 第38号(1952/04/24、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板正君 日付を直すだけなら、よかろうと思います。

第13回国会 議院運営委員会 第40号(1952/04/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板正君 ただいまの問題でございますが、椎熊さんのお話、土井さんのお話、委員長のお話、それぞれごもつともだと思います。確かにわかつておることを、多数やつて来てああだこうだといわれても、それが浪費になることは当然だと思います。しかし国会が地方自治体に対して自粛を勧告するというようなしかけ方は、いろんな点から、あまりいい印象は與えないのじやないかという点も私は心配する。一つは、何か陳情を取締るというような感じを国会が與えてそれがよい意味の陳情、そういう権利を押えるような結果になることを心配するのです。そういう意味で、椎熊さんが言われたように党自身、われわれ自身が自粛をしてその取扱いの際には面会……

第13回国会 議院運営委員会 第62号(1952/06/18、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板正君 同意いたします。

第13回国会 議院運営委員会 第68号(1952/06/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板正委員 これは各党の立場がそれぞれありますから、時間は短かくしても、みんなに少しずつやらせるようにしていただきたい。

第13回国会 厚生委員会 第9号(1952/02/22、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 今のお話を伺つていますと、よいと信じたことはやるべきだというお話であります。ごもつともでございまして、国がやるものが、地方がやつて悪いということはないじやないか、これもまたごもつともだと思うのであります。国がやるか自治体がやるかということについては、論議をいたしましたら、いろいろ問題があるだろうと思うのでございますが、やはり問題は、地方に移して、その機能が低下するかしないかという点が、問題の中心だろうと思うのです。今日の地方財政の実情から申しますならば、地方移譲によつて、その厚生的機能が低下するおそれがあるということは、一応だれでも考えられることだと思うのです。従つて、そういう場……

第13回国会 地方行政委員会 第32号(1952/04/23、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 この町村職員恩給組合法案でありますが、今までの質疑を通じて、この法律案が單なる手続上の規定であつて、実体的なものに触れておらないというふうな意味の御答弁をいただいたのでありまするが、この法律の第一条を見ますると、この法律はこれらの「事務を処理するための組織及びその運営の方式を定め、もつて町村職員の福祉の増進を図ることを目的とする。」と、明らかに町村職員の福祉の増進をはかることを目的としているのであります。この第一条によるならば、この法律は單なる手続規定としての法律であると、われわれは、理解することができないのでありまするが、もし答弁せられるがごとくこの法律案が單純なる手続規定であ……

第13回国会 地方行政委員会 第33号(1952/04/24、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私は日本社会党第二十三控室を代表いたしまして、この法案に反対するものであります。  安全保障條約が日本の安全のためのものでなくして、一方的なアメリカによる日本支配の軍事占領の継続である、それを約束するものであるという意味において、われわれは反対いたさんとするものであります。さらにこれに基くところの行政協定は、さらに具体的に、明白に日本の独立を否定するような内容を盛り込んで参つたわけです。われわれはそういう立場から、これに対して反対したのでありまするが、これらの條約を基礎にして、この地方税法の臨時特例が行われるということに対して、私どもは賛成することができないのであります。しかもこ……

第13回国会 地方行政委員会 第38号(1952/05/07、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 時間が制限されておるようでありまするから、要点をお尋ねしたいと思います。  皇居前広場に起りましたこのたびの事件は、まことに遺憾にたえないものでありまして、労働者の祭典であるメーデーが、一部このような事態を起したことは残念にたえない次第であります。しかしながら労働者の大多数が組織的に計画された予定のコースをもつて解散し、一部の暴徒に乗ぜられることなく、秩序を保つて事の大事に至らなかつたことは、不幸中の幸いと考えるのであります。私はこの問題を種種の点から明らかにいたすにあたりまして、それぞれ事犯は司直の手に移されておるのでありますから、その事犯を起されました人々を今問題とすることは……

第13回国会 地方行政委員会 第40号(1952/05/09、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 それからこの特例によつて、どれだけ対象となるかということ、相当時日まで切つてあるのですから、五月二十日までに申請とかいうこともあるのですから、そういう具体的なものを出されております場合におきましては、大体においてこの特例の対象になるものは、どういう自治体が予想せられておるという資料があると思いますので、その資料をひとつ御用意いただきたいと思います。
【次の発言】 ですからこの法律によつて具体的にどれだけの自治体が対象になるかということの、今日予想される資料を要求いたします。

第13回国会 地方行政委員会 第43号(1952/05/13、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私は日本社会党第二十三控室を代表いたしまして、この法案に賛成するものであります。  平衡交付金制度は、平衡交付金を必要とするそういうような地方財政の貧困そのものに対しては問題があるのでございまして、その点地方財政の財源の確保のために、特段の考慮を払わなければならないという問題があるわけでございます。しかしながら今日の段階において、事実上日本の産業が偏在し、また今日の資本主義制度のもとにおける財源の片寄りから来る不均衡、こういうようなものは、こうした平衡交付金制度によらなければ、この不均衡を是正し、救済して行くことは困難だろうと考えられまするので、そういう意味合いにおいて、私どもは……

第13回国会 地方行政委員会 第44号(1952/05/14、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 これは地方公務員というよりは、地方自治全体に関係する問題であると思うのでございますが、大臣が見えておりますので、この際明らかにしておいてもらいたいと存ずるのであります。青森県において日本社会党所属の県会議員米内山義一郎君が県会において除名されておるのであります。この理由といたしまして、米内山義一郎君は県議会において、議会を侮辱するような発言をしたという理由にあるようでございまするが、聞くところによりますると、その発言の内容は御承知のように、あすこは畜産県でございますので、畜産関係の人が大分県会議員の中に多いらしいのでございますので、そういう人を前にいたしまして米内山君は、私はあな……

第13回国会 地方行政委員会 第47号(1952/05/17、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私は日本社会党二十三控室を代表いたしまして、政府の出しました改正案に反対し、またほかに出ておりまする修正案に対して賛成の意を表したいと思います。簡單に述べたいと存じますが、今日問題は、一体自治体をどういうふうに持つて行こうかというのが、今日の地方自治の大きな問題であろうと思うのでありまして、そのように考えて参りますならば、地方自治体をどうするかという問題は、同時に今日の困難なる地方財政をどうするかという問題であります。今日自治体の危機ということが言われておりますが、それは同時に地方の自治体財政の危機でありまして、これは同時に自治体を基礎にして、日本の民主主義政治が考えられておりま……

第13回国会 地方行政委員会 第48号(1952/05/20、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私は日本社会党二十三控室を代表いたしまして、政府原案に賛成し、修正案に賛成の意を表するものであります。この地方公務員法の一部改正案を見ますと、当然政府がやらなければならない地方公務員の権利を広げる措置について、たとえば單純労務に雇用される職員の身分についての二十一項の措置のごとき、先にやらなければならない権利を広げる方をあとまわしにいたしまして、そして権限を縮小するかのごとき、こういうふうな措置を簡素化の名のもとにやろうという態度に対しましては、われわれは賛成することはできないのでありますが、実情を見ますときに、小さい公共団体が現実に公平委員会、人事委員会の仕事を進めて行きます場……

