国会議員白書トップ衆議院議員吉田之久>委員会発言一覧(全期間)

吉田之久 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

吉田之久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書

委員会出席歴代TOP1000(衆)
593位
委員会発言歴代TOP500(衆)
431位
委員会出席(幹部)歴代TOP100
90位
委員会発言(議会)歴代TOP1000
685位
委員会発言(非役職)歴代TOP500
312位
各種会議出席(幹部)歴代TOP250
217位

31期委員会出席TOP100
88位
31期委員会出席(無役)TOP100
71位
31期委員会発言(非役職)TOP100
98位
32期委員会出席TOP100
70位
32期委員会発言TOP100
84位
32期委員会出席(幹部)TOP100
66位
32期委員会発言(議会)TOP50
37位
32期委員会発言(非役職)TOP100
79位
34期委員会出席TOP50
38位
34期委員会出席(幹部)TOP10
4位
35期委員会発言TOP100
67位
35期委員会出席(幹部)TOP100
59位
35期委員会発言(非役職)TOP100
52位
36期委員会出席(幹部)TOP100
54位
37期委員会出席(幹部)TOP50
24位
37期各種会議出席(幹部)TOP10
10位
38期委員会出席(幹部)TOP100
61位
38期各種会議発言TOP25
21位
38期各種会議出席(幹部)TOP5
3位
38期各種会議発言(非役職)TOP25
18位

このページでは吉田之久衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。吉田之久衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

31期(1967/01/29〜)

第55回国会 科学技術振興対策特別委員会 第15号(1967/06/15、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は、きょう初めて科学技術委員会へ出てまいりまして質問をさしていただくことになりましたが、実は当選後しばしばこの委員会には傍聴に参っておりまして、私自身わが国の電力事業を推進いたしております電気労働者の組織である電労連の一組合員でありまして、したがって科学技術振興の問題、特に原子力の開発問題については深い関心を持っている一人でございます。しかしながら、もとより科学者ではございませんし、全くのしろうとであります。ところが、私はこの委員会に参りましていろいろと先輩各位の質問を伺っておりまして、また皆さん方の答弁を聞いておりまして、ひどいときにはほとんど半分ぐらいが外国語でしゃべっ……

第55回国会 科学技術振興対策特別委員会 第17号(1967/06/27、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 先ほどから石野さんや三木さんの質問を聞いておりまして、どうも与野党が振りかわっていると思うのです。ここの委員会の発言を聞いておりますと野党のほうが非常に熱意があって、政府のほうがとんとおっとりしていらっしゃる。非常にゆうゆうとしていらっしゃるような気配を感じてならないのです。いまもおっしゃっておりましたけれども、われわれはこの狭い国土、それから乏しい地下資源、しかも軍事力を本格的に持つべきではない日本、しかも一億の優秀な民族がおるこの日本としてのこれからの生きていく道は、どうしても科学技術日本ということをバックボーンとして、この道で日本の栄光を切り開いていく以外にない。いろい……

第55回国会 建設委員会 第22号(1967/07/12、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は、ただいま議題になっております近畿圏の保全区域の整備に関する法律案につきまして、若干の質問をいたしたいと思います。特に時間が三十分に制限されておりますので、能率よく質問も運びたいと思いますから、答弁のほうも、ひとつそのつもりで御答弁をお願いいたします。  まず、初めに大臣にお伺いいたします。  先ほどの岡本委員の御質問を傾聴いたしておりましたが、確かに私もこの法案につきまして特に問題があると思いますのは、この法案の目的には、文化財の保存、緑地の保全、観光資源の保全、開発、こういう三つがうたわれております。しかしながら、その内容には、緑地の保全だけしかほとんど書かれていない……

第55回国会 産業公害対策特別委員会 第8号(1967/06/07、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は、この際政府に二つの質問をいたしたいと思います。  その一つは、東京都の環七ぜんそくといわれる交通公害による問題が一つであります。いま一つは、この際特に産業公害や都市公害とあわせて農村公害というものが各地に発生してきておりますのでその問題をとらえて御質問をいたしたいと思います。  まず第一の質問の環七ぜんそくの問題でありますけれども、この間の六月二日の朝日新聞にも報道されておりますように、東京都の世田谷区の指折りの交通の難所といわれる大原、三軒茶屋両交差点の住民は、自動車の排気ガスによって予想外にからだをむしばまれている。この方面の交通量は、午前七時から午後七時までの車の……

第55回国会 内閣委員会 第12号(1967/05/26、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 大臣が御退席になりましたので、他の方々から御答弁をいただいて、あとでまた必要な問題を大臣にお伺いいたしたいと思います。  まず、いまや交通安全の問題が焦眉の急の問題となってまいりました。まさに国民的な課題になってまいりました。特にきょうの朝日新聞で、きのう文部省が交通安全を今後小、中学校の正課扱いとして教育をしていこうということを発表されておりますけれども、この正課扱いという扱いの内容について、まず御説明をいただきたい。
【次の発言】 正課並みの扱いというのは、具体的にどういう扱いをするわけでありますか。
【次の発言】 拝見いたしますと、年間十二時間ないし二十時間の時間をさい……

第55回国会 内閣委員会 第14号(1967/06/01、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は、大臣はじめ建設省の皆さんに、今後建設省が特に重点的に対処しなければならない二、三の問題について質問を行ないたいと思います。  まず、私の考えでは、戦後二十年余りたちますけれども、戦後最初の十年間は、わが国の建設行政は、いわば戦災を含む災害復旧に明け暮れておった十年であったということができる。あとの十年は、ようやく公共投資に入り始めた十年ではあったけれども、この公共投資たるや、最近の都市の過密化あるいは交通事故の続発、こういうことに対処して、後手後手に回りながら、その現状をあとから追っかけている公共投資であったといえると思うのです。問題は、今後のわが国の建設行政は、そうし……

第55回国会 内閣委員会 第30号(1967/07/10、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は、民主社会党を代表して、ただいまから防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案に反対し、防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案に賛成の意見を申し述べます。  まず、私は、わが国の防衛を論ずるにあたってどうしても明確にしなければならない問題は、憲法と自衛措置に関する問題であると考えます。この点に関して、わが党は次のごとき統一見解を明らかにしておりますので、この機会にその考え方を表明いたします。  すなわち、わが国は独立国家として、みずからの国をみずからの判断と力によって統治する権利と義務を持っている。これは国家主権といわれる独立国家の基本的権利義務であって、もしそれを放……

第56回国会 内閣委員会 第4号(1967/10/06、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 時間もないようでございますから、簡単に防衛庁長官に御質問いたしたいと思います。  私は、この委員会でずっと長官の核戦略下におけるわが国の防衛という問題についてのお考え方を聞いてまいったわけでございますけれども、要約して申し上げれば、わが国はアメリカとの間に日米安全保障条約を結んでおる、アメリカは今日世界における核装備の最も優位にある国である、この核のかさの中に日本は当然に置かれて守られておる、一方伝えられる中国の核兵器の開発というものは今日さほどおそるるに足りない、張り子のトラということばをお使いになったかならなかったかはどうかと思いますけれども、さほどおそるるほどではない、……

第58回国会 建設委員会 第13号(1968/04/10、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 大臣があとでお見えになるそうでございますから、一応政務次官その他政府委員の方々に対して質問を行ないたいと思います。  都市計画法案及び都市計画法施行法案の審議に際し、法実施に関する諸問題を中心として若干の御質問を申し上げたいと思うのですが、既成市街地における過密、また都市周辺部におけるスプロール化の進行など、現在の都市をめぐる混乱に対処して秩序ある都市形成を行なうためには、いまや都市の発展に関する機能と形態に即した全体的な基本計画を策定することは緊急の課題であるとわれわれも考えます。現行法によって進められてきた都市計画が、公共施設の整備を中心とした施設計画とこれに伴う規制が主……

第58回国会 建設委員会 第14号(1968/04/11、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 たいへん時間がおくれてしまいまして、二大政党にはさまれて、民社党は時間がなくなりましたが、ひとつ国家のために参考人の皆さん方の若干の御協力をお願いしたいと思うのです。  実は、いろいろ先ほどから申し述べられましたが、現在のわが国の政治的な最大の課題は都市問題になってまいりました。しかも、都市問題はそのまま土地問題であるとも言われております。したがって、この地価の抑制をどのようにはかっていくかということが一番の問題になると思うのでございますが、先ほど櫛田さんのほうから、すでに東京や名古屋の一部においては、部分的にではあるけれども、地価が一割程度下がっているところも見られる、今度……

第58回国会 建設委員会 第15号(1968/04/12、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 初めに大臣にお伺いいたします。  最近、人口問題や都市問題を研究しておられる学者たちのほぼ一致した見解によりますと、西暦紀元元年ごろには地球上には大体二億人の人類が住んでおった。それが、ヨーロッパにおける産業革命が起こります直前、一七五〇年ごろには七億五千万人ぐらいの人口にふえておった。ところが、産業革命が起こりますや、一九〇〇年までのわずかに百五十年の間にこの人口が倍の十五億になっております。そして、一九〇〇年から一九六〇年までわずかに六十年の間に、人口はさらに倍になりまして、三十億になってまいりました。さらに、この一九六〇年から二〇〇〇年までの間に、あとまず三、四十年のこ……

第58回国会 建設委員会 第23号(1968/05/17、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 ただいま政務次官のほうからきのうの十勝沖地震による被害状況についてのさしあたっての御報告があったわけでございます。われわれは、この地震によってあまりにも予期せざる大被害を発生させた事実、さらに、あまりにも地震対策上の多くの問題点があることをこの地震が明らかにしたということ等について、今後国土保全の観点からも大いに検討を要する問題であると考えるわけでございます。  それにいたしましても、治山治水上あるいは国土保全上の行政からながめまして、今度の地震の際にかろうじて免れ得た被害がただ一点評価されるのではないか。それは津波の被害がきわめて軽かったという事実であります。これは、一つは……

第58回国会 内閣委員会 第1号(1968/01/18、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 関連。せっかくの藤尾委員の御質問中でございますが、少しただいまの長官の答弁に関連質問をいたしたいと思います。  われわれは核弾頭を使用し得る航空母艦に搭載されている艦上機、これが今度のエンタープライズの問題の一番の焦点でございますけれども、いままでベトナム戦争においてこれが一度も使われていない。核弾頭は一度も使われていない。核兵器は使われていない。いままで一回も使われていなかったから、今後絶対に使われないという保証は一体成り立つことでございましょうか、これは双方の側において。長官はどのように……。
【次の発言】 長官、われわれは推進力としての原子力を使用しているという問題など……

第59回国会 建設委員会 第2号(1968/09/17、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 初めにちょっと大臣にお聞きしたいのですが、国の建設計画並びに民間自力住宅建設によって住宅の絶対不足数はだんだん減ってきておる。しかし、それにもかかわらず、実感としての住宅難は一向に減少しておりません。事実、いろいろな調査を見ましても、狭小、過密世帯というものがむしろ年ごとにだんだんふえてきているのではないか。結局、都市集中化によって、いなかのほうではどんどんあき家ができてきて、あるいは非常に余裕のある住宅ができて、町のほうだけがどんどん過密、狭小になってくる。こういう実態の中で、現在政府は五カ年計画によって一世帯一住宅を合いことばに強力な住宅政策を推進しておられると思うのです……

