国会議員白書トップ衆議院議員大竹太郎>委員会発言一覧(全期間)

大竹太郎 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

大竹太郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP500(衆)
453位
委員会出席(幹部)歴代TOP100
59位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
608位
委員会発言(政府)歴代TOP1000
925位
委員会発言(非役職)歴代TOP1000
949位

30期委員会出席TOP100
77位
30期委員会出席(幹部)TOP100
70位
31期委員会出席TOP10
9位
31期委員会出席(幹部)TOP10
4位
31期委員会発言(議会)TOP50
50位
33期委員会出席TOP50
17位
33期委員会出席(幹部)TOP10
2位

このページでは大竹太郎衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。大竹太郎衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

30期(1963/11/21〜)

第46回国会 法務委員会 第4号(1964/02/18、30期、自由民主党)

○大竹委員 それではこの定員法のほうから御質問いたしたいと思うのでありますが、いただきました資料を拝見いたしますと、現在の定員に対する欠員が七十一名、これはもちろん判事、判事補を入れての裁判官の定員についての欠員でありますが、七十一名の欠員ということになっておるのであります。これはもちろん現在の全体の定員は二千四百四十五名ということになっておりますので、これと比較いたしまして必ずしも多いということにはならないかとも思いますけれども、増加しようとする十五名というものから見ますと、相当大きな数字というふうに考えられるのであります。そういたしますと、この増加の理由でありますが、第一審の裁判の適正迅速……

第46回国会 法務委員会 第5号(1964/02/21、30期、自由民主党)

○大竹委員 刑事補償法の一部を改正する法律案についてお伺いいたしたいと思います。  少し基本的な点についてまずお尋ねしたいのでありますが、この四条二項を見ますと、賠償するべきものについて、普通の損害賠償のようにいろいろ項目があげてありまして、精神上の苦痛いわゆる慰謝料というものまで含めて考慮するようにということになっておりますが、いままでは二百円から四百円、今度は四百円から千円までということになっておりますけれども、このいただきました資料から見ますと、四百円―千円ということは、日雇いの労務者の一日の賃金というようなことになるわけであります。そういたしますと、いま申し上げました四条二項というもの……

第46回国会 法務委員会 第6号(1964/02/25、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは前会に続いて刑事補償法のほうを一、二点お聞きしたいと思うのであります。  死刑の場合五十万から百万に引き上げた点につきましては、このいただいた資料その他で一応了解ができると思うのでありますが、この五十万というものを最初におきめになった考え方と言いますか、その点についてまず御質問をしておきたいと思います。
【次の発言】 またこの前の質問を蒸し返すようでありますが、もう一度お聞きしたいと思います。もちろん慰謝料でありますので、一万円でもけっこう、五十万円でもけっこうという一つのものの考え方が出ると思うのでありますが、しかし死刑の場合には、損失額はいわゆる死亡による損害があればそ……

第46回国会 法務委員会 第10号(1964/03/05、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは逃亡犯罪人引渡法の一部を改正する法律案について御質問いたしたいと思います。  最初にお聞きしたいことは、これは昭和二十八年に現行法が制定されておるわけでありまして、約十年前に制定されたことになるわけでありますが、この規定によりますと、条約を締結しておる国との間でやっておったわけでありますが、現在この条約を締結しておる国は一体どこの国とどこの国であるか。そうしてこの十年間のその実情について簡単に御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 そうすると、この法律そのものを適用した事例はないということでありますが、それに準じてスイスとの間に、これ一件でありますか、事案は。

第46回国会 法務委員会 第11号(1964/03/06、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、逃亡犯罪人引渡法につきまして、前回に引き続き御質問をいたしたいと思います。  まず、お尋ねをいたしたいのでありますが、一条第二項に「請求国」とありますが、請求国の意味は、いわゆる日本国に対して請求をしたすべての国をさすことでありますか。それとも外交関係のないような国まではこの法律では予想していないのでありますか。
【次の発言】 それでは伺いますが、いまの外交関係がなくても、外交関係がある第三国が仲に入ってやるというようなこともあって、外交関係のない国との間には、絶対にこういうことが起こらないというわけではないという御趣旨でございますか。

第46回国会 法務委員会 第12号(1964/03/10、30期、自由民主党)

○大竹委員 まず概括的なことを一、二点最初にお尋ねをいたしたいと思うのでありますが、まず最初に、刑法の全面的な改正が近く行なわれるというふうに聞いておるわけでありますが、特にこの誘拐の点について緊急に改正しなければならなくなったという事情、またいままでの例から申しますと、こういうような一部の改正につきましては特別法の形、ことに刑法の全面的な改正が行なわれるというような面から見て、暫定的な措置ということになると思うのでありますが、そういうような場合には特別法の形で立法するというのがいままでの例と言いますか、多く見られる例であったように思うのでありますが、この緊急性の点とそれから特別法によらずに刑……

第46回国会 法務委員会 第13号(1964/03/12、30期、自由民主党)

○大竹委員 この前、二百二十五条ノ二の前段についてお聞きしたのでありますが、どうもまだ納得できない点がありますので、さらにお聞きをいたしたいと思うのであります。  この間の御答弁によりますと、「近親其他」の点について、被拐取者の安否を憂慮しないような場合でも、「近親其他」であれば本罪の適用があるというふうに御答弁になっておりますし、また一方では、たとえ同情して金を出しても、「近親其他」に該当しない場合には本罪の適用がないというふうに御答弁になっておると思うのでありますが、そういたしますと、この「近親其他」という概念、それから「安否ヲ憂慮スル者」というこの概念を、よほどはっきりさせておかないと、……

第46回国会 法務委員会 第16号(1964/03/19、30期、自由民主党)

○大竹委員 今度のこの不動産登記法の一部を改正する法律案の提案の趣旨の説明を拝見いたしますと、不動産登記事務の適正迅速な処理ということが目的になっておるわけでありますが、もちろんこの不動産登記事務の適正迅速ということは必要なことでありまして、登記所を利用する一般の国民の便宜のためということになると思うのでありますが、とかくこういう法律を簡単にするということは、全体としてはもちろんいいと思うのでありますけれども、一部の人に対しては非常に不便とか、そういうような場合もあるのでありまして、これに関連してお聞きしたいのでありますが、今度の国会に対しましても、登記所を廃止するという問題について、廃止する……

第46回国会 法務委員会 第32号(1964/05/07、30期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお伺いしたいのでありますが、この法律の基本であります遺言の方式に関する法律の抵触に関する条約、これは一九六〇年のヘーグの国際私法会議において締結されたものであるということでございますが、基本でもありますので、このヘーグの国際私法会議の由来、経過、またわが国との関係ということについて、これはまあ外務省のほうの関係になるかとも思うのでございますけれども、御承知の点について概略御説明願いたいと思います。
【次の発言】 それで、本条約でありますが、この遺言の方式に関する法律の抵触に関する条約署名国、批准国は二十一カ国のうちのどのくらいになっておりますか。

第46回国会 法務委員会 第33号(1964/05/12、30期、自由民主党)

○大竹委員 この前一応御質問いたしたのでありますが、やはり一番問題になるのは、どこまでが方式であり、どこからが内容であるかということだろうと思うのであります。ちょうど出ておられます村岡さんは、この条約の会議にも行っておいでだそうでありますので、この会議においてもこれが一番問題になったかと思うのでありますが、それについて各国の考え方というようなものについて概括的にひとつ御説明を承りたいと思います。
【次の発言】 いまの点に関連してちょっとお聞きしたいのでありますが、二条に五つのあれがございますが、ここで幾つにも、どの法律もとれるという場合に、順序があるのでございますか、どうですか。いまのような場……

第46回国会 法務委員会 第37号(1964/05/21、30期、自由民主党)

○大竹委員 前会の四宮委員の質問に多少重複するところがあるかもしれませんが、一、二お聞きいたしたいと思うのであります。  今回出ましたこの民訴の一部改正でありますが、これは旧民訴にありました為替訴訟制度の、もちろん多少違ってはおりますけれども、その制度の復活というふうにも見られるわけであります。もちろん、当時と現在においては為替手形の流通の度合いとでもいいますか、そういうものは比べものにならないと思うのでありますけれども、当時、旧民訴の為替訴訟の廃止についても相当議論があったというふうに聞いておるのでありますが、第一、旧民訴当時の為替訴訟の利用状況とでも申しますか、そういうものは一体どうだった……

第46回国会 法務委員会 第38号(1964/05/28、30期、自由民主党)

○大竹委員 前回は大体一般的な質問をいたしましたので、きょうはその条文について二、三お尋ねをいたしたいと思います。  第一番目でありますが、この手形訴訟の主要な内容をなしておるものは証拠方法の制限などであります。その制限についてお尋ねをいたしたいと思います。  それで第一でありますが、証拠方法は書証のみに制限をいたしておる、これは四百四十六条でありますが、制限をいたしまして、証人の尋問を排しているのであります。まずその理由からひとつお聞かせを願いたいと思います。
【次の発言】 それで、書証でありますが、書証の範囲と申しますか、そういうものはどういうふうにお考えになっておりますか。

第46回国会 法務委員会 第48号(1964/09/30、30期、自由民主党)

○大竹委員 去る八月三日より四日間行ないました第三班すなわち東北班の調査について、その概要を御報告申し上げます。なお、詳細な報告書は別途提出いたしますので、会議録にとどめていただきたいと思います。  この班は大竹太郎、井伊誠一両委員の編成で派遣され、仙台、盛岡、青森の各都市において、当委員会の決議に従い、一、青少年の犯罪、暴力事犯の実態調査、二、裁判所、法務省関係庁舎の整備状況調査、三、その他現地の要望事項、の三つの調査項目につき、関係諸施設を視察あるいは懇談会を開くなどの方法により調査を行ないました。懇談会は仙台高裁、盛岡地検、青森地裁の各会議室において行なわれました。なお、裁判所、法務君関……

第46回国会 法務委員会 第50号(1964/10/09、30期、自由民主党)

○大竹委員 坂本委員のこの間、それからきょうの御質問で、大体事案の全貌がわかったような気がするのでありますが、この基本的な問題について、どうもわからない点がありますので、一、二お聞きしておきたいと思うわけであります。  それで、まずこの学徒援護会の内容でありますが、これは新聞等で見ますと、財団法人ということになっておるのでありますが、一体この財団法人学徒援護会の設立の趣旨というものは何でありますか、ちょうど文部省が見えておりますので、ひとつお聞きしておきたいと思います。
【次の発言】 そうすると、これは戦後じきのころだと思うのでありますが、この設立の年月日、それから、その後かわっておりましょう……

第47回国会 法務委員会 第4号(1964/12/11、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは御質問を申し上げたいと思います。  この間お配りをいただきましたこの両法律案の一部を改正する法律案参考資料というのがございますが、この十三ページ、十四ページにわたって、現在とそれから改正の表が載っておりますが、これを見ますと、現在のには、特号というようなのがございますが、改正案にはない。また、たとえば判事補を見ますと、いままで十号まででありましたのが、今度は十二号までございます。しかし、上の表と下の表を比較しますと――比較するようになっておるのでありますが、この上の表と下の表を比較するときには、一号は一号、いままでの一号だった人は下の一号でこうなるというように比較してよろし……

第48回国会 災害対策特別委員会 第7号(1965/04/22、30期、自由民主党)

○大竹委員 いま市町村道の話が八田先生のほうからありましたから、私からもちょっとお聞きしておきたいのでありますが、御承知のように、最近、国道、県道に対する除雪は非常に機械化もされましたし、相当うまくいっていると思うのでありますが、残念ながら、市町村道のほうはなかなかうまくいかぬのでありまして、特に申し上げたいのは、現在問題になっておりまするような山間は、国道とか県道とかいうものはあまりないところでありまして、当然市町村道が主となっておるのであります。そういう非常に力の弱いところ、この機械の補助につきましても、たしか三分の二だったかと思うのでありますが、五百万も六百万もするような機械をなかなか全……

第48回国会 法務委員会 第2号(1965/02/09、30期、自由民主党)

○大竹委員 それではいま提案理由の説明のございました裁判所職員定員法の一部を改正する法律案につきまして、若干御質問を申し上げたいと思うのでありますが、第一番目にお聞きいたしたいのは、この提案理由の説明を拝見いたしますと「簡易裁判所における事件の審理及び裁判の適正迅速化をはかるため」云々、こう書いてあるわけでありますもちろん、簡易裁判所における事件の審理及び裁判の適正迅速化をはかることは必要でありますが、審理の迅速化をはかるということは単に簡易裁判所だけではないのでありまして、地方裁判所、高等裁判所、最高裁、いずれにおきましても事件の審理がおくれておるということがいわれており、そしてまた世間は迅……

第48回国会 法務委員会 第4号(1965/02/16、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、この聞いただいた資料についてまず一、二点お伺いしたいのでありますが、ここに各簡易裁判所、地方裁判所の平均審理期間という表が出ております。まことにしろうとくさい質問で恐縮でありますが、この審理期間の始まりと終わりは――終わりは判決があった日だ旧ろうと思いますが、始まりは一体どこに置いてあるのでしょうか。
【次の発言】 それなら、新しい資料の控訴事件のほうは、控訴状が出た日からと、そう解釈してよろしゅうございますか。
【次の発言】 次に、この資料の中の件数の点でございますが、三ページの民事、刑事ともにその他という欄がございますが、簡易裁判所の合計の件数がふえておるのは、このそ……

第48回国会 法務委員会 第8号(1965/03/02、30期、自由民主党)

○大竹委員 この間上村さんのほうからかなり詳細に御質問がありましたので、私、それらに関連して二、三お聞きしたいと思うのであります。  第一に、この手数料を総体的にお上げになって、そして全体として大体執行史の手数料が三割五分増加することをめどにしてお上げになったということでございますが、私は、やはりこの手数料というものは字が示すように、率直にいえば、手数がかかるかかからぬかによってきめるべきものだと思うのでありますが、そういう面からいって、上げたものを比較してみますと、二割ぐらい上がったもの、それから四倍ぐらいになったものというようなことからいたしますと、どうも手数料という、いま私が申し上げまし……

第48回国会 法務委員会 第15号(1965/03/19、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 承知いたしました。  横山利秋君。

第48回国会 法務委員会 第16号(1965/03/25、30期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお聞きいたしたいのでありますが、この裁判所書記官補でありますが、これができましたのは、裁判所法を見ますと、附則の二項でありますか、これによって、裁判所書記の中から書記官に任命された者として、書記官に任命されない者は別に辞令を待たずに裁判所書記官補に任命されたということになったわけでありますが、いまとしては実益がないかもしれませんが、一体このときの事情とでも申しますか、これをまずお聞きをいたしておきたいと思います。
【次の発言】 この前、たしか横山委員のほうからもちょっと質問があったと思うのでありますが、当分の間書記官の職務を代行するということになっておったのでありますが、……