第13回国会 地方行政委員会 第49号(1952/05/21、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 今の関係なんですが、どうも政府の答弁がますますはつきりしなくなつて来るのですが、やはり考え方が非常に問題じやないかと思うのです。自治体というものを、中央の上からの御指示を受けて、いわゆる国家機関の指示を受けてやる、何か一部の機関であるというふうな考え方に持つて行ころとするのか、それともほんとうの自治体に定めたような方向に自治体を持つて行こうとして、そういう面から改正をされるのか、その点にはつきりしない点があるから、ただいまの第七條の問題なども、はつきりしなくなつて来るのだと思うのです。そういう点どういうふうにお考えになられますか。

第13回国会 地方行政委員会 第51号(1952/05/23、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 時間がおそくなつて参りますので、簡單に要点だけお尋ねいたしたいと思いますが、まず第一に茨城県知事の友末さんにお伺いしたいのでありますが、あなたはこれはやや進歩的なものだという意味で賛成であるという御意見を述べられておるのでありますが、言うまでもなく、この中には区長の任命とか、議会の定員を減らすとか、一連の執行部の強化、議会の権限の縮小弱化、こういうようなものを内容としておるものでありまして、いわば執行権を強くして専決処分を多くするという方向を含んだものであります。そういう考え方がやや進歩的なものであると言われますならば、そういう形において、もつとやや進んだ形として、知事公選という……

第13回国会 地方行政委員会 第53号(1952/05/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 先ほど来質疑がございました第百一條と二條の関係でございます。第百一條の招集の点についてでございますが、議員定数の四分の一によつて臨時会の招集がせられるというのは、通常われわれの常識では、長がこれを招集しない場合でありまするから、当然その場合には何らかの対立抗争の場合が多いということは、団体生活の会議の経験からいつて、当然判断されることだろうと思うのでありますが、こういう点について長の招集にかかる場合と、四分の一の請求にかかる議会の場合との例は何か資料がございますか。
【次の発言】 数字的なことは数字を見なければ言えないと思うのですが、四分の一の請求によつて開かれるという場合は、お……

第13回国会 地方行政委員会 第54号(1952/05/27、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 前にもどつて恐縮でありますが、感違いしておりましたので、ちよつとお尋ねいたします。  改正案には出ておりませんが、百三十五条に除名処分その他の処分について規定がございます。この点国会と地方議会の場合は若干違いますので、出席停止から一足飛びに除名というようなことでなく、調和のとれた自治体にふさわしいような処分の方法について、お考えになつたことはございませんか。
【次の発言】 百十八条からそのあとずつと関係するのでございまするが、今の問題と関連いたしまして、議会の議決とかあるいは投票とか、そういうふうなものに対する異議の場合、不服によつて議会を被告として出訴する場場合、前々から、青森……

第13回国会 地方行政委員会 第59号(1952/06/02、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 私は市の警察維持の特例に関する法律案に対して、日本社会党第二十三控室を代表して反対の意思表示をするものであります。  警察の維持に関する責任が、国警に移転せられました理由を考えますと、その国警に転移せられました理由の中には、当然に町村の財政が貧しくして、これをまかない得ないという條件が前提となつて、住民の意思が表示せられておつたということは隠すことのできない事実であります。従つてそのような財政上の困難を條件として表示せられました住民の意思をもつて明らかに法律の上に定めておられますところの市の当然置かなければならない自治警の設置を――前に拘束された自由な意思の表明のできない状態のも……

第13回国会 地方行政委員会 第61号(1952/06/04、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 矢部さんのお話についてちよつとお伺いいたしたいのでございます。根本的な警察法に対する改正が将来に期待されなくちやならぬ。そのために根本的研究機関としての審議会でもつくりたいという御意見でございまするが、御指摘なさいました警察法の改正の、こういうような点という点で、たとえば治安の責任大臣を置くとか、財政の基礎を確立するとか、それから国警、自治警との人事の交流を考えるとか、脆弱自治警の国警への編入を考える、治安に関する情報の一元化把握の機構を考慮する、それから管轄区域に関係なく協力関係ができるような方法を講ずる、質的な向上訓練、それから待遇改善等について警官の向上をはかつて行く。こう……

第13回国会 地方行政委員会 第62号(1952/06/05、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 古山さんにちよつとお尋ねいたしたいと思います。御意見によりますると、警察法の改正は、単に総理大臣に任免権を持つて行くというようなことでは解決されないという御意見でございますが、また自治警察の一番困る点は、財政の面であり、費用の面であるという御意見でありまするが、そこでこの費用を自治体だけでまかなえないというような場合において、どのような仕方が望ましいとお考えになられますか、この点をひとつお聞かせをいただきたいと思うのであります。
【次の発言】 今警察法の改正に関して問題になりまする点は、自治体警察と国家地方警察との関係でございまするが、その点について、国警に自治体を持つて行きたい……

第13回国会 地方行政委員会 第63号(1952/06/06、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 野村さんにお尋ねしたいのでありますが、ただいまの点でもう少し明らかにしていただきたいと存ずるわけであります。特別区の議会が都知事の同意を得て、ということになりますと、選任する場合にあらかじめ都知事の同意を得て選任するというふうな考え方でございますか。それとも両者一体になつて協議してやるというふうな考え方から行つておるのでございますか。おそらく選任でございますから、選挙もあり得るのでございましようけれども、しかしながら先に区議会において選挙をして決定したものについて、都長官の同意を得るということになりますると、その議決に対する拒否権が生れて来ることになりまするから、こんがらがつて参……

第13回国会 地方行政委員会 第64号(1952/06/07、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 警察法の一部改正の趣旨は、提案の理由によりますと、内閣の責任を明らかにすることと、治安の確保に資するという点がうたわれておるわけであります。従つて当然に、警察法の一部改正にあたつては、内閣の責任を明らかにするという機構的な裏づけと、従来のままでは治安の確保ができない、これを総理大臣が任命すれば確保ができるということになるだろうと思うのでありますが、その点について私どもは、はたして総理大臣の任命になつたならば、治安が確保できるかどうかという点については、これだけで了承するわけには行かないのであります。総理大臣の任命でなかつたかために、治安の確保ができなかつたという理由を、ひとつ何ら……

第13回国会 地方行政委員会 第65号(1952/06/09、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 東京都議会議長菊池民一氏の名前で、警察法改正反対に関する請願と題する意見が出ておりますが、これをちよつと読んでみます。「政府は、警察行政に関する内閣の責任を明らかにするとの理由をもつて、急遽今国会に警察法の一部改正案を提案し、特に本都特別区の警察長たる警視総監を内閣総理大臣の任免制に改め、さらに特別区公安委員会に対する内閣総理大臣の指示権を認めんとするに至つたことは、たまたま都内に発生した騒擾事件に便乗し、警察権を実質的に政府の手中に掌握せんとする暴案である。かかることは警察の公正かつ民主的なる管理を根幹とする特別区公安委員会の機能を抹殺するものであり、ひいては民主警察の確立を目……

第13回国会 地方行政委員会 第66号(1952/06/10、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 関連して……。この問題は修正案の根本になる問題でありまして、非常に重要でございますから、この際念にも念を押して、明らかにしていただきたいと思います。  ややもすると、自由党さんと共産党さんは、言葉のやりとりを通じて、反射作用的にいろいろな、ちよつと濃度の濃い表現をされるきらいがありまするので、事、法律に関する問題でありまするから、明確にする必要が一段と強かろうと思うのであります。先ほど来木村法務総裁の御意見や、提案者の御意見を伺つておりますると、うまくやるのだからと、こうおつしやつておられます。ところが法律として考えまする場合には、うまくやられては困るのでありまして、私どもの一番……

第13回国会 地方行政委員会 第69号(1952/06/14、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 すでに同僚議員の質問によつていろいろ明らかにせられておりまするので、一、二の点についてだけお尋ねいたしたいと存じます。第二條の関係でございますが、附帯する事業という場合に、水道事業との関連において考えまするとき、上水、下水の関係はどういうふうにお考えになつておられまするか。事実上上水は水道事業の收入源になつておるのでございましようが、下水の場合は收入の確保の道がないのでございまして、この上水、下水をそれぞれ一本にしなかつたならば、事実上下水の公共衛生の仕事が果せないという問題があろうと思うのでございますが、こういうふうな点をどういうふうにお考えになつておりまするか、御説明をいただ……


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 予算委員会 第10号(1952/12/08、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 私は予算の金額というよりも、内容的に政治問題化しております情報機関の問題について、総理はおられませんから、まず緒方副総理からお答えをいただきたいと存ずる次第であります。  緒方さんが、いずれはせよ情報機関を尊重するという立場に立つて、その設置を考えられましたことは、報道の重要性を主張せられたものとして、私も大いに同感なのでございます。ところがそのやり方を見ますと、どうも賛成ができないのであります。もうすでにして総理大臣の発言以来ずいぶん論議になつたものでありますから、どういう機構を具体的構想としてまとめておるかということは、すでに緒方さんの中にでき上つておると思うのであります。従……

第15回国会 予算委員会 第14号(1952/12/16、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 私は日本社会党を代表正して、政府提出の予算補正に反対し、ここにその理由を申し述べてその立場を明らかにいたしたいと存じます。  このたびの補正予算は給与改訂が中心となつておるのであるが、まず政府の考え方が根本的に間違つておるということを指摘いたしたいと思います。(拍手)国はみずからの直接の使用人たる公務員に対し、憲法に定められたる労働組合としての基本権たる争議権を奪つたのであります。そのかわりに人事院を設けて、公務員の保護に当ることとなつたのでありますから、人事院の勧告制度というものは、政府はすなおに受けて予算を組み、案として出せばよいのであります。これを多いとか、少いとか審議する……

第15回国会 予算委員会 第18号(1953/02/07、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 私は日本社会党の立場から、総理大臣の今国会に臨んで述べられました方針に対して、若干お尋ねをいたしたいと思うのであります。  まず総理大臣は一昨日の委員会の席上におきまして。アメリカは日本に対して、再軍備をしいたり、あるいは朝鮮に兵隊を向けるような、日本の輿論に反した、日本が承知しないことはやらないであろう、そういう要請はしないであろうというようなことを申されました。さらにまた、日本の実情をよく知つておられるダレスさんが国務長官として立つておられるのであるから、あるいはまたドツジさんもおられるのであるから、よく日本の実情をのみ込んだ了解のできるやり方をやつてくれるであろうというふう……

第15回国会 予算委員会 第25号(1953/02/19、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 今までの大蔵大臣の答弁を伺つておりますと……(「立つてやれ」「立つているんだ」と呼ぶ者あり、笑声)今までの大蔵大臣の発言を通じて伺いますと、ついおととい言つたことを本日はたな上げをして、(「同じことを言うな」「黙つて聞かぬか」と呼び、その他発言する者多し)二つの答弁を二重に繰返しているという事実をわれわれは見るのであります。きのう答えてはきようこれを否認し、今日答えては明日またこれを否認しないとも保証できないのであります。さらにまたその食い違いを追究いたしますと、黙秘権を行使して、議会の審議を無視するがごとき態度をとつておるということは、まことに遺憾にたえないのであります。(拍手……

第15回国会 予算委員会 第27号(1953/02/21、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 ちよつと関連して。負担の問題でございますが、あまり自治体が協力しないだろうという見通しが多いのでございますが、協力して出したという場合について考えてみますに、今度の改正は能率化、一本化ということをねらつているのでありますから、当然に配置の転換なり、そういうことがやられると思うのでありますが、それはどういうふうにお考えになつておられますか、その点を明らかにしていただきたいのであります。
【次の発言】 配置転換を行わないで、一本化して能率を上げるといふ一体どこにその理由があるのでございますか。そんなことならやらぬ方がよいのではありませんか。

第15回国会 予算委員会 第32号(1953/03/01、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 私は日本社会党を代表して、今議題となつておりまする昭和二十八年度一般会計予算案に対し、修正案を提出し、その理由を述べたいと存じます。また昭和二十八度特別会計予算及び昭和二十八年度政府関係機関予算については、その撤回を求める動議を提出し、しかして政府は、後ほど述べるような要綱、すなわち皆様のお手元に差上げたような要旨によりまして、すみやかに組みかえをやり、再び政府が提出せられることを要求いたすものであります。  まずこの予算の背景となつておる考え方の特徴を見まするに、この考え方は、物事を先に進めないで、うしろにもどす、うしろに歩いているということを、まず第一に指摘しなければならない……


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 予算委員会 第4号(1953/05/29、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 日本社会党両派を代表いたしまして、大蔵大臣にあらためてお尋ねを申し上げたいと存じます。  公務員の給与の改善については、とりあえず〇・五の夏期手当を、一・〇、すなわち一箇月分とせられたいが、政府の所見はどうかと尋ねましたに対し、福永官房長官は考慮すると答えたのでありますが、この考慮とは、一箇月分支給の実現の具体化について考慮すると解してよろしいか、大蔵大臣としてのお答えを願いたいと存じます。

第16回国会 予算委員会 第10号(1953/06/25、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 この予算委員会はもともと審議に入るにあたりまして、本月二十二日委員長の発言によつて、本委員会は政府、委員ともに用語に注意をし、簡潔を旨として相互に時間を守り、かつ国務大臣の答弁は親切を旨とせられたいことを述べて、このことを了承して審議に入つたものであります。これは前第十五国会までのいきさつにかんがみまして、とりわけ第十五国会の解散が、吉田総理大臣の乱暴なる放言に端を発して、そのために国会軽視の日ごろの傾向に思いをいたし、それらの事柄にかんがみて、われわれは適切なるものとして、これを了承した次第であります。しかるに数日来の審議を見て参りますと、とりわけ国務大臣の答弁において、最も大……

第16回国会 予算委員会 第11号(1953/06/26、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 岡崎外務大臣にお尋ねいたしますが、日本側で尋ねましたところの軍事的義務履行の要件は、安保条約引受けの義務の履行で足るかという意味の問いでありますが、先ほどもちよつと出ましたように、この軍事的義務というものはMSAを受ける場合に伴う一般的軍事的義務であろうと思うのでありますが、この場合に軍事的義務が一応あるという前提に立つて問いを出したのであるかどうか、この点をまず伺つておきたいと思います。
【次の発言】 軍事的義務が日本においてもあるという前提に立つたればこそ、初めて軍事的義務履行の要件を尋ねたものであると私は思うのであります。その要件は各国において違う。日本の場合においては安保……

第16回国会 予算委員会 第14号(1953/07/03、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 関連して法務総裁にちよつとお伺いしたいのですが、この前選挙違反の問題で、閣僚の中になはなましい選挙違反の現役がおられるということは、吉田内閣の方針にふさわしくないではないか、そういう人は早く首を切つたらいいじやないかという話をしましたところが、吉田さんはそのときにこういうことを言われました。そういう選挙違反の事実はあるが、非常に重大な仕事についている人なので、これに選挙違反の責めを負わせるということは、慎重に考えているのである、こういうようなことを総理大臣が言われたのでありますが、速記録を見ないというと、正確な言葉の表現は食い違いますが、意味はその通りであります。そういうような方……