第59回国会 内閣委員会 第7号(1968/10/22、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 先ほどからFXの問題につきまして大出委員から相当詳しく各般にわたっての御質問がなされましたが、一応民社党としても諸点にわたってこの際明らかにしておきたい点がございますので、重ねて質問をいたしたいと思います。  まず、防衛庁長官は、首相の了解を求めた上で次期戦闘機FXの購入をCL1010―2、それからF4E、ミラージュF1C、この三機にしぼって、その適否を検討され、近く正式にその決定をなさろうとされておりますが、その決定の時期は、菊池委員や大出委員にもお答えになりましたとおり、できれば今月中ということでございますが、その決定の手続についてどのようにお考えになっているか、お聞かせ……

第60回国会 建設委員会 第2号(1968/12/20、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 初めに、新建設大臣に対しまして、民主社会党といたしまして、おそまきながら心からお祝い申し上げます。特に、大臣がその後あらゆる会合にきわめて積極的に直接出席なさいまして、その決意、経綸を大いに表明しておられることに対しましては、深く敬意を表する次第であります。  実はわが国の高度経済成長というものが至るところにひずみを生じてまいりました。建設行政の面でよほど重要な手直しをいたさなければ、この問題が解決しないのではないかという段階でございます。そこで、われわれの党でも、これからのわが国の政治の重要なかなめと申しますか、柱というものは、高成長、高福祉でなければならない――高度成長は……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1969/04/02、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 宇宙開発事業団法案に関しまして、若干の御質問をいたしたいと思います。  宇宙と申しますのは、領土とか領海、領空と違って、これこそは国際的な共通のものだと思うのです。したがって、宇宙の開発という問題も、完全に国際的に共通した分野で進められなければならないということはわかります。また、わが国における宇宙開発の動きについていろいろ資料などを読ましていただきました。しかし、現段階におきまして、一口に申しまして、これからのわが国の宇宙開発、特に事業団をつくって進めるこれからの開発については、あくまでも日本の持っている力を国際的に協力させる意味を主眼としてやるのか、それとも、現段階ではそ……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1969/04/22、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 時間がずいぶん経過いたしておりますので、ひとつ簡潔に質問を申し上げ、また答弁をお願いいたしたいと思います。  私はきょう、特に動力炉の問題、中でも新型転換炉の問題にしぼりまして若干の御質問をいたしたいと思います。  そこで、まず、政府は去年、昭和四十三年の四月八日新型転換炉に対して次のような基本計画を立てておられます。それは、原型炉を微濃縮ウランまたはプルトニウム富化天然ウランを用いる電気出力約二十万キロワット程度のものを昭和四十九年度ころ臨界に至らせるものと想定して第一次及び第三次の設計研究を実施する、こういうことでございますね。その研究開発の成果を見て、さらに海外における……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会 第9号(1969/04/24、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 先ほどからお二人の委員が事業団の監督の問題で主務大臣項でいろいろの質問をされております。私もどうもこの点でふに落ちないのです。と申しますのは、二年前に動燃事業団ができたわけです。この動燃事業団法と今度できる宇宙開発事業団法とは、われわれの考え方からいえば、きょうだい姉妹みたいなものだ、同じ科学技術庁が取り組んでいく二つの重要な事業団であり、したがって、その法律の組み立て方、タイプというものは全く同じ趣旨から似通って構成されるべきものだというふうにわれわれは考えております。  ところが動燃事業団のほうは、「第五章監督」のところで、第四十条「事業団は、内閣総理大臣が監督する。」と……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会 第13号(1969/06/11、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 いま三木委員からチェック・アンド・レビューの問題、それから核燃料の問題等につきまして御質問がございましたので、私も、多少重複するかもしれませんけれども、この問題につきまして御質問をいたしたいと思います。  実は、朝日新聞の岸田純之助という人がチェック・アンド・レビューについて著書を書いておられます。それを読みますと、日本の科学の進め方の中にはこのチェック・アンド・レビューという手法はいままではなかった。しかしながら、諸外国では、ビッグサイエンスに取り組む常識としてこのことはなされておる。今度新型転換炉のチェック・アンド・レビューをやられることはわれわれも大いに歓迎するものであ……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会 第16号(1969/06/26、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 いま石川委員から、水戸射爆場の移転の問題をめぐって、軽率な発言あるいは地元にいろいろな誤解、動揺を招くような発言は厳に慎まれたいというような趣旨の御質問があったのでございますけれども、私もこの機会に、特に科学技術庁に対しまして、同じような観点から一つの問題を申し上げたいと思うのです。  それは、去る六月十三日の朝日新聞の大阪のほうの記事に、「第二次紀ノ川開発計画 科学技術庁」という見出しで、相当膨大な計画、かつ非常に着目すべき内容を含んだ紀ノ川の総合開発計画案というものが載せられておりました。その内容を少し申し上げますと、「科学技術庁の「第二次紀ノ川総合開発計画」が十三日、東……

第61回国会 建設委員会 第5号(1969/02/26、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 初めに大臣にお伺いいたします。  少し妙な質問になりますが、岸、池田、佐藤と三代の内閣が、いわゆる官僚内閣と申しますか、官僚政治をずっとわが国においてとってきておられるということは、一般的にいわれているところでございます。こういう官僚政治と申しますか、官僚行政と申しますものが、建設行政の中でどういうマイナス点を生じているとお考えになるか。そういう点について新大臣はいろいろとお考えになったことがありますかどうか、ちょっとお伺いいたしたいと思います。
【次の発言】 お説のとおり、官僚出身の政治家であろうとも、現在においては政党政治の責任者としてそれぞれ大いに役割りを果たしておられ……

第61回国会 建設委員会 第9号(1969/04/02、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私も、井上君に引き続きまして、きのう荒川放水路の新四ツ木橋架設工事現場に起こりました八名の死亡事故につきまして、非常にこれは重大な問題だと思う。ある日どこかで、ある個人がある業者に仕事を命じて、だれかが死んだという問題とは全然違います。これは建設省みずからが直轄している工事である。しかも、日本の最も大手である、一流とされている一つである間組が請け負っている仕事、そういう最も完全であるべき仕事において、しかも八名もの出かせぎの人たちが一挙に水没してなくなられたという事故なんです。先ほどから局長の話を聞いておりますと、リングビーム工法というものを採用してやっておられる。これはおそ……

第61回国会 建設委員会 第11号(1969/04/11、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私のほうからも一点御質問いたします。  この法案は、事業主体は、明け渡しの請求を受けた者に対して他の住宅のあっせん等を行なう場合には、当該公営住宅の明け渡しを容易にするように、他の公的資金による住宅への入居等について、特別の配慮をしなければならないものとするということになっておりますけれども、特別の配慮とはどういう配慮であるか、きわめて具体的に、明快にお答えいただきたい。

第61回国会 建設委員会 第12号(1969/04/16、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 先ほどから、地価公示法案をめぐりましていろいろな質疑が田村、井上両委員から続けられております。この法案を読めば読むほど、あるいは先ほどからの質疑応答を聞けば聞くほど、いかにもたよりない法案であることよというふうな感じがしてならないのです。もちろん、地価の異常な高騰に対して政府も何か考えなければならないということで、地価をどのようにセットさせようかという方向に向かって、確かに建設省はこちらを向いたという感じは、この法案ではいたします。しかし、どうひいき目に見ても、相当積極的に前に踏み出したというような感じをわれわれは一向に感ずることができないのです。以下、そういう問題につきまし……

第61回国会 建設委員会 第15号(1969/04/25、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 急傾斜地法案につきまして、若干の御質問をいたしたいと思います。  特に初めに、私は思うのでございますけれども、人間がこの社会で生きていくためには、いろいろな災害と戦い、かつこれを克服していかなければなりません。いずれの災害もたいへんおそろしいことばかりでございますけれども、特に、全く予告なしに、しかもきわめて不気味な、かつ決定的な犠牲をしいる最たる災害というものは、私は山津波だと思うのです。しかも、最近われわれの記憶になまなましいところでは、昭和四十二年の七月九日に西日本を襲いました集中豪雨によりまして、六甲山系や呉市など、あるいは長崎県下で非常に大きな被害が出ております。神……

第61回国会 建設委員会 第18号(1969/05/14、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 都市再開発法案につきまして若干の御質問をいたしたいと思います。  まず、大臣並びに局長にお伺い申し上げたいのですが、この都市再開発法案は、言うまでもなく、市街地改造法と防災建築街区造成法、こういう二つの法律の流れを受けて、その成果と、欠陥を正しながら、さらに総合的な一元化された新しい法律をつくろうという発想から行なわれていることは、すでにお互い熟知いたしておりますが、この市街地改造法と防災建築街区造成法が、昭和三十六年ですから、今日まで八年間にわたって運営されてきたわけでございますが、われわれの受けます感じでは、その進みぐあいというもの、ピッチというものが非常に遅々としておっ……

第61回国会 建設委員会 第25号(1969/06/12、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 先ほどから参考人の皆さま方から非常に貴重な御者心見を拝聴いたしまして、感謝いたしております。時間もたちましたし、各委員からだいぶ御質問がありましたので、ちょっと簡単に一、二御質問いたしたいと思います。  まず私は、善意の違反者という論議が先ほども出ておりましたけれども、大体人間が家を建てる場合には、もともと異常な状態で建てるというのが普通だと思います。特別大金持ちの方は別として、一般庶民の場合には、あり金を全部放出して、さらに借れる限度まで金を借りたり、あるいはサラリーマンの場合には退職金まで担保にして金を借りたり、そして全知全能をしぼって、できるだけ信用のある、しかも安い、……

第61回国会 建設委員会 第31号(1969/07/04、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は、民主社会党を代表いたしまして、ただいま議題となっております、内閣提出、建築基準法の一部を改正する法律案並びにその修正案に対し、賛成の立場を明らかにいたします。  今回の建築基準法の改正の骨子は、第一に、建築基準法の適用を人口に二十五万以上の市に義務づけること、第二に、現在の建蔽率を緩和し、商業地域は敷地の八割、住宅地区など、それ以外の地域は六割ないし三割に改めること、第三に、違反建築に対する取り締まり体制を強化し、新しく建築監視員制度を設けることであり、さらに第四には、公共建築物等の防災対策を促進すること、第五には、建物の高さ制限を原則として廃止し、容積率によって制度化……

第61回国会 内閣委員会 第27号(1969/06/05、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 私は多くの国民の心からの要望にこたえて提出されました本法案が成立し、有効に活用され、同和問題の解決が急速に進展することを心から期待するものでありまして、そうした意味で、本法案推進のため、格別の努力を払われました政府及び四党並びに多くの関係者各位に心からの敬意を表しつつ、自民、社会、民社、公明の各党の意向を代表し、総務長官に一点、御質問をいたします。  御承知のとおり、同和地区の多くは農林漁村に存在いたしておりますが、これらの地域において、農林漁業を生業としている同和地区の人たちはおしなべてはなはだ零細な経営を余儀なくされております。これは例を農業にとりましても、明治維新の際に……


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1970/03/12、32期、民社党)

○吉田(之)委員 すでに各委員から長官に対して、その所信表明をめぐってあらゆる角度から質問がなされております。そこで私は、特に長官が所信表明の中で強くうたい上げておられる原子力開発、利用の問題について若干の具体的な御質問をいたしたいと考える次第でございます。  まず、あなたは「動力炉の開発につきましては、高速増殖炉の実験炉の建設を進めるとともに、新型転換炉の原型炉の建設に着手することとしており、また、原子力第一船につきましても引き続き建造を進めてまいる所存であります。核燃料対策としましては、新たに再処理工場の建設に着手するほか、ウラン濃縮技術の研究開発、海外ウラン資源の開発を強力に推進すること……

第63回国会 科学技術振興対策特別委員会 第7号(1970/04/08、32期、民社党)

○吉田(之)委員 宇宙開発について若干の質問をいたしたいと思います。  まず、質問の初めとして、たいへんばくたる質問で恐縮でございますが、宇宙開発委員会が昭和四十三年八月に発足してからようやく一年半を経過いたしました。この一年半の経過の中で、宇宙開発委員会が今日までどのような活動をしてきたか、また、その成果を長官としてどのように評価しておられるかという問題につきまして、まずお伺いいたしたい。
【次の発言】 お伺いいたしますと、委員会も相当精力的に意欲的に開会していただいているようでございます。それなりの成果をあげていただいていることだろうと信じているわけでございます。そういう経過の中で、今度法……

第63回国会 建設委員会 第3号(1970/03/11、32期、民社党)

○吉田(之)委員 ただいま卜部委員のほうから、いろいろと日本の人口の都市集中の問題の是非について御質問がございました。大臣の答弁の中で、あまり過度に密集し過ぎることは好ましくないのであって、いろいろと均衡ある都市の発展をはからなければならないということをお述べになっておるわけでございます。しかし私は、人口はますます都市に集中するか、あるいは政策的にできるだけこれを分散させていくかは別として、いずれにしても人口というものはそれぞれ一つの核を構成しながらその生活を営んでいく、これは古今東西一緒なんですけれども、ますますこれからの――核という表現が的確であるかどうかは別として、その生活様式の新しい形……

第63回国会 建設委員会 第4号(1970/03/18、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私も、引き続いて河川法施行法の一部改正法案に対しまして若干の質問をいたしたいと思います。  そこで、まず、今度のこの改正をめぐりましていろいろと論議が展開されているわけでございますが、どうしてもわれわれはこの問題の根源にさかのぼって、この河川法施行法が制定されたころのいきさつをもう一度振り返ってみて問題を論じなければ、いろいろと混乱を起こしたり、また誤解のままで法改正が進められていくおそれがありますので、その点について少しただしてみたいと思います。  お互い承知いたしておりますように、昭和三十五年、閣議で治山治水の十カ年計画が策定されました。しかも昭和四十年、前期五カ年を終わ……

第63回国会 建設委員会 第11号(1970/04/10、32期、民社党)

○吉田(之)委員 本州四国連絡橋公団に対する質問に入ります前に、一昨日夕刻、大阪においてガス爆発による大惨事が発生いたしました。まことに憤慨にたえない気持ちでございます。今日この時代において何たるぶざまであるか。また無謀であるか。先ほども三木さんがおっしゃいましたけれども、何か最近、科学に対するおそれというものが非常に麻痺してきているのではないか。科学的変化に対する災害の発生、そういうことに対するもっと国民的な再認識が行なわれなければならぬという感じがしてならないのであります。この本州四国の架橋の場合においても、全く同様のことが考慮されなければならないと思う次第でございます。この際、特に被災者……

第63回国会 建設委員会 第13号(1970/04/18、32期、民社党)

○吉田(之)委員 質問に入る前に、委員長おられませんので、代理の服部さんに……。こういう重要な問題を審議するときは、せっかく日を一日設けてやっているのですけれども、大臣いろいろ御用事があってすぐおられなくなる。やはりこういう特に大惨事のあった問題を追及し、また今後どういう対策を講じなければならないというようなときには、やはりできるだけ時間をかけて、そうして問題を再び起こさないような最大の方法をお互いに模索しなければしかたがない。そういう意味で、五分ではこれはいかに切り詰めてもどうにもなりませんので、少し質問の入り口だけ入らせていただいて、後日ぜひもう一度、通産大臣お忙しいでしょうがおいでをいた……

第63回国会 建設委員会 第14号(1970/04/24、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、ただいま議題となっております道路整備緊急措置法に関連いたしまして、特に国道バイパスの問題で一、二の例を申し上げまして、この問題点をお尋ねいたしたいと思います。  実は大臣がお見えになっておりませんので、まず政務次官にお聞きをいたしますが、去る三月二十三日付の陳情の中に「遠賀バイパス路線の位置変更についての陳情」というのが出ております。紹介議員は、わが党の伊藤卯四郎代議士であります。陳情者は、遠賀郡の遠賀町バイパス路線変更期成同盟会長小田友亀という人の名前で建設大臣あてに書かれております。これはすでに大臣も御承知のはずであります。したがって、政務次官や局長らもその事情につ……

第63回国会 建設委員会 第16号(1970/05/08、32期、民社党)

○吉田(之)委員 けっこう小川君のほうから微に入り細にわたって多くの質問が述べられましたし、また御答弁がありましたので、私は大まかに二、三の点を御質問申し上げたいと思います。  実は大臣、天網恢々疎にして漏らさずということばを御存じだと思います。たいへん学識豊かな大臣にこんな注釈をして失礼でございますけれども、これは「老子」の第七十三、新村出先生は、「天の法網は広大で目があらいようだが、悪人は漏らさずこれを捕縛する。即ち天道は厳正で悪事には早晩必ず悪報があるという意。」こういうふうに書いてあります。さっきの質問を聞いておりまして、今度の建設業法というものは、実はその辺のところにこの業法の一番の……

第63回国会 予算委員会 第12号(1970/03/07、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、初めに防衛問題に関しまして若干の質問を、中曽根防衛庁長官並びに一部海原国防会議事務局長にいたしたいと思う次第でございます。  長官は、就任以来きわめて活発な行動や発言を続けておられるのでありまして、われわれはそれなりにそんたくし、注目している次第でございますが、去る二月十三日にあなたは日本の防衛と防衛庁・自衛隊を診断する会の初会合を開いておられます。これは聞くところによりますと、民間有識者による自衛隊のあり方についてのいろんな意見を言う会、聞く会だというふうに聞いているわけでございますが、一体この自衛隊を診断する会はどういう性格のものであり、またどの程度の構想として今後……

第64回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1970/12/17、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほどから各委員から濃縮ウランの問題についての、特に中曽根さんの訪米中の発言をめぐりましていろいろと質問が出されておりました。私はそれを承っておりまして、特に科学技術庁長官、今日のあなたの胸の中に去来するものは、一方において中曽根さんのあの発言はいささか迷惑である、一方においていろいろと今後海外協力を得るために少しは役立つ面もあり得るというふうな、非常にあいまいな感じをあなた自身が持っておられる。そうだから、先ほど来の各委員に対する答弁も非常にその辺が釈然としない、もやっとしているというふうな感じがしてならないのです。そういう点はございませんか。

第64回国会 建設委員会 第3号(1970/12/09、32期、民社党)

○吉田(之)委員 きのう大臣は、この委員会におきまして、下水道がわが国において特におくれてきたいきさつについてるるお述べになりました。特に、水に流すとか、みそぎとか、ずいぶんしゃれた表現で、自然の川とともに生きてきた日本の歴史的風土という御説明もありました。しかし、これは何も日本にのみ特に言えることではないと思います。諸外国におきましても、人間の歴史というものはそういうところから始まっておる。ところが、ヨーロッパの場合は、特に、ペストであるとかコレラなどの大流行による社会的な甚大な被害を防止することから、きわめて早くから下水道というものが促進されてきた。こういう歴史的条件との比較は、確かに聞い……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1971/02/18、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私の時間の関係で近江さんに順番をかわっていただきましてたいへん恐縮いたしております。  実は大臣の今度の所信表明演説を承りまして、たいへん予算が順調に伸びておりまして、一八%という伸びは全く長官はじめ皆さん方の努力のたまものだと一応は敬意を表します。ただ、この機会に私たちが考えなければならないのは、われわれはわが国の科学技術の振興のために大きな三つの大事な柱を立ててその促進を急いでまいっております。言うまでもなく原子力と宇宙と海洋でございますが、さて今度の予算の内容を見ましたときに、また最近の毎年度の予算の趨勢を見ましたときに、同じ三本の柱だとはいってもずいぶんその柱に太い細……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1971/03/10、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は原子力損害賠償二法案につきまして民社党を代表して質問をいたしたいと思うのであります。  特に、その質問を労働者災害一点にしぼりましていろいろと経過をただし、また今後の対策を伺っていきたいと思います。ただ、もっともいま堂森委員からも、また先ほど三木委員からもいろいろとこの点については詳細な御質問がありました、つとめて重複を避けてまいりたいと思いますけれども、どうかその点あらためてひとつできるだけ明快にいろいろと御答弁をいただきたいと思います。  そこで、実は大臣も御承知だろうかと思いますけれども、現在原子力産業でその第一線に立って働いている労働者が数多くおります。この人たち……

第65回国会 科学技術振興対策特別委員会 第12号(1971/05/20、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、原子力問題について四つばかり質問をいたしたいと思います。  まずその一つは、新型転換炉、ATRの問題についてでございます。  実は、委員会における附帯決議というものは、政府は最大にこれを尊重し、忠実に実行されなければならないと思うわけでございます。  そこで四十二年七月、動燃事業団法が成立いたしましたときの当委員会における附帯決議、それは六つの項目から成り立っておるわけでございますけれども、その二番目に「高速増殖炉及び新型転換炉の開発は、長期的かつ画期的な国策である。したがって政府は、これに必要な資金及び人材の確保のために強力な施策を講ずるとともに、努めてその自主的な開……

第65回国会 建設委員会 第10号(1971/03/19、32期、民社党)

○吉田(之)委員 たいへんおくれて参りまして申しわけありません。  実は、今度の下水道整備五カ年計画について、民社党として御質問申し上げたいと思うのですが、まず、二兆六千億のうちの一千億という予備費でございますが、これはこの前から三百億という予備費が組まれておりましたけれども、下水道に関する予備費というのはいまだかつて使われたことがないというふうに聞いております。だとするならば、この一千億というのは単なる見せかけの一千億なのではないかというようなうわさが世上流れておりますが、予備費の、特に下水道整備五カ年計画についての経過並びにその性格について御質問いたしたいと思います。

第65回国会 建設委員会 第11号(1971/03/23、32期、民社党)

○吉田(之)委員 いま松浦さんの質問に対するいろいろな御答弁を承っておりまして、今度の道路法の改正も、いろいろと努力をしておられることはわかりますけれども、まだまだいろいろ問題があり過ぎる。いいかげんな点が残ってくると思うのです。特に例外規定であります。大事な問題はほとんど政令にゆだねられております。そういう点についても幾多の不満を感ずるわけですが、それはそれといたしまして、やはり次から次へと変貌する交通の変化に対応して道路法を刻々変えていこうとする意欲はわかります。ただ、私は、今度のこの改正と、また、いままでのこの法律の歴史的経過が、いわばほとんど物理的な道路対車両という問題だけをとらえて法……

第65回国会 商工委員会 第7号(1971/03/05、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、先ほどからもいろいろ話が出ておりますが、いよいよあと一年後に本土にめでたく復帰いたします沖繩の今後の電力問題について、若干の御質問をいたしたいと思います。  われわれが、沖繩の復帰を喜ぶと同時に、わけても心配なのは、これからの沖繩の経済というものがどういうふうに自立していけるであろうかという問題でございます。基地依存経済から脱却して、ほんとうに沖繩がその独自の潜在力を発揮しながら、日本に復帰した一員としてりっぱに繁栄の道をたどるかということにつきましては、何としても産業の基盤の整備が必要であります。その産業基盤整備の一番根幹は、公益事業である電気事業の整備を積極的に進め……

第65回国会 地方行政委員会 第2号(1971/02/05、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほどから沖繩に対する特例措置三十億円の問題をめぐりまして、いろいろと各委員から意見が述べられているわけでございます。私は、先ほども國場さんのお話を聞いておりまして、まことにそうだろうと感じました。この三十億円をこういう形で受け取ることは心苦しい、遠慮しながら受け取らなければならないような気がするけれども、しかし、いただく三十億円については、まことに沖繩県民としてはありがたい、こういう御表現であったと思います。私は沖繩の國場さんのお立場からすれば、まことにお気持ちそのままのおことばを述べておられるだろうと思います。しかし、われわれ本土の国会議員の側から見た場合に、こういう遠慮……

第65回国会 地方行政委員会 第8号(1971/02/26、32期、民社党)

○吉田(之)委員 この機会に、地方税法全般にわたってわれわれが抱いております幾つかの疑問点がありますので、それを逐一質問していきたいと思います。  まず、国税は応能税の原則に立っている、それから地方税は応益税の原則に立っているというふうにわれわれは認識しておりますけれども、現実の税を分析した場合、一体今日の地方税というものが、はたして応益税の原則にしっかりと立っているものだろうか、そういう疑問を絶えず感ずる次第であります。  そこで特に道府県民税の場合に均等割と所得割からでき上がっております。当然均等割というものが、いわゆる応益税の一番の根拠であるだろうと思います。しかし、常識的に考えまして、……

第65回国会 地方行政委員会 第12号(1971/03/09、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、民社党を代表いたしまして、地方税法の一部を改正する法律案に対して反対の意見を申し上げます。  この改正法案が多くの点において国民の要望に合致しない点は、すでに各党から申し述べられたとおりでございますけれども、特に市街化区域の農地に対する固定資産税の課税を近傍隣地の宅地並みに課税するということは、現に農地であるものを宅地とみなすことであって、いわゆるみなし課税の道を開くものであり、税の根本原則を逸脱するものとして、断じて容認するわけにはまいりません。  また、悪評高き電気ガス税については、今回の改正でも何ら積極的に改正の意欲を示したものとは思えません。  以上の諸点などか……

第65回国会 地方行政委員会 第14号(1971/03/12、32期、民社党)

○吉田(之)委員 今度の地方交付税法案は、地方団体の公共施設の整備に要する財源充実をはかることをたいへんうたい文句にしておるわけです。いま安井委員からもいろいろ御質問がありましたけれども、そういう点で、地方自治体が公共施設を充美していく面で現に多大の苦慮をしておる、財政的にたいへん深刻な状態にあるといういろいろなお説が述べられたわけでありますが、特に下水道の問題につきまして、今後自治省が各地方公共団体の財政的裏づけをどのように確保していこうとされているのかという点について、伺ってみたいと思うわけであります。  下水道の場合、水質汚濁の防止というにしきの御旗をかざして、これから五年間で二兆六千億……

第65回国会 地方行政委員会 第15号(1971/03/16、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、民社党を代表いたしまして、ただいま上程されております地方交付税法の一部改正法案に対し、反対の意見を申し上げます。  まず、地方交付税が国税三税の百分の三十二であることは、もはや激増する地方自治体の事業を完全消化させる財源としては不十分きわまりないことは衆目の一致するところであります。にもかかわらず、政府の態度は、この配分を根本的に検討しようとするいささかの努力も示していないことはまことに遺憾であります。これが反対の第一の理由であります。  次に、道路、住宅、上下水道や清掃施設などの完全普及は今日国民の最大の急務であり、また文化国家としての体面からも、さらに公害防止のたて……

第65回国会 地方行政委員会 第19号(1971/03/26、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は民社党といたしまして、この法案に対しまして若干の質問をいたしたいと思います。  まず初めにお聞きいたしたいことは、この銃砲刀剣と呼びならされておりますけれども、何か銃砲刀剣ということばは、いわゆる日本語としての対句のようなあるいは本来使いなれてきた一つの語呂をそのまま継承尊重しているような感じが、いまになってみると、そういうふうに感じられてならないわけであります。この銃砲の砲というのは事実上要らないのではないか。あえてせんさくいたしましても、捕鯨砲ぐらいが問題でありまして、これもさしていま取り締まろうとする趣旨からいえば問題のあるものではございません。また刀剣の剣というこ……

第65回国会 地方行政委員会 第25号(1971/05/11、32期、民社党)

○吉田(之)委員 いま柴田さんからいろいろと御意見を承りまして、われわれもそのおっしゃるところもっともだという同感の気持ちがたいへん強いわけなんです。  一部事務組合が、いずれこのままの形では行き詰まってしまうだろうかどうかという問題なんですが、その点議長さんはどういうふうにお考えになっていらっしゃいますか。このまま非常にふえてくると、どうしてもこの辺で連合形式に切りかえないともう処理がし切れないんじゃないかというふうに一各委員の方、多くの委員の方がお述べになっておりますが、議会の側から、現にあなたの町あるいは周辺の町村でどんどん一部事務組合がふえていく、このままではばらばらになって複雑多岐に……

第65回国会 地方行政委員会 第27号(1971/05/13、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほどから各委員からいろいろな質問が精密に展開されたのでございますが、したがって、多少ダブる点をお許しいただきたいと思います。  まず、恩給の歴史のほうが非常に古いことは十分わかりますけれども、しかし、今日、ここまで定着してきた共済制度でございますから、いわゆる地方公務員の共済の年金の改定が、恩給が改定されるからそれにスラドするんだという、こういう姿勢がいつまでも続いていくということはたいへん自主性に乏しい、いわば現段階においては本末転倒のそしりを免れることはできないのではないかというふうな気がするわけなんですが、その点いかがでしょうか。

第65回国会 地方行政委員会 第28号(1971/05/14、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は、民社党を代表いたしまして、ただいま議題となりました地方自治法の一部改正に対し、反対の意見を申し述べます。  われわれはもとより地方公共団体が当面しております各種の共同処理方式による広域行政体制の推進の必要については認めるところでありますが、今回の法改正による連合方式は、その運用のいかんによっては将来自治体を破壊に導くおそれを多分に含んでおります。  なぜなら、この連合は、その資格は特別地方公共団体という形になりますが、その運営はあまりにも弾力的であって、将来どのような異常なものに発展するかもしれない可能性をはらんでいるからであります。しかも、あらゆる類型に分類されなけれ……

第65回国会 地方行政委員会 第29号(1971/05/19、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほど大蔵委員会のほうで、自動車重量税法案が採決に付されたようでございます。しかし、依然として国民はたいへんこの新しい税金に対して強い批判を持っております。われわれはそういう角度で、この新税の本法並びに譲与税法の二つにわたりまして、疑問の幾つかの点をさらに御質問をいたしたいと思うわけであります。  先ほどから、各委員が多くの点ですでに質問し尽くされたように思いますけれども、民社党としても特に不審に思います点は、やはり一物一価の税の原則が、もうここまでくればもはやどうにもならないひどい状態で破壊されているとしか思えないではないかという感じがいたします。  そこで、自動車を持ち、……

第66回国会 地方行政委員会 第1号(1971/07/23、32期、民社党)

○吉田(之)委員 初めに渡海自治大臣、小山自治政務次官の御就任をお喜び申し上げます。なお、中村国家公安委員長、ちょっと席をはずしていらっしゃいますけれども、その御就任をお喜び申し上げる次第でございます。  そこで自治大臣にお伺いいたしますが、先ほどの所信表明の中に、「広域行政と行政改革」という点で、たいへんみごとな決意を述べておられます。「社会経済情勢の著しい変貌と住民の生活圏の拡大に即応し、住民の諸要請にこたえ得る適切な行政体制を整備することの必要性は、今日ますます強くなりつつあると考えられます。」実はこの点なんですけれども、私はいま日本の自治体をながめてみまして、確かに大きな経済社会諸情勢……

第66回国会 地方行政委員会 第4号(1971/09/23、32期、民社党)

○吉田(之)委員 国家公安委員長にお伺いいたします。  実は私、科学技術特別委員会の委員として、原子力の平和利用国際会議でスイスのほうにおりました。ちょうどこの成田事件が起こった直後の現地の新聞でありますけれども、第一面に約半分を使って、成田で日本の警察官が三人殺されたという見出しで、写真入りで報道をいたしておりました。いかに今度の事件が、国民に対してはもちろん、国際的にも日本の信用を失墜した事件であるかということを如実に見てまいった次第でございます。さらに、帰りまして一昨日、一党の委員長である竹入公明党委員長が性格異常者によって刺されておる。一体今日日本の治安の最高の責任者であるべき国家公安……

第67回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1971/11/13、32期、民社党)

○吉田(之)委員 質問に入ります前に、私も、今度の事故に際しましてなくなられました十五名の方々の御冥福を心からお祈り申し上げます。同時に、十名のけがをしておられる方々の一刻も早き全快をお祈りする次第でございます。  ところで、いま近江君からもお尋ねがありましたけれども、一体この種の実験が行なわれる場合に、先ほども伺いましたら、そこにおられる大臣あるいは政務次官は、いつどこでどの人たちがどのような規模でやっているかということを全く御存じなかった、ただそういう実験があるということは知っておった。それではわれわれと全然変わらないじゃないですか。われわれだってその程度のことは知っております。問題は実に……

第67回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1971/12/01、32期、民社党)

○吉田(之)委員 長官が再度科学技術庁長官に就任されまして最初の委員会でございます。特にわれわれから長官にこの時点で望みたいこと、一、二質問しながら申し上げたいと思います。  いま三木委員の御質問に対する答弁を聞いておりまして、特に今度のローム斜面のがけくずれの問題、さすがに相当な長官だと思いました。実に大ざっぱだと思いました。しかし、私は、いかに経験のある大長官であっても、今度ああいう事故のあとで就任されただけに、ほんとうに足元から起こりつつあるこの種の事故をいかに絶滅していくかということをほんとうに見直す長官であってほしい。脚下照顧というんですかね、そういう意味でもう少しあの事実の認識もし……

第67回国会 地方行政委員会 第5号(1971/11/30、32期、民社党)

○吉田(之)委員 あとで議題になると思いますが、地方議会議員の年金制度の問題につきまして、この機会に大臣に若干の御質問をしておきたいと思います。  御承知のとおり、地方議員の年金制度が、来年度あたりから収支のバランスがとれなくなるということでございまして、このバランスをとるために、当面、一部公費負担をし、それを積み上げていく以外に方法はないだろうとは思いますけれども、しかし、当初から、この収支の見通しについて非常に甘さがあったのではないかというふうな感じがするわけでございます。それから、いま一つは、地方財政は今後日に日に圧迫されてまいりますことは、もう火を見るより明らかでございます。そういう情……

第67回国会 地方行政委員会 第7号(1971/12/10、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほどから、続出する警察官の事故の問題でいろいろと各委員から質問が続けられているわけですが、率直に言いまして、公安委員長、いま、国民の声は、警察官に対して、二つの面の非常に複雑な気持ちを持ち合わせております。一方では、非常に気の毒だという――気の毒だというよりも、哀れだという気持ちを持っている。成田の問題にしても、あるいはこの間の渋谷の犠牲者にしても、国民は非常に同情的でございます。私も、きのうタクシーに乗りましたら、そのタクシーの運転手が言っておりました。これは非常に思い切ったことを言っておりまして、やや過激な感じもいたしましたけれども、大体警察が軟弱過ぎるんだ、あのような……

第68回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1972/04/19、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私もちょっと外務省のほうにおきし聞たいことがあるんですが、あとでまた見えたときに近江さんと一緒に御質問をいたしたいと思います。  そこで、まず、このオーストラリアとフランスの両国に対して原子力平和利用協力協定というものが調印されたということは、まことに喜ばしいことでございます。先ほど石川委員の質問にもお答えなさっておりましたが、現在世界じゅうに埋蔵されているウランは百十六万トンであろう、そうしてわが国が昭和六十年までに必要と目されるウランは約十万トンである。すでに確保したものが六万トン、その中にはすでに民間の電力会社等がフランス等と契約を結んでいるものも若干入っているという御……

第68回国会 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1972/04/20、32期、民社党)

○吉田(之)委員 原子力開発の問題につきまして、特にその安全性等の問題で若干の質問をいたしたいと思うのです。  特に、わが国の将来のエネルギーを考えるときに、原子力の発電の開発が当然必要であり、かつまた妥当であるということは、われわれの大前提でございます。しかしながら、一方において国民の間には、原子力の危険性あるいは原子力発電がもたらすところの公害について、いろいろと不信感が急速に増大しつつあるということもいなめない事実でございます。問題は、その安全性についてでありますけれども、一方においては、絶対的意味において安全であるということは、まだ十分に確認されているとは言い切れない。しかし、ほぼ安全……

第68回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1972/05/10、32期、民社党)

○吉田(之)委員 この前の委員会のときに、原子力の安全性について、いわゆる基本的な理念と申しますか、安全性のフィロソフィーというようなものについて、この際、科学技術庁が中心になって相当確固たるものを確立されるべき必要があるのではないかということで、若干の御質問をさせていただいた次第でございます。  実は、きょう私は、いま一つの重要な問題として、現に原子力発電所が日本に次々とでき上がりつつある現状の中で、原子力発電所の安全性の問題についていかに正しいPRをしていかなければならないか、あるいは地元住民との調和あるいは地元住民へのサービスの確立、そういう点でさらに具体的に政府はいろいろな対策を急がな……

第68回国会 建設委員会 第2号(1972/03/08、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほど小川委員からも、市街化区域、調整区域の問題、それに関連する農地の宅地並み課税の問題についていろいろ御指摘がございました。そこで、この機会に大臣にお伺いいたしたいのですが、今日全国的に大体線引きというものは全部終わったのですか。その進行状況を御説明いただきたい。
【次の発言】 あとからおっしゃった局長の答弁のほうが数学的に正しいと思うのです。  そこで、市町村の数からいって九三%完了したが、想定される面積からいってどの程度完了しているのですか。
【次の発言】 該当市町村の数あるいは面積からいっても、ほぼ九〇%をこえているのではないかというふうに思いますが、ただ、たてまえと……

第68回国会 建設委員会 第8号(1972/04/12、32期、民社党)

○吉田(之)委員 古都保存の問題は建設省の所管でございますので、この機会に、特に飛鳥・藤原宮跡の保存と開発の問題につきまして、若干の御質問をいたしたいと思います。  実は、御承知のとおり去る三月二十七日に、明日香村の高松塚古墳、特別大きい、またいままであまり注目されている古墳でもございませんでしたけれども、たまたまその古墳の発掘調査をいたしましたら、何と千三百年前の古墳の中から壁画が原色のまま出てきたということで、日本じゅうの耳目を集めたわけでございます。実は同じこの日にちょうど、松下幸之助さんが会長をしておられます財団法人飛鳥保存財団が飛鳥の宿泊研究施設の起工式を祝戸という明日香の一地区であ……

第68回国会 建設委員会 第12号(1972/04/26、32期、民社党)

○吉田(之)委員 河川三法の質問をいたしたいと思いますが、初めに、治山治水緊急措置法の一部の改正、特に第四次治山治水五カ年計画の発足をなさろうとすることに対しまして、若干の質問をいたしたいと思います。  そこで、われわれの側から見ますと、ああまた例によって繰り上げての新五カ年計画かというふうな感じがどうしてもつきまとってしかたがないわけなんです。特に私はこの機会に御質問申し上げたいことは、いろいろと政府がおっしゃっております経過の中で、いままで再三の五カ年計画がすべて途中で打ち切りになって、繰り上げて再発足するということがしばしばでございます。全部とは申しませんけれども、非常にそういう機会が多……

第68回国会 建設委員会 第23号(1972/06/07、32期、民社党)

○吉田(之)委員 いま他の委員からもいろいろ御賛同ございましたけれども、また大臣の御答弁にもありましたとおり、われわれこの公開問題を別機に、日本と諸外国の都市そのものの構造ないしは概念の根本的な違いをもう一度大いに反省し、そして問題を、再確認しなければならないというふうに思うのです。モスクワへ行きましてもパリへ行きましても、プラハでもウィーンでも、どこの町でもそうですが、上から見るとともかく森の中に近代的な家が配置されて、静かに、連想しながらひそみ込んでいるという感じがいたします。ところが日本の近代都市は、ともかく見渡す限り全部ビルでなければならぬのじゃないかと思い込んでいるぐらい感覚が違う。……

第68回国会 地方行政委員会 第8号(1972/03/21、32期、民社党)

○吉田(之)委員 私は民社党を代表いたしまして、ただいま議題となっております内閣提出地方税法の一部を改正する法律案に対し、反対の討論を行ないたいと思います。  まず、地方税制のあり方についてでありますが、最近の社会経済の変動に対処するため、国と地方を通ずる事務配分及び財源再配分を早急に実施すべきことについては、しばしばこの国会でも論議を呼んでまいったところでありますけれども、その要請に対して、この改正案はいささかもこたえようといたしていない点を遺憾と存じます。  次に、地方自治を確立するためには、地方財源を強化充実して、地方行政の運営を円滑ならしめ、地域住民の要請にこたえるものにすることが必要……

第68回国会 予算委員会 第8号(1972/03/02、32期、民社党)【議会役職】

○吉田(之)委員長 まず初めに総理にお伺いをいたします。  実は、政府はあす台湾の帰属に関する統一見解を表明せられるわけでございますので、私はこの問題については深く聞こうとは思いません。しかし、先ほど安井委員からも御質問がありましたように、きのうきょうの総理の御答弁などをめぐって国民はたいへん不安定な思いを抱いております。一国の領土が、そして一つの政府のまたその領土の帰属が、毎日毎日ぐらぐらと変わるというふうなことがあっていいのだろうかという感じ方であります。  特に私が一番気にいたしますのは、きのう参議院で総理は、日中国交正常化が実現すれば、台湾は中華人民共和国の領土となるというふうに申して……

第69回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1972/10/19、32期、民社党)

○吉田(之)委員 初めに官房副長官にお聞きいたします。  去る十月九日の国防会議はどのメンバーで開催されて、その前に国防会議の議員懇談会があったのかなかったのか、あるいはオブザーバーに入ったのはだれとだれなのか、ちょっと詳しく御説明いただきたい。
【次の発言】 慣例として出席している議員というのは、資格は何ですか。
【次の発言】 中曽根長官にも申し上げたいのですが、実はこの辺のところに今日の日本の国防会議のあいまいさ、権威のなさがはっきりと表明されていると思うのです。実はことしになってから、わが国の政治の一番の重要な問題は、このシビリアンコントロールがどうあるべきか、そして、その一つである重要……


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 議院運営委員会 第3号(1977/02/03、34期、民社党)

○吉田委員 私たち民社党は、一新された現在の政治情勢から見て、今国会を契機に、各党が真に国民に対して責任を負う新しい政党政治の出発を行うべきだと考えます。したがって、国会の運営に当たっても、与野党あるいは政党の大小を問わず、それぞれが重要な責任を分担し、かつ、協力し合う姿勢を示すところから始めねばならないと思います。その点、すべてを党の議席数から割り出して、発言者の数を定め、あるいはその数値から機械的に引き出した順位表によって発言順位を協議するという従来の方式や慣習は、もはや今後の国会運営にそぐわないばかりか、かえって各党間のみぞを深め、対立感情を逆なでするだけの結果を招くものであると判断いた……

第80回国会 議院運営委員会 第30号(1977/05/28、34期、民社党)

○吉田委員 民社党は、今国会に提案されております日米、日ソ漁業協定並びに日韓大陸棚条約の承認案件等、きわめて重要なそれぞれの案件は、ぜひ成立を期さなければならないと思っております。  したがって、十二日間の会期延長には賛成であります。

第80回国会 予算委員会 第19号(1977/03/04、34期、民社党)

○吉田委員 初めに住宅問題についてお聞きいたしたいと思います。  この間、公明党の正木さんの本委員会における質問におきましても、今日、日本住宅公団は一万二千戸の空き家住宅を抱えておる、また千六百ヘクタールに上る遊休土地を持ち合わせておる、このままでは第二の国鉄になりはしないかということがいま大変心配されていることは事実でございます。  そこで私は、今日公団住宅が遠くて狭くて高いからという理由によって次第に空き家がふえていることを憂うる一人でございますけれども、しかし同時に、今日その居住性そのものがやはり、入居しようとする人たちの側から見て大変問題になってきているのではないか。昔のように住宅に困……

第81回国会 議院運営委員会 第1号(1977/07/27、34期、民社党)

○吉田委員 民社党は、結論から申しまして、八月三日まで会期八日間に賛成であります。  理由は、一刻も早く次の臨時国会を開くべきでありまして、そこで不況問題やエネルギー対策等重要な問題について徹底した論議を展開すべきであると存じまして、本国会は特に予算委員会を開く必要はないということでございます。

第82回国会 議院運営委員会 第1号(1977/09/29、34期、民社党)

○吉田委員 わが党といたしましても、今度の会期は三十五日とされることを主張するものでございます。  その理由は、自民党が四十日、社会党が三十日を主張されておるので、それを足して二で割るという意味ではございません。事実、来月の三日まで国会がその活動を開始することができない状態にありますので、まず五日間は足さなければならない。同時に、お互いに効率ある運用を図れば、自民党の主張される四十日の主張も三十五日の中で十分消化し得るものと判断するのでございまして、会期を三十五日と定めて、当面する重要な経済問題を解決し、国民生活を防衛する使命を果たしていき得ると考える次第でございます。  以上であります。

第82回国会 議院運営委員会 第11号(1977/11/07、34期、民社党)

○吉田委員 民社党は、御承知のとおり、この国会の初めに会期を設定いたしますときに、公明党とともに三十五日案を提案いたしました。その理由は、できるだけ短期日に重要な案件を効率的に審議、処理して、今日の国民の負託にこたえたいという願いからでございます。  結果的には四十日の会期が設定されたわけでございますけれども、今度の国会の開会直前に、日航機のハイジャック事件が発生いたしましたし、さらに、この四十日の間に日々高騰を続ける異常な円高の波に洗われて、日本経済はいよいよ深刻の度を加えておる現状にございます。町には中小零細業者の倒産が相次ぎ、失業と雇用不安におびえる労働者のあふれている現状を直視するとき……

第84回国会 議院運営委員会 第32号(1978/05/17、34期、民社党)

○吉田委員 民社党を代表して、この会期延長について反対の意見を申し上げたいと思います。  きょうは、定められた第八十四回通常国会の最終日でありまして、われわれは、百五十日間、絶えず誠実にその審議に協力し、国民の負託にこたえてまいったものと自負いたしております。  しかしながら、今日の時点においてなお、主として参議院においてでございますが、日韓大陸棚の関連法案等がほとんど審議されないままに残っていることも事実であります。私どもはこの事実を大変憂慮いたしております。ぜひとも今国会において成立を図らなければならない重要案件であると判断いたしております。したがって、必要にしてかつ最小限度の会期延長を図……

第84回国会 議院運営委員会 第38号(1978/06/16、34期、民社党)

○吉田委員 私は、この二法案を継続審議にすることに賛成する立場から、意見を申し述べたいと思います。  まず、この両法案の提出の時期はきわめて遅いものがありました。それから健康保険法の一部改正につきましては、われわれはその内容にきわめて多くの不満を持っております。ですから、普通の場合ならば、審議未了、廃案ということになりがちな条件を持っていることは否定できないと思います。しかし、果たして今日の健康保険の現状を考えるときに、単にそういう形式的な論議で廃案という処理をしていいのかどうかという点を改めて考えざるを得ない時期に来ていると思います。われわれは、各党ともここ十数年来、健保の抜本改正を訴えてま……

第87回国会 科学技術振興対策特別委員会 第3号(1979/02/22、34期、民社党)

○吉田委員 きょうは総理、御苦労さまでございます。  いま貝沼委員からも総合的な資金の調達の問題について御質問がございましたけれども、私は特に具体的に、今度この法改正が行われるといたしまして、そのことによって初めてつくられる今度の民間の再処理工場、それはいろいろ総建設費について概算が行われているようでございますが、私どもはほほ四千七百二十億円程度要るのではないかというふうに聞いているわけでございます。しかも、先ほどお話しのとおり十年、十五年にわたって大変長期間の時間をかけて建設されるものでございますから、恐らくその間の貨幣価値の変動もあろうかと思います。まずは常識的に考えて現時点で約五千億近い……

第87回国会 科学技術振興対策特別委員会 第8号(1979/05/31、34期、民社党)

○吉田委員 今度のスリーマイルアイランドの事故によりまして、関係者の皆さん方も大変御心労のことだと思います。国民もいまこれを注目しているところでございます。  ただ私は、先ほど来の質問と答弁を承っておりまして、吹田安全委員長の御心労のほどはお察し申し上げますけれども、どうも委員長のおっしゃることがわかるようでわからない点がございます。この前十九日にお伺いしましたときにも、今度のこの事故というものはしょせん人間と機械のミスマッチである、あるいは先ほどデザインフィロソフィーの問題に突き詰めたところなるのではないかというようなお話でございますけれども、そういうフィロソフィーの世界、哲学の世界に逃げ込……

第87回国会 内閣委員会 第5号(1979/04/11、34期、民社党)

○吉田委員 私は、民社党を代表いたしまして、この元号法案に対して若干の御質問を行いたいと思います。  初めに、私たち民社党は、この元号法制化に賛成であります。ただ、この元号法案そのものの今日までの提出の経過の中で、私どもの党の先輩であります受田新吉代議士が、総務長官がかわられるたびに絶えずこの問題をいろいろと問いただしてこられました。 ようやくいま元号法案の審議が進められることになりまして、その点では、われわれとしても、受田先生の信念ときょうまでのその御努力に対して、一党員としてまことに敬意を表している次第でございます。ただ、私どもがこの元号法案に賛成いたします最大の理由は、決して国粋的な考え……

第87回国会 内閣委員会 第6号(1979/04/13、34期、民社党)

○吉田委員 先ほどから五人の先生方のお説を傾聴いたしまして、私は大変よかったと思うのです。  と申しますのは、賛成の先生方もその元号の歴史的、文化的な意義を高く評価されながら、かつ今後国民が、ロングランではかるときに特に西暦を使っていくことをいささかも拒否なさっていない御意向を承りました。同時に、いわば反対の側に立たれる先生方の御意見も、紀年法的なものの意義というものを必ずしも否定なさっていない。ただその決め方については、もう少し冷静に時間を置いて考えたらどうか、こういうことがお二人の共通した結論であったように思うわけでありまして、まさにそういう点で、五人の先生方の御意見というものの中には、い……

第87回国会 内閣委員会 第8号(1979/04/19、34期、民社党)

○吉田委員 私は、民社党を代表して、総理に若干の御質問をいたしたいと思います。  私たち民社党は、元号の存続、したがってその元号を法制化してきちんと決めるということに賛成の立場に立っております。賛成の立場に立っていると申しますよりも、むしろ私たちの党は、この問題を最も早く決めるべきであるということを提唱してきた党であるとみずから存じております。そういう点では、今度政府がこの法案を提出されましたことは大いに評価をいたしておりますけれども、これも考えてみれば、天皇が大変お元気でいらっしゃったからこそいまなお問題としていいわけでございますけれども、政治論的に申しますならば、もっと早い時期にきちんとし……

第87回国会 内閣委員会 第9号(1979/04/20、34期、民社党)

○吉田委員 私は、民社党を代表して、本元号法案に賛成の意見を申し述べます。(拍手)  いまわが国で使用されている元号は、われわれ日本人にとって長く定着した年の呼称であり、今後も持続されるべき多くの理由と背景を持っております。したがって、本来もっと早い時期にこの元号問題は結論を出しておくべきものでありまして、戦後三十四年間、事実たる慣習として法的裏づけもせず、いたずらに時日の経過に任せてこられた歴代政府の態度は大いに反省されるべきであると考えます。ともあれ、今後の国民生活に混乱を与えないために、明治、大正、昭和に続く元号の制定を法律によって定めることは、国民の要請にこたえたものとして今日的意義を……

第87回国会 内閣委員会 第10号(1979/04/26、34期、民社党)

○吉田委員 初めに防衛庁長官にお聞きいたしますが、先ほども本会議でいろいろな質問がございましたけれども、わが国の場合、自衛の力を表現する場合に、軍事力という言葉は使ってはならないのでしょうか、どうなんでしょうか。
【次の発言】 わが国の憲法のたてまえから申しまして、あくまでも自衛力であり、防衛力である、またそう呼ぶことが一番ふさわしい表現だと思いますけれども、相手の国とわが方とを比較する場合、双方の軍事力と言わないと、双方の防衛力とか双方の自衛力という言葉では、いかにも通用しないと思うのです。  したがって、その辺、決して軍国主義とかあるいは在来の軍隊という意味ではなくして、しかし、国際的には……

第87回国会 内閣委員会 第14号(1979/05/29、34期、民社党)

○吉田委員 今度、中南米局を設置するということにつきましては、私どもも大変時宜に適した一つの対応であるというふうに考えているわけでございますが、この際、南米の一国でありますチリとの外交問題につきまして、若干の御質問をいたしたいと思います。  新聞の伝えるところによりますと、八月に予定されている園田外相の中南米訪問の際、チリを訪問するということがすでに伝えられているわけでございますけれども、それは事実でございますか。
【次の発言】 その際、チリのピノチェト大統領を来年の六月以降国賓として招待するということも伝えられておりますけれども、そういうお考えでいらっしゃいますか。

第87回国会 予算委員会 第20号(1979/03/06、34期、民社党)

○吉田委員 先ほど公明党の近江委員から総理に対し、自民党と民社、公明両党との予算修正交渉の過程において合意された幾つかの項目について、政府の善処を求める旨の質問があり、総理からお答えがありましたので、私は個々の問題について一々お尋ねすることを省略いたします。  しかしながら、二万円老齢福祉年金の実施並びにこれに関連する諸年金の引き上げ、雇用創出機構の設置など、年金、雇用、住宅等に関する合意事項は、いずれも国民生活上また景気対策としてもきわめて緊要なものであります。われわれは、国民の立場からもまた民社党の立場からも、これらの早期実現を強く要請いたしたいと思います。つきましては、総理の誠意あるお答……


35期(1979/10/07〜)

第90回国会 内閣委員会 第2号(1979/12/06、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに、総務長官にお伺いいたしますが、あなたは全官公という労働組合と申しますか、労働組織について御存じでございますか。
【次の発言】 どういうふうに承知していらっしゃいますか。
【次の発言】 じゃ、おおよそ全官公の人たちがどういう組織であり、どんな考え方を持って官公労関係の労働運動を進めているか、また、この人たちが今度の人事院勧告の問題についてどういう厳しい不満と申しますか、意見を持っているかということにつきましては御存じいただいていると思いますが、実はこの全官公、正式に申しますと全日本官公職労協議会の議長福井秀政さんから、きょう付の要請書が私たちの手元に参っております。あるいは長……

第90回国会 予算委員会 第1号(1979/12/03、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 私は、初めに総理に、善良な一市民がいま日本の国政に対してどのような強い不信感を持っているかということを、事実を示して率直にお伝え申し上げたいと思うのです。  選挙が済みましたのは十月の七日でございます。二十日ほどたちまして、ようやく国会が召集されたものでございますから、私も上京いたしました。九段の宿舎からこの国会に来ようと思ってタクシーを拾いましたときに、そのタクシーの運転手が申しました。私は毎回選挙には一番先にこのような仕事であるから投票所へ行って、今度も投票所が開かれるのを待って第一番に投票いたしました。しかし、選挙が済んで二十日もたった今日、依然として国会が開かれそうにもない……

第91回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号(1980/03/18、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 長官、七時に何か出られなければならぬようでございますので、その辺、時間のある限りでいろいろと御答弁をお願いいたします。  去る三月の四日から六日だと思うのですが、日本原子力産業会議が第十三回の年次大会をイイノホールで開催されております。その席で各国の代表も加わっていろいろな論議がなされたようでございますけれども、特に注目されるのは、日本大学の笹生教授が、一九九五年、昭和七十年の時点において七千八百万キロワットの原発の開発計画を樹立することは並み大抵ではないという報告をなさっております。同教授の説によりますと、まず原発をつくる場合に、地元への計画申し入れから電源開発調整審議会、電調審……

第91回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号(1980/03/26、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 牧野参考人が大変お帰りをお急ぎのようでございますので、私は、ちょっと順序を振りかえていただいて、牧野参考人にだけ先に若干御質問を申し上げさせていただきたいと思うのです。  私ども子供のころに、エネルギー不変の原則とかエネルギー不滅の原則とかいうようなことを習ったように思うのです。山に登るのにカロリーが要るけれども、それだけポテンシャルエナージーをとることができる、そういう法則と、さっき参考人がお話しのブレークスルーテクノロジー、きわめて飛躍的なエネルギーを取り出す、あるいは場合によれば奇跡的なエネルギーが創造される、そういうこととはどういう関係があるのか、あるいはその原則そのものが……

第91回国会 科学技術振興対策特別委員会 第6号(1980/03/27、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに大臣に申し上げたいのですが、いまやこの核物質というものは、われわれと深いかかわりを持ってきております。その平和利用を可能な限り追求し、かつ安全性を高めて、同時に、それを解決していこう、それにしても一番悩ましい問題は、この廃棄物の処理でありまして、歴代の科学技術庁長官が、国民の関心とともにこの問題の結論を出すべく非常に努力してこられた。たまたま長官時代にこの国会でこの法案が成立するとするならば、まさに画期的な一つの節に差しかかったと思うのです。  いまもいろいろトラブルが起こっておることを聞きましたけれども、仮に核燃料サイクルの途中の利用の工程がどれほど完璧であっても、最後の終……

第91回国会 科学技術振興対策特別委員会 第15号(1980/05/14、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 木下参考人に、大変お急ぎのようですから、ちょっとだけ御質問したいと思うのです。  原子力船の開発というのは、まさに国家の命題だと私たちは思います。皆さん方も、きょうの御意見を聞きますと、もう一遍一から出直せという御意見もありますけれども、基本的に絶対やめろという御意見はないように私、思うのです。一方でそうおっしゃりながら、いま社長は、もしも佐世保で修理で再びトラブルが起こるようであるならば、これはもう思いとどまるべきであろうかというような悩みをおっしゃいましたけれども、私は、そんな重要な国家の命題ですから、人間のなすことですから、すべて完全に完璧とは言い切れないと思うので、とんでも……

第91回国会 建設委員会 第9号(1980/04/02、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 ここに三人、奈良県の代議士がそれぞれ並んで御質問できます。大変委員長の御配慮、各党の御配慮に感謝いたします。  同時に、明日香保存特別立法が、きょうこうして衆議院の建設委員会で審議されることになった。考えてみまして、ここ特に十年間、歴代の総務長官初め関係者の皆さん、関係省庁の方々、格別の努力を払ってくださいましたことに対しまして深く敬意を表します。同時に、各党が飛鳥を守ろうということでいろいろ配慮の限りを尽くしていただきまして、また建設委員長初め皆さんが過日わざわざ明日香にまで足を運んでいただきまして、一人の県民としても心から深く感謝をささげる次第でございます。  しかし同時に、こ……

第91回国会 建設委員会 第10号(1980/04/04、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 参考人の皆さん御苦労さんでございます。  いろいろこの問題でちょっと考え方の交通整理をする意味でお尋ねしてみたいのでございますが、飛鳥地方とか飛鳥時代、その飛鳥地方の歴史的文化あるいは遺産を守ろう、あるいは風土を保存しよう、この基本的な考え方は、飛ぶ鳥の方の飛鳥でございますね。千三百年昔に律令国家ができた。それはわが国の国家体制の原初形態である。しかし、それは昨今まで特に守る法律もなく、自然のなすがままに任せていた。たまたま現在の明日香村というのが昭和三十一年に誕生しているわけです。飛鳥村と高市村と阪合村が三村合併して明日香村ができた。したがって、明日香村は、在来の飛鳥の文化を守ろ……

第91回国会 内閣委員会 第2号(1980/02/19、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 去る二月六日に公明党と民社党の間におきまして「行政改革についての要求」というのがまとめられております。それから、きのう二月十八日に日本社会党が「行政改革要求について」という文案をまとめていらっしゃいます。また、わが党は去る五十四年の十二月二十四日に行政改革についての第二次提言というのも政府に提言をいたしております。そういう情勢の中で、いま社会党、公明党、民社党が最後のすり合わせをいたしまして、予算案の修正をめぐる問題をしぼっているわけでございます。その一番の焦点に立っておりますのがやはり行政改革の問題でございます。したがって、長官にそうした問題点の幾つかにピントを当てまして御質問を……

第91回国会 内閣委員会 第5号(1980/03/25、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに、在外公館に勤務される職員の人たちのいろいろな実情について一、二お伺いを申し上げたいと思うのです。  先ほど鈴切委員からも、この政情不安の中で大変危害を加えられたり被害をこうむったり、職員の人たちないしはその家族の人たちの生命、財産にいろいろと脅威を及ぼされている現状にかんがみまして、いろいろその防御対策を講じておられることは承りましたけれども、ここ最近の例でどのような被害があったか、その辺のところを一、二御報告いただきたいと思います。
【次の発言】 そうしたいろいろな苦労をされておる、あるいはまさに身辺、生命の危機を体験しておられる事例を伺いながら思うことでございますけれど……

第91回国会 内閣委員会 第8号(1980/04/08、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めにちょっと具体的なことで御質問したいのですが、現在戦死者の遺族の場合、大尉以下で福祉年金二万円が併給されておりまして、したがって月額は大体八万円以上になっていると聞いておりますけれども、大体そんなものですか。
【次の発言】 それで、普通の退職公務員の場合、こういう人たちも恩給、年金の扶助料が八万円以下のものについてはぜひこの際福祉年金の併給をお願いできないだろうか、こういう陳情のようなものがあるのですが、これに対してはどういうお考えでございますか。
【次の発言】 厚生省の方、見えてないですか。これに援護局の石井業務第二課長と書いてありますよ。

第91回国会 内閣委員会 第12号(1980/04/18、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 明治以来戦前まで、わが国の輸出の大黒柱的な存在であった生糸の輸出、それがわが国の近代化の礎でもあったと思うのです。しかし、時代の移り変わりと申しますか、戦後急速に輸出が衰えまして、特に昭和五十年以降は生糸の輸出がほとんどゼロであるという現状にあるわけであります。われわれも感慨無量でありますが、こういう変化の中で、もはや生糸の国営検査というものはその使命を終わったのではないか、したがって、今度のこの法律の改正案も、そういう点ではまことに当を得たものだと思うわけでございます。今後、民間の自主検査に大いに切りかえていかれる方針のようでありますけれども、その点で、もういっそすべてを民間に任……

第91回国会 内閣委員会 第14号(1980/04/24、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 最初に、補助金関係のことにつきまして大蔵省に御質問をいたします。  五十五年度の補助金はすべてサンセット方式によって五年以内の終期を設定したかに聞いておりますけれども、これは全部そういうことで五年以内で見直しを行うのかどうか、例外があるかないか、まずお尋ねをいたします。
【次の発言】 残された数件については、今後もサンセット方式の枠内に取り入れていく方針には変わりはないでしょうね。
【次の発言】 次に、予算修正問題に関連いたしまして与野党間で合意がありまして、補助金等の整理合理化についてサマーレビューを行うことになっておることは御承知のところでありますけれども、これは与野党間の合意……

第91回国会 物価問題等に関する特別委員会 第5号(1980/02/26、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 建元先生にお伺いしたいのです。長期的に考えまして、これからの電力の使用は、いま国民に浪費的な傾向が非常に生じていると思うのです。したがって、本当に消費的な電力をどう抑え、また生産的な電力はどう確かに供給していくか、国家全体として考えなければならないと思います。たとえば卑近な例で申しますと、洗たくの場合、サンシャイン計画が一方で考えられているときに、太陽熱がありながら室内で全部完全に乾燥しなければならない。あるいはイチゴ、トマト、スイカなど季節外れにつくって、しかもそれも植物の本性からいって一遍苗を全部冷凍にするそうですね。そういう電力を食ったもので農産物をつくって食べなければならな……

第91回国会 物価問題等に関する特別委員会 第8号(1980/03/06、35期、民社党・国民連合)

○吉田委員 私がきょう最後の質問になりましたが、先ほどからいろいろ各委員の質問、論議等も聞いておりまして、電気料金の改定あるいはガス料金の改定ということがいかに重要なかつきわめて深刻な問題であるか、政治的に申しましてもきわめて重大な課題の一つになってきたというふうな感を改めて深くするわけでございます。この種の料金、まして国民すべてが使っております公共料金でございますから、国民の側から言えばそれは安いにこしたことはないわけであります。この料金の改定などは、なければない方がいいわけであります。しかし、今日置かれているこういう客観的な条件、特に外部要因による歴然たるコストの押し上げ、こういうことから……


36期(1980/06/22〜)

第93回国会 安全保障特別委員会 第3号(1980/10/27、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに外務大臣にお伺いをいたしたいと思います。  注目されておりますイラン議会の人質討議問題が秘密会に持ち越されたと、きのう、きょうのマスコミが報じておりますけれども、このイラン国会における人質問題をめぐる今後の推移について、まず外務大臣としてはいまどのような予測をお持ちになっておりますか。
【次の発言】 人質解放の一日も早からんことを期待しておられる気持ちはよくわかります。また事件発生以来きょうまで、わが国もイランとの関係においていろいろ苦労をされてきたこともよく認識いたしております。  ところで、まだ予測の問題になりますけれども、この人質がすべて解放されたとか、あるいは大部分解……

第93回国会 安全保障特別委員会 第4号(1980/11/05、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 私はあと九分しか時間がございませんので、一、二点お聞きしたいと思うのですが、まず猪木先生にお伺いしたいと思います。  私は、国家というものはいついかなる場合も守られていなければならない、そう信じております。その守り方につきましては、先ほど先生のおっしゃったように、またわれわれが申しておりますように、あくまでも国を守るということに専念した守りで、そして領空、領海、領土は厳然として守らなければならない。この辺は、多くの国民もその気持ちでいるものと私は思います。  しかし、じゃだれが守るのか。自分の血を流して自分が銃をとって守るのかということになりますと、三十五年間の太平の夢になれた国民……

第94回国会 安全保障特別委員会 第4号(1981/04/20、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 先ほど外務大臣から、今度のアメリカ原子力潜水艦の日昇丸に対する衝突事故に関しまして、現時点における報告の意味での御発言があったわけでありますけれども、さらにこの問題につきまして若干御質問をいたしたいと思います。  まず初めに、こうした予期しない事故、しかしこの事故は現に日米間にとりましてきわめて重要な問題になってきていると思います。特に両国の国民感情そのものに触れる問題でもありますし、また、将来は両国間の防衛問題の根幹にも触れる事故であると思うわけであります。こういう事故が、好まないことではありますけれども、今後もときに発生しないとは言い切れないと思うのです。  そこで、こういう事……

第94回国会 安全保障特別委員会 第6号(1981/05/08、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに、今度の原潜問題についてアメリカから中間報告があったわけでありますけれども、これについて御質問をいたしたいと思います。  まず、今度のこの中間報告を読んで私どもが率直に感じますことは、いかにも支離滅裂だということです。こう言っては失礼ですけれども、誇り高きアメリカの原子力潜水艦にしては、この衝突前後にとった行動というものは、まさに夢遊病者の行動と余り違わないのではないかと思わざるを得ないわけであります。  もっとも、先ほど市川委員の質問に対しましても外務省側から御答弁がありましたように、いやしくもアメリカからの正式な中間報告書でありますし、ワインバーガー国防長官のサイン入りで……

第94回国会 科学技術委員会 第4号(1981/03/19、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 今度、一九八五年、昭和六十年に開かれます国際科学技術博覧会のことにつきまして、いろいろ法案を提出され、また各般の準備が進められておりますことは大変喜びにたえないところでございますが、しかし、いま斎藤委員の御質問を聞いておりましてもつくづく私もそう思うわけでありますけれども、何か万般にわたる計画の詰めと申しますか、詳しい数字とかそのスケジュールと申しますか、そういう点がまだほとんど確定していないというような気がするわけでございます。  私は特に長官に申し上げたいのですが、事科学技術博覧会のことでございますから、この博覧会の開催に至る万般の準備等につきましては最も科学的であってほしいと……

第94回国会 科学技術委員会 第5号(1981/03/24、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに、長官にお伺いを申し上げます。  三月十五日の朝日新聞の「論壇」に「非武装無抵抗で国は守れる侵攻にも、“根拠”が要る点を逆用」、私たちはこの意見を読みまして、しかも最後にその意見を述べている人が科学技術庁の無機材質研究所総合研究官であったということを知りまして、実は唖然としたわけであります。  時間がございませんので、その中身をかいつまんで申し上げますと「今の時代には、武力の行使には必ず正当性の主張が必要であり、その根拠を国連憲章におかざるを得ない。ソ連といえども、まさにこの時代潮流に従わざるをえなかったことを」アフガンの侵攻のときに示している。こういう書き出しから始まりまし……

第94回国会 科学技術委員会 第7号(1981/04/07、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 長官がすぐお立ちになるようでございますから、ちょっと順序はおかしいと思うのですけれども、最初に長官にお伺いをいたしたいと思います。  今度の原電の敦賀一号炉の給水加熱器のトラブルの問題でありますけれども、要するに報告義務を怠ったことは事実のようでありますし、私どもも非常に心配をしているところでございます。しかし、今度のこの問題が、こういう内部告発という形でクローズアップされて、いまや原子力を扱う事業者の姿勢そのものが厳しく問われているということ、私は大変不幸なことだと思うのですけれども、問題は、何かこの原子力の発電に携わる者が、それ自体はれものにさわるような思いでおどおどしておりは……

第94回国会 科学技術委員会 第10号(1981/04/28、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 先ほどから今度の一連の事故並びにその事故に対する対応の仕方について質問がいろいろ重ねられているわけでございますけれども、私は特に今度の出来事から考えまして、こういういろいろな異常が当然起こるはずでございますけれども、起こった場合に、一体何を基準としてどう判断し、どう措置し、どう報告するか、何かそういう基準というものがよほどはっきりしていなければならないと思うのです。そうでなければ、ただそのときそのときに居合わせた運転員や作業員あるいは責任者が独断専行して措置をする、こういうことがまちまち、思い思いになされましたらとてもコントロールはできないし、後でそれに対するきちんとした整理や対応……

第95回国会 安全保障特別委員会 第2号(1981/11/09、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 先ほどからの政府の答弁を聞いておりまして、特に外務大臣や防衛庁長官の御発言を聞いておりまして、私は、アメリカがいよいよいらいらするのは当然だ、そのうちに怒り出すのじゃないだろうかというような気さえするわけなんです。  いま市川委員からも御指摘がありましたけれども、ヘルムズ、ニール、ザブロツキ、こう続いて出されております三つの決議案の動きですね。それは確かに外務大臣がおっしゃるとおり、まだ採択されたものではありません。あるいは撤回されたものもあります。しかし、それぞれに米上院の、外交委員長とか、あるいは下院の外交委員長らがみずから提出をしたり、あるいはかかわり合って撤回さしたりされて……

第95回国会 予算委員会 第1号(1981/10/03、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 いま公明党の坂井委員からも仲裁裁定の問題、そして人事院勧告の問題、この双方を完全実施しなければならないという強い意思表明と総理への質問があったわけでありますけれども、私もいま総理の御答弁を聞いておりまして、大変不満に感ずる次第でございます。  なぜならば、御承知のとおりこの二つの問題は、国家公務員や公共企業体に働いている人たちにとりましては、まさに労働の基本権の根幹に触れる問題であります。われわれはこの人たちから争議行為を制限している。したがって、それに対する当然の補償として、あくまでもこの二つは完全に実施されなければならないということをかたく堅持している立場にあるわけでございます……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第1号(1981/12/21、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 この際、一言ごあいさつ申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、委員長の重責を担うことになりました。  沖繩が本土に復帰いたしまして、間もなく十年が経過しようといたしておりますが、沖繩問題に関しましては、振興開発に関する諸問題、基地問題等、多くの問題が山積しております。また、北方問題に関しましては、多年全国民の悲願である北方領土の復帰実現等、大きな問題が当委員会に課せられ、その使命は重大であると存じます。  幸い本委員会の委員各位は練達堪能な方々でございますので、微力ではありますが、委員各位の御支援、御協力を得て、誠心誠意円満かつ公正な委員会の運営に努めたいと存じま……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1982/02/02、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖縄及び北方問題に関する件について調査を進めます。  この際、沖縄及び北方問題に関する政府の施策について説明を求めます。櫻内外務大臣。
【次の発言】 次に、田邉国務大臣。
【次の発言】 この際、外務政務次官辻英雄君及び総理府総務副長官福島譲二君から発言を求められておりますので、順次これを許します。外務政務次官辻英雄君。
【次の発言】 次に、総理府総務副長官福島譲二君。
【次の発言】 次に、沖縄及び北方関係予算について、順次説明を求めます。宮島沖縄開発庁総務局会計課長。
【次の発言】 次に、橋本北方対策本部審議官。

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号(1982/02/18、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  政府から提案理由の説明を聴取いたします。田邉沖縄開発庁長官。
【次の発言】 以上で提案理由の説明は終わりました。  なお、本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。
【次の発言】 この際、参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案審査のため、参考人の出席を求め、意見を聴取することとし、その日時、人選等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号(1982/03/02、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  本日は、参考人として沖縄県経営者協会専務理事宮城豊君、日本労働組合総評議会副事務局長内山達四郎君、沖縄県読谷村長山内徳信君、琉球銀行取締役調査部長比屋根俊男君、民社党沖縄県連委員長・沖縄県議会議員安里政芳君及び弁護士伊志嶺善三君、以上、六名の方々に御出席を願っております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただき、まことにありがとうございました。沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案につきまして、忌憚のない御意見……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号(1982/03/10、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。小渡三郎君。
【次の発言】 この際、午後一時まで休憩いたします。     午後零時八分休憩
【次の発言】 次回は、明十一日木曜日午前九時五十分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時三十二分散会

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号(1982/03/11、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案を議題といたします。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。國場幸昌君。
【次の発言】 伊藤茂君。
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。上原康助君。
【次の発言】 玉城栄一君。
【次の発言】 瀬長亀次郎君。
【次の発言】 この際、休憩いたします。     午後五時十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  沖縄振興開発特別措置法等の一部を改正する法律案について、内閣総理大臣に対する質疑を行います。  この際、委員各位に申し上げます。  質疑の……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号(1982/04/14、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖縄問題に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。國場幸昌君。
【次の発言】 小渡三郎君。
【次の発言】 はい、すぐ配ってください。
【次の発言】 明確にお答えください。
【次の発言】 この際、午後一時まで休憩いたします。     午前零時十一分休憩
【次の発言】 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。上原康助君。
【次の発言】 瀬長亀次郎君。
【次の発言】 瀬長君に申し上げます。  御提出の資料につき、政府関係提出と読める表示があるやに思われますので、その点明確にしていただきたいと存じま……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号(1982/04/26、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  沖繩及び北方問題に関する件について調査を進めます。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。臼井日出男君。
【次の発言】 伊藤茂君。
【次の発言】 吉浦忠治君。
【次の発言】 部谷孝之君。
【次の発言】 瀬長亀次郎君。
【次の発言】 菅直人君。
【次の発言】 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時三十五分散会

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号(1982/08/05、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  この際、お諮りいたします。  第九十四回国会より継続審査となっております中山正瞳君外十一名提出、北方地域内の村の北海道の区域内の市又は町への編入についての地方自治法の特例に関する法律案について、提出者全員より撤回の申し出があります。  本案の撤回を許可するに御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
【次の発言】 近藤元次君外十八名提出、北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律案及び島田琢郎君外九名提出、北方領土隣接地域振興等特別措置法案の両案を一括して議題とし、提出者から順次提案理由の説明を聴取……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号(1982/08/06、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  近藤元次君外十八名提出、北方領土問題等の解決の促進のための特別措置に関する法律案及び島田琢郎君外九名提出、北方領土隣接地域振興等特別措置法案の両案を一括して議題とし、質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。岡田利春君。
【次の発言】 では、私から申し上げます。  私たちもそういう強い総理府総務長官の出席を求める気持ちを持っておるわけでございますが、きょうは閣議、それから人事院勧告の立ち会い、北方少年総理大臣訪問の同席等が午前中立て込んでおりまして、また午後は公務員共闘との会見、全官公との会見等がございまして、何とか採決の時点……

第96回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第12号(1982/08/19、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  請願の審査に入ります。  今会期中、本委員会に付託されました請願は、本日の請願日程に掲載してありますとおり一件であります。  本請願を議題といたします。  まず審査の方法についてお諮りいたします。  本請願の内容につきましては、すでに文書表等で御承知のことと存じます。また、先ほどの理事会におきましても慎重に御検討願いましたので、この際、紹介議員からの説明聴取等につきましては省略し、直ちに採決を行いたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  これより採決いたします。  本請願は、採択の上、内閣……

第96回国会 科学技術委員会 第5号(1982/04/22、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 原子力の問題につきまして若干御質問をいたしたいと思います。きょうの新聞に一斉に報ぜられているところでございますが、「通産省は二十一日、六十五年度を目標とする長期エネルギー需給見通しを改定した。省エネルギーが一五・五%進むため、総エネルギー需要も当初見通しに比べ一六%減り、原油換算で五・九億キロ・リットルにとどまる」この辺が骨子のようでございますが、それはそれで非常によくわかることではあります。この修正と相まって、これからの原子力開発というものはいままでどおりの計画とほぼ一致するのかどうか、まずその辺のところからお聞きしたいと思います。

第96回国会 災害対策特別委員会 第9号(1982/08/12、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 今度の台風十号及びそれに伴う大雨の災害によりまして、九州、長崎を初め、奈良、三重、長野、静岡その他、全国あらゆるところでかつてない大規模な被害が生じておりますこと、まことに憂慮にたえない次第でございます。  それにしても、長官、今度のこの一連の災害というものは非常に異常であると思うのです。いかに不確実性の時代とは申せ、ちょっとわれわれ、皆さん方がきょうまで、想定してきた災害に対する常識から逸脱したような形でいろいろ被害が発生しておる、そういう感じを持たざるを行ないわけなんