国会議員白書トップ衆議院議員武部英治>委員会発言一覧(全期間)

武部英治 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

武部英治[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


このページでは武部英治衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。武部英治衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

25期(1952/10/01〜)

第15回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号(1953/02/05、25期、改進党)

○武部委員 就職の点について、関連して質問申し上げたいと思います。今度の引揚げの中には、あるいは鉄道の経験のある人、あるいは電信、電話、郵政というふうな、いろいろ経験のある人があると思いますが、以前国有鉄道におりましたとか、あるいは当時の逓信省におりましたというふうな人たちについては、元のところへ復帰するということは当然であると思いますけれども、同時に、満鉄とか、あるいは中国の鉄道にいた、あるいは同じく向うの電々社にいたというような方もあるわけであります。これらの方々もくるめまして、こうした国の機関に従事していた人及びそれと同じ業務をやつていた人に対しましては、この際無条件で、鉄道経験者ならば……

第15回国会 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第8号(1953/03/02、25期、改進党)

○武部委員 引揚げもいよいよ近づきまして、政府としては受入れ態勢に万全の準備をしていただきたいと存ずるのでありますが、私は、そのうちで特に帰還邦人の就職の問題についてお尋ねしたいと存ずるのであります。  この点につきましては、さきの委員会におきまして、関連質問といたしまして、日本政府の職員であつた者、並びに政府の機関と申しますか、たとえば鉄道あるいは電気通信、専売等でありますが、これらの職員たちの復職につきましては、政府は民間に対しまして就職の便宜を与えろと言つておられます手前、政府みずからがやるべきではないかということを御質問したのであります。これに対し、具体的のことにつきましては関係官庁と……

第15回国会 建設委員会 第5号(1952/12/03、25期、改進党)

○武部委員 建設大臣に二、三お尋ねしたいと思います。  第一は一級国道選定の方針についてのお考えでありますが、道路法第五条には、「一級国道とは、国土を縦断し、横断し、又は循環して全国的な幹線道路網の枢要部分を構成し、」云々とあります。ところが先日発表になりましたこの原案を拝見いたしますと、縦断または循環の部分につきましては、一応整備を見ているように思われますが、横断という面につきましては、はなはださびしいのであります。わずかに近畿地方及び関東地方において、三本ないし三本の短かい横断線がありますが、その他の地方にはほとんどないのでありまして、これははなはだ片手落ちの計画のように考えられます。また……

第15回国会 建設委員会 第8号(1952/12/23、25期、改進党)

○武部委員 提案者に一、二御質問したいと思います。本法案の第二条にあります道路整備五箇年計画は、建設大臣がその案を作成して、閣議の決定を求めることになつております。一級並びに二級国道の選定につきましては、道路法に定めてあります道路審議会を通じまして、いわゆる学識経験者の意見をいれまして建設大臣がきめることになつておりますが、この措置法にいう五箇年計画の道路も、そうした方法によつて慎重を期する必要があるのではないかと思いますので、建設大臣がきめられるこの方式をどういうふうにお考えかということを、第一点としてお伺いしたい。  第二点といたしまして、この五箇年計画を定められる場合に、財源がガソリン税……


各種会議発言一覧

 各種会議での発言記録なし。

※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

武部英治[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。