国会議員白書トップ衆議院議員須磨弥吉郎>委員会発言一覧(全期間)

須磨弥吉郎 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

須磨弥吉郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席(幹部)歴代TOP1000
912位

26期委員会出席(無役)TOP100
62位
27期委員会出席TOP10
10位
27期委員会出席(幹部)TOP10
6位

このページでは須磨弥吉郎衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。須磨弥吉郎衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

26期(1953/04/19〜)

第16回国会 外務委員会 第2号(1953/05/28、26期、改進党)

○須磨委員 ありません。

第16回国会 外務委員会 第7号(1953/06/26、26期、改進党)

○須磨委員 ただいま外務大臣からごひろうになりましたこの文書について二、三御質問いたしたいと思います。第一点は、こちらから出しました覚書の前文におきまして、「前記の援助を日本に供与する用意あるものと承知し、」こういうように書いてございますが、この文書だけを見ますと、いかにも二つの文書でこれがわかつたようにはなつておりますが、この「承知し、」ということは、今まで何か交渉の経過があつたものとも了解されますが、そういうことを含んでおりませんでしようか。
【次の発言】 ただいまのお話はよくわかりましたけれども、私も外務省に職を奉じておつたことがあるのでありますから、この二つの公文書は、いかにも突然出た……

第16回国会 外務委員会 第8号(1953/06/27、26期、改進党)

○須磨委員 昨日の終りにおいて御質問を申し上げまして日米通商航海条約の中に占領中の既得権を認めている事例についてお調べを願つた次第でございますが、それに対するお答えをちようだいしたいと思います。
【次の発言】 それでは通商条約の問題はこの次までおきまして、昨日のMSAの問題でございますが、あのMSAの交換公文を拝見いたしますと、大体こちらからのお間合せとアメリカ大使館側の答えとは符節を合しているのでございますが、たつた一つその中で違いますることは、アメリカ側の答えの第一項の中に「平和条約第五条(C)項において保証されている自発的な個別的または集団的自衛の固有の権利を一層有効に行使することを可能……

第16回国会 外務委員会 第9号(1953/07/01、26期、改進党)

○須磨委員 この前の二十七日の会で、大臣がこの次にお答えすると言われました通商条約の問題について、お答えを求めます。
【次の発言】 それでは参りますまでほかの質問をいたしたいと思います。この前のときにもお伺いをいたした次第でございますが、二十四日付でお出しになりましたアメリカ大使館との手紙の中で、これは先ほどわれわれ同僚の並木委員からも御質問があつたのでございますが、こちらとしては国内の治安と防衛という言葉を使つておられるのですが、それを英文に訳したのを見ますと、インターナル・セキユリテイアンド・イツツ・ホーム・デイフエンスとなつておるのであります。そういたしますとこのデイフエンスでございます……

第16回国会 外務委員会 第10号(1953/07/04、26期、改進党)

○須磨委員 関連質問をお許し願います。忘れて参りまして手元にないのでございますが、在外公館のうち、東アフリカでモンバサをおやめになり、ナイロビにおつくりになる御計画であつたように覚えておりますが、さようでございますか。
【次の発言】 どのくらいのステータスのものでありますか。
【次の発言】 実は私はあそこに参つて調べたことがあるのでありますが、御承知のようにナイロビは、あの辺の中心地であるのみならず、大英帝国と称するものが海外に持つておる一番大きなポストだと思います。そこに、御承知のように最近はモウモウ運動という民族運動が起つて、まさにアフリカの大問題になつておる。それからお隣の南阿のマラン首……

第16回国会 外務委員会 第12号(1953/07/10、26期、改進党)

○須磨委員 今日は外務大臣の御出席がないから、小瀧政務次官に伺いたいのでございますが、けさの情報によりますと、アメリカの議会におけるダレス国務長官の証言によりますと、わが日本の保安隊は十個師団増設の計画をもつて予算を進行中であるが、これに対してアメリカは援助するための予算を必要するものであるという証言をいたしている次第でありますが、これは事実なのでございましようか、承りたい。
【次の発言】 この件は仰せの通り非常に重大な問題でございまして、ことに私はかくのごときことがあるべしとも思いまして、六月十八日の本会議における質問演説の際にも、実はアメリカの情報としては、日本の保安隊増強についてアメリカ……

第16回国会 外務委員会 第13号(1953/07/13、26期、改進党)

○須磨委員 群馬県の知事さんにお伺いをいたします。先般安中において合同委員会が出張して何か現地におけるお話があつたけれども、それはとうとう満足なる結果を得るに至らずしてやんだと仰せられたのでありますが、群馬県にはまだ基地があるはずでありまして、基地問題については県民の人たちは多少御経験があると思われます。それにもかかわりませず、今度の安中における会議は何の効果ももたらさずして終つたということについて、いま少しく御説明を願いたいと思います。
【次の発言】 私がお尋ねいたしたいと思つておる点は、私自身も妙義山には二度も登つたことがあり、あれは天下の名山としてひとり上州の三山の一のみならず、われわれ……

第16回国会 外務委員会 第14号(1953/07/15、26期、改進党)

○須磨委員 ただいまの御説明はその通りだろうかと思いますが、十一日にそれがあつて、さらに十三日にこれを解説いたしたものを私はラジオで聴取いたしておるのであります。それによりますと、アメリカの方では、日本の防衛軍というものを究極においては三十五万、これをアメリカの数え方でいたしますと十個師団、これを必要とするものと見るのである。この究極でございますが、究極においてと申しましても、そういうことを目標といたしますためには、今から軍事専門家の立てる案でございますから、わが日本の当局者とも、たとえば保安長官等とも何らかの打合せがあるものと思うことは常識だと思うのでありますが、さような事実はないのでありま……

第16回国会 外務委員会 第16号(1953/07/18、26期、改進党)

○須磨委員 順序といたしまして、木村保安庁長官にまず伺いたいのでございます。今回のMSAの交渉の往復の文書並びに今回外務大臣とアリソン大使との間に交換されました演説の両方を見ますときに、明らかにわが国の防衛のためにこの話が出て来たということが見られるのであります。と同時に、今後出て参りますものはすべて防衛である。御指摘申し上げるまでもなく、防衛するということは何回か申しておるのでございますが、わが国の保安庁法の第四条によりますと、平和及び秩序を維持するために保安庁が存在し、また保安隊が存在しておるわけであります。そういたしますと、今すぐでなくても行く行くは、この交渉が成立いたしましたならば、保……

第16回国会 外務委員会 第17号(1953/07/21、26期、改進党)

○須磨委員 大臣にお伺いいたしたいと思いますが、十八日の本委員会におきまして、木村長官もおいでになり、私がお尋ねをいたしました結果、だんだんMSA交渉が進むに従いましては、保安庁法の第四条の改正も必要となるであろうし、従つて保安隊というものの名称の変更にまで至つて、保安隊の性格がかわるだろうというお話があつたのであります。さらに並木委員の御質問もあつて、それに対しまして外務大臣は、このMSAに関して憲法の改正はいたさないという御言明があつたやに、私は覚えておるのでございますが、さように了解してよろしゆうございますか。
【次の発言】 そういたしますと、名称等はいかようでもあれ、とにかくだんだん交……

第16回国会 外務委員会 第25号(1953/08/01、26期、改進党)

○須磨委員 きようは、外務大臣にいささかお尋ねをいたしたいと思います。この間から当国会の最も大きな問題の一つでございました防衛に関する論議につきまして、いろいろ進展をいたした次第でございますが、ただいま私から繰返すまでもなく、当委員会におきまして、先月十八日に保安隊の問題が起り、保安隊の性格がかわる問題も起り、名称の問題も、保安庁法改正の問題も起つたわけでございます。また外務大臣からは、直接侵略に対しまする心構えの問題も起つたわけでございます。しかるに引続き三十日、わが党の芦田議員からの質問に対しまして、吉田総理大臣のお答えを見ますと、いかにもその表面に現われたところから見ますと、当委員会にお……

第16回国会 外務委員会 第28号(1953/08/07、26期、改進党)

○須磨委員 中共との貿易を促進することに関します全院こぞつての議決が先般通つたのでありますが、その後の様子を見ておりますと、六日に、アメリカの大新聞の一つであるクリスチャン・サイエンス・モニターは、はつきりとその決議の大きな意義を賞揚いたしますと同時に、日本の中共に対する貿易、支那大陸との貿易を促進することは、当然の権利であり、アメリカはこれに即応して大いに助けなければならぬという大論文を掲げておる次第であります。一方英国におきましては、これにまた非常な注意を払いまして、すでにヨーロッパにありますココムの方面とロイド国務相が何らかの交渉に入つておるような情報もあるのであります。わが政府は何らか……

第16回国会 外務委員会 第29号(1953/09/04、26期、改進党)

○須磨委員 まず保安庁長官にお尋ねいたします。午前中の御答弁の中に、日米安全保障条約によりまする義務がだんだん発効いたしまして日本から駐留軍が引いた場合にも、日本はあたかもアメリカの空軍及び海軍だけには、たよつていてもよさそうな口調でございましたが、さようなお考えでございましようか。もしさようなお考えだとすれば、いかなる根拠に基くものでありましようか、伺います。
【次の発言】 ただいまの驚くべき御答弁には、私は何とも申しようもないほどでございます。アメリカはアメリカのことを考えております。決して日本のことだけを考えておるのでございません。日本から駐留軍を引くというときには、陸海空軍を一括して考……

第16回国会 外務委員会 第30号(1953/09/17、26期、改進党)

○須磨委員 保安庁次官に伺いたいと思います。この前九月四日の本委員会で、保安庁長官より日本の防衛計画について研究中だというお言葉がありましたが、さようでございましようか。
【次の発言】 研究中だといたしますと、それではその研究の方向を承りたいのでございます。従来のやり方でございますと、いかにもこの日本が何と申しましようか、植民地式の防備と申しましようか、海軍、空軍のごときはアメリカにまかして、地上部隊だけは日本側がやるというような考え方があるようでありますが、さような方式で行きますのか、それとも独立自主の方式によります小さいながら三軍を整備いたしました防衛部隊をお持ちになるという方式であります……

第16回国会 外務委員会 第31号(1953/10/19、26期、改進党)

○須磨委員 きわめて簡単にお伺いをいたします。今回おまわりになりました諸地域は、国民感情が非常に盛り上つておることは報道されておる通りと思います。特に今回おまわりになつたその途次におきまして、その国民感情が実はわが日本の関係いたしました戦争の結果、独立というものをかち得たという考え方もまた諸所方々に見受けられたのではなかろうかと思うのでございます。このことは外国人等が同地方をまわりましたときに伝えられました幾多の報道がございましたのでありますが、特にジエームス・マクレインシユと申しますか、アメリカ人が参つたときはさような発言があつたということを報じておりましたが、今度おまわりになつた間に初めて……

第16回国会 外務委員会 第32号(1953/10/28、26期、改進党)

○須磨委員 外務大臣からお尋ねいたしたいと思います。MSA問題については、大臣は九月の末ごろには調印の運びになるであろうという御観測を以前には申しておられたのでありますが、それが今日までだんだん延び延びになつて来ております。ただいまのいろいろな御説明によりまして、大体の模様はわかりたようでありますが、何とはなしに何か困難があるのじやなかろうかということが国民一般に抱かれておる。これは杞憂であつてくれれば非常にけつこうでありますが、そういう考え方があるように思われる。また事実考えてみますと、アメリカの予算は、つまり十億百万ドルという予算は、七月から始まつて六月までの予算でございますから、これで十……

第16回国会 厚生委員会 第14号(1953/07/06、26期、改進党)

○須磨委員 改進党を代表いたしまして、健康保険法の一部を改正する法律案、厚生年金保険法の一部を改正する法律案、船員保険法の一部を改正する法律案、国民健康保険再建整備資金貸付法の一部を改正する法律案、以上四つの法案に対しまして、賛成の意を表するものでございます。

第16回国会 大蔵委員会 第18号(1953/07/09、26期、改進党)

○須磨委員 ただいまの福田委員の御質問並びに関係の各位のお答えによりまして、ほぼ明らかになつて参つた次第でありますが、私もきようは朝鮮銀行並びに台湾銀行の問題についてお尋ねをいたしたいと存じます。ただいま愛知政務次官のお答えによりまして、ほぼ明快なることがわかつたと思うのであります。政府は、この両銀行の資産については、今後その支払いの責任は負わない、そういうような考え方でございますると同時に、でき得れば対外関係というものは、福田委員の申される通り、百年河清を待つがごとき状態であることは、これはなかなか耐えがたいことであるから、何か近いうちに解決しなければならぬということも、おぼしめしのあつたこ……

第17回国会 外務委員会 第4号(1953/11/03、26期、改進党)

○須磨委員 私は改進党を代表いたしまして、今回の議定書の締結に賛成の意を表するものでございます。この協定は、わが国における国連軍の刑事裁判権に関するものでありまして、まさにわが国に不利ならざるものと認めまして、賛成をいたすのでありますが、次の二つの点について希望を申し述べるものであります。  一つは、これはまだ今後交渉されるのでありましよが、財政並びに経済の点につきまして、協定することが取残されておるわけであります。先般来私は本会議においても外務大臣に質疑をいたし、お答えを得たのでありますか、その場合におきましてのお答えによりますと、国連軍と日本におります米国駐留軍との間に、何らかの差別を設け……

第17回国会 外務委員会 第5号(1953/11/04、26期、改進党)

○須磨委員 前田次官にお伺いしたいのですが、先ほどから大分同僚の質問によつて尽されておるわけでありますが、きようこの機会をお借りしてお伺いしたいのは、軍隊というものの定義であります。これは私は外務省におりましたとき一九三三年であつたと思いますが、ゼネヴアの軍縮会議がありまして、そのときの一般討議において軍隊の定義ということが問題になりましたときに、とうとう定義が立たずにしまつたことを、私の記憶に誤りなければそう覚えておるのでありますが、しかもそのときに各国代表から得ました共通の一つの考え方は、国を守るために外敵に対するものが軍隊であるという一点だけは通則であつたのでございます。きようは問題の軍……

第17回国会 外務委員会 第6号(1953/11/07、26期、改進党)

○須磨委員 まず最初に私は戦犯の問題についてお尋ねをいたしたいと思います。ただいままでフイリピンを初めとしまして、戦犯の釈放がだんだん行われたのでございますが、今なお多数の戦犯が巣鴨におるわけでございます。アメリカだけで見ましても、三百三十六名というような多数に上つておるのでございますが、わが国が最も密接な関係のあるアメリカにおいて、すでに三百数十名を数える者がまだ出ておらぬというようなことは、独立いたしました日本に対して、非常におもしろくない感じを与えるわけでございます。これは国際関係の全体としてもそうでございます。また一方で多数帰つて来ておりますときに、帰らない者がおるということは、言うに……

第18回国会 外務委員会 第1号(1953/12/03、26期、改進党)

○須磨委員 先般のロバートソン会談の発表の中にございました中共貿易でございますが、中共貿易の問題はまつたくやかましくなつて来つつあるのであります。私どもの見ておりますところでは、アメリカの考え方が、朝鮮の休戦以来、中共というものに対してはよほどかわつて来ておるようにも思われるのでございます。休戦条約、休戦会議の捕虜の問題等の扱い方等につきましても、よほど緩和と申しましては行き過ぎかもしれませんが、考え方が実際に即して来つつある。他面また英国を初めといたしますヨーロツパ各国のアメリカと違いまする見解にも対処して、だんだんとアメリカの考え方もかわつて来なければならぬというのが私は大勢ではないかと思……

第18回国会 外務委員会 第2号(1953/12/05、26期、改進党)

○須磨委員 私は改進党を代表いたしまして、今回議題となつております日米通商航海条約第八条の留保に関することは、相互平等の原則を守り得るものと信じまして賛成の意を表します。

第18回国会 外務委員会 第3号(1953/12/07、26期、改進党)

○須磨委員 私は改進党を代表いたしまして、今回のガツトに加入することは、わが国の貿易振興について裨益するところありと認めまして、これに賛成の意を表します。

第19回国会 外務委員会 第4号(1954/02/03、26期、改進党)

○須磨委員 ただいまの御報告に関連して、一点お尋ねをいたしたいと思います。外電の伝えるところによりますと、このMSAの調印と同時に、さらにトン数の多少多いところの艦船の借入れについて、また協定をするというような報道があるのでございますが、さような事実がございますか、それが一つ。それから小麦その他に関する協定も、本協定と同時に御調印になるのでありますか。この二点を伺いたいと思います。
【次の発言】 ただいまのお話でよくわかつたようでありますが、その地上部隊以外の海上のものについて、トン数の多少多いものは、この贈与と申しますか、軍事援助の中に入つておらない。それについては別に協定をするというような……

第19回国会 外務委員会 第6号(1954/02/10、26期、改進党)

○須磨委員 本日は小笠原諸島に関しまする問題でございますから、私がこれからお伺いいたしますことは、多少間接的なことになるようでもありますけれども、小笠原島の問題は要しますにわが国の旧領土の問題でございますから、私はこの機会を拝借いたしましてこの旧領土の返還につきまして、何が障害になつておるかということにつきまする私の考えておるところを述べまして政府の御所見をいただきたいと思うのでございます。  御承知のごとく昨年米国上院の外交委員会の東亜部の部長をいたしておりますアレキサンダー・スミスという上院議員が当地を通りました機会に、私は会談をする機会があつたのでございますが、このスミスという人は非常に……

第19回国会 外務委員会 第10号(1954/02/24、26期、改進党)

○須磨委員 緊急質問をいたします。MSAの協定は、私どもとしては、かねて大臣の御説明の通り、今月中くらいに調印を終える、またアリソン大使等もお帰りのようでありますから、さような手はずであると期待をいたしておりますが、けさ私の聴取いたしましたニューヨークからの放送によりますと、ニューヨーク方面におきましては、日本の政界における混乱について一つの非常な衝動を感じており、これは日本人みずからの手によつて、みずからが解決すべき問題であることはもちろんであるけれども、もしこのMSA等の重要な協定に及ぼす影響がありとすれば、また重大な考えを要するというような一節があつたのでありますが、さようなことについて……

第19回国会 外務委員会 第13号(1954/03/06、26期、改進党)

○須磨委員 私は改進党を代表いたしまして、岡際連合総会の定めた条件を受諾して国際司法裁判所規程の当事国となることについて、賛成の意を表します。  幾多の国際問題がありまするうちには、どうしてもこの国際司法裁判所に訴えることを必要とする案件がすでに発生いたし、今後も発生することがあり得るのでございますから、これらを平和的に解決する最も必要なる方便ある、これを理由として賛成するものであります。

第19回国会 外務委員会 第19号(1954/03/18、26期、改進党)

○須磨委員 ただいまのいろいろなお話まことに同感であります。御答弁の中にも非常に同感の点がございますが、きわめて模糊としてつかまえ得ないものがあるわけでございます。わが日本は一回二回ともこの原子爆弾の犠牲となり、第二回またわが日本に向けられたわけでありまして、この原因並びにその経過等のいかんにかかわらず、ともかく人類多き中に、わが日本民族だけが非常な犠牲になつておることは、確固たる事実でございますから、今回の問題はアメリカに対して抗議とか、そういうものではたく、はつきりした意思として、非人道的にして超破壊的な、かような爆弾の犠牲になつた今の日本は、これを世界に訴えるの権利があるということを、は……

第19回国会 外務委員会 第20号(1954/03/19、26期、改進党)

○須磨委員 ちよつと関連して。食糧庁長官にちよつとお伺いしたいのですが、今度のMSA 余剰農産物の協定を実行して入つて参ります小麦五十万トン、大麦十万トン、こういうものは厚生委員会であるいは問題になつておるのかわかりませんが、これを学校児童の食糧とか、そういう厚生事業の方に振り向けるという計画は立たないのでしようか、お伺いいたします。
【次の発言】 外務大臣に二、三お伺いいたしたいと思います。MSAの四つの協定につきましてはいろいろな質疑が本委員会において行われておりまして、大分論じ尽されたと思いますが、きようは最も根本的な考え方につきまして二、三お尋ねをいたしたいと思うのであります。  外交……

第19回国会 外務委員会 第21号(1954/03/20、26期、改進党)

○須磨委員 きわめてこまかい問題でございますけれども、重要な条約協定案でございますから、私の見たところが違つておりますればそれでよろしゆうございますが、二、三お答えを願いたいと思うのであります。  この四つの協定書すべてが英文並びに日本文が正文でございますが、その間に私の一応見たところでも少し違うところがあるようでありますが、それを今日はひとつただして行きたいと思うのであります。  第一番には、本協定でございますが、その第八条の中に、英文では「フル・コントリビユーシヨン」となつておりますが、日本文では「フル」という、「十分に」という意味が省かれて、ただ「寄与し、」となつております。日本文も正文……

第19回国会 外務委員会 第25号(1954/03/25、26期、改進党)

○須磨委員 今回MSAの四つの協定が締結されますことは、日本の外交及び内政体制の転換の一つの大きな現われであると思わなければなりません。申し上げるまでもなく、政治は指導精神によるべきでありまして――私の見るところによりますと、最近の政府には、指導精神がおありであろうと思いますが、ぼんやりしておるように思います。これを見ますと、今度のMSAという体制ができましたときにあたりましては、どうしても指導精神を発揮しなければ、日本にはあるいはたいへんな困難が来るかもしれないと思うのであります。さようなことの事例を一、二あげまして、御所見を承りたいと思うのであります。  第一には、このMSA体制というもの……

第19回国会 外務委員会 第38号(1954/04/21、26期、改進党)

○須磨委員 私は原子力の問題につきまして、ことに三月一日のビキニにおける実験以来、日米間にややともすると誤解もしくは猜疑が起りつつあるような情報をいろいろ耳にするのでございますが、これはわが国の外交といたしましてはゆゆしき問題であります。これにつきましていろいろな方法があろうかと思いますが、一番先に伺いたいことは、この原子力全体の問題について、これからの国際問題もあるわけでありますから、内閣に統一いたしました機関を設けられて内閣に置かれるのもよいかもしれません、あるいは外務省に付属するのもよいかもしれませんが、さようなものを早く設けまして、こういう一般の原子力並びにこれに関連する問題を扱うこと……

第19回国会 外務委員会 第41号(1954/04/26、26期、改進党)

○須磨委員 私は簡単にお伺いいたしたいと思いますが、先般ベデル・スミス国務次官から井口大使に、原子力実験に関連いたします病状あるいはその他についての話があつたという報道があつたのでありますが、その後さらに国務省のマクラクリンという人から、それに対する否定の発表などもあつたので、実に困惑を覚えておるような次第でありますが、その内容を概略なりともここで伺えますれば、われわれの最も注意をいたしておりますこの問題について、明るみを投げるものだと思いますからお伺いをいたす次第でございます。
【次の発言】 了解いたしました。先般もお尋ねいたしましたが、きようから開かれるジユネーヴ会議でございますが、いよい……

第19回国会 外務委員会 第43号(1954/04/28、26期、改進党)

○須磨委員 本委員会にかかつております秘密保護法案についてでございますが、これは一見いたしましたところでも、いかにもアメリカから援助を受けたものだけに関しまして秘密防護を企図しておるのであるが、日本全体に関しまする立法としては非常に自主性を欠くがごとき愚なきにあらず、また今自衛隊というようなものができかからんとしておりまして、自衛隊ができ上りますならば、それ独自の機密というものがたくさんあるわけであります。暗号にいたしましても、武器にいたしましてもあるわけでございます。さようなものを守ります法律がなくて、ただアメリカからもらうものだけの法律ができることになると、どうも非常に自立性を欠くと思う。……

第19回国会 外務委員会 第49号(1954/05/13、26期、改進党)

○須磨委員 この前岡崎外務大臣に対して、ジユネーヴ会議に関しますわが国の関心は非常に大きなものである。待つてわれわれの方としましても、いろいろなことを知るための情熱もありますが、同時に注文等については、随時その国々を通して行くことが必要であるという趣旨を、私は御質疑いたしまして御賛成を得ておつたわけでありますが、ために萩原公使その他の人たちに対して、必要な訓令を出されたということを聞き及んだのでございますが、その復そういう手順によつて得られました同会議の進展について、何らか新しい展開の情報等がございましたら、おさしつかえない限り、ごひろう願いたいと思うのでございます。

第19回国会 外務委員会 第50号(1954/05/15、26期、改進党)

○須磨委員 この協定はMSA協定に基くもので、大体においてさしつかえないと思いますが、ちよつと全般にも関しますし、伺いたいのでございますが、ここに侵略によるという言葉があるわけであります。侵略によつて損傷をこうむつたとかいうようなこともございますが、かよう侵略というような意味がはつきりいたしておりますものか、それが一点でございます。それからまず伺つておきたいと思います。
【次の発言】 念のために伺いたいのでございますが、そうすると、この侵略というものは、相当広い意味になるものでなかろうかと思われます。たとえて申せば、ほんとうに戦時状態が起つていわゆる侵略に当ることが起らなくても、竹島の場合に考……

第19回国会 外務委員会 第52号(1954/05/18、26期、改進党)

○須磨委員 私は改進党を代表いたしまして、この艦艇貸与に関する協定の承認に賛成の意を表するものでございます。  ただここに二、三申し述べておきたいと思いますことは、この協定によりますとその名目ははつきりと艦艇貸与協定といたしておるのでありますが、かつて保守三派の防衛折衝の際におきましては、船舶という字でなければ困る、どうしても艦艇という字は使われないということで最後までがんばられまして、政府筋の御意見としまして第十九回目の会合において初めて艦という字を使うことになつたわけでございますが、さようなことがこの協定によつてはつきりしたわけでございます。これは私が四月二十八日の内閣委員会におきまして木……

第19回国会 外務委員会 第53号(1954/05/21、26期、改進党)

○須磨委員 他の問題に入る前に先般来の懸案でございますが、外務大臣に質問をいたしました外務省の諸情報を集めたゼネヴア会議に関する調査報告の要項があつたらこの際御報告を願います。
【次の発言】 たつた二つばかりの点を補足的に御質問申し上げておきたい。周恩来氏の活躍が中で非常に目立つておるわけですが、これに関して一つの消息として、アメリカと周恩来、すなわち周恩来の代表する中共というものが相当近づくのではなかろうか、こういう見方がありましてそのために、たとえばダレス長官が帰つてベデル・スミス次官が出馬したのも、その理由の一つがそこにあるというのでありましてこれはわが日本にも非常に深い関係のあることで……

第19回国会 外務委員会 第60号(1954/09/16、26期、改進党)

○須磨委員 関連。ただいま安藤国務大臣の並木委員に対するお言葉の中に、久保山氏が死ななかつたのであるということを申されしまして、死んだならば思い返さなければならなかつたというようなふりにとれるお言葉がございましたか、これは久保山氏が死ななかつたということには、わが国の医学の非常に進んだ手当によることもありますが、私ども被害を受けた日本人といたしましては、死ぬとか死なないという偶発的なことと損害を要求する権利とは、別に考えなければならぬと思うのであります。ことに私が非常に強調いたしたいのは、人類多き中にわが日本人だけがとりわけて三回にわたる被害をこうむつておるということは、天下に対し人類に対し、……

第19回国会 内閣委員会 第29号(1954/04/28、26期、改進党)

○須磨委員 防衛二法案の質疑応答が本委員会で相当長く行われておるのでありまして、それを聞いておりますと、この二法案に関しまするいろいろの点についてまだ明瞭を欠くような点がございまするために、私は本日さような点と思われる若干の問題を申し上げまして、当局からきわめて明白な御答弁をいただきたいと思います。従つてきよう御質疑をいたしまする諸点にによりまして、この二法案の適用の基礎について私は一つのきまつた点を確めてみたいと思うのでございます。  まず第一にお伺いいたしたいことは、防衛庁の内部の内局の任用資格の制限についてでございますが、今度の法案によりますると、いわゆる文官優位というような原則の緩和が……

第19回国会 予算委員会 第22号(1954/03/03、26期、改進党)

○須磨委員 私は三党の防衛折衝にちなみまして、きようは総理大臣がおられませんから、副総理からまずお答えを願いたいのでございます。昨年の十二月五日から一昨日、三月一日まで十七回の折衝を続けまして、三派の間で大体保安庁法改正の要点ができ上つたわけでございます。それに従いまして、保安庁法を改正するということにきまつておるわけでございますから、政府もその三党の折衝の線に従いまして、この改正を御実行なさる御意向と解釈いたしておるのでございますが、この際政府の御意向をまず承りたいと思うのでございます。
【次の発言】 ただいまの御答弁によりますと、その通り三党の折衝のラインによつておやりになるおつもりと了解……


27期(1955/02/27〜)

第22回国会 外務委員会 第2号(1955/03/31、27期、日本民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 菊池義郎君。

第22回国会 外務委員会 第3号(1955/04/06、27期、日本民主党)

○須磨委員 鳩山総理大臣に対して二、三お尋ねをいたしたいと思いますが、最近数日間に起りました外交案件のうちで、重光外務大臣が渡米をされるという問題について、まことにわが国民の関心が一点に集まっておる様子でございまするが、これはニューヨーク方面からの放送等によりましても、アメリカの意向は別段日本からの重光大臣の渡米を断わったわけではない。元来アメリカのしきたりといたしましては、緊急のときでもあるいは数週間の時間、緊急ならざるときは数カ月の時間をもって予備交渉をしてからおいでを願うことが例であるけれども、今回はあまりに突如であったからその時間が間に合わなかったのだ、こう申しておるのでありまするが、……

第22回国会 外務委員会 第5号(1955/05/11、27期、日本民主党)

○須磨委員 ただいま議運はまだ開かれておりませんでしたが、その関係者並びに私の方では国会対策委員長等と相談いたしましたところ、そういう希望があるならば、これはまず外務委員会でおきめになることがよろしかろう、こういう意見であるようでございます。それがないうちに議運だけが先ばしってそれをきめるということは、ちょっと先例も乏しいわけであるから、外務委員会で先にやられる方がいいであろうという御意見でありました。これを御報告いたします。

第22回国会 外務委員会 第7号(1955/05/18、27期、日本民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 ちょっと並木君に申し上げますが、高碕長官は都合で三十分ぐらいしかおられないそうであります。まだ質問の通告者はほかに穗積君、岡田君、松本君等がおりますからなるべく簡単にお願いいたしておきます。
【次の発言】 穗積七郎君。
【次の発言】 ちょっとお諮りいたします。高碕国務大臣はちょうど外人とお会いになる時間が参っておりますから、一応高碕国務大臣に対する御質問はこの次の機会に譲っていただきたいと思いますがよろしゅうございますか
【次の発言】 それではなるべく簡単にお願いいたしたいと思います。岡田君。
【次の発言】 ただいまの岡田春夫君からの御希望については、御希望に沿うように取り計……

第22回国会 外務委員会 第8号(1955/05/21、27期、日本民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 これより会議を開きます。  国際情勢等に関する件につきまして、鳩山内閣総理大臣に対する質疑を行うことといたします。  総理大臣は、予算委員会に御出席の都合から、十時二十五分までしかこの委員会に出ておられませんから、さように御了承おきを願いとうございます。松本七郎君。
【次の発言】 松本七郎君に申し上げます。ちょうど時間ですから……
【次の発言】 それではほんとに一、二分ですよ。
【次の発言】 これにて暫時休憩いたします。     午前十時三十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  千九百三十六年の危険薬品の不正取引の防止に関する条約の批准について承認を求め……

第22回国会 外務委員会 第20号(1955/06/16、27期、日本民主党)

○須磨委員 農産物に関します協定は非常にお急ぎの様子に見受けられますが、これはどういうわけでお急ぎになりますのか、その御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 大体お急ぎになる理由はわかりましたが、この協定は昨年におきましては二本建になっておったと記憶いたしますが、今度の協定は一本建でございます。それはどういうわけで一本建になっておるか、御説明をいただきたい。
【次の発言】 それでもまだはっきりいたしませんが、それでは本年の協定と、昨年三月でございましたか昨年の協定との差異点のおもなるものを御摘出願いたい。
【次の発言】 今度の協定の第一条によりますと、八千五百万ドルという金高だけは出し……

第22回国会 外務委員会 第29号(1955/07/13、27期、日本民主党)

○須磨委員 私は日本民主党を代表いたしまして、本改正案について賛成の意を表明いたします。昨年の日米相互防衛協定が締結せられたことに伴いまして、わが国においては、この秘密保護法ができたのでございますが、引き続いて米国から艦艇貸与に関する協定が結ばれたのでありまして、その艦艇が今やわが国において受領をいたしておることになったのでありますから、当然その艦艇に関する機密の保護について規定をする必要が起つたのであります。その理由からして、本改正案の理由は十分であるものと認めまして、われわれはこれに賛成の意を表明するものでございます。(拍手)

第22回国会 外務委員会 第30号(1955/07/14、27期、日本民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 ほかにまだ二人質問者がおりますから、なるべく早く……。

第23回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1955/12/06、27期、自由民主党)

○須磨委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、委員長の選任されますまで、規則第百一条第四項により、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいま前田正男君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって有田喜一君が委員長に当選いたしました。(拍手)  委員長有田喜一君に本席を譲ります。

第23回国会 外務委員会 第1号(1955/11/30、27期、自由民主党)

○須磨委員 国際情勢が非常に変って参ったような様子もございますが、それはともかくといたしまして、いよいよ政府におかれましては、党派が合同をいたし、大きな政党となったのでございます。その新党の政策は一般の政策、緊急政策等に分れてきめられておるようでございますが、その中に外交に関しましては、きわめてはっきりと出ておるように感ぜられるのであります。特に緊急対策におかれまして、対ソ交渉並びに対比賠償等について、きわめて的確なラインが示されておるのでございますが、私は最初におきまして、外務大臣におかれましては、この新しい第三次鳩山内閣の外交方針を推進されるに当りまして、かような自由民主党の新しい政策をど……

第23回国会 外務委員会 第3号(1955/12/05、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 森島守人君。
【次の発言】 次会は公報をもってお知らせいたします。  本日はこれにて散会いたします。     午後零時五十二分散会

第23回国会 外務委員会 第9号(1955/12/13、27期、自由民主党)

○須磨委員 ただいま西尾委員からの御発言はごもっともでございますけれども、実は先ほどの理事会におきまして、私どもは大体においてさような話し合いをいたしたわけでございます。松本委員の御懸念はごもっともな次第でありましょうけれども、各党が共同して両党が提案いたしたのでございますから、その手続は経ておるのでありますから、私どもとしてはその提案をどう審議するかということは、それぞれの委員会の運用にまかせるしか仕方がないと思うのであります。すでに科学技術振興対策特別委員会にやがて提案されるそうでございますから、それがどうなるかということは、実を申せば外務委員会としては直接干渉する問題ではないわけでござい……

第24回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1955/12/23、27期、自由民主党)

○須磨委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、委員長が選任されますまで、規則第百一条第四項により、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選をお願いします。
【次の発言】 ただいま小笠公韶君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、有田喜一君が委員長に当選いたしました。(拍手)  委員長有田喜一君に本席を譲ります。

第24回国会 外務委員会 第2号(1956/02/03、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 田中稔男君。
【次の発言】 菊池義郎君。
【次の発言】 ちょっとお諮りいたします。法務大臣のおられる問に山本君と福田君からちょっと関連質問をしたいということでありますから、これを許します。山本利壽君。
【次の発言】 福田昌子君。法務大臣は非常にお急ぎのようでございますから、簡単にお願いいたします。
【次の発言】 並木芳雄君。
【次の発言】 次会は公報をもってお知らせいたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十八分散会

第24回国会 外務委員会 第21号(1956/03/16、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 和田博雄君。
【次の発言】 岡田春夫君。
【次の発言】 戸叶里子君。
【次の発言】 並木芳雄君。

第24回国会 外務委員会 第25号(1956/03/30、27期、自由民主党)

○須磨委員 きわめて小さな関連質問でございますが、このオランダとの取りきめによりまして、日本とオランダとの関係をよくするという御趣旨の御説明もあったわけであり、私もそう信ずるわけでありますが、病院船の問題に関して、オランダは長く主張を続けており、私の印象ではこれは権利はないものだと思うのでありますが、オランダ政府としてはあくまでこれに対して忘れ得ないような郷愁を感じておったように私は聞いておるのであります。今度は個人の請求権でありますし、面接には関係ありませんが、この交渉の過程におきましてあの問題もやめにしよう、これですっかり決済をしてしまおうというような話し合いでもありましたものか、あるいは……

第24回国会 外務委員会 第31号(1956/04/11、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 これより会議を開きます。  国際情勢等に関する件について質疑を許します。なお質疑の通告が多数でございますので、理事会の申し合せによりまして、各委員一人十分とお願いいたしたいと思います。戸叶里子君。
【次の発言】 北澤直吉君。
【次の発言】 おまかせを願います。なるべく御希望に従うようにいたします。松本七郎君。
【次の発言】 菊池義郎君。
【次の発言】 これにて暫時休憩いたします。午後二時より再開いたします。    午後零時十分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を継続いたします。岡田春夫君。
【次の発言】 穗積七郎君。

第24回国会 外務委員会 第37号(1956/04/28、27期、自由民主党)

○須磨委員 ただいま愛知委員からタイ特別円についての御質問がありましたので、関連して一言だけ伺っておきたいと思うのであります。いろいろタイ国に来征される人たちの話を聞きますと、このタイ特別円の取り扱いに関する誤解もしくは推測等のために、あれほど関係のよい――日タイ関係というものは非常にいいわけでございますが、その間において、日本の公式任務を帯びた人たちに対する取り扱い等について、差別的なことも起っておるというような報道並びに実話を聞いておる次第で、私はまことに遺憾にたえないのでございます。ことにワン・ワイタヤコン外相がこちらにお見えになったときは、私も会う機会があって、よく話を聞いたり申したり……

第24回国会 外務委員会 第49号(1956/05/24、27期、自由民主党)

○須磨委員 ただいま北澤委員からの質問で、きわめて重要な領土問題の全貌がはっきりいたしたのでございますが、この機会に私は、アメリカ側のこれに関する見解の最近の発表についておただしをいたしたいと思うのであります。これはたしか二十一日の東京新聞に対する特別寄稿であったと思いますが、民主党の議員マンスフィールド氏のきわめて貴重なる意見が発表されておったのでございます。それによりますと、いわゆるヤルタ協定――今問題になりましたモスクワ放送に、いわゆる周知せられたる協定というのでありましょうか、そういうものは実はアメリカとしては、特定の国に対する領土権の譲渡を認める立場にはないということは、すでに平和条……

第24回国会 外務委員会 第55号(1956/06/01、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 これより会議を開きます。  この際閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。本委員会といたしましては、今国会が閉会されてからも国際情勢に関する件、国交回復に関する件、国際経済に関する件、賠償に関する件について継続して審査いたしたいと存じますので、ただいまの四項目についての閉会中審査を議長に申し入れたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議がなければさように決定いたします。
【次の発言】 次に委員派遣承認申請についてお諮りいたします。ただいまの閉会中審査の件が議院の議決で本委員会に付託されました場合には、委員派遣承認申請をいたしたいと存じますが、御異議あり……

第24回国会 外務委員会 第63号(1956/08/30、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 細迫兼光君。
【次の発言】 岡田君に申し上げます。簡単に願います。
【次の発言】 お諮りいたします。これから沖繩の問題についての参考人のお話に移るのでありますが、その前に、所用もあられるようでありますから、国務大臣、官房長官の退席をお顧いいたしますからご承知を願います。
【次の発言】 沖繩の方々が長くお待ちになっておるそうですから、これから沖繩の土地接収問題等について参考人から御意見を聴取することといたします。  本日御出席の方は、沖繩土地守る協議会理事、沖繩人民党書記長瀬長亀次郎君であります。  なお、本日出席の予定でありました兼時佐一君は御都合で出席できません旨連絡があり……

第24回国会 法務委員会 第20号(1956/03/28、27期、自由民主党)

○須磨委員 今回の大火に対しまして、私は私どもの党を代表して先般現地を見て参ったのでありまするが、ただいま御当局のお話もございましたが、またここにその概要もございますが、だんだんと建設省並びに厚生省、消防本部等から出向いておられます係の方々がそれぞれ報告をまとめられまするならば、もっとはっきりした数字その他が出て参るのみならず、この全貌がわれわれの予想以上に惨状をきわめておったもののように私は見て参ったのでございます。ことに、このパーセンテージはここにあがっておりまするけれども、全体を見ますると、きわめて零細な家が多い地域が今回罹災をしておりますので、借地借家の法律関係といたしましては予想以上……

第24回国会 予算委員会 第12号(1956/02/24、27期、自由民主党)

○須磨委員 当予算委員会はだんだん終りに近づいて参ったのでございますが、きょうはわが日本の外交問題を中心として二、三お尋ねをいたしたいと思うのでございます。  外交は、これから新しく条約を作る場合ももちろん国交に非常にいい影響を与えるのでございますが、同時に過去におけるいろいろな約束を実施するということもまた欠くべからざることでございます。  第一に私がお尋ねをいたしたいことは、日本はインドとの間に昭和二十七年に平和条約を締結いたしておるのでございます。その条約の第四条によりますと、インドは戦争の開始のときにおいてインド国内にあり、またその条約の効力発生の当時においてインド政府の管理下にありま……

第25回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1956/11/12、27期、自由民主党)

○須磨委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、委員長が選任されるまで、規則第百一条第四項により、委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいま長谷川四郎君より提出されました動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、有田喜一君が委員長に当選いたしました。(拍手)  委員長有田喜一君に本席を譲ります。

第25回国会 外務委員会 第5号(1956/12/03、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 これより会議を開きます。  特殊核物質の賃貸借に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府を代表して行動する合衆国原子力委員会との間の協定の締結について承認を求めるの件を議題といたします。  これより質疑を許します。穗積七郎君。
【次の発言】 松本七郎君。
【次の発言】 田中織之進君。
【次の発言】 私は自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となっております細目協定について、賛成の意を表するものでございます。  わが国将来の文化の発展と民生の向上をはかりまするためには、原子力平和利用を国家の総力をあげまして研究開発して行わなければなりませんことは、今さら申すまでもないことでござ……

第25回国会 日ソ共同宣言等特別委員会 第1号(1956/11/17、27期、自由民主党)

○須磨委員 動議を提出いたします。委員長の互選は、投票を用いずに、植原悦二郎君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。理事はその数を七名とし、委員長において指名せられんことを望みます。
【次の発言】 詳しいことは私はわかりません。

第25回国会 日ソ共同宣言等特別委員会 第5号(1956/11/22、27期、自由民主党)

○須磨委員 議事進行。これはただいまの穗積君の御質問に関連しておりまする党の問題でございます。この党議については、私がこれに参加をして作った責任者の一人といたしまして、御参考までにお答えをいたします。去年の十一月……。

第26回国会 外務委員会 第6号(1957/02/22、27期、自由民主党)

○須磨委員 私は簡単に一、二御質疑をいたしたいのでございますが、われわれの最も注目をいたしておりまする問題が多い中に、日韓問題というものが非常に浮び上ってきておる様子でございますが、金公使が最近来往いたしておりまして、それが何とはなしにわれわれの得ておる印象では、これが速急にきめられるような空気ができ上って参ったというように伝えられてもおるのでございますが、おさしつかえない限り、この事情をお示し願えると非常に都合がいいと思うのであります。
【次の発言】 お話によりまして、御同慶にたえない次第でございますが、去年の春ごろも、この抑留者相互交換問題ということで妥結ができそうになったのでございますが……

第26回国会 外務委員会 第10号(1957/03/13、27期、自由民主党)

○須磨委員 日ソ漁業交渉の最近の情勢が非常に不明確でございますので、ちょうど専門的な政府委員もおられることでありますから御説明を願いたいと思います。私の承わりたいことはどういう点できまるかきまらないかよりも、非常にわからないのは、その後一体どういう経過になっておるか、それからもう一つ重要なことは出漁期がだんだん近づいて参りまして、それとの間はもう幾らもなくなっておる。そうするとだんだん日本側に対しては不利な情勢になっておるのですが、そういうことに対してどういう手はずをとっておりますか、それを承わりたい。
【次の発言】 もし最悪の場合これが小委員会等の議がまとまらずして漁期が参ったときにはどうい……

第26回国会 外務委員会 第24号(1957/05/15、27期、自由民主党)【議会役職】

○須磨委員長代理 松本七郎君。
【次の発言】 ええ、そうです。
【次の発言】 他に質疑はございませんか。――質疑がなければ、これにてただいまの四件に関する質疑は終了いたしました。  これより四件を一括して討論に付します。討論の通告があります。これを許します。松本七郎君。
【次の発言】 これにて討論は終局いたしました。  採決いたします。国際原子力機関憲章の批准について承認を求めるの件、特殊核物質の賃貸借に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府を代表して行動する合衆国原子力委員会との間の第二次協定の締結について承認を求めるの件、特殊核物質の賃貸借に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府を代表として行……

第26回国会 外務委員会 第26号(1957/07/31、27期、自由民主党)

○須磨委員 総理大臣にまず二、三お伺いをいたしたいのでございます。東南アジア並びにアメリカをお回りになりました結果としまして、私は何と申しても世界一般に、日本の外交というものはもはやサンフランシスコの体制というような旧時代から脱却をいたして、日本はいよいよ独立対等の時代に入ったということがはっきりと浮び上ってきたものと思われるのであります。従いましてこれに対しましては、ことに中共方面等からのいろいろな批判等もある様子ではございますが、実は今にして見れば、このわれわれがサンフランシスコ体制を脱却していくが、この自由民主主義国家群と事をともにするということは、元来わが政府のきまっている設定した政策……

第26回国会 予算委員会 第12号(1957/03/04、27期、自由民主党)

○須磨委員 本委員会におけるいろいろな質問が出まして、大体出尽しておるやにも思われるのでごさいまするが、今日は、私は新しい内閣の外交政策等について伺うのでございまするが、まず最初に大蔵大臣にお伺いいたしたいのでございます。  大蔵大臣の数次の御説明によりまして、わが財政の収支、ことに国際収支の問題等につきましては、すでに明らかになっておるわけでありますが、最近ヨーロッパにおきまして、御承知の通り自由市場の問題でございますとか、あるいは原子力共同体と申しますかユーラトムと称せられるものができ上り、これが具体的になって参りまして、大体五月ごろには条約もできて、それが真剣に実施される運びになるかもし……

第27回国会 科学技術振興対策特別委員会 第1号(1957/11/01、27期、自由民主党)

○須磨委員 これより会議を開きます。  私が年長者のゆえをもちまして、衆議院規則第百一条第四項により、委員長が選任されるまで委員長の職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 ただいま前田正男君より提出されました動議に御異議ございませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって菅野和太郎君が委員長に当選いたしました。  委員長菅野和太郎君にこの席を譲ります。

第28回国会 外務委員会 第10号(1958/03/07、27期、自由民主党)

○須磨委員 われわれの同僚のこのインドネシア条約問題についての質問がだんだんと進んでおりますから、私は重複を避けまして二、三の点を伺ってみたいと思うのであります。  第一にわれわれが、ことに賠償という協定をでかしますことによりまして――このインドネシアの賠償というものは日本のアジアに対する進展の基礎でもあり、また友好関係を進める国としてアジアにおける非常に重大な国でございますから、一日も早くこの審議を進めていきたいという努力をいたしておるわけでありますが、しかしそれによって生ずることあるべき――まあないことを希望いたしますが、あることもあり得るというような問題について少し考えてみなければならな……

第28回国会 外務委員会 第15号(1958/03/19、27期、自由民主党)

○須磨委員 簡単にお伺いをいたしたいことが二件ございます。一つは、日中貿易協定に関連いたしまして、台湾政府は何らか非常に強い態度をとるという新聞報道がありますが、その新聞報道と相待って私が聴取したラジオ放送によりますと、台湾の部内においては日本との商売をこれからとめるということも一つあるそうですが、中には非常に強硬なる議論として行われておることは、こういうことがだんだんと現実に行われてくるならば、日本との国交を断絶することが必要であるという強硬論が相当有力なる人から発言されておる、こういうことを聞き及んだのでございますが、さような国交断絶というようなことは、これはあり得ないことだと思いますけれ……


各種会議発言一覧

27期(1955/02/27〜)

第22回国会 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号(1955/07/12、27期、日本民主党)

○須磨委員 先ほどからの非常な熱心な御質疑に対して、私は傾聴おくあたわざるものがございまして、さらにまた御質疑の次第がまだおありになるのみならず、最近現地方面からお帰りになった人を呼んで、その実情を聞くという次第も実にごもっともだと思うのでございます。個人としてはそういう時間がありますならば、われわれも呼んで聞きたいものだと思うのでございますが、先ほども委員の方々から御相談がございましたときに、はっきり申し上げた次第でございますが、先週以来われわれ外務委員会の理事会といたしましては、審議を急がなければなりませんものがほかにもございまして、実は先週来すでにきまっておることを申しますれば、きょうの……

第24回国会 予算委員会第三分科会 第2号(1956/02/21、27期、自由民主党)

○須磨分科員 たくさんお伺いいたしたいことがございますが、順次思いつきのまま申し上げます。  第一に、最近の外交上の慣例が新しくなりつつあるととは、機密保持の都合からでもありましょうが、一般に電信等を利用せずして、ローヴィング・アンバサダーとか、あるいはクーリエ制度を非常に高度に利用しておるということが、私は世界の大勢だと思うのであります。わが国の外交においても、さようなことを考えたこともあったかに私は記憶はいたしておりますが、まだこれを時局に合うようにはやっておらないと思います。これは多くの旅費を要しますばかりでなくて、常にいろいろな準備も必要であるが、ローヴィング・アンバサダーというような……

第26回国会 予算委員会公聴会 第2号(1957/02/19、27期、自由民主党)

○須磨委員 ただいまのお話は、私といたしましては、最近ごく短期間でございますが、ヨーロッパ、アメリカ等を回って参りまして、何とはなしに感じられたことに非常に符合するように思われまして、まことに私は肯綮に当っておると思いますが、特に今の経済外交、輸出第一主義というようなお言葉に対しては傾聴に値するように思われますが、ただ一つここでお教えを願いたい点がございます。それは、来たるべき年度におきまして、国際収支と申しますか、国際貿易の上に大きな影響を及ぼすべき事柄であろうかと思われますが、一つ二つこの点をあげましてお教えを願いたいと思うのでございます。  第一は、英国の政変にちなみまして、何とはなしに……

第28回国会 予算委員会公聴会 第2号(1958/02/25、27期、自由民主党)

○須磨委員 ただいま遠藤さんの非常に多岐にわたるお話がございましたが、私どもは、三十三年度の予算案を審議中でありまして、その予算案についての諸点をお述べ下さることと実は期待しておった次第でございます。しかるに、昭和二十九年のMSAに関する御証言、これは私も外務委員会におりまして拝聴いたしました。その翌年の自衛隊法、防衛庁設置法案の際の御証言、そのころのとちっともお変りのないお話には実は私は失望をいたした次第でございます。しかしながら、それはきょう私がお尋ねをいたしたいこととは離れておりまするから申し上げませんが、一、二重要な点だけを伺っておきたいのであります。  あなたがジュネーヴの軍縮会議に……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

須磨弥吉郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。