第48回国会 法務委員会 第17号(1965/03/30、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 志賀君。

第48回国会 法務委員会 第19号(1965/04/06、30期、自由民主党)

○大竹委員 私は、刑法の一部改正に関する法律案について御質問したいと思うわけでありますが、この一部改正の中で一番問題になりますのは、業務上過失致死傷害罪の刑を引き上げるという問題だろうと思うわけでありますが、申し上げるまでもなく、これは主として自動車によるいわゆる自動車事故を引き起こした者に対する責任を問うということになるわけでございまして、ことにこの事案は過失によるものであることからいたしまして特にそう考えるのでありますが、これはただ単にいわゆる刑を重くしてこの種の事案を少しでも少なくしようというものの考え方はわかるわけでありますけれども、むしろこの自動車事故を減少させるということは、政府に……

第48回国会 法務委員会 第20号(1965/04/08、30期、自由民主党)

○大竹委員 前回に引き続きまして、刑法の一部改正、特に業務上過失致死傷について質問を続行いたしたいと思いますが、この間の質問をやっておりますうちに資料を提出していただきたいものが二、三出ましたので、まず警察庁のほうへ資料の要求をいたしたいと思います。  第一番目にお願いしたいのは、免許証を与えた者の数、これは全国的なのはなかなかむずかしいだろうと思いますから、東京都だけでよろしゅうございます。なお、免許証を受けた者の数を内訳していただいて、自動車教習所で免許証を得たものと、一般試験によって免許証を得たものとを、最近五年くらいのものを出していただきたい。  第二番目には法令違反で処分を受けた者、……

第48回国会 法務委員会 第21号(1965/04/13、30期、自由民主党)

○大竹委員 前会に引き続いて、この業務上過失致死傷の刑の引き上げについて刑事局長に御質問をいたしたいと思います。  前会、この罰金刑の罰金だけを引き上げないのはどういうわけかということを御質問申し上げました。そこで時間がきて切れてしまったわけでありますが、続いてお聞きしたいのでありますが、御承知のように今度の改正では、いままでの長期三年の禁錮刑になっておったものを五年に延ばして、禁錮刑のほかに懲役を加えたわけであります。御承知のように、現在の刑法を見ますと、いろいろ過失についての罪があるわけでありまして、たとえば百十七条の業務上の失火、激発物に対する取り扱いについての過失、重過失、また百二十九……

第48回国会 法務委員会 第22号(1965/04/22、30期、自由民主党)

○大竹委員 最初に吉川先生にお伺いいたします。これはちょっと先生の専門外になるかもしれませんが、現在は自動車事故についてはもちろん刑法の、先ほどお述べになりましたような行政処分の刑罰とあわせて科しておるわけであります。御承知のように現在の行政処分というものは、六カ月の就業停止、あるいは取り消しということになれば一年間の後に再試験を受けてやるという制度になっておるわけであります。こういたしますと、運転手がハンドルを持てないということは、罰金を科せられたのも質からいえば同じことだと思うわけであります。これを一つの判断のもとに刑罰といいますか、処罰といいますか、それをやることが事故をなくする上には必……

第48回国会 法務委員会 第24号(1965/04/27、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 畑和君。
【次の発言】 本日の議事はこの程度にとどめます。  次会は明二十八日午後一時開会することとし、これにて散会いたします。    午後雰時三十五分散会

第48回国会 法務委員会 第25号(1965/04/28、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 久保三郎君。
【次の発言】 肥田次郎君。
【次の発言】 本日の議事はこの程度にとどめます。次会は公報をもてお知らせすることとし、これにて散会いたします。    午後五時十九分散会

第48回国会 法務委員会 第26号(1965/05/07、30期、自由民主党)

○大竹委員 私は自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成の意見を申し述べたいと存じます。  最近における交通事故と、これに伴う死傷者の増加の趨勢はまことに著しいものがあり、憂慮にたえないものがあります。しかもこれらの交通事犯の中には、自動車運転による悪質な業務上過失致死傷及び重過失致死傷、たとえば未熟な無免許運転、めいてい運転、はなはだしい高速度運転等、いわゆる無謀悪質な運転がきわめて多く、これらの中には故意犯とほとんど同程度の社会的非難に値するものが相当数見受けられるに至っているのであります。このような悪質な交通事犯に対しては厳重に処罰すべきであるというのが、一般国民の世論であると同時に、本……

第48回国会 法務委員会 第29号(1965/05/18、30期、自由民主党)

○大竹委員 四人の参考人にお聞きしたいのでありますが、先ほど横山委員の第二の質問に関連してちょっとお聞きいたしたいと思います。  先ほど四人の方の第二の質問に対するお答えは、処罰規定があってそれを犯した、そして現に裁判になっておる。たまたまこの法律が改正になったということで責任を問われないというのは、いわゆる社会正義の観念からいって不都合だと思うから、いま係争中のものは当然処罰すべきだという御意見だったと思うのであります。これは少し法律的な問題になって恐縮なんでありますが、ところが、処罰規定の基本的な処罰規定でございます皆さま方も御承知の刑法でございます。刑法の原則から申しますと、法律が改正に……

第49回国会 法務委員会 第3号(1965/08/10、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次会は来たる十二日閉会中審査を行なうこととし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時十九分散会

第51回国会 法務委員会 第2号(1965/12/22、30期、自由民主党)

○大竹委員 それじゃ二、三の点についてお尋ねをいたしたいと思うのでありますが、この提案理由の説明によりますと、一般職の比率と大体同じというように説明してあるのであります。たしか一般職の平均増加率は六・四%というふうに聞いておるわけでありますが、裁判官、検察官のほうも、具体的にいいますと平均六・四%というふうに承知してよろしいのでありますか、まずお尋ねいたします。
【次の発言】 それでは、四・〇八ないし四・二二ということになりますと、一般職の六・四よりよほど低いということになると思うのでありますが、これにつきましては、御承知のように、第何回でございましたか、国会の委員会におきましても、裁判官、検……

第51回国会 法務委員会 第4号(1965/12/24、30期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成の意見を申し述べたいと存じます。  裁判官、検察官の給与につきましては、さきの臨時司法制度調査会の答申は、現行給与の改善をはかるとともに、その制度の改善について検討を加えるべき旨を指摘しておるのでありまして、昨年の国会におきましては、初任給の引き上げ、特別調整額の本俸への繰り入れ等によりまして、答申の趣旨をくみ入れて、その一部の改善、合理化を行なったのでありますが、給与制度の改善そのものは、依然として後日に譲られたのであります。  昨年、当法務委員会におきましては、法案の採決にあたり、早急に裁判官、検察官の給与制度について、臨時司法制度……

第51回国会 法務委員会 第10号(1966/03/03、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、まずこの裁判所法及び裁判所職員定員法の一部を改正する法律案のほうから御質問をいたしたいと思うわけでありますが、裁判所法の改正につきましては、新たに地方裁判所に調査官を置くという点でございますが、この提案理由の説明をお聞きいたしますと、最近地方裁判所におきましては、工業所有権に関する事件、また租税、税法に関する事件が非常にふえてきて、これは特別の知識を要する事件であるから、現在の裁判官の知識、そういう面から見て非常に審理がおくれておるという理由であるようでありますが、資料等も出ておりますけれども、この最近の地方裁判所におけるこれらの事件の増加の実態、また審理期間が長期化をし……

第51回国会 法務委員会 第13号(1966/03/10、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは最高裁判所裁判官退職手当特例法案について御質問いたしたいと思いますが、この法案を出されましたおもなる理由は、やはり在野法曹または学者というような分野から最高裁判所裁判官になられた方について特に配慮した面にあると思うわけでございますが、それで参考資料の中にもございますけれども、現在の最高裁判所裁判官の構成とでも申しますか、在野法曹、あるいは学者のほうからなられた方がどういうことになっておるか、それからいままでその方面から来られておやめになった方がどういうことになっておるか、それから全部のうち何人が在野から出られ、また学者から出られ、また各キャリアの裁判官から来られるというよう……

第51回国会 法務委員会 第16号(1966/03/17、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 いま委員長、ちょっと席をはずしておられますが、やはり理事会で、あとで協議していただきたいと思います。

第51回国会 法務委員会 第21号(1966/03/31、30期、自由民主党)

○大竹委員 まず基本的な問題についてお尋ねを申したいと思うのでありますが、この提案理由の説明を拝見いたしますと、「現下の経済情勢にかんがみ、株式会社の運営の安定をはかり、株式の譲渡の手続を合理化し、さらに株式会社の資金調達の方法を容易に、かつ適正にする等のため早急に改正を要する事項について」云々、こうなっておるわけでございまして、わずかな字句にとらわれるわけではございませんけれども、今度の改正は、早急に改正を要するものというふうに言われておるわけでございますが、これらの早急に改正を要すると認められた経緯と申しますか、それをお伺いいたしたいと思うわけであります。  同時にまた、早急ではないけれど……

第51回国会 法務委員会 第22号(1966/04/01、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 志賀君。

第51回国会 法務委員会 第23号(1966/04/05、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは前回に引き続きまして質問をいたしたいと思いますが、きょうはこの株式の譲渡の方式の点からひとつ御質問をやらせていただきたいと思います。  それでまず第一に、この譲渡の方式を変えるということの一番の大きな理由は、大量の株式の流通にかんがみ、譲渡の手続を合理化するということが言われておるわけでありますが、いまほど横山委員のほうからいろいろ取引所の問題その他について御質問がありましてわかったわけでありますが、私どもこの取引所における実際というものについては非常にうといのであります。聞くところによりますと株式は預けっぱなしにしておいて、ただ電話だけで動くというようなことで、取引所も非……

第51回国会 法務委員会 第24号(1966/04/07、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは前回に引き続いて質問をいたしたいと思いますが、議決権の不統一行使の問題、まだ前回残っておりますので、それから質問に入りたいと思います。  それでこの規定を見ますと、不統一行使をする場合には、三日前に不統一行使をするということとそれからその理由を会社に通知するようにという規定になっておるわけでありますが、不統一行使を許すかどうかということの回答といいますか、返事といいますか、これはいつまでにやればいいことになるのでありますか、まずその点をちょっとお聞きしたいと思います。
【次の発言】 それで、続いてお聞きしたいのでありますが、もしこの不統一行使を拒否した場合に、拒否したにもか……

第51回国会 法務委員会 第26号(1966/04/14、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 稲村君。
【次の発言】 御静粛に願います。
【次の発言】 お静かに願います。
【次の発言】 静粛に願います。
【次の発言】 理事会において協議いたしますから、御了承いただきたいと思います。  本日の調査はこの程度にとどめます。
【次の発言】 この際、連合審査会開会の件についておはかりいたします。  すなわち、ただいま審査中の商法の一部を改正する法律案について、大蔵委員会より連合審査会開会の申し入れがあります。この申し入れを受諾し、本案について大蔵委員会と連合審査会を開催するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さように決しました。  なお、連合審……

第51回国会 法務委員会 第29号(1966/04/21、30期、自由民主党)

○大竹委員 まず、中島参考人にお聞きしたいのですが、時間がございませんから簡単にひとつお答えをいただきたいと思います。  長く御意見を承っておりますと、参考人の御意見は、株式増資をする場合には、値段のいかんにかかわらず、いわゆる株主以外の人に株式を割り当てるということは株主権保護の立場からいうと不都合じゃないか、いまの制度はそうなっておらないけれども、非常に株主の権利を害するやり方であって不都合じゃないかという御意見のように私伺ったわけでありますが、その点はいかがでございましょうか。
【次の発言】 次に阿部参考人にお聞きしたいのでありますが、これはこの中にはないのでありますけれども、証券会社で……

第51回国会 法務委員会 第30号(1966/04/22、30期、自由民主党)

○大竹委員 私は自由民主党を代表いたしまして、本案に賛成の意見を申し述べたいと存じます。  御承知のように、現行商法は、昭和二十五年改正せられてから十年以上経過いたしました。その間新株引き受け権、会社計算に関する規定等について若干の改正がなされましたが、最近の経済情勢の実情を見ますると、必ずしも企業と経済の実情に即したものとは言えないものがございます。  そこで今回の株式譲渡の制限等七項目について改正されることになったわけでございまして、これらの事項は、いずれもきわめて緊急に立法の必要があり、また経済界等の要望なども参酌いたしまして、今国会に提出された次第でございます。  改正案のおもなる内容……

第51回国会 法務委員会 第31号(1966/04/26、30期、自由民主党)

○大竹委員 あまり時間がございませんようですが、基本的な問題について、まず一、二お尋ねを申し上げたいと思います。  それで、いただきました資料を拝見いたしますと、第一審の民事関係の事件のうち、借地、借家の関係の事件は二〇%以上にのぼっておる。一番大きな部分を占めているということでございますが、これはやはり私考えますのに、申し上げるまでもなく、土地あるいは建物というこの不動産は、私権の所有権の目的物でありますと同時に、物の性質上、最高度に社会的にこれを利用しなければいけないというものの考え方に立たなければならないわけでありまして、戦後民法の第一条に特に掲げられました「私権ハ公共ノ福祉ニ遵フ」とい……

第51回国会 法務委員会 第32号(1966/04/28、30期、自由民主党)

○大竹委員 加藤先生の専門外のことにも多少関係あるかと思いますけれども、一点だけお聞きをしておきたいと思います。  御承知のように、国として現在一番力を入れて、一番といってはあれですが、非常に力を入れている問題に住宅政策があるわけでございます。それで戦前なんかの状態からいたしますと、借家というような問題はたいてい対人関係において解決されておったわけでございますが、戦後においては家族制度の変更その他戦災で焼けたというようなことで需要が非常にふえたというような問題にもからみまして、なかなか対人関係では解決できない。国あるいは自治体が大量に取り上げて宅地を造成し、借家をつくらなければいけないというよ……

第51回国会 法務委員会 第33号(1966/05/06、30期、自由民主党)

○大竹委員 きょうは第九条ノ三から逐次お伺いしたいのでありますが、この九条ノ三でありますが、こまかいことはあとでお聞きして、総体的に見まして、競売その他で第三者がうちを買った、そしてそのあとから地主の承諾を求めるいろいろな手続に入るわけでございますが、先ほどから坂本委員からも御質問があったのですが、これは実際問題とすると非常に不都合なことがあると思うのです。たとえば公売、競売でうちを買うにしても、地主の承諾を受けられるか受けられないかで値打ちは全然違うものだと思うのです。こうやって非訟事件でいろいろ手続をされるのなら、少なくともほんとうに第三者が買う前に、地主がその人間に貸してもいいかどうか、……

第51回国会 法務委員会 第34号(1966/05/10、30期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党、三党共同提案にかかります附帯決議案について、提案の趣旨を御説明申し上げたいと思います。  まず、附帯決議案を朗読いたします。    借地法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議案  借地借家関係の規制に関する法律は、国民の日常生活ないし民生の安定に密接不可分な関係にある重要なものであるから、政府並びに最高裁判所は、その運用に当っては、今回の改正の趣旨にかんがみ、借地借家に関する紛争の未然の防止、関係当事者の正当な利益の保全、鑑定委員の人選等について慎重な考慮を払い、いやしくも便乗的な地代・家賃の値上りをもたらすことのないよう遺憾なきを期す……

第51回国会 法務委員会 第36号(1966/05/13、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 神近市子君。
【次の発言】 本日の議事はこの程度にとどめます。  次会は来たる十七日に委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時二十一分散会

第51回国会 法務委員会 第37号(1966/05/24、30期、自由民主党)

○大竹委員 まず基本的な問題について一点お伺いいたしたいと思うのでありますが、執行吏の制度の基本的な改正は、執行吏を完全な国家公務員として、裁判所の一員としてその職務を執行させることが一番完全な改正であるということは申し上げるまでもないわけでありまして、当局におかれても、その方向で改正を考えられたようでありますが、いろいろな点で一気にそこまで持っていくことはできないということで、みずからも言っていられるように中途はんぱの今度の改正になったということであるわけでありまして、それで、どうして一気にそこまで改正できなかったかということの理由につきましては、執行官法案説明書にその一部が載っているわけで……

第51回国会 法務委員会 第41号(1966/06/02、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 広沢豊喜君。

第51回国会 法務委員会 第42号(1966/06/03、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 関連質問を許します。志賀君。

第51回国会 法務委員会 第45号(1966/06/10、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次会は来たる十四日に開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時三十一分散会

第51回国会 法務委員会 第46号(1966/06/16、30期、自由民主党)

○大竹委員 ……

第51回国会 法務委員会 第47号(1966/06/21、30期、自由民主党)

○大竹委員 いろいろ御質問申し上げたいことがあるのでありますが、時間もございませんので、簡単に御質問いたしたいと思います。  まず総括的な問題として一点だけ、次官も見えておりますので、次官にお尋ねをしたいと思います。  ついこの間のテレビでございますかが報じるところによりますと、ことしになってから交通事故で死亡した者がすでに六千人を突破したということでございまして、おそらくことしはいままでにない交通事故による死亡者の新レコードをつくるだろうということがいわれております。政府におかれましてもいろいろこれに対しては対策を立てていられるようでありまして、もちろんこの刑法の改正なんかもその一環でありま……

第51回国会 法務委員会 第49号(1966/06/23、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 本案に対する本日の質疑はこの程度にとどめます。
【次の発言】 次に、法務行政及び検察行政に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。横山君。
【次の発言】 はい。承知いたしました。
【次の発言】 藤田君。
【次の発言】 次回は明二十四日に開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時四十一分散会

第52回国会 法務委員会 第1号(1966/07/15、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 よろしいですか。
【次の発言】 坂本泰良君。
【次の発言】 志賀義雄君。
【次の発言】 本日の議事はこの程度にとどめます。  なお、先ほど布施矯正局長が呈示いたしました図面は、これを参照として会議録に掲載いたしたいと存じますので、御了承を願います。
【次の発言】 次会は来たる十九日に開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時五十一分散会

第52回国会 法務委員会 第2号(1966/07/19、30期、自由民主党)

○大竹委員 この案件は、いまほどお話がございましたように、前回の五十一通常国会にかかったわけでありまして、私からも若干質問をいたしておりますが、時間の関係でそのときに質問できなかった点について、一、二御質疑を申し上げたいと思います。  それで、御承知のように事故を起こした場合に、運転者に対してはもちろん刑法の処罰があるわけでありますが、同時に公安委員会のほうで免許の取り消し、または免許の停止という処分をされることになっておるわけでありますが、私、基本的には、やはり同じ国として処罰をするという面からいたしますと、これを何とか一つの機関においてやるべきだ。それでなければ、とかくこの二つの処罰と申し……

第52回国会 法務委員会 第3号(1966/07/21、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 落合君。
【次の発言】 本日の議事はこの程度にとどめます。  次会は、明二十二日に委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後一時四十三分散会

第52回国会 法務委員会 第6号(1966/07/28、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 神近市子君。

第52回国会 法務委員会 第7号(1966/10/19、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 坂本君。
【次の発言】 田中織之進君。
【次の発言】 坂本君。

第52回国会 法務委員会 第8号(1966/11/16、30期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 坂本君。

第53回国会 法務委員会 第1号(1966/12/19、30期、自由民主党)

○大竹委員 それでは簡単に二、三の点をお尋ねいたしたいと思います。  第一に、いまの御説明にもありましたように、一般の国家公務員の給与の引き上げに伴って判検事の俸給を引き上げるということでございますので、これはごもっともなことだと思うのでございます。したがって、この引き上げ率も、一般の国家公務員の引き上げ率に見合う引き上げがなされるべきだと思うのであります。しかし、聞くところによりますと、一般の国家公務員の引き上げ率より、判検事の引き上げ率がやや低いのじゃないかというふうにもいわれておるわけでありますが、その点についてまず御答弁を願いたいと思います。


31期(1967/01/29〜)

第55回国会 法務委員会 第4号(1967/04/18、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず最初に、一般的なことをちょっとお伺いしたいのでありますが、裁判官の増員について、昭和三十九年八月に出ました臨時司法制度調査会意見書を見ますと、ちょっと読んでみますと、「一般に裁判官の絶対数の不足が訴訟遅延の主要な原因とされ、裁判官の増員は、これを解決するための最も直接的な手段である。しかし、裁判官の増員については、わが国の法曹人口が少ないところから、その給源には限界があるのみならず、裁判官の質をできる限り高いものとすることを理想とする以上は、無条件に増員を推進しようとすることには問題がある。したがって、訴訟遅延の原因となっているといわれる裁判官の負担過重の解消のためには、直ちに……

第55回国会 法務委員会 第9号(1967/05/16、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお伺いいたしたいのでありますが、今回のこの改正によりまして適用を受ける執行吏の数、それからできましたら年齢別の構成、これはちょっとわからないかもしれませんが、おわかりなら教えていただきたいと思います。
【次の発言】 次にお伺いしたいのでありますが、この五十七名でございますか、そのほかにあとのもございますが、現在この執行吏の恩給受給者のうち、裁判所の書記官とかまた事務官とか、こういうような普通文官の前歴があり、普通恩給を受給している者はどの程度あるのでありますか。
【次の発言】 それでお聞きしたいのでありますが、これらの執行吏は、結局普通恩給と執行吏の恩給と、それぞれ全額支……

第55回国会 法務委員会 第10号(1967/05/18、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党、公明党四党共同提案にかかる裁判所職員定員法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案の説明を行ないたいと思います。  まず最初に、決議案を読んでみたいと思います。   裁判所職員定員法の一部を改正する法律案に対する附帯決議案  裁判は国民の権利義務の顕現に関する重大な事柄である。したがって、その迅速適正な処理は、国民の強く要望してやまないところであるが、事実はこれに反しいまなお十分ではない。その主なる原因の一つは、予算の不足に基づく裁判官その他の裁判所職員の定員の不足と裁判所の施設の不備にあると思われる。  よって政府は、すみやかに、裁判所関……

第55回国会 法務委員会 第17号(1967/06/06、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお伺いしたいのでありますが、この法律で設置を規定しております簡易裁判所の中で、現在まだ開庁していない簡易裁判所があるということでありまして、たしか第四十六国会だったと思うのでありますが、附帯決議がこの法案の審議の際につけられたのであります。それを読んでみますと、政府、最高裁当局は「当該箇所について再検討を行ない、開庁を必要とするもの、又は、当面開庁を必要としないものを区分し、すみやかに、これらの法的措置並びに予算措置を行ない、」簡易裁判所の運営の合理化をはかられたい云々という附帯決議がついておるわけです。  それで、今度のこの法案の審議につきまして、拝見いたしますと、この……

第55回国会 法務委員会 第19号(1967/06/09、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 これより会議を開きます。  大坪法務委員長の指名によりまして、私が委員長の職務を行ないます。  法務行政及び検察行政に関する件、並びに人件擁護に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次、これを許します。沖本泰幸君。
【次の発言】 小沢貞孝君。
【次の発言】 内閣委員会において答弁中だそうであります。

第55回国会 法務委員会 第23号(1967/06/20、31期、自由民主党)

○大竹委員 御承知のように、刑法の改正は過去二回の国会におきまして、本委員会におきましてもあらゆる角度からすでに質疑は行なわれたと思うのでありまして、私も委員といたしまして、私なりに、あらゆる角度から質問を過去二回やったつもりでありますので、あまり重複することは避けまして、その後いろいろ新しい事態も出てきておりますので、それらについて若干質問をいたしたいと思うわけであります。  第一番目には、幸い大臣おいででございますので、大臣にお尋ねをいたしたいと思いますが、申し上げるまでもなく、この改正はいわゆる社会的に非常に重大な責任ある事故について、いままで以上に重く処罰をしようというのがこの趣旨だと……

第55回国会 法務委員会 第24号(1967/06/22、31期、自由民主党)

○大竹委員 前会に引き続いて質問を続けたいと思いますが、主として自動車の事故が問題になっておりますので、自動車の事故についてお尋ねしたいのでありますが、自動車の事故には私は三つの態様があると思うのであります。まず第一に、一番数が多くて普通の事故は、運転をする人のいわゆる過失、この二百十一条の、問題になっております事故、それからいま一つは、被害者の事故でいえば、被害者の立場に立って、相手方の自転車乗りでありますとか、あるいは通行人のいわゆる過失とでも申しますか、そのほうに責任のある事故、いま一つ考えられますのは、自動車が完全に整備されていなかったために、たとえばハンドルのぐあいが悪かったとか、ブ……

第55回国会 法務委員会 第29号(1967/07/04、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 これより会議を開きます。  大坪委員長の指名によりまして、私が委員長の職務を行ないます。  参考人出頭要求に関する件につきまして、おはかりいたします。  すなわち、法務行政に関する件、ソ連における日本人によるスパイ事件に関し、先ほどの理事会決定のとおり、参考人から意見を求めることとし、参考人出頭の日時及び人選等に関しては、委員長に一任願いたいと存じます。以上について御異議ありませんか。
【次の発言】 先ほど理事会でもそのとおり決定しておりますので、そのとおり取り扱いたいと思います。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、そのとおり決しました。

第55回国会 法務委員会 第31号(1967/07/11、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は自由民主党、民主社会党及び公明党を代表いたしまして、会社更生法等の一部を改正する法律案に対する修正案について、その提案理由の説明を申し上げたいと思います。  まず、案文を朗読いたします。    会社更生法等の一部を改正する法律案に対する修正案   会社庭上法等の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。   第一条のうち、第百十二条の二第一項の改正規定中「申立てにより」の下に「又は職権で」を加える。   附則第一項中「十一月一日」を「九月二十日」に改める。  昭和三十九年、経済界が深刻な不況に襲われましたのを契機といたしまして、更生手続開始を申し立てる会社が非常に急激に増……

第56回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1967/07/28、31期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、山下榮二君を委員長に推薦いたしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第57回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1967/12/04、31期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、山下榮二君を委員長に推薦いたしたいと存じます。おはかりをお願いいたします。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第57回国会 法務委員会 第2号(1967/12/14、31期、自由民主党)

○大竹委員 二、三の点について質問いたしたいと思いますが、まず最初に、何といいますか、非常に素朴な質問でございますが、一般政府職員は給与と、こういっておりますし、裁判官は報酬、それから検察官は俸給、こういっておるのでありますが、これはいろいろのいままでのいきさつとでも申しますか、沿革とでも申しますか、そういうことがあると思うのですが、どうしてこういう―何か一定したあれにしておいたほうがよろしいように思うのでありますが、この点についてまずお伺いいたします。
【次の発言】 ただ、ここで私感じたことを申し上げますと、民間では役員の給与は報酬といっておりますし、一般の従業員は給与、こう通称いっておりま……

第57回国会 法務委員会 第4号(1967/12/19、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党を代表いたしまして、両法律案に賛成の意見を申し述べたいと思います。  御承知のように、人事院の勧告の趣旨に基づきまして、一般の政府職員の給与を改善しようとする法律案が今国会に提出されているのでありますが、この両法律案は、裁判官及び検察官について一般の政府職員と同様に、その給与を改善しようとするものでありまして、まことに時宜に適した措置であると信ずるのであります。よって、私はこの両法律案に賛成の意を表したいと思います。  しかしながら、この両法律案はあくまでも暫定的措置にすぎないのでありまして、本委員会においてもたびたび附帯決議等を行なっておりますように、裁判官及び検……

第58回国会 交通安全対策特別委員会 第8号(1968/04/23、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 医務局長が参議院の社会労働委員会のほうへ出席しているのだそうであります。これはひとつ連絡とってみてくださいませんか。

第58回国会 法務委員会 第1号(1968/02/27、31期、自由民主党)

○大竹委員 御承知のように、この刑法の改正は非常に以前から国会にかかって、一時廃案になり、また継続審議になって今日に至っておるわけでありまして、実は、私、最初からこの問題について、それぞれ質疑を行なってまいりましたので、記憶をたどって、なるたけ重複をしないように疑義をただしたいと思うわけであります。  それで、第一にお尋ねいたしたいのでありますが、たしか前回の国会だと思いますが、この刑法の二百十一条の改正の必要性についての政府の説明をお聞きいたしますと、最近非常に自動車がふえ、事故がふえ、しかも酔っぱらい運転その他の悪質な事故が非常に増加しているから、緊急にこの改正を必要とするという御説明がご……

第58回国会 法務委員会 第2号(1968/02/29、31期、自由民主党)

○大竹委員 通産省の方が見えたので、まずお聞きしたいと思うのでありますが、最近日本の自動車の生産力というものは非常に上がりまして、世界の第二位に躍進した。また、日本の国内における自動車が一千万台をこえて、十人に一人自動車を持っておるというような勘定になった。欧米の一流国に近づいたというようなことで、非常に喜ばしいことだと思うのでありますが、同時にまた、道路の改善がそれほど進んでおらない。また、改善ができても、安全施設というものがこれに伴わないというようなことで、自動車のふえたことによっての自動車事故というものが相当ふえてきているということが現状だといわれておるわけでありますが、最近における日本……

第58回国会 法務委員会 第5号(1968/03/07、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお聞きいたしたいのでありますが、申し上げるまでもなく、裁判が非常におくれるというような問題、また家庭裁判所における少年事件の取り扱いその他にはなかなか行き届かない点があるというような問題、その他、御承知のように、執行官法が施行されるについては、裁判所の事務官を相当増員をして、いままで執達吏が保管をしていた金銭その他を裁判所において保管をする体制に順次移行していくというような問題等々から、相当この裁判官、調査官あるいは書記官、事務官等の増員ということがはかられなければならないわけでありますが、一面、御承知のように、国家財政の硬直化というようなことから、各省の部局はもちろんの……