第16回国会 予算委員会 第17号(1953/07/07、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 ただいままでの政府の答弁を伺つておりますと、ことごとく要領を得ないのであります。当然政府の怠慢と無責任に対して、十分これを反省すべきにもかかわらず、ずうずうくしくこれを押し切ろうというような態度は、まことにもつて国会に対する冒涜であると言わなければならぬ。国民の税金の中から二百億円という莫大なる債権を、日本が確認されておりながら、この債権の処理を今日まで怠つたという政府の責任は、まことに重大なるものがあると思うのであります。しかもこれに対する政府の答弁は支離滅裂、閣僚の意見はどれ一つとして系統立つたものはこれを見つけることができないのであります。われわれはこの委員会を通じて、政府……

第16回国会 予算委員会 第20号(1953/07/10、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 先に大蔵大臣から、税金がふえておりますのに減税とおつしやいますのはどういうわけでございますか、お伺いします。
【次の発言】 そうしますと、税率を直したのであつて、すなわち減税ではないのでありますから、国民を惑わすような一千二十三億の減税だなどと宣伝せらるることは、国民に財政の実態を知らせる上には、とるべからざる態度であると思うのでございますが、常に率直を尊重し、物事を誠実に処理して行かるる小笠原大蔵大臣になつて、なおかつ前と同じようなごまかしの宣伝を続けられるということは、小笠原さんのためにまことに惜しむのであります。この際そういう点について、これは減税ではない、もつと税金をふや……

第16回国会 予算委員会 第25号(1953/07/17、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 先ほど説明せられました修正案についてお尋ねをいたします。与党も加わつて、こんなに大きな修正が野党と一緒になつてされ、しかも通過が予想されておるということは、前例のないことでありますから、おそらくこういう重大なる修正に対しては、政府は責任を感じておやめになるであろうと思うのでありますが、ただいま修正案に対する質問なので、政府の御意見を承ることができないのは、まことに残念であります。  まず修正案提案者にお聞きいたしますが、先ほどの長時間の御説明でございましたので、申合せの二十分という短い質問の時間で尽し得るかどうか疑問でございますが、簡潔に要点だけ尋ねますから、お答えの方も長くとも……

第17回国会 予算委員会 第4号(1953/11/03、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 大蔵大臣に、お疲れのところお気の毒に存じますが、少しお尋ねをいたしたいと存じます。時間も短かいことですから、簡潔なお尋ねをいたしますが、大蔵大臣は、農業の災害について救済すべきものであるとお考えであるかどうか、まずこの点を伺つておきます。
【次の発言】 国が救済すべきものであると考えますならば、当然に国の予算をもつて救済するということが、予算の性格の上に現われて来なければならないものと思います。 まずそういう点で予算の性格を明らかにする必要があると思うのでありますが、財源から見て参りますと、今度の財源はほとんど税の自然増収にたよつております。その自然増収は一応三百億をとつておりま……

第18回国会 予算委員会 第4号(1953/12/05、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 私は日本社会党を代表して、ただいま議題となつておる昭和三十八年度予算補正第二号に対して反対し、同時に改進党提出の編成がえを求める動議に反対し、次いで日本社会党両派共同の組みかえを求める動議に賛成の討論をいたすものであります。  まず第一に、政府の提出した予算補正第二号を見て申し上げなければならないことは、非常に重大なことで困つたことですが、吉田内閣は言うこととやることが違うという点であります。十一月三十日吉田内閣総理大臣は、その施政方針演説の中で、皇太子様がつつがなく帰られた。ニクソンが来てよかつた、アメリカと仲よくします、アジアの自由諸国とも仲よくする、朝鮮とも何とかしたいと申……


27期(1955/02/27〜)

第24回国会 予算委員会 第12号(1956/02/24、27期、日本社会党)

○八百板委員 鳩山さん、どうも御苦労さんです。私の方の鈴木さんが会いたいという話を申し上げたのですが、なぜお会いにならなかったのでしょうか。
【次の発言】 直接であると間接であるとを問わず、会いたいというお話を通したはずなんですが、お耳に入らなかったのですか。
【次の発言】 私は、鳩山さんという方は非常に常識にたけた方だと思っておったのでありますが、そういう意味で、いやしくも一党の委員長たるわが鈴木委員長が、何人を介すにせよ、あなたに対して会いたいという申し入れをした際に、会わない、会う必要がないというふうな、結果において回答に持っていくということは、私は政党と政党との間の考え方と、社会の常識……

第25回国会 決算委員会 第4号(1956/11/28、27期、日本社会党)

○八百板委員 ちょっとお尋ねしますが、建石さんも誤解されないように願いたいと思うんです。今いろいろ田中さんからお尋ねになっているのですが、別に田中さんは建石さんをいじめるために質問しているわけじゃなく、真相を明らかにしておきたいという趣旨からだと思いますから、この点誤解のないように願いたいと思います。一つ二つちょっとお尋ねしたいのですが、決算委員会の調査が参ります前に、決算委員会が行くということは、公文書が直接あなた方のところに行かないにしても、お知りになったわけだというふうにさっき伺ったのですが、そこで決算委員会がきた場合に、一体どうしようかというので保木脇の方の代表の方があなたのところに相……


29期(1960/11/20〜)

第39回国会 決算委員会 第8号(1961/10/30、29期、日本社会党)

○八百板委員 関連。今いろいろお話を伺いまして、農地局長が初めからずっと自分でやったことでもないのでございましょうから、過去のいろいろないきさつについてその責任をどうこうするという点については、さらに検討の必要があるだろうと思うのでありますが、いずれにいたしましても、今までやって参りましたやり方について、手続上遺憾であったということを局長が言っておられるのであります。手続的に遺憾であったということは、言葉をかえれば、手続的には違法なことをやっておったということになるだろうと思うのであります。これを遺憾であったと局長が認めまするということは、こういうふうな遺憾なことを繰り返して行なわないというこ……


31期(1967/01/29〜)

第56回国会 地方行政委員会 第6号(1967/11/28、31期、日本社会党)

○八百板委員 昭和四十二年十一月九日福島県安達郡大玉村村議会において、福島県安達事務所長事務吏員梅宮重郎外二名がこの村議会に対する不当干渉をなし、自治体の自主性を侵害した事実に関する質問であります。  これは大臣おいでになっておらぬようですが、どなたがお見えになっていますか。
【次の発言】 それでは、行政局長にお尋ねいたします。  これは憲法にうたわれた地方自治の本義にかかわる問題でありまして、憲法、地方自治法、地方行政の根本に触れる、質的に非常に重大な問題であります。私は、別にこの問題について、自治省の責任を追及する、こういうふうな立場ではなくて、抗議するという考えではなくて、こういうあって……

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1968/01/30、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、私がはからずも本特別委員会の委員長の重責をになうことになりました。委員会の運営にあたりましては、委員各位の御支援、御協力をいただきまして、万全を期してまいりたいと存じます。  どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 この際、理事の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの青木正久君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  よって、委員長は、理事に       小笠 公韶君    岡本  茂君       砂田 重民君    竹内 黎一君       粟……

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1968/02/29、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  この際、理事の補欠選任についておはかりいたします。  理事岡本茂君が去る二十二日委員を辞任されましたので、理事が一名欠員となっております。つきましては、その補欠選任を行ないたいと存じますが、これは先例によりまして、委員長において指名することに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、金子一平君を理事に指名いたします。
【次の発言】 物価問題等に関する件について調査を進めます。  本日は、まず、政府の物価対策の現況につきまして、宮澤経済企画庁長官から説明を聴取することといたします。宮澤経済企画庁長官。

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第5号(1968/04/04、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 関連質問の申し出がありますので、この際、これを許します。村山喜一君。
【次の発言】 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時十五分散会

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第6号(1968/04/15、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  砂田重民君外二十四名提出の消費者保護基本法案を議題とし、提出者からの提案説明を聴取することといたします。提出者砂田重民君。
【次の発言】 次に補足説明を求めます。提出者武部文君。
【次の発言】 以上で提案理由説明及び補足説明は終わりました。
【次の発言】 消費者保護基本法案に関連する諸問題について質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、 これを許します。砂田重民君。
【次の発言】 ただいま宮澤経済企画庁長官がお見えになりましたので、この際、消費者保護基本法案に関連して、政府の所信について、和田耕作君及び有島重武君からそれぞれ質疑の申し出があり……

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第7号(1968/04/16、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  消費者保護基本法案を議題といたします。  前日に引き続き質疑を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 関連質問の申し出がありますので、これを許します。小笠公韶君。
【次の発言】 次回は明後十八日、木曜日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十八分散会

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第8号(1968/04/18、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  消費者保護基本法案を議題といたします。  前回に引き続き質疑を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 関連質問の申し出がありますので、これを許します。和田耕作君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 関連質問の申し出がありますので、これを許します。砂田重民君。

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第9号(1968/04/23、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  消費者保護基本法案を議題とし、審査を進めます。  前回に引き続き質疑を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。村山喜一君。
【次の発言】 武部文君。
【次の発言】 砂田重民君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次回は明後二十五日、木曜日、午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、これにて散会いたします。    午後六時二十五分散会

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第10号(1968/04/25、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  砂田重民君外二十四名提出の消費者保護基本法案を議題とし、審査を進めます。  前回に引き続き質疑を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。砂田重民君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 ただいま佐藤内閣総理大臣がお見えになりましたので、この際、内閣総理大臣に対する質疑を行ないます。  なお、先ほどの理事会の申し合わせのとおり、質疑時間は一人五分以内にお願いします。  それでは、これより質疑に入ります。砂田重民君。
【次の発言】 武部文君。
【次の発言】 和田耕作君。

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第11号(1968/05/09、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。武部文君。
【次の発言】 木原実君。
【次の発言】 次回は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後五時十三分散会

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第12号(1968/05/16、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。砂田重民君。
【次の発言】 武部文君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 本日はこの程度にとどめ、次回は公報をもってお知らせすることとし、これにて散会いたします。    午後零時二十三分散会

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第13号(1968/05/23、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  本日の請願日程の請願全部を議題とし、審査に入ります。  本日の請願日程に掲載されております請願は、三十三件であります。  これらの各請願につきましては、先ほどの理事会で御検討願いましたので、紹介説明、質疑、政府の所見聴取等は省略し、直ちに採否を決定いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  請願日程第二二ないし第三三の各請願は、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、ただい……

第58回国会 物価問題等に関する特別委員会 第14号(1968/07/10、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を行ないます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 砂田重民君。
【次の発言】 木原実君。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。    午後零時三十一分散会

第59回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1968/08/02、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 この際、一言ごあいさつを申し上げます。  ただいま、委員各位の御推挙によりまして、私が重ねて本特別委員会の委員長の重責をになうことになりました。  委員会の運営にあたりましては、委員各位の御支援、御協力をいただきまして、万全を期してまいりたいと存じます。  どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの青木正久君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  よって、委員長は、理事に小笠公韶君、金子一平君、砂田重民君、竹内黎一君、粟山秀君、唐橋東君、武部文君及び和田耕作君を指名いたします……

第59回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1968/08/07、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますのでこれを許します。砂田重民君。
【次の発言】 武部文君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 武部文君
【次の発言】 有島重武君。

第59回国会 物価問題等に関する特別委員会 第3号(1968/09/03、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 村山喜一君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記をつけて。
【次の発言】 戸叶里子君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 木原実君。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後二時五十一分散会

第59回国会 物価問題等に関する特別委員会 第4号(1968/09/24、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 戸叶里子君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 砂田重民君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。     午後五時三十八分散会

第59回国会 物価問題等に関する特別委員会 第5号(1968/10/25、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  この際、去る九月、物価問題等に関する実情調査のため、長崎県及び熊本県に派遣せられました派遣委員の報告を聴取することといたします。武部文君。
【次の発言】 以上で派遣委員の報告は終わりました。
【次の発言】 次に、物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 木原実君。
【次の発言】 木原君の意見にお答え申し上げます。  木原君の提案と申しましょうか御意見については、理事会にはかって相談の上処置いたしたいと存じます。
【次の発言】 戸叶里子君。

第59回国会 物価問題等に関する特別委員会 第6号(1968/11/13、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 有島重武君。
【次の発言】 木原実君。
【次の発言】 本日は、これにて散会いたします。     午後一時二分散会

第60回国会 物価問題等に関する特別委員会 第1号(1968/12/11、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 この際、一言ごあいさつを申し上、げます。  ただいま、委員各位の御推挙によりまして、私が重ねて本特別委員会の委員長の重責をになうことになりました。  委員会の運営にあたりましては、委員各位の御支援、御協力をいただきまして、万全を期してまいりたいと存じます。  どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行ないます。
【次の発言】 ただいまの青木正久君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  よって、委員長は、理事に       小笠 公韶君    金子 一平君       竹内 黎一君    藤井 勝志君      ……

第60回国会 物価問題等に関する特別委員会 第2号(1968/12/18、31期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  この際、経済企画庁長官より発言を求められておりますので、これを許します。菅野経済企画庁長官。
【次の発言】 次に、経済企画政務次官より発言を求められておりますので、これを許します。登坂経済企画政務次官。
【次の発言】 次に、物価問題等に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。武部文君。
【次の発言】 村山喜一君。
【次の発言】 和田耕作君。
【次の発言】 この際、午後二時まで休憩いたします。     午後一時四分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  物価問題等に関する件について質疑を続行い……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 逓信委員会 第3号(1970/03/11、32期、日本社会党)

○八百板委員 郵政大臣に申し上げながらお尋ねをいたしたいと思うのでありますが、りっぱな井出国務大臣を迎えまして、広い国政の立場で郵政行政、放送、電波に取り組んでいただけるということは、たいへんありがたく、けっこうなことでありまして、この良心豊かな新大臣によってよい筋をひとつ放送、電波の上に出していただきまして、ひとつ方向づけをしていただきたいと大いに期待を申し上げる次第であります。  先ほど委員長が、井出農林大臣とこうお呼びになりましたが、何となく農林大臣のような印象をどなたも受けておることだろうと思うのでありまして、そういう意味では、まさにずぶのしろうとの大臣であります。そういう意味では、私……


33期(1972/12/10〜)

第73回国会 法務委員会 第3号(1974/10/18、33期、日本社会党)

○八百板委員 裁判所の司法行政について若干お尋ねいたしたいと存じます。  私の地元の福島地方裁判所の現職の刑事係ですか、部長判事が非行を起こしたことについてお伺いしなければならないわけでありますが、これについて責任当局の報告をひとついただきたいと思います。
【次の発言】 この問題については、責任ある当局といたしまして、この影響をなるだけ広げないように、また今後こういうふうなことが起こらないように、こういう立場で、おそらくそれぞれの機関において検討、対策、協議されたと思うのでありまするが、そういうふうなことについての御協議なり、何らかの方向をお出しになっておるとすれば、ひとつそういうふうなところ……

第75回国会 災害対策特別委員会 第6号(1975/06/17、33期、日本社会党)

○八百板委員 先ほど気象庁の方からちょっと伺ったのですが、ことしは案外霜害は少なかったようですけれども、霜害、ひょう害、大体大陸方面から千キロ直径くらいのものが日本海に南下して、二、三回にわたってというお話がございました。これは大体予知できる状況の中で、こういう変化が起こっておるのでございましょうか。
【次の発言】 何メートルくらいの高さのところで、ひょうになるのでしょうか。
【次の発言】 そうすると、実際上は不可抗力ということですか。
【次の発言】 霜害もそうだが、北海道ではちょっとした気象の変化を起こす装置を農林省関係でやっておりますね。これはとても大きな変化を起こさせるというわけにはいか……

第76回国会 法務委員会 第5号(1975/11/19、33期、日本社会党)

○八百板委員 法務大臣もおいでですが、法務大臣にお伺いするまでもなく、民事局長さんにいろいろ伺ってと思って希望を申し述べたのでありますが、主として身元引き受けですか、身元保証に関する問題についてお尋ねしたいと思うのです。  結果的に言って、私がこの問題について、これは大変な問題だなと思ったのは、実は足利銀行の問題で、具体的に起こりました保証人の責任に関する問題が大変気になりましたものですから、それがきっかけになってこの問題に取り組む、と言ってはなんですが、これは大変な問題だ、こういうふうに考えたわけであります。  そういう経過がございますので、まず、大蔵省関係の銀行課長さんお見えですな。大蔵省……


34期(1976/12/05〜)

第79回国会 逓信委員会 第1号(1976/12/28、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつ申し上げます。  皆様御当選おめでとうございます。  私、このたびはからずも当逓信委員会の委員長に就任いたしました。  御承知のとおり、わが国の社会経済活動の基盤を形成している逓信行政を所管する当委員会の使命はまことに重大でございまして、その職責の大きいことを痛感いたしております。  幸い、当委員会には練達堪能なる方々がおいででございますので、皆様方の御協力を得まして、微力ではありますが誠意をもって円滑公平なる委員会の運営を図り、この重責を全ういたしたいと存じます。  何とぞ委員各位の御支援、御協力をお願い申し上げます。また、あ……

第80回国会 逓信委員会 第1号(1977/02/23、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  逓信行政に関する事項  郵政事業に関する事項  郵政監察に関する事項  電気通信に関する事項  電波監理及び放送に関する事項以上の各事項について、本会期中その実情を調査し、対策を樹立するため、関係各方面からの説明聴取及び資料要求等の方法により国政調査を行うこととし、議長に承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのよう決しました。
【次の発言】 この際、秋草日本電信電話公社総裁及び北原副総裁より発言を求められておりますので、これを許します。秋……

第80回国会 逓信委員会 第2号(1977/02/24、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政について調査を行います。質疑の申し出がありますので、順次これを許します。山花貞夫君。
【次の発言】 野口幸一君。
【次の発言】 本会議散会後委員会を再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時三十四分休憩

第80回国会 逓信委員会 第3号(1977/03/02、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政について調査を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小宮武喜君。
【次の発言】 藤原ひろ子君。
【次の発言】 午後一時再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時十分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  逓信行政について質疑を続行いたします。鈴木強君。
【次の発言】 竹内勝彦君。
【次の発言】 田中昭二君。
【次の発言】 放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本件の審査が終了するま……

第80回国会 逓信委員会 第4号(1977/03/03、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。原田昇左右君。
【次の発言】 阿部未喜男君。
【次の発言】 午後二時再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後一時十二分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。野口幸一君。
【次の発言】 竹内勝彦君。
【次の発言】 次回は、来る九日水曜日午前十時理事会、同十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時三十八分散会

第80回国会 逓信委員会 第5号(1977/03/10、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。志賀節君。
【次の発言】 関連質問を許します。左藤恵君。
【次の発言】 稲村利幸君。
【次の発言】 久保等君。
【次の発言】 午後二時再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後一時九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。小宮武喜君。
【次の発言】 鳥居一雄君。
【次の発言】 山花貞夫君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いた……

第80回国会 逓信委員会 第6号(1977/03/15、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件を議題といたします。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本件審査のため、本日、日本民間放送連盟会長小林與三次君及び株式会社日本教育テレビ社長高野信君を参考人として出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。藤原ひろ子君。
【次の発言】 依田実君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  この際、理事の補欠選任に……

第80回国会 逓信委員会 第7号(1977/03/23、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  郵便貯金法の一部を改正する法律案、簡易生命保険法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  順次、提案理由の説明を求めます。郵政大臣小宮山重四郎君。  郵便貯金法の一部を改正する法律案  簡易生命保険法の一部を改正する法律案
【次の発言】 これにて提案理由の説明は終わりました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、  これを許します。堀之内久男君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午前十一時三十七分散会

第80回国会 逓信委員会 第8号(1977/04/06、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  郵便貯金法の一部を改正する法律案及び簡易生命保険法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。山花貞夫君。
【次の発言】 郵政大臣もお答えください。
【次の発言】 午後一時再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午前十一時五十八分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。野口幸一君。
【次の発言】 竹内勝彦君。

第80回国会 逓信委員会 第9号(1977/04/07、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  郵便貯金法の一部を改正する法律案及び簡易生命保険法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。阿部未喜男君。
【次の発言】 本会議散会後委員会を再会することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時四十一分休憩

第80回国会 逓信委員会 第10号(1977/04/13、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  郵便貯金法の一部を改正する法律案、簡易生命保険法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。田中昭二君。
【次の発言】 藤原ひろ子君。
【次の発言】 この際、委員派遣承認申請に関する件についてお諮りいたします。  沖繩県における日本放送協会の業務の状況並びにその他逓信関係諸事項の実情調査のため、沖繩県に委員を派遣いたしたいと存じます。  ついては、議長に対し、委員派遣承認申請をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、派……

第80回国会 逓信委員会 第11号(1977/04/14、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  郵便貯金法の一部を改正する法律案、簡易生命保険法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。依田実君。
【次の発言】 鈴木強君。
【次の発言】 次回は、来る二十日水曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時四十四分散会

第80回国会 逓信委員会 第12号(1977/04/20、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  郵便貯金法の一部を改正する法律案、簡易生命保険法の一部を改正する法律案の両案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。竹内勝彦君。
【次の発言】 田中昭二君。
【次の発言】 午後一時委員会を再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時二十九分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。久保等君。
【次の発言】 小宮武喜君。
【次の発言】 山花貞夫君。
【次の発言】 関連質問を許します。鈴木強君。
【次の発言】 これにて両案に対する質疑は終了いたしました。

第80回国会 逓信委員会 第13号(1977/04/27、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を行います。  この際、佐藤恵君より発言を求められておりますので、これを許します。
【次の発言】 採決いたします。  左藤君の動議のとおり、小委員十三名からなる「電波・放送に関する小委員会」を設け、その小委員及び小委員長は委員長において指名することとするに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、左藤君の動議のごとく決定いたしました。  小委員及び小委員長は、追って公報をもって指名いたします。  なお、小委員及び小委員長の辞任の許可並びに補欠選任につきましては、あらかじめ委員長に御一任願いたいと存……

第80回国会 逓信委員会 第14号(1977/05/12、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を行います。質疑の申し出がありますので、順次これを許します。田中昭二君。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  逓信行政に関する件について、特に国際電信電話株式会社の事業について調査のため、参考人として同株式会社から出席を願い、意見を聴取することといたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、日時及び人選等につきましては委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ありませんか。

第80回国会 逓信委員会 第15号(1977/05/18、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を進めます。  本日は、国際電信電話株式会社から、お手元に配付いたしました名簿のとおり、参考人の方々が出席されております。  この際、同社の事業概況について説明を求めます。板野参考人。
【次の発言】 これにて説明は終わりました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。野口幸一君。
【次の発言】 山花貞夫君。
【次の発言】 午後一時三十分委員会を再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時四十四分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。鈴木強君。

第80回国会 逓信委員会 第16号(1977/05/19、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について、調査を進めます。  昨日に引き続き、国際電信電話株式会社から参考人の方々が出席されております。  質疑の申し出がありますので、これを許します。藤原ひろ子君。
【次の発言】 これにて国際電信電話株式会社に対する質疑は終わりました。  参考人各位には、二日間にわたり御出席をいただき、まことにありがとうございました。  次回は、来る二十五日水曜日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時十四分散会

第80回国会 逓信委員会 第17号(1977/05/25、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  日本放送協会昭和四十九年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書を議題とし、審査に入ります。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本件審査が終了するまで参考人として日本放送協会当局の出席を求めることにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  なお、参考人の人選、手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。

第80回国会 逓信委員会 第18号(1977/05/26、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  日本放送協会昭和四十九年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書を議題とし、審査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。志賀節君。
【次の発言】 井上普方君。
【次の発言】 田中昭二君。
【次の発言】 これにて本件に対する質疑は終局いたしました。
【次の発言】 これより討論に入るのでありますが、別に討論の申し出もありませんので、直ちに採決いたします。  日本放送協会昭和四十九年度財産目録、貸借対照表及び損益計算書について採決いたします。  本件について異議がないと決するに賛成の諸君の起立を求めます。

第82回国会 逓信委員会 第1号(1977/10/26、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  国勢調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  逓信行政に関する事項  郵政事業に関する事項  郵政監察に関する事項  電気通信に関する事項  電波監理及び放送に関する事項 以上の各事項について、本会期中その実情を調査し、対策を樹立するため、小委員会の設置、関係方面からの説明聴取及び資料要求等の方法により、国政調査を行うこととし、議長に承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 次に、小委員会設置に関する件についてお諮りいたします。  理事会におきまして御協議……

第82回国会 逓信委員会 第2号(1977/10/27、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を行います。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  本件調査のため、本日参考人として日本放送協会専務理事橋本忠正君及び日本民間放送連盟専務理事杉山一男君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲村利幸君。
【次の発言】 山花貞夫君。
【次の発言】 次回は、来る十一月二日水曜日、午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、こ……

第82回国会 逓信委員会 第3号(1977/11/02、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。鈴木強君。
【次の発言】 青山丘君。

第82回国会 逓信委員会 第4号(1977/11/16、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  電波監理及び放送に関する件について調査を行います。  この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  モスクワオリンピック放送権問題等について、本日、参考人として、日本放送協会会長坂本朝一君、同じく専務理事橋本忠正君、日本民間放送連盟会長小林與三次君、全国朝日放送株式会社社長高野信君及び同じく常務取締役三浦甲子二君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 参考人の方には御多忙中御出席をいただき、まことにありがとうございます。  御意……

第82回国会 逓信委員会 第5号(1977/11/17、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を行います。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。久保等君。
【次の発言】 小宮武喜君。

第82回国会 逓信委員会 第6号(1977/11/24、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  この際、御報告申し上げます。  長年にわたり本委員会の委員として御活躍をされておりました坪川信三君が、去る二十日、逝去されました。まことに痛惜の念にたえません。  ここに、謹んで委員各位とともに哀悼の意を表し、御冥福を祈るため、黙祷をささげたいと存じます。  御起立願います。――黙祷。
【次の発言】 黙祷を終わります。御着席を願います。
【次の発言】 この際、申し上げます。  本委員会に付託になりました請願は二件であります。両請願の取り扱いにつきましては、先ほどの理事会において協議いたしましたが、委員会の採否の決定は保留することになりましたので、さよ……

第83回国会 逓信委員会 第1号(1977/12/08、34期、日本社会党)【議会役職】

○八百板委員長 これより会議を開きます。  この際、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  委員の異動に伴い、現在理事が一名欠員になっておりますので、その補欠選任を行うのでありますが、先例によりまして、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  それでは、理事に綿貫民輔君を指名いたします。
【次の発言】 この際、服部郵政大臣及び宮崎郵政政務次官から発言を求められておりますので、これを許します。郵政大臣服部安司君。
【次の発言】 郵政政務次官宮崎茂一君。
【次の発言】 次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  逓信行政に関する件  郵政……

第87回国会 内閣委員会 第8号(1979/04/19、34期、日本社会党)

○八百板委員 まず、三原長官初め皆さんの御苦労に感謝を申し上げます。  質問は、いろいろ問いただすという問題でもございますけれども、また一面において、よくわからないことを聞く、こういう面もあるわけであります。私は、この道の専門でもございません。そういう意味で、ひとつ国民にわかりやすく、私にわかりやすくお答え、御説明をいただきたいと思います。私は愚鈍な方でありまして、なかなかのみ込みにくい人間でありますが、しかし、私を選んだ何万の有権者は、そういうところがやはり国民の声として選ばれたのではないか、こう思うのでありまして、そういう意味で、できるだけ簡潔に、わかりやすくお答えをいただきたいと存じます……

第87回国会 内閣委員会 第14号(1979/05/29、34期、日本社会党)

○八百板委員 どうも皆さん御苦労さんでございます。  この外務公務員というのは、日本国内の公務員とどんなふうな違いがあるというふうに考えてよろしいでしょうか。ちょっとこの点、お聞かせを願いたいと思います。どなたからでも……。
【次の発言】 私がお尋ねしているのは、そういう方々だというのではなくて、日本国内の公務員とはどういうふうな違った取り扱いを受けておるかという点であります。国外に外交官として行っていることによって特別の何かがあるかというふうな点をお尋ねしておるわけであります。  それでは、この点はまたおいおい明らかにしていただくといたしまして、一般の公務員と給与の体系と申しましょうか、かな……


各種会議発言一覧

23期(1947/04/25〜)

第1回国会 財政及び金融委員会商業委員会鉱工業委員会連合審査会 第4号(1947/10/29、23期、日本社会党)

○八百板委員 この法律は私的獨占禁止法と表裏一體をなすものだと思うのですが、獨占禁止法の場合には私的ということを明確にしておきながら、この經濟力集中排除法の場合は、たとえば第一條などに私的經濟力という言葉を用いなかつたのはどういうお考えであるか、この點を一つ。  それから、先ほどもお話が出まして、ちよつとはつきりしませんでしたが、十六條、十七條にそれぞれ公のものの規定があるようでありますが、この際日發、配電、これをどういうふうに具體的に頭の中に入れて立案せられたか、この點を一つ。  もう一つ、第二條では組合という形態を指摘せられておりますが、この場合民主的な協同組合という形態をもこの對象とする……


24期(1949/01/23〜)

第7回国会 大蔵委員会地方行政委員会建設委員会連合審査会 第1号(1950/03/31、24期、日本社会党)

○八百板委員 申すまでもなく、法律はこれを実際施行する上に、まぎらわしいものであつてはならないと思います。従いまして、この際この法律の性格を明瞭にしておくことが最も必要だろうと思うのであります。昨日来の質疑に現われました御答弁を見まするに、きわめて不明瞭な点が多いのでありますが、まず第一に、考え方として大きく明瞭にしていただきたいと考えますことは、この法律は端的に言つて、災害をもう一度起るように復旧するという意味の法律案であるか、それとも災害を重ねて起さないように復旧するという意味の法律案であるか、この点をはつきりお答え願いたいと思います。

第7回国会 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号(1950/03/29、24期、日本社会党)

○八百板委員 同僚議員によつて問題の点はそれぞれ若干明らかにせられましたので、お尋ねしたい点もなるだけ省略いたしたいと思うのでありますが、北海道が生産性が低くて、これを高めれば日本の人口の収容力も出て来るという意味において、ここに総合開発の対象にせられたということにつきましては、私どもも大いにその目的とするところには賛成するのでありますが、さてこれを具体的に開発いたしますためには、やはり何と言つてもこれに伴う予算が考慮せられなければならないわけであります。先ほど来の同僚の質問に対しまして、北海道に対しては、すでに多額の開発の費用を国費の中からさいておるのであるから、これを総合するという意味合に……

第12回国会 通商産業委員会大蔵委員会連合審査会 第3号(1951/12/07、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 ただいま三宅委員から質疑が行われたのでありますが、私は今までのお話の中でもなおはつきりいたしておりませんので、この際企業合理化促進法案の目的につきまして、提案者にもう少しはつきりした御見解を承つておきたいと思います。すなわち第一条は本法の目的をうたつておるのでありまするが、大体合理化というのは、どういうものを提案者は考えておるのであるか。さらにまた原単位の改善の指導奨励、経済の自立達成ということを申しておりまするが、一体どのような角度から見ておられるのであるか、その根本的な認識について、まずお伺いをいたしたいと思います。

第13回国会 大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会決算委員会連合審査会 第1号(1952/04/18、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 国有財産特別措置法についてちよつとお尋ねいたします。大体不動産処分については地方公共団体、動産の場合には民間企業も考えられる、こういう建前になつております。それから貸付の場合には、公共団体の場合も民間企業の場合も両方相手としておる、こんなふうに考えていいのですか。
【次の発言】 そうしますと公共団体以外の場合にも、処分の対象になることがあり得ると考えてよろしいですか。
【次の発言】 そうしますと、処分の相手方は地方公共団体であつて、不動産の処分の場合には相手は公共団体であつて、それは第三條に例示してあるようなものに限る、それ以外に対して讓渡されることはない、こういうふうに解してよ……

第13回国会 通商産業委員会建設委員会経済安定委員会連合審査会 第4号(1952/04/01、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 電源開発促進法案につきまして、私は私の立場を明らかにしながら逐次若干の点についてお尋ねをいたしたいと存ずる次第であります。  私はこの法案の持つ重要性を考えまするときに、おそらく議員提出として提出せられました最大の法案ではなかろうかと思うのでありまするが、こういう重大なる法案の、しかも合同審議にあたつてこのような閑散な形において委員会が行われるということは、まことに残念にたえない次第であります。もちろんその責任がだれに帰すべきものでもございませんでしようけれども、しかしながら最近ややもすると政府並びに與党の法律を出す態度に、出しさえすれば通るというような考え方があるのでありまして……

第13回国会 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第2号(1952/05/26、24期、日本社会党(第二十三控室))

○八百板委員 委員長の御注意にもありましたし、大分問題はしぼられて来ておりますから、簡單に二、三点お尋ねいたしておきたいと思います。ただいま門司委員から、提案者の心構えについて御質問がありましたが、これは非常に重大でございます。どういうお考えで立てられたかということは、今後どういうふうに発展して行くかということと関連しますので、重ねてそれと関連してお伺いしたいのでございますが、提案者は何か昔の、教育の義務徴兵の義務といつたようなものを並べたような、そういうような意味でお考えになつておられるとしますと、これは重大だと思うのでございますから、この点、もう一ぺんはつきりお答え願いたいと思います。  ……


25期(1952/10/01〜)

第15回国会 予算委員会公聴会 第1号(1953/02/13、25期、日本社会党(左))

○八百板委員 日本中小企業団体連盟として、今までに独占禁止法の改正について何か意見をおまとめになつたことがありましたならば、ひとつお聞かせ願いたい。またおまとめにならなかつたならば、あなたの御意見としてございましたら、ひとつこの際お聞かせいただきたいと思います。


26期(1953/04/19〜)

第16回国会 予算委員会公聴会 第1号(1953/06/29、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 ちよつと簡単にお尋ねいたしますが、お伺いいたしますと、商工組合中央金庫の立場からの御意見でございますから、金融中心になるのはもちろんだと思うのでありますが、金融に対する対策と申しましようか、金利の問題、あるいはもつとよけいに金を出せという財政資金の導入の問題、そういう問題が出ております。それからさらにまた中小企業等協同組合法の改正とか、組織化の問題もおつしやつておられますが、現状においては、組織化にしても、付か金融対策の対象としての組織化というような範囲を出ないような状況に、私どもは見られるのでありますが、そういう金融以外に中小企業に対してこれを伸ばす何らかのお考えが、予算の上に……

第16回国会 予算委員会公聴会 第2号(1953/06/30、26期、日本社会党(左))

○八百板委員 ちよつとお伺いいたしたいのですが、御承知のよりに、政府は食糧と綿花などの繊維のために払われる日本の海外支出が、貿易の半分にも及んでいるので、これを何とかしなければならぬということを、今度の国会でも強く政府から強調せられているわけであります。そうなりますと、当然に国内における化学繊維の問題が非常に重要な問題として取上げられるわけでありますが、今お伺いしますと、化学繊維の将来に対しては、技術の点、いろいろの点において非常にほど遠いもののような話にうかがえるのでありますが、そういうような点について、もし当面化学繊維を伸ばすために隘路となつている点を、集中的に国の力によつて打開して行きま……


27期(1955/02/27〜)

第24回国会 予算委員会公聴会 第2号(1956/02/16、27期、日本社会党)

○八百板委員 お話の中に、農業政策の基本線が明確にされていないというふうな御指摘があったのですが、その基本線というものをどういうふうにお考えになっておられるのか、ちょっとお伺いしたいと思うのです。今までの話を伺っておりますと、米麦中心の政策から漸次保健作物とも言うべき方向に転換している、従って、そういうふうに形における増産はなお一そう必要なのであるが、この機会に、そういう方面の財政投資はもちろんのこと、施策の重点が投資的に裏づけられておらないというふうなお話に考えるのです。だとすれば、そういう方面の裏づけがあれば、今のような方向へ行くことが今日とらるべき農業政策の基本線として容認せられてよいの……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

八百板正[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。