第58回国会 法務委員会 第6号(1968/03/08、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 本日はこれにて散会いたします。    午後二時四十分散会

第58回国会 法務委員会 第8号(1968/03/14、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党を代表して、本案に賛成の意見を申し述べたいと存じます。  最近数年間の高裁における訴訟事件の処理の実情を見ますると、なお相当長期の審理期間を要しておる実情でありまして、本案は、高裁における事件の適正迅速化をはかるため、高裁判事九名を増員しようとするものであります。  また、御承知のように、一昨年の借地法の改正により、借地非訟制度という画期的な制度が新たに誕生し、地裁における事務量が著しく増大したのであります。その借地非訟事件を処理するためには、相当数の裁判官の増員が必要でありまして、本案は、これに対処するため、地裁判事三名の増員をしようとするものであります。  さら……

第58回国会 法務委員会 第10号(1968/03/19、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 山口鶴男君。
【次の発言】 次回は、明後二十一日午前十時より理事会、理事会散会後委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後一時二十五分散会

第58回国会 法務委員会 第11号(1968/03/21、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めてください。次回は、明二十二日午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十四分散会

第58回国会 法務委員会 第13号(1968/03/26、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 松本善明君。

第58回国会 法務委員会 第14号(1968/03/28、31期、自由民主党)

○大竹委員 時間がございませんので、各参考人の方々に一点ずつお尋ねをいたしたいと思います。  まず瀧川先生にお尋ねいたしたいのでありますが、この二百十一条の改正の中で一番の問題点は、最高刑を引き上げることによって一般の科刑が重くなるのではないかという点であると私は思うのであります。それについて先生は最後にちょっとお述べになったようでございますが、最高刑が上げられても一般科刑が重くなることはないという点について、もう少し詳しくお述べいただきたいと思います。
【次の発言】 次に、武見先生にお聞きしたいと思うのでありますが、先生はいろいろ例をあげて、この医療過誤の認定というものはなかなかむずかしいも……

第58回国会 法務委員会 第15号(1968/03/29、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党を代表して、本案に賛成の意見を申し述べたいと存じます。  最近における交通事故とこれに伴う死傷者数の増加は、まことに著しいものがありまして、たとえば四十二年度においては、実に三十八分に一人の死者、四十八秒に一人の負傷者を出している実情にあるのであります。しかもこれら交通事犯のうちには、酒酔い運転、無免許運転、高速度運転等に基因するものが続出しており、これらのうちには、傷害、傷害致死等のいわゆる故意犯とほとんど紙一重の悪質重大なものさえ二、三にとどまらないのでありまして、まさに自動車は走る凶器であるといわれるゆえんもここにあると思うのであります。このような悪質重大な交……

第58回国会 法務委員会 第16号(1968/04/02、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお聞きしたいのは、この改正は、民事訴訟の当事者、証人の日当を千円から千二百円に、また鑑定人その他、弁護人も入りますが、日当を七百円から千円に引き上げるというのでありまして、この法律案の提案理由の説明書を見ますと、「最近における物価の状況その他諸般の事情を考慮いたし」云々となっておるのであります。こういうように上げられた積算の基礎とでも申しますか、そういうものがあるはずでございますが、これについて、まず御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 次にお伺いしたいのでありますが、今年度の要求された予算額、また決定された予算額は、どのようになっておりますか。また、昨年の当事……

第58回国会 法務委員会 第17号(1968/04/04、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党、公明党四派共同提出にかかる訴訟費用臨時措置法の一部を改正する法律案に対する修正案について、趣旨の説明をいたします。  まず、修正案文を朗読いたします。    訴訟費用臨時措置法の一部を改正する法律    案に対する修正案   訴訟費用臨時措置法の一部を改正する法律案  の一部を次のように修正する。   附則第一項を次のように改める。  1 この法律は、公布の日から起算して七日を   経過した日から施行する。  ただいまの修正案につきまして、その提案の趣旨を御説明申し上げます。   「公布の日から起算して七日を経過した日」に改めることについて……

第58回国会 法務委員会 第18号(1968/04/05、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 次回は、来たる九日午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後零時二十七分散会

第58回国会 法務委員会 第19号(1968/04/09、31期、自由民主党)

○大竹委員 お三人見えておられるようでありますが、主として会長さんにお尋ねを申し上げますので、何か会長さんのお答えで足らないところがあった場合には、ほかの方からお話を承りたいと思います。  まず第一にお尋ねを申し上げたいことは、日本執行官連盟というこの団体についてでありますが、構成員はどういう人たちであるか、またどういう目的を持っておるか、またこの目的達成のためにどういう事業を行なっておられるか、おそらく規約にそれぞれあるのだろうと思いますが、承知いたしておりませんので、規約に基づいてひとつ簡単にまずお聞きをいたしたいと思います。
【次の発言】 いまのお答えについてさらに二、三お聞きしたいので……

第58回国会 法務委員会 第20号(1968/04/11、31期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、大野先生に先にお伺いをいたしたいと思います。  御承知のように、刑事補償法は国家賠償法の適用を妨げるものではないことは申し上げるまでもないわけでございますが、実務家としての先生のお立場に立ちまして、裁判の中で過失によって無罪になった、起訴をし裁判になったけれども、結論として過失によるものであるということで無罪になったというような案件は、相当あるものでありますか、どうでしょうか。
【次の発言】 それでは、先ほどほかの参考人からそれについて多少御意見があったと思いますが、故意または過失がなくて結論として間違うということは、裁判でも相当あり得るものであるということを理論的にお考……

第58回国会 法務委員会 第21号(1968/04/16、31期、自由民主党)

○大竹委員 前回は同僚の山田委員のほうから詳細な質問がございましたので、私からはその質問で漏れていると思われる点、また御承知のように、この間は執行官の全国的組織である執行官連盟の会長さん、副会長さん、それから連盟の関東支部長さん等においでいただいていろいろ御意見を承りましたので、その御意見に基づいてお聞きをいたしたいこと等について、二、三お伺いをいたしたいと思います。  まず第一にお聞きいたしたいことは、御承知のように、この執行官法を施行いたしました第一の目的は、国家公務員と同じに俸給制、俸給まで国家が支給するというほんとうの意味の公務員でないにしても、少しでもそれに近づけて、執行官の質を上げ……

第58回国会 法務委員会 第22号(1968/04/18、31期、自由民主党)

○大竹委員 刑事補償法の改正は補償金額の引き上げにあるわけでありますが、提案理由の説明を見ますと、「最近における経済事情等にかんがみ、」云々と、こうなっておるのでありますが、具体的にこの数字を見ますと、「四百円以上千円以下」を「六百円以上千三百円以下」というふうに改正し、また「百万円」を「三百万円」に死刑の場合においては改正するわけでありますが、これをこまかく見ますと、四百円を六百円ですから、これは五〇%引き上げている、千円を千三百円にしておることは、これは三〇%だけ引き上げている、百万円を三百万円ということになると、これは三倍に引き上げているというわけでありまして、それぞれこれも経済的事情、……

第58回国会 法務委員会 第25号(1968/04/25、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一にお伺いしたいのでありますが、これは公海に関する条約の実施に伴うということで、条約がまず前提になると思うのでありますが、その公海という観念は、領海に関するものに対応する考え方だ、こういうふうに考えるのでありますが、ただ、ここでお聞きしたいのは、領海の範囲というものは各国によって相当違うように聞いているわけでありまして、たとえば日本では三海里説をとっている。四海里、六海里、十二海里、極端なのになると二百海里というようなのもあるというふうに聞いているのでありますが、そうなりますと、ここで問題になりますこれらの施設についても、一体公海にあるのか、領海にあるのかという解釈の問題も生……

第58回国会 法務委員会 第27号(1968/05/07、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず、法務省のほうへ資料の問題が関係がございますので二、三お尋ねをし、またおわかりにならぬ点があったら、資料を提出していただきたいと思います。  この案でごらんになってもわかりますように、「この法律は、昭和二十年九月二日から昭和二十七年四月二十八日までに公訴を提起された者でこの法律の施行前に死刑の判決が確定し、この法律の施行の際その刑を執行されていないものに係る再審の請求について特例を定めるもの」、こういうことになっておりますが、この法律が通ったといたしましたならば、この法律の適用を受けるといいますか、これに該当する者が現在何人あるか。たしかこの前神近先生の御質問では、名前は一々申……

第58回国会 法務委員会 第28号(1968/05/09、31期、自由民主党)

○大竹委員 前回の委員会の際に、資料の提出を求めておいたのでありますが、もし準備ができておりましたならば、まず提出をさせていただきたいと思います。
【次の発言】 戦前の資料がなくて、判決の確定から死刑執行までの相当長期間かかったもの等の資料がないそうでありますが、もちろん現在の再審の臨時特例に関する法律案が示しております昭和二十七年以後ということになりますと、相当期間は短いのでありますけれども、この二十七年四月二十八日以降死刑の判決を受けて現在まだ執行されていないもので、相当の期間のかかっているものがありますか。もしそこでわかっておれば、お答えをいただきたいと思います。

第58回国会 法務委員会 第29号(1968/05/14、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 本日は、これにて散会いたします。    午後零時一分散会

第58回国会 法務委員会 第30号(1968/05/16、31期、自由民主党)

○大竹委員 この改正案は、刑事補償法とそれから刑事訴訟法両方あるようでありますが、まず、刑事補償法のほうからお伺いいたしたいと思います。  まず、提案者にお聞きいたしたいのでありますが、現在の刑事訴訟法のたてまえからいたしますと、被告人は有罪判決を受けるまで、すなわち、被疑者の段階においては無罪の推定を受けるとでも申しますか、それがたてまえだとされておるわけであります。身体の拘束を受けるということになりますと、これはもちろん自由を奪われるという意味、また世間の見る目もおのずから違ってくるというようなことでありますけれども、そうでない場合には、無罪の推定を受けるというたてまえになっております。そ……

第58回国会 法務委員会 第31号(1968/05/21、31期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、委員長から御注意がございましたので、まず井上先生にお尋ねいたしたいと思います。井上先生の御意見によりますと、死刑の判決があり、しかも確定をしていながら死刑の執行が十年以上も行なわれておらないということは、裁判に対して一般が不信を抱いている、そういう面から見ても、もう一度調べ直す、人道的な面から見ても調べ直すべきじゃないかという御意見だと思うわけでありますが、いまの御意見をお聞きいたしますと、戦前、この期間以前のもので死刑執行が残っているのはないそうでありますが、その後におきましても、十年以上死刑の執行が延びているものがあるそうでございます。そういたしますと、先ほどの御意見……

第58回国会 法務委員会 第32号(1968/05/23、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 これより会議を開きます。  委員長が所用のため、指名により私が委員長の職務を行ないます。  裁判所の司法行政に関する件、法務行政に関する件、検察行政に関する件、及び人権擁護に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。横山利秋君。
【次の発言】 速記をとめて。
【次の発言】 速記を始めてください。
【次の発言】 畑和君。
【次の発言】 近藤企画室長がおります。
【次の発言】 神近市子君。
【次の発言】 次回は、明二十四日午前十時より理事会、理事会散会後委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後一時三分散会

第58回国会 法務委員会 第33号(1968/05/24、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 岡津完治君。

第59回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1968/08/02、31期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、門司亮君を委員長に推薦いたしたいと思います。よろしくお願いいたします。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第59回国会 交通安全対策特別委員会 第3号(1968/08/26、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党の四党共同提出にかかる飛騨川バス転落事故に関する件につきまして、提出者を代表してその趣旨の説明を申し上げます。  まず案文を朗読いたします。    飛騨川バス転落事故に関する件(案)   去る八月十八日未明の飛騨川バス転落事故にかんがみ、政府は、道路における交通の安全確保及び被害者に対する救済措置等について、次の事項につき、万全の措置を講ずべきである。  一 集中豪雨の研究を促進する等気象観測体制の整備を図るとともに、関係行政機関及び民間輸送機関に対する気象の予報及び警報の迅速かつ適確な伝達体制を強化すること。  二 バス事業者及び旅……

第59回国会 交通安全対策特別委員会 第4号(1968/11/07、31期、自由民主党)

○大竹委員 御報告申し上げます。  地方における交通事情及び交通安全施設等の整備状況調査のため、議長の承認を得まして、去る十月二日から七日までの六日間、福岡県及び熊本県に派遣されました派遣委員を代表いたしまして、その調査の概要を御報告申し上げます。  派遣委員は、田中榮一君、井上泉君、板川正吾君、太田一夫君、門司亮君と私であります。そのほか熊本県に大久保武雄君の現地参加を得まして、国道三号線を中心に両県下の交通事情及び交通安全施設等の整備状況を調査いたしてまいりました。  また、特に今回両県において、歩行者の安全対策、被害者の救済対策に取り組んでおられる関係団体の代表の方々のお集まりを願い懇談……

第59回国会 法務委員会 第2号(1968/08/09、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 午後は三時三十分から再開することとし、この際暫時休憩いたします。    午後二時三十九分休憩

第59回国会 法務委員会 第3号(1968/10/14、31期、自由民主党)

○大竹委員 司法権が外部のいかなる力にもゆがめられることなく、厳正に中立な立場で行使されることが、国家存立の基礎である法秩序の維持のため第一の条件であることは申し上げるまでもないところだと思います。近代国家がとっている三権分立の制度もまた、この配慮に基づくものであります。三権分立の制度における司法権すなわち裁判権は検察権を包含していないことはもちろんでありますが、裁判権発動の前提をなす検察権の厳正中立性は、これなくして裁判権の厳正中立性を期待することは不可能であります。私が本日質問をいたします日通事件の捜査のまっ最中において、検察官としての最高指揮者の地位にある検事総長並びに事件の渦中にある当……

第59回国会 法務委員会 第4号(1968/10/31、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 松本君。
【次の発言】 午後二時より再開することとし、暫時休憩いたします。     午後一時十二分休憩
【次の発言】 松本君。
【次の発言】 本日はこれにて散会いたします。     午後四時十五分散会

第60回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1968/12/11、31期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたしたいと思います。  委員長の互選は、投票によらないで、門司亮君を委員長に推薦いたしたいと思います。よろしくお願いいたします。
【次の発言】 動議を提出いたしたいと思います。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第60回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1968/12/19、31期、自由民主党)

○大竹委員 ただいま長官のごあいさつの中にもございましたように、最近交通事故が、いろいろな国の施策にもかかわらずふえておる。まことに残念な状態にあるわけでありますが――それではあらためて始めますが、先ほどの長官のごあいさつの中にもございましたように、いろいろな政府の施策にもかかわらず、交通事故が年々ふえてきておるということでございました。引き続いて国としてもいろいろの対策をさらに強化していかなければならぬ事態にあると思うわけでございますが、中にも最近非常に問題になっておりますのは、交通事故によって親を失い、遺児となった者に対する対策が、最近非常に新聞その他で問題になってきておるわけであります。……

第60回国会 法務委員会 第1号(1968/12/17、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず、第一にお伺いいたしたいのでありますが、ただいまの提案理由の説明の中にもございましたように、一般政府職員のベースアップに準じてということになっておるわけでございますが、資料もいただいておりますので、この資料によりまして、一般政府職員のベースアップはどうなっておるのか。そしてまた、裁判官、検察官の今度のベースアップはこれとの関係においてどうなっておるのかということを、具体的に御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 次にお伺いいたしたいのでありますが、ただいまの趣旨説明にもございましたように、昨年に引き続いて暫定手当の一部を報酬並びに俸給に繰り入れるということになっておるわ……

第60回国会 法務委員会 第2号(1968/12/18、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 岡沢完治君。
【次の発言】 山田君。

第60回国会 法務委員会 第3号(1968/12/19、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 岡沢完治君。
【次の発言】 午後二時より再開することとし、この際、暫時休憩いたします。     午後零時四十四分休憩
【次の発言】 中谷君。

第60回国会 法務委員会 第4号(1968/12/20、31期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党、日本社会党、民主社会党及び公明党の四党を代表して、両法案について修正案を提出いたしたいと存じます。

第61回国会 運輸委員会 第6号(1969/02/26、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 質疑を続行いたしますが、本日は本件調査のため、参考人として日本鉄道建設公団副総裁篠原武司君、理事壷井宗一君の両君が出席されております。  参考人からの意見聴取は質疑応答の形式で行ないたいと存じますので、御了承願います。井上泉君。
【次の発言】 井上泉君。

第61回国会 運輸委員会 第10号(1969/03/07、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 私語のため速記がとりにくいということでございますので、御注意をいただきたいと思います。
【次の発言】 次回は、委員長の指定により、来たる十一日火曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後八時三十分散会

第61回国会 運輸委員会 第11号(1969/03/11、31期、自由民主党)

○大竹委員 今度の国鉄運賃の値上げにつきましては、相当強い反対があることは御承知のとおりでございます。それで、この反対の人々の意見の中には、国鉄の現在の運賃は必ずしも安くない、これを他の物価が上がっているこの際、上げるというのは非常に不都合じゃないか、というような意見を持っておる人もありますと同時に、また、国鉄の運賃は、ことに、ほかの物価から見た場合には非常に安い。しかし、一般の物価が最近非常に上がってくる、この際、安いといって上げるのでも、ほかの物価の値上げを刺激する、したがって、安いから上げたいという気持ちはわかるのだけれども、この際は上げるべきじゃないのではないかという意見もあるようでご……

第61回国会 運輸委員会 第13号(1969/03/14、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次回は、委員長の指定により、来たる十八日火曜日午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後五時散会

第61回国会 運輸委員会 第14号(1969/03/18、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 板川正吾君。
【次の発言】 了承いたしました。  次回は、委員長の指定により、明十九日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後七時二十六分散会

第61回国会 運輸委員会 第15号(1969/03/19、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  委員長所用のため出席できませんので、私が委員長の指名により、委員長の職務を行ないます。  質疑を続行します。  米田東吾君。
【次の発言】 小川三男君。
【次の発言】 玉置君。

第61回国会 運輸委員会 第19号(1969/04/16、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 久保三郎君。

第61回国会 運輸委員会 第22号(1969/04/23、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 質疑の通告がありますので、これを許します。沖本泰幸君。
【次の発言】 野間千代三君。
【次の発言】 次回は、委員長の指定により、明後二十五日金曜日、午前十時より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十四分散会

第61回国会 運輸委員会 第24号(1969/05/07、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 これより会議を開きます。  砂原委員長が本日所用のため出席できませんので、その指名によりまして、私が委員長の職務を行ないます。  道路運送車両法の一部を改正する法律案を議題とし、審査を進めます。  質疑の通告がありますので、これを許します。細田吉藏君。
【次の発言】 板川正吾君。
【次の発言】 次に、陸運に関する件及び海運に関する件について調査を進めます。  この際、参考人出頭要求に関する件についておはかりいたします。  すなわち、陸運に関する件調査のため、本日、日本鉄道建設公団副総裁篠原武司君を参考人として御出席をお願いし、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありません……

第61回国会 運輸委員会 第26号(1969/05/14、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 沖本泰幸君。

第61回国会 運輸委員会 第29号(1969/06/06、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 御静粛に願います。

第61回国会 運輸委員会 第37号(1969/07/04、31期、自由民主党)

○大竹委員 まず玉井参考人に一点だけお尋ねいたしたいと思います。  玉井さんからは、自賠法の問題を考える場合には、被害者の立場、事故防止の立場、財政の立場、この三つを考えなければいかぬ、ことに、被害者の立場というものを重んじなければいけないという論点に立って、いろいろ御意見をお聞きしたのでありますが、私も原則的にはそのとおりだと思うのでありまして、保険金もいまの三百万円では足らないのじゃないかという意見を持っておるわけであります。しかし、保険金が非常に高くなると、それを負担する立場もあるわけでありますので、同じ被害者の中でも、事故について非常に重大な責任のある被害者に対しては、やはり全然無過失……

第61回国会 災害対策特別委員会 第2号(1969/02/06、31期、自由民主党)

○大竹委員 ただいまの御報告にもございましたように、ことしの年頭の新潟県を中心といたします北陸、東北地方の豪雪は、先ほどのお話にもドカ雪ということばが出ましたが、一晩に一メートル以上も降るというようなことからいたしまして、除雪その他の面で非常に困難をし、また一時に降ったということで金もよけいかかるというようなことで、非常に困難を来たしたわけであります。  関係各官庁におかれましては、たしか一月の十七日に自治省単独で新潟県を御視察になりましたし、また二十日には自民党の調査団が来られて、それに随行されまして建設省その他各関係官庁で御視察をいただきました。その結果逐次御配慮をいただいておりますことは……

第62回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1969/11/29、31期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、内海清君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 決算委員会 第3号(1970/02/24、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 昭和四十二年度法務省一般会計歳入、歳出決算の大要を御説明申し上げます。  一、法務省主管の歳入につきましては、当初予算額三百十五億八千百六十九万四千円に補正予算額五十一億九千三百八万二千円が増加されましたので、歳入予算額は三百六十七億七千四百七十七万六千円となっております。  これに対しまして、収納済み額は三百六十六億六千九十六万三千円であり、差し引き一億一千三百八十一万三千円の減少となっております。  これは、罰金及び科料の二億七千八百二万三千円、刑務所作業収入の八千七百二十九万三千円が減少したこと等によるものであります。  二、次に、法務省所管の歳出につきましては、当初予算……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第14号(1970/06/09、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹説明員 御質問でございますが、御承知のように数年前から刑法の全面改正がやられておりまして、公害罪もその過程におきまして、最近御承知のようにこれが非常に問題になっておるということで、法制審議会が取り上げておるわけでございまして、草案には、たしか第二百二十一条の二、第二百二十二条の二というような一応の案がつくられておるようでございます。しかし、これにいたしましても、御承知のように範囲がなかなか広うございまして、一番多いのは大気の汚染、公共水域の汚染でございますが、そのほか騒音でございますとか臭気でございますとか、最近は御承知のように日照権の問題までも公害として取り上げられておるというような状……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第16号(1970/06/11、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹説明員 いまほどお尋ねのとおり、きのうの昼食会、私も実は出ておったわけでございますが、いまお話しのとおりの要望がされたわけでございます。  きのう島本委員の御質問に対してもお答えをいたしたのでございますが、刑法一般改正の中でこの問題が考えられておったところ、最近非常にこの問題が社会問題として大きく取り上げられたということからいたしまして、刑法一般改正を待っておってはとても相当の年月がかかるということから、これを特別法にしても早急にやるべきであるということが司法部内においても問題になって、最近特にこの一般改正の中でこの問題を取り上げて、早急に何とかしなければいけないということで、現在のこの……

第63回国会 産業公害対策特別委員会 第19号(1970/09/08、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹説明員 ただいま山中副本部長のお話のとおりでありまして、法務省におきましても民事局を中心といたしましてこの無過失賠償の問題に取り組んでおるわけでございます。この無過失賠償を認めるというからには、相当危険度の高いものでなければならないわけでありますし、また自動車賠償法でも御承知のように挙証責任の転換ということで、ほとんど無過失責任に近いいわゆる実質的な効果をあげることもできることは御承知のとおりでございます。そういうようなこともあわせまして、民事局においてどういうふうに持っていくかということを鋭意研究いたしておりますが、先ほどお話のありましたように、次期国会にはぜひ提出いたしたいという考え……

第63回国会 内閣委員会 第23号(1970/05/07、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 少年法の問題でございますが、きのうもどなたかの御質問で大臣がお答えになっておりますように、非常に長い間の懸案でございまして、御承知のように法務省としては、たしか二案でございますか、出しまして、関係方面のいろいろな意見を調整したわけでございますが、ある程度見通しもついたわけでございますし、御承知のように最近の少年犯罪の傾向からいたしましても、できるだけ早く何とか改正のめどをつけるということが時代の要求でもあろうかと考えまして、大臣がお答えになっておりますように、できるだけ早く審議会にかけて、一応法務省としての結論とでも申しますか、またある意味においてはひとつたたき台にもなるわけで……

第63回国会 法務委員会 第2号(1970/02/24、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 このたび、小林法務大臣のもとに、法務政務次官を拝命いたしました大竹太郎でございます。  ただいま法務大臣から所信が述べられましたが、私もその旨を体しまして、全力をあげて努力をする決意でございます。皆さま方の御協力と御指導をお願い申し上げまして、ごあいさつといたす次第でございます。(拍手)

第63回国会 法務委員会 第4号(1970/03/10、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 裁判の進捗は法治国としては非常に重要なことでございますので、いまの御意見もございましたので、今後支部の判事その他についてはできるだけ増員の方向で考えていきたいと思っております。
【次の発言】 ただいまの御質問でありますが、御承知のように、新聞等でも非常に問題になっておるところでございまして、法務省といたしましても、この問題について、率直に申し上げればまだ研究中だと申し上げるよりしかたのない段階にあるということを申し上げておきたいと思います。

第63回国会 法務委員会 第8号(1970/03/20、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 私もずっとこの法務委員会に出ておりまして、今度は立場が違うわけでありますけれども、毎年このことは問題になっておるわけでありまして、この点は非常に遺憾だと思います。ただ法務省、最高裁だけでなく政府全体として、要求と実施との間に非常な食い違いがあるということが予算全体としてもまた言えると思うのでありますが、やはりこういうことはもう少し何といいますか、ぎりぎりのところで要求もし決定もするということにしていかなければ、りっぱな予算というものは組めないのではないか。ことに裁判所というものは、お説のように特別な立場にあるということも十分に考えて、予算編成その他においては考慮していかなければ……

第63回国会 法務委員会 第10号(1970/03/25、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 刑事事件は現在係属中でありますから、その結論は別といたしまして、これはやはり民事的な補償の道が考えられなければならないと思いますけれども、現在の法制上、国がこれに対してどう補償するかということは、御承知のように考えられておらないわけでありまして、これが公害ということになるか、利害ということになるか、それらの見解も大いに関係があると思いますが、大いに考えさせていただきたいというふうに御答弁するより、現在としては法制上は補償の道は民事訴訟によって争っていただくより手がないんじゃないかというふうに考えております。
【次の発言】 お説ごもっともの点もございますので、十分考えさしていただ……

第63回国会 法務委員会 第11号(1970/03/27、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 御承知のように、沖繩の法曹は、占領後二十有余年の間非常に困難な状況下にありまして、沖繩の司法の再建につとめますとともに、在住する百万の同胞のいわゆる人権の保護に当たってきたという実績、経験というものがあるわけでありまして、しかも御承知のように、この沖繩が日本に帰ってくるということは歴史上ないおめでたいことでもあるわけでございます。  政府といたしましては、この際、実績と経験というものをある程度評価しなければならない。そして、これを評価するたてまえにおいて一体化をしたい、こう考えておるわけでございますが、いま補足説明にもございましたように、両方における法曹資格取得の要件が相当異な……

第63回国会 法務委員会 第12号(1970/03/31、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 本土の判検事に任用された場合の処遇、また裁判所、検察庁の関係の書記官その他の職員等の本土復帰後の待遇の問題につきましては、御承知のようにまだ二年あるわけでございますので、まず一番大事な資格の問題を法律でおきめを願うという段階でございまして、詳細な点までまだ確定していないのは非常に遺憾な点でございます。御心配の点、ごもっともだと思いますので、できるだけ早くこれらの問題を明確にいたしまして、何かの機会にお答えさせていただきたいと思います。

第63回国会 法務委員会 第15号(1970/04/07、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 いまのお話ですと、どうも具体的にもう少し詳しくお聞きしないとお答えができない面もあるようでありますが、いまのお聞きした限りにおいては、これはやはりその電話自身が人権侵害という場合もあろうかと考えております。

第63回国会 法務委員会 第16号(1970/04/08、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 総理も御答弁になりましたように、政府といたしましては絶対にそういうことは考えておりません。

第63回国会 法務委員会 第18号(1970/04/14、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 私からお答えすることも同じようなことになろうかと思いますが、実はきょうちょうど研修所の入所式でありまして、大臣のかわりに行ってきたのでありますが、ことし入った人は五百三十名ということであります。しかし、いま最高裁からお話がありましたように、試験を受けた人が一万人以上ということでありまして、私どもも、もう少しこの人間をふやすことができないかというようなお話も、待っている問にしたのでありますが、やはりふしぎに毎年大体最低とでも申しますか、それは大体同じことにして採っているのだ、点数でいいますと。そういうようなことがらして、これ以上下げるわけにはいかないというようなお話を実は聞いてき……

第63回国会 法務委員会 第25号(1970/05/12、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 いまの具体的な事案については、検察庁として特に事件として受理はいたしておりませんので、どういう事実があったかということはよくわかっておりませんが、毎々大臣直接御答弁になったとも思いますが、いまのような事実があれば場合によっては刑事事件その他にもなりかねないと思っております。具体的な事案についてはよく調べてみなければ何とも申し上げかねると存じます。
【次の発言】 いま刑事事件について申し上げましたが、人権侵害の問題についても、いまの具体的な問題について何ら申し出がございませんので調査をいたしておりませんけれども、刑事事件あわせてまた人権侵犯になる場合もあろうかと思うのです。

第63回国会 法務委員会 第26号(1970/05/13、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 今度の問題についての御質問でございますが、御承知のようにあの「よど号」事件の法律がたしかきょう参議院を通るのかと思います。あのときに船舶を入れてはどうかというような、特別法に入れてはどうかというような議論もあったことは御承知だろうと思うわけでございます。しかし、今度の事件は自動車についても自動車の運転手を脅迫して云々というような問題その他から考えまして、この人質についても特別法をということでございますが、御承知のように誘拐事件につきましては、子供を人質に取って財物を要求した者に対しては特別に刑を重くしたわけでございますが、そういうようなことからいたしまして、今度の事件等を考えま……

第64回国会 法務委員会 第2号(1970/12/04、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 こまかい点については調査部長のほうからお答えいたしたいと思いますが、いまほど研修制度をめぐっての大臣のこの春の発言、特に判検事の志望者が少ないということも、その大きな原因であることはいまさら申し上げるまでもないわけであります。それについてはいろいろの原因もあろうかと思うわけでありますが、いまおっしゃったような給与の問題もこの志望者が少ないという大きな原因であることを、私どもは率直に認めなければならないだろうと思います。  ただ、いま初任給の問題を主として御論議になったようでありますが、こまかい点はあとで調査部長のほうからお話をします。現在たしか初任給でも一般公務員との間に三、四……

第64回国会 法務委員会 第4号(1970/12/08、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 これはもちろん法務省としての担当は民事局でございます。ただ、個々の法律についての点でございますが、それについては民事局長を呼んでありますけれどもまだ見えておりませんから、民事局長が来たらこまかい点についてお答えをいたしたいと思いますが、現在私の聞いておるところでは、それぞれの法律について担当の各省がございますので、その各省の意見を現在法務省としては待っている段階だというふうに聞いております。
【次の発言】 大臣の御答弁を直接聞いていないからわかりませんが、むずかしいということを言われたのは、一般的な規定として非常にむずかしいと言われたことだと思うのでありまして、個々については、……

第64回国会 法務委員会 第8号(1970/12/17、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 これもさっきの仮釈放とは多少違いますけれども、いままであまり例の少なかった問題でもあるわけでございますが、しかし、一応恩赦の決定があり、そしてしかも老齢だということでございますので、刑の実際、いままでの行状その他を勘案いたしまして、できるものなら何とか考慮してあげたいというふうに考えておる次第でございます。
【次の発言】 合同修習の制度が法曹一元化のものの考え方のもとに始められた制度であることは、岡沢委員御承知のとおりでございます。ところが、この制度が行なわれましてからもう何年になりますか、正確な数字はわかりませんが、相当長い間この制度を実施してきましたその過程におきまして、法……

第65回国会 決算委員会 第3号(1971/02/09、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 昭和四十三年度法務省所管一般会計歳入歳出決算の大要を御説明申し上げます。  法務省主管の歳入につきましては、歳入予算額は二百八十八億七千十四万円余であります。これに対しまして、収納済み歳入額は三百六億四千九百九十二万円余であり、予算額に比べ十七億七千九百七十八万円余の増加となっております。  この増加しましたおもなものは、罰金及び科料の十二億三千四百十万円余、刑務所作業収入の一億五千四百十五万円余、不用物品売り払い代の二億六千七百三十五万円余であります。  次に、法務省所管の歳出につきましては、当初予算額は七百三十四億二千二百三十一万円余であります。これに予算補正修正減少額三億……

第65回国会 法務委員会 第1号(1971/02/16、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 たまたまいま売り戻しの問題が起きている土地についてこの問題が起こったわけでありますが、現にもうあの当時農地として取得をしておって、現に大都市近郊においては、これをどんどん宅地として、非常な、ばく大もないもうけをしている農家があるわけでありまして、私はやはりそういうものとの均衡において考えなければならないと思うのであります。現在政府がこれを租税の面において税金としてどう取り扱うかということを考えているように私は聞いているのでありますが、もうすでに売り渡しを受け、そして宅地としてどんどん高く売って非常なほろもうけをしておる者もあるということは、岡沢委員もよく御承知のとおりでありまし……

第65回国会 法務委員会 第5号(1971/02/26、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 旧執達吏規則に基づく恩給の年額の改定に関する法律の一部を改正する法律案について、その趣旨を御説明いたします。  この法律案は、一般の公務員の恩給の増額が行なわれた場合には、これに伴って、執行官法による執行官の恩給も増額されることとする措置を講じようとするものであります。  御承知のとおり、現在、執行官には、退職後、恩給法の例によって、一般の公務員が受ける普通恩給または増加恩給に相当する恩給が支給され、この恩給の年額は、退職当時の執行官の国庫補助基準額を俸給年額とみなして算出することになっております。ところで、このたび政府におきましては、最近の経済情勢にかんがみ、一般の公務員の恩……

第65回国会 法務委員会 第6号(1971/03/02、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 羽田野委員のお説のとおりに私どもも考えるわけでございまして、実はこの前法律を改正して、執行吏から執行官になるとき、ちょうど私やはり衆議院の法務委員でございまして、いまの御質問のような質問を、やはり私もしたような記憶があるわけでございます。先ほどの説明にもございますように、明治以来の古い制度のもとに逐次改正してきたといういきさつもあるわけでございまして、なかなか一時に改正ができないということで、いま御説のように中途はんぱ、給与の面あるいは年寄り仕事にやるというようなかっこうになっている面等々、まだまだ改正すべき余地がたくさんあるということを、法務省としても、また裁判所におかれまし……

第65回国会 法務委員会 第9号(1971/03/09、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 ただいまの御意見でございますが、憲法はよく御承知だから申し上げませんが、たとえば一番大事な民法、刑法、商法、この三つを実はとってみましても、民法が明治二十九年、刑法が明治四十年、商法が明治三十二年というような、いずれも相当古い法律でございまして、仰せのように根本的に改正しなければならないということもよくわかっておるわけでありまして、たとえば刑法は法制審議会で全面改正に着手していることは御承知のとおりでありますが、たしかこれは昭和三十七年以来御研究くださっているわけでございまして、十年近くたっておりますが、実はまだ結論が出ていないというような状態でございます。  しかし、おっしゃ……

第65回国会 法務委員会 第11号(1971/03/12、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 ただいまの、そしてまた先ほどの局長からの御答弁でもおわかりのとおり、もちろん法律の不備とか待遇の問題とか、いろいろ直接、間接の原因がないとは私ども考えておりませんけれども、やはり一番大きな問題は、いわゆる綱紀が厳粛に維持されてない、綱紀が弛緩しているという問題だろうと思うわけでございまして、これは現在刑務所のことが問題にはなっておりますけれども、やはり役所全体、国家公務員全体、地方公務員も含んで、いわゆる役人全体ということにも関係がある問題でございますので、もちろん法務省といたしましても、いまお話がございましたように、法律を整備し、規則を整備いたしまして、待遇を改めますとともに……

第65回国会 法務委員会 第19号(1971/05/14、32期、自由民主党)【政府役職】

○大竹政府委員 承知いたしました。

第68回国会 交通安全対策特別委員会 第8号(1972/04/26、32期、自由民主党)

○大竹委員 まず奥田参考人にお聞きしたいのでありますが、豊田先生は、大体三海域十一航路、まあそんなものだろうという御意見だったようでありますが、一体パイロットの立場で三海域十一航路というものをどうお考えになるか。もっとふやしたほうがいいというお考えか、または、これほどしないでもいいじゃないかという、まあいろいろあると思いますが、それについての率直な御意見を簡単にお聞きいたしたい。
【次の発言】 次に、山田参考人にお尋ねをいたしたいと思います。  先ほど、こういう法律は必要だと思うけれども、漁業権との調整を大いに脅えていただきたいということで、同僚の丹羽委員からも質問がございましたように、先ほど……

第68回国会 法務委員会 第2号(1972/03/03、32期、自由民主党)

○大竹委員 まず、判事の増員のほうから御質問をいたしたいと思います。  判事の増員は九名ということになっておりまして、提案理由の説明書を拝見いたしますと、「特殊損害賠償事件の適正迅速な処理を図るため、および交通関係の業務上過失致死傷事件の増加に対処するため、」云々と、こうなっておるわけであります。  そこで、この資料を拝見いたしますと、特殊損害賠償事件並びに交通関係事件の増加は相当なものでありまして、これに対して増員九名ではいささか足らないのではないかというようなことも考えられるわけでありますが、これらについて、まず当局の御答弁をいただきたいと思います。

第68回国会 法務委員会 第14号(1972/04/12、32期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 林君。

第68回国会 法務委員会 第15号(1972/04/18、32期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次回は、明十九日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後零時三分散会

第68回国会 法務委員会 第16号(1972/04/19、32期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 青柳盛雄君。
【次の発言】 次回は、来たる二十一日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午前十一時五十一分散会

第68回国会 法務委員会 第25号(1972/05/19、32期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次回は、来たる二十三日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時二十一分散会

第68回国会 法務委員会 第28号(1972/06/02、32期、自由民主党)

○大竹委員 いま問題になっておりますこの法律は、非常に簡単なものでございまして、たいして質問する点はないのでありますが、たまたまこの国選弁護人が問題になりましたので、この法律には直接関係がないかもしれませんが、国選弁護人に関しまして、この際二、三質問をいたしておきたいと思います。  ところで、刑事訴訟法を見ますと、第三十八条で、国選弁護人は弁護士の中からこれを選任しなければならないことになっているようでございますが、弁護士の中から選任するのにどういうようなやり方でやっておられるか、まずそれからお伺いいたしておきたいと思います。
【次の発言】 そこでお尋ねしたいのでありますが、このいただきました……

第68回国会 法務委員会 第29号(1972/06/06、32期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次回は、明七日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後零時三十五分散会

第69回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1972/07/06、32期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、今澄勇君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第70回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1972/10/27、32期、自由民主党)

○大竹委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、今澄勇君を委員長に推薦いたしたいと思います。
【次の発言】 動議を提出いたします。  理事の員数は八名とし、委員長において指名されんことを望みます。

第70回国会 法務委員会 第1号(1972/11/07、32期、自由民主党)

○大竹委員 ただいまの提案理由の説明にもございましたように、「一般の政府職員の例に準じて、その給与を改善する措置を講ずるため、」云々、こうなっておるわけでありますが、たしか一般政府職員の俸給の平均引き上げ率は一〇・何%ということになっておるかと思うのでありますが、一般裁判官、検察官の平均引き上げ率はどうなっておるか、それらについて具体的にひとつ御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 そういたしますと、「準じて、」ということになっているにしては少し差があり過ぎるように思うのですが、具体的に説明をしていただきたいと思います。
【次の発言】 それならお聞きしたいのでありますが、いま一般職にお……


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1972/12/26、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 おはかりいたします。  ただいまの佐藤守良君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、久保三郎君が委員長に御当選になりました。  それでは、委員長久保三郎君に本席を譲ります。

第71回国会 法務委員会 第3号(1973/02/20、33期、自由民主党)

○大竹委員 初めに、この裁判官の増員についてお尋ねをいたしたいのでありますが、私の記憶によりますと、四十七年度はたしか九名の増員であったと思いますし、この数年も大体その程度のような記憶でございまして、ことしはこの数年来にしては一番少ないというふうに実は思うのでありますが、こういうような点からいたしまして、当初の増員要求数などから見まして、どうも少な過ぎるのではないか、あとでこまかくお聞きをいたしますけれども、どうも少な過ぎるのではないかというふうに思うのでありますが、まずその点について御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 それでは具体的に御説明をいただきたいと思うのでありますが、この……

第71回国会 法務委員会 第11号(1973/03/27、33期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党、日本社会党、日本共産党・革新共同、公明党及び民社党の五派共同提出にかかる本法案に対する附帯決議案について、提出者を代表してその趣旨を説明いたします。  まず、案文を朗読させていただきます。    裁判所職員定員法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)  一、近時における訴訟遅延の現象は、裁判官その他の裁判所職員の不足と裁判所の施設の不備によるところも大きい。    よつて政府並びに最高裁判所は、裁判所職員の増員と裁判所の施設の充実等について予算の増額その他適当な措置を講じ、もつて裁判に関する国民の信頼にこたえるよう努力すべきである。  一、政府は、最高裁判所……

第71回国会 法務委員会 第12号(1973/03/28、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 日野君。
【次の発言】 先ほど現地調査をしたらどうかというお申し出がございましたが、きょうは私、代理でもございますから、委員長に申し上げて、理事会その他でまた協議することになると思いますが、よろしく御了承いただきたいと思います。  藤田高敏君。
【次の発言】 次回は、来たる三十日金曜日午前十時十五分理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後一時二分散会

第71回国会 法務委員会 第13号(1973/03/30、33期、自由民主党)

○大竹委員 まず、この刑事補償法の基本的な問題について若干お尋ねをいたしておきたいと思います。  と申しますことは、この刑事補償法は、申し上げるまでもなく、憲法四十条の「何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、國にその補償を求めることができる。」という規定がございまして、「法律の定めるところにより、」という法律が、とりもなおさずこの刑事補償法だろうと思うわけでありますが、同じ憲法第十七条によりますと、「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、國又は公共團體に、その賠償を求めることができる。」という国家賠償法のもとに……

第71回国会 法務委員会 第18号(1973/04/13、33期、自由民主党)

○大竹委員 まず田上参考人にお伺いをいたしたいと思います。  この問題になっております刑事補償法は、憲法四十条の規定に基づくことは申し上げるまでもございませんが、一方、日本の憲法は十七条という規定を持っていることもまた御承知のとおりでございます。そういうようなところから考えてみまして、これは私不勉強で申しわけないのでありますが、外国のいわゆる先進国といわれておる国の憲法でも、国家賠償法と刑事補償法の二つを憲法の中で分けて規定している憲法というものはごくまれだというふうに聞いておるわけでありますが、その点についての御見解をまずお聞きをいたしたい。  いま一つ、時間がございませんから、質問を全部一……

第71回国会 法務委員会 第24号(1973/05/08、33期、自由民主党)

○大竹委員 大臣がおいでになりましたらぜひ大臣にお聞きいたしたいことが一、二点ございますが、大臣がお見えになっておりませんので、局長にお尋ねをいたしたいと思います。  まず第一にお尋ねいたしたいのは、今度の改正の一番の重点であります監査役が会計監査のほかに業務監査をするという点でありますが、これを調べてみますと、実は昭和二十五年に商法が改正になりまして、この規定がそのときに改正になっているようでございますが、今度の改正はこの改正前の規定に戻るものだというふうに考えるわけでありまして、一体昭和二十五年になぜ現行の規定に改正したのか、その当時の事情についてまずお尋ねを申し上げたいと思います。

第71回国会 法務委員会 第28号(1973/06/01、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 佐藤観樹君。
【次の発言】 次回は、来たる五日午前十時理事会、午前十時十五分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後二時五十四分散会

第71回国会 法務委員会 第33号(1973/06/15、33期、自由民主党)

○大竹委員 時間がございませんので、各参考人の方々に簡単に一、二お聞きいたしたいと思います。  第一に金子参考人にお伺いをいたしたいと思いますが、御承知のように、今度の監査制度の強化、一口に言えば監査役の権限が強化されるということになるわけでありますが、この委員会においてもいろいろいままでの質問において議論になったわけでありますが、そういたしますと、監査役というものは取締役以上の事業に対して識見を持っていなければいけないのではないか。しかし、変な話でありますが、いままでの実情からいたしますと、ともすればまあ監査役というものは、何といいますか、それほどのそういう立場に立って選ばれていないというの……

第71回国会 法務委員会 第38号(1973/06/29、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 次回は、来たる七月三日火曜日午前十時理事会、午前十時十五分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午後零時五十分散会

第71回国会 法務委員会 第39号(1973/07/03、33期、自由民主党)

○大竹委員 私は、自由民主党及び民社党を代表して、株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律案に対する修正案の趣旨について説明をいたします。  第一点は会計監査人の欠格事由に対する修正であります。  原案は、監査法人について、会社の取締役、監査役など会計監査人としての欠格者が社員の過半数を占める場合を欠格事由としているのでありますが、監査のより一そうの公正をはかるため、欠格者を一人でも社員とする場合を欠格事由とするよう修正しようとするものであります。  第二点は、適用日に対する修正であります。  原案は、資本金五億円以上で証券取引法の適用のない一般会社及び資本金五億円以上の銀行等に対する適……

第71回国会 法務委員会 第45号(1973/09/11、33期、自由民主党)

○大竹委員 まず大臣にお聞きしたいと思ったのでありますが、十時半でないと御出席ないそうでありますので、局長見えているようでありますから、若干、大臣見えるまでお聞きしたいと思います。  第一にお聞きしたいのは、この出入国法の対象となる在留外国人の数は、これは出入りが相当激しいでありましょうから、過去一年の計でもよろしいですが、在日外国人の数についてまずお聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 それで、その七十三万の中にはいわゆる永住権を持っておる永住者も含んでいるわけですか。
【次の発言】 次にお伺いしたいのは、これはなかなか数はわからぬと思うのですが、金大中氏事件等いろいろ問題になっている中……

第71回国会 法務委員会 第46号(1973/09/21、33期、自由民主党)

○大竹委員 簡単に三つばかり御質問したいと思います。  第一番目に、いまの御説明にもありましたように、一般公務員の引き上げに伴うて判検事関係についても引き上げるわけでありますが、一般職の引き上げの率と今度の判検事の引き上げの率などについてお伺いしておきたいと思います。
【次の発言】 そこでお聞きしたいのですが、たしか去年の引き上げ率は一般職のほうが高くて判検事の引き上げ率のほうが低かったというふうに思っておるのでありますが、ことしはその逆になった事由を簡単に御説明願いたいと思います。
【次の発言】 次に、この表を拝見いたしまして特に目についたことを一つお聞きしたいのでありますが、この表を見ます……

第71回国会 法務委員会 第48号(1973/11/16、33期、自由民主党)

○大竹委員 去る十月二日より六日まで大竹委員を団長に七名の派遣委員を編成し、富山、石川、福井、愛知四県の調査を行ないましたので、この際、私からその概要を御報告申し上げます。  派遣委員は、当委員会の決定に基づき、裁判所、法務省関係施設の整備状況等に関する実情を調査することとし、関係各地方におもむき、各方面の意見を聴取し、懇談を行ない、あるいは関係諸施設を視察するなどの方法により調査を行ないました。  まず、裁判所関係について申し上げますと、各管内とも一般通常の事件数そのものは、おおむね横ばいないしやや減少の傾向でありますが、各管内とも交通事故による損害賠償事件及び交通関係の業務上過失致死傷事件……

第72回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1973/12/01、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 おはかりいたします。  ただいまの中村弘海君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、勝澤芳雄君が委員長に御当選になりました。  それでは、委員長勝澤芳雄君に本席を譲ります。

第72回国会 交通安全対策特別委員会 第17号(1974/05/22、33期、自由民主党)

○大竹委員 御承知のように、ついこの間交通安全に関するいわゆる白書が出されました。これを拝見いたしますと、幸い自動車事故は昭和四十六年以来三年間引き続いて減少の傾向にある、こう述べられておりまして、昭和四十八年度における道路交通事故発生状況の数字が発表されております。これを見ますと、死者数が一万四千五百七十四人、負傷者数は七十八万九千九百四十八人であるというふうに報告されております。幸いにして逐次減少の方向にあるということは非常にけっこうなことであります。  しかし、死者一万四千人ということ、これはいろいろな読み方があると思いますが、これをたとえば一日に換算してみますと一日四十人以上の人が、こ……

第72回国会 法務委員会 第4号(1974/02/13、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 関連ですから簡単に、沖本君。
【次の発言】 正森成二君。

第72回国会 法務委員会 第5号(1974/02/15、33期、自由民主党)

○大竹委員 裁判所職員定員法の一部を改正する法律案について、若干御質問をいたしたいと思うのでありますが、まず第一にお尋ねいたしたいことは、昨年の三月二十七日、やはりこの裁判所職員定員法の一部を改正する法律案が当委員会で通りますときに、附帯決議をいたしておるのでありまして、この附帯決議には三項目ございますが、第一におきましてこういうような決議をいたしております。ちょっと読んでみますが「近時における訴訟遅延の現象は、裁判官その他裁判所職員の不足と裁判所の施設の不備によるところも大きい。よって政府並びに最高裁判所は、裁判所職員の増員と裁判所の施設の充実等について予算の増額その他適当な措置を講じ、もっ……

第72回国会 法務委員会 第15号(1974/03/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。玉置一徳君。
【次の発言】 この際、暫時休憩いたします。    午後二時二十二分休憩

第72回国会 法務委員会 第16号(1974/03/15、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは民事調停法及び家事審判法の一部を改正する法律案について質疑をいたしたいと思いますが、提出者は法務省ということでございますけれども、内容はこれはむしろ裁判所の問題でございますので、御答弁いただくのは、こちらからどちらというふうには御指定いたしませんが、ひとつ適宜裁判所あるいは法務省のほうでお答えをいただきたいということを最初にお願いを申し上げて質問に入りたいと思います。  初めに、最近における調停事件の概況、これは資料もいただいておりますけれども、まず簡単に最近の概況についてお答えをいただいてから逐次質問に入りたいと思います。

第72回国会 法務委員会 第27号(1974/05/08、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 正森成二君。

第73回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1974/07/31、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 おはかりいたします。  ただいまの野中英二君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、勝澤芳雄君が委員長に御当選になりました。  それでは、委員長勝澤芳雄君に末席を譲ります。

第74回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1974/12/09、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行ないます。  これより委員長の互選を行ないます。
【次の発言】 おはかりいたします。  ただいまの野中英二君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、勝澤芳雄君が委員長に御当選になりました。  それでは、委員長勝澤芳雄君に本席を譲ります。

第74回国会 法務委員会 第1号(1974/12/18、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは簡単に二、三の点について御質問をいたしたいと思います。  認証官を除く裁判官、検察官の報酬、俸給の引き上げは、一般政府職員の引き上げに準じてこれを引き上げるのがこの法律の趣旨でございますが、「準じて」と言いながらも、平均引き上げ率は必ずしもこまかい数字において同一ではないようでありまして、この一般職の平均引き上げ率と裁判官、検察官の報酬、俸給の引き上げ率を比較して御説明をいただきたいと思いますが、それに見合いまして、平均給与の額並びにこれに見合う年齢、その他もあわせて御説明をいただきたいと思います。
【次の発言】 いまの平均年齢、具体的におっしゃらなかったようですが、幾つに……

第75回国会 運輸委員会 第11号(1975/03/26、33期、自由民主党)

○大竹委員 ただいま参考人の御意見をお聞きしたので、いろいろお伺いいたしたいことがあるのでありますが、私に与えられた時間は二十分ということでありますので、御質問もできるだけ簡単にいたしたいと思いますが、お答えもぜひ簡単にひとつお願いをいたしたいと思います。  それではまず第一に、稲垣参考人にお聞きいたしたいと思います。  第一に、昭和四十九年度のいわゆる過疎バス補助金額、決定いたしたと思うのでありますが、また車両購入補助金、それらを合わせまして、国、県、市町村、四十九年度の決定額はどうなっておりますか。
【次の発言】 この二億三千万というものが営業収入に加わったわけでありますが、これを加えまし……

第75回国会 運輸委員会 第13号(1975/04/16、33期、自由民主党)

○大竹委員 たしか先月の二十六日、水曜日でございましたか、過疎バスの問題について参考人においでをいただいて私からも御質問を申し上げたばかりでありますが、実は役所の方にも一緒にお聞きすればよかったのでありますけれども、時間もございませんでして参考人だけにお聞きしたということになっておりますので、きょうは役所の方から若干お聞きをいたしたいということであります。  御承知のように、昭和五十年度の予算におきましては、四十九年度と比較いたしますと、いわゆる過疎バス補助金は相当大幅に増額になっております。したがいまして、五十年度のいわゆる過疎バス補助金はどういうような基準で配分をおやりになるのか。四十九年……

第75回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1974/12/27、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 お諮りいたします。  ただいまの野中英二君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、下平正一君が委員長に御当選になりました。  それでは、委員長下平正一君に本席を譲ります。

第75回国会 交通安全対策特別委員会 第15号(1975/07/02、33期、自由民主党)

○大竹委員 交通安全対策特別委員会派遣委員の調査報告を申し上げます。  地方における交通事情及び交通安全施設の整備状況等調査のため、議長の承認を得まして、去る六月二十七日及び二十八日の二日間、愛知県、岐阜県及び長野県に派遣されました派遣委員を代表いたしまして、その調査の概要を御報告申し上げます。  派遣委員は、委員長下平正一君、前田治一郎君、勝澤芳雄君、野坂浩賢君、平田藤吉君、沖本泰幸君及び私大竹太郎であります。このほか、古屋亨君、原茂君及び林百郎君の現地参加を得ました。  最初に、恵那山トンネルの安全対策に関する調査について申し上げます。  まず、往路の車中及びトンネルの西坑口において、恵那……

第75回国会 法務委員会 第1号(1975/02/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 諫山博君。

第75回国会 法務委員会 第2号(1975/02/14、33期、自由民主党)

○大竹委員 御承知のように、裁判所定員法は毎年通常国会ごとにこれは冒頭にかかる法案でございまして、またこの法案の性質上、毎年同じようなことをお聞きするということになって非常に恐縮でございますが、一応御答弁をいただきたい、こう思うわけであります。  そこで、いまほど稲葉委員からも冒頭に、ことしの増員に関して、大蔵省に対しての予算要求においては一体どうなっていたのかという御質問があって、御答弁があったわけであります。ただ、ずっと例年拝見をいたしておりますと、たとえば四十七年から五十年までの裁判官だけについて申し上げますと、四十七年には六十六名を要求されて判事補が九名、四十八年は六十一名要求されて判……

第75回国会 法務委員会 第6号(1975/02/25、33期、自由民主党)

○大竹委員 犯罪者予防更生法の一部を改正する法律案でございますが、改正の部分が、御承知のように中央更生保護審査会の構成その他を改正するという案件でございますので、中央更生保護審査会について若干御質問を申し上げたいと思います。  中央更生保護審査会の権限その他につきましては第三条に規定されておるわけでございますけれども、この更生保護審査会の性格、権限というものはやはり一応こういうときに吟味してみる必要があると思いますので、中央更生保護審査会の性格及び権限についていま少し詳しく御説明をいただきますとともに、審査会の実績その他におきまして、この機能を十分発揮しているかどうか、発揮してきたかどうか、法……

第75回国会 法務委員会 第9号(1975/03/04、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは各参考人に一件ずつお聞きしたいと思います。  いまほど横山さんの方からは、犯罪者予防更生法の今度改正する部分についての御質問が大してなかったので、改正する部分についてお聞きをいたしたいと思うのでありますが、まず柳川参考人にお聞きをいたしたいのであります。  御承知のように、いままで委員長さんが常勤でいらしたのでありますが、ほかに四人いらっしゃる委員は皆さん非常勤ということになっておったわけであります。今度の法律の改正で、そのうちお二人を常勤にするという改正になっております。承りますと、いままで審査会のやり方は、四人とも非常勤でいらっしゃるから、事件を、はっきり四つに割ったと……

第75回国会 法務委員会 第11号(1975/03/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 稲葉誠一君。

第75回国会 法務委員会 第12号(1975/03/14、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは質問をいたしたいと思います。  ただいま趣旨の説明がございました政府提案の刑事補償法の一部を改正する法律案について質疑を行いたいと思いますが、たしか刑事補償法、特に補償額の増額は、前回は四十八年に行われたと思うのであります。したがって、二年目に今度また改正されるということでございまして、この提案理由の説明にもございますように、主として経済事情の変更によって引き上げるのだという御説明でございます。したがいまして、この四十八年、四十九年に実際にどのように補償がなされているかということがやはり今度の改正には大事な資料になるのじゃないかというふうに思うのでありまして、一応この提案理……

第75回国会 法務委員会 第17号(1975/04/15、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは下村参考人にお聞きをいたしたいと思います。  被疑者補償制度について、これの裁定を検察官にやらせるか裁判官にやらせるかも疑問があるということをおっしゃったようでありますが、先生としてはどちらにやらした方がいいとお考えになるかということが一点。  いま一点は、この補償規程というものの運用によって、もう少しうまくやれるんじゃないかという趣旨のお話があったと思いますが、先生のお考えで二、三点、こういうところを気をつけるべきだという点を教えていただきたいと思います。
【次の発言】 次に柳沼参考人にお聞きしたいのでありますが、先ほど具体的な例を一つお挙げになって、損害は全体としてはお……

第75回国会 法務委員会 第21号(1975/05/23、33期、自由民主党)

○大竹委員 ただいまの大臣の趣旨の説明でもはっきりしておりますように、この法律は、昭和三十二年にブラッセルで成立いたしました海上航行船舶の所有者の責任の制限に関する国際条約、この条約を日本が批准するということに見合いまして国内法としてこの法律を出したという、このいきさつでございまして、昭和三十二年にブラッセルで成立いたしました海上航行船舶の所有者の責任の制限に関する国際条約について、成立に至ったいきさつその他、きょうは外務省も見えておるようでありますから、その点についてまず御説明をいただきたい、こう考えるわけであります。
【次の発言】 大体わかりましたが、そこでお聞きしておきたいことは、三十二……

第75回国会 法務委員会 第23号(1975/06/04、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 諫山君。

第75回国会 法務委員会 第25号(1975/06/10、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、まず田中参考人に簡単にお尋ねいたしたいと思います。  御承知のように、この条約は昭和三十二年に成立をいたしまして、たしか四十三年に発効したのでございますが、先ほどお伺いをしておりますと、たしか昭和四十二年に、船主協会として、この条約を批准をするようにという船主協会の希望を政府の方へお出しになったという御発言があったようでございます。そういたしますと、いままで船主協会が大いに希望していたけれども批准が今日まで延びてきたということになるようでありますが、その点はいかがですか。
【次の発言】 次に、これは、民事局長せっかく来ておられるからちょっとお答えいただきたいのでありますが……

第75回国会 法務委員会 第28号(1975/06/25、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 青柳君。

第75回国会 法務委員会 第29号(1975/07/02、33期、自由民主党)

○大竹委員 それでは、各参考人にいろいろお聞きしたいことがありますけれども、一項目ずつお聞きいたしたいと思います。  まず、市瀬参考人にお聞きいたしたいと思います。  先ほどのお話しをお聞きしておりますと、御令息を殺した男が、自分の気持ちからすれば、何と言いますか、一口に言えば寛大に取り扱われているので、これも卑近な言葉で言えば、虫がおさまらなかったというお話しでございました。ただ、その男はどういう刑に処せられたかというお話しかなかったようでありますが、恐らくその刑も、自分の気持ちからすれば決して満足するような刑でなかったということだろうと思いますが、どういう刑に処せられたのか、一言お聞きをい……

第76回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1975/09/11、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 お諮りいたします。  ただいまの野中英二君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、下平正一君が委員長に御当選になりました。  それでは、委員長下平正一君に本席を譲ります。

第76回国会 交通安全対策特別委員会 第2号(1975/11/12、33期、自由民主党)

○大竹委員 まず第一に御質問申し上げたいことは、御承知のように、この二十年間で自動車の数が非常にふえてまいりました。したがいまして、自動車事故による死傷者の数も非常に増加をしてまいりました。この統計を見ますと、昭和四十五年が一番のピークになっておりまして、死者一万六千人ということになっているわけであります。そこで、国におきましても、この自動車の増加に伴って、昭和四十一年度から第一次三カ年計画、四十四年から第二次三カ年計画、それからこの五十年度で終わります昭和四十六年から現行の五ヵ年計画をやってきたわけでありますが、そういうようなことで、いまほど申し上げましたように、四十五年をピークとしてその後……

第76回国会 法務委員会 第1号(1975/10/31、33期、自由民主党)

○大竹委員 時間がございませんので、三点だけ一括して質問をいたしますので、適当な方から御答弁をいただきたいと思います。  第一点は、一般職の給与の引き上げに伴って裁判官、検察官の給与を引き上げるという趣旨でございますが、調べてみますと、一般職の平均ベースアップは九・四四ということになっておりますが、裁判官は六・九、検察官は七・五ということになっておりまして、ことに裁判官と一般職との間の差は相当あるようでありますが、この点について御説明をいただきたいと思います。  次に これはやはり大臣からお答えをいただかなければならぬのじゃないかと思うのでありますが、特別職の総理大臣、国務大臣の給与を引き上げ……

第76回国会 法務委員会 第2号(1975/11/11、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 諫山君。

第76回国会 法務委員会 第4号(1975/11/18、33期、自由民主党)

○大竹委員 きょうは時間がないようでありますから、一括して御質問をいたしますので、メモでもしておいていただいて一括お答えをいただきたいと思います。  まず、死刑執行後再審によって無罪になった場合には一千万ということになっておるわけでありますが、御承知のように自賠法強制保険の方も一千万でありましたけれども、本年七月一日から千五百万に増額をされたわけでございまして、たしか前回の国会でその問題を中心としていろいろ問題になったわけでございます。えらい先走るようでありますが、その関係もあって千五百万に修正をするということになると思うのでありますが、それについて、もちろん法務省においてもこれに賛成をされる……

第76回国会 法務委員会 第6号(1975/12/10、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 田中美智子君。

第77回国会 交通安全対策特別委員会 第1号(1975/12/27、33期、自由民主党)

○大竹委員 これより会議を開きます。  私が年長者でありますので、衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、その職務を行います。  これより委員長の互選を行います。
【次の発言】 お諮りいたします。  ただいまの片岡清一君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、太田一夫君が委員長に御当選になりました。  それでは、太田一夫君に本席を譲ります。

第77回国会 法務委員会 第1号(1976/02/13、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  この際、一言ごあいさつを申し上げたいと存じます。  このたび、はからずも法務委員長に選任され、まことに光栄に存じます。  本委員会には、法務関係に練達の委員各位がおそろいでございますので、皆様の格別の御理解と御協力を賜りまして、円満なる委員会の運営を図ってまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)
【次の発言】 理事辞件の件についてお諮りいたします。  理事青柳盛雄君から理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、許可するに決しました。  引き続き、理事の補欠選任……

第77回国会 法務委員会 第2号(1976/03/02、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  法務行政、検察行政、国内治安及び人権擁護に関する件並びに裁判所の司法行政に関する件について調査を進めます。  この際、法務行政等の当面する諸問題について、稻葉法務大臣から説明を聴取いたします。稻葉法務大臣。
【次の発言】 次に、中山法務政務次官から発言の申し出がありますので、これを許します。中山政務次官。
【次の発言】 内閣提出、裁判所職員定員法の一部を改正する法律案及び刑事訴訟法の一部を改正する法律案の両案を議題とし、趣旨の説明を聴取いたします。稻葉法務大臣。
【次の発言】 これにて趣旨の説明は終わりました。  刑事訴訟法の一部を改正する法律案の質疑……

第77回国会 法務委員会 第3号(1976/03/03、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  法務行政、検察行政及び人権擁護に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。青柳盛雄君。
【次の発言】 諫山委員。
【次の発言】 次回は、来る五日金曜日午前十時理事会、午前十時十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時二十七分散会

第77回国会 法務委員会 第4号(1976/03/05、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所田宮総務局長、矢口人事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 内閣提出、裁判所職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。諫山博君。
【次の発言】 次回は、来る九日午前十時理事会、午前十時十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前十一時十五分散会

第77回国会 法務委員会 第5号(1976/04/23、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所田宮総務局長、矢口人事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 裁判所職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。青柳盛雄君。
【次の発言】 沖本泰幸君。
【次の発言】 稲葉誠一君。
【次の発言】 次回は、来る二十七日午前十時理事会、午前十時十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後一時三十六分散会

第77回国会 法務委員会 第6号(1976/04/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  裁判所職員定員法の一部を改正する法律案を議題といたします。  本案について他に質疑の申し出がありませんので、これにて本案に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 この際、理事会の協議により、私の手元で起草いたしました本案に対する修正案を提出いたします。  修正案はお手元に配付してあるとおりであります。  修正の趣旨は、案文の朗読をもってこれにかえたいと存じます。    裁判所職員定員法の一部を改正する法律案に対する修正案   裁判所職員定員法の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。   附則中「昭和五十一年四月一日」を「公布の日」に改め……

第77回国会 法務委員会 第7号(1976/05/07、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  刑事訴訟法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、これを許します。保岡興治君。
【次の発言】 次回は、来る十一日午前十時理事会、午前十時十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前十一時六分散会

第77回国会 法務委員会 第8号(1976/05/11、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  最高裁判所岡垣刑事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 刑事訴訟法の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲葉誠一君。
【次の発言】 諫山博君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終了いたしました。
【次の発言】 この際、本案に対し、諫山博君から修正案が提出されております。  提出者から修正案について趣旨の説明を求めます。諫山博君。

第77回国会 法務委員会 第9号(1976/05/12、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所寺田事務総長、田宮総務局長、岡垣刑事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 裁判所の司法行政、法務行政及び検察行政に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲葉誠一君。
【次の発言】 諫山博君。
【次の発言】 沖本泰幸君。
【次の発言】 正森成二君。
【次の発言】 ちょっと速記をやめて。
【次の発言】 速記を始めて。  正森君。

第77回国会 法務委員会 第11号(1976/05/14、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所裾分家庭局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 内閣提出、民法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲葉誠一君。
【次の発言】 諫山博君。
【次の発言】 沖本泰幸君。
【次の発言】 次回は、来る十八日午前十時理事会、午前十時十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後一時七分散会

第77回国会 法務委員会 第12号(1976/05/18、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  この際、理事補欠選任についてお諮りいたします。  昨日、理事稲葉誠一君が委員を辞任されたことに伴い、理事が一人欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、横山利秋君を理事に指名いたします。
【次の発言】 内閣提出、民法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。青柳盛雄君。
【次の発言】 諫山博君。
【次の発言】 これにて本案に対する質疑は終了いたしました。

第77回国会 法務委員会 第13号(1976/05/19、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所岡垣刑事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 法務行政、検察行政及び裁判所の司法行政に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。八木昇君。
【次の発言】 和田貞夫君。
【次の発言】 この際、本会議散会後委員会を再開することとし、暫時休憩いたします。     午後零時三十分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。沖本泰幸君。

第77回国会 法務委員会 第14号(1976/05/21、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  この際、申し上げます。  本委員会に付託になりました請願は七十三件であります。各請願につきましては、先ほどの理事会において協議いたしましたが、いずれも採否の決定を保留することになりましたので、さよう御了承願います。
【次の発言】 今国会、本委員会に参考送付されました陳情書は、不動産登記事務の適正化に関する陳情書外三件でございます。念のため御報告いたします。
【次の発言】 閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  稲葉誠一君外二名提出、最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案  横山利秋君外位名提出、政治亡命者保護法案  裁判所の司法行政……

第77回国会 法務委員会 第15号(1976/07/14、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  この際、理事補欠選任についてお諮りいたします。  去る五月二十四日、理事横山利秋君が委員を辞任されましたので、現在理事が一名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、稲葉誠一君を理事に指名いたします。
【次の発言】 お諮りいたします。  本日、最高裁判所矢口人事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。

第77回国会 法務委員会 第16号(1976/08/04、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  去る六月、本委員会は、司法及び法務行政等に関する実情調査のため北海道に委員を派遣いたしたのでありますが、この際、派遣委員から報告を求めます。稲葉誠一君。
【次の発言】 この際、お諮りいたします。  派遣委員から委員長の手元に提出されております調査報告書は、これを本日の会議録に参照のため掲載いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 法務行政及び検察行政に関する件並びに裁判所の司法行政に関する件について調査を進めます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所勝見人事局長から……

第78回国会 法務委員会 第1号(1976/10/08、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  理事辞任の件についてお諮りいたします。  理事田中伊三次君から理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、許可するに決しました。  引き続き、理事の補欠選任を行うのでありますが、その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。  それでは、理事に中山利生君を指名いたします。
【次の発言】 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  すなわち、裁判所の司法行政、法務行政及び検察行政の適正を期するため……

第78回国会 法務委員会 第2号(1976/10/22、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所寺田事務総長、勝見人事局長、岡垣刑事局長、井口行政局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 内閣提出、裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案及び検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案を議題とし、趣旨説明を聴取いたします。精薬法務大臣。
【次の発言】 これにて趣旨説明は終わりました。
【次の発言】 両案に対し質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲葉誠一君。

第78回国会 法務委員会 第3号(1976/10/26、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所寺田事務総長、勝見人事局長、岡垣刑事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 内閣提出、裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案及び検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。  両案に対し、質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲葉誠一君。
【次の発言】 諫山博君。
【次の発言】 沖本君。
【次の発言】 これにて質疑は終了いたしました。

第78回国会 法務委員会 第4号(1976/10/27、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所寺田事務総長、勝見人事局長、岡垣刑事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 裁判所の司法行政、法務行政及び検察行政に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。稲葉誠一君。
【次の発言】 諫山博君。
【次の発言】 この際、暫時休憩をいたします。     午後零時五十三分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行します。正森成二君。

第78回国会 法務委員会 第5号(1976/10/29、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  お諮りいたします。  本日、最高裁判所寺田事務総長、勝見人事局長から出席説明の要求がありますので、これを承認するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 裁判所の司法行政、法務行政及び検察行政に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、これを許します。諫山博君。
【次の発言】 次回は、来る十一月二日午前十時理事会、十時十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。    午前十一時四十四分散会

第78回国会 法務委員会 第6号(1976/11/02、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長 これより会議を開きます。  本日の請願日程第一から第二四までを一括して議題といたします。  各請願の内容につきましては、文書表ですでに御承知のことと存じますし、また先ほどの理事会において検討いたしましたので、この際、紹介議員の説明等を省略し、直ちにその採否を決定いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  本日の請願日程中、日程第一〇及び第一三の請願は、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと決するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  残余の各請願は、いずれも採否の……


各種会議発言一覧

30期(1963/11/21〜)

第48回国会 予算委員会第五分科会 第4号(1965/02/25、30期、自由民主党)

○大竹分科員 は私主として私鉄関係の政府の施策について若干お尋ねをいたしたいのでありますが、それに先立ちまして、陸上交通に関する政府の基本的なものの考え方について、まず大臣にお聞きいたしておきたいと思うのであります。  ただばく然と陸上交通に対する基本的なものの考え方と申しても、なんでございますので、たまたま昨年の三月二十七日に陸上交通に関する交通基本問題調査会の答申が出されておりますが、この答申の中で、「次のような三原則を交通政策・交通制度の基本方針として確立する必要があると思われる。」といって、「その第一は交通手段の運営すなわち建設、改良、維持、管理を、自立的に行なうような企業的経営方式を……


31期(1967/01/29〜)

第61回国会 運輸委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1969/03/20、31期、自由民主党)【議会役職】

○大竹委員長代理 広瀬君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。河村勝君。
【次の発言】 広沢直樹君。
【次の発言】 六時ごろ参議院が終わったらすぐこちらへ入るそうですから、御了承いただきたいと思います。
【次の発言】 本連合審査会は終了いたしました。  これにて散会いたします。    午後六時五十二分散会


33期(1972/12/10〜)

第71回国会 法務委員会刑法改正に関する小委員会 第2号(1973/07/13、33期、自由民主党)

○大竹小委員 それでは提案者三人おそろいでありますので御質問いたします。  大体この提案の趣旨は同じようでございますからどなたからお答えをいただいてもよろしいように思うのでありますが、どなたかがお答えをいただいて、それが間違っておれば訂正を別の方からしていただくし、また補足すべきものがあれば補足していただくということでお願いをいたしたいと思います。  第一番目にお聞きいたしたいことは、いずれのこの提案趣旨を見ましても、最高裁の判決、いわゆるこの少数説によっていられるように思うわけであります。この判決、もう皆さんよく御承知だと思いますから詳しくは申し上げませんが、十五人のうち八人はいわゆる無期、……

第71回国会 法務委員会刑法改正に関する小委員会 第3号(1973/07/17、33期、自由民主党)【議会役職】

○大竹小委員長代理 ありがとうございました。  次に、鍛冶参考人にお願いをいたします。
【次の発言】 ありがとうございました。  次に、福田参考人にお願いをいたします。
【次の発言】 御発言の順序でお伺いをいたしたいと思います。  まず、植松先生にお伺いをいたしたいと思います。植松先生刑法の専攻でいらっしゃるのでありますけれども、どうもこの問題はやはり違憲判決そのものが相当考えてみるべき点があるのではないかということで、どの先生にお伺いしていいかわかりませんので、植松先生にお伺いをいたしたいと思うのでありますが、この違憲判決の効力というものは一体どういうものか。たとえば立法府に対して一体どうい……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

大竹太郎[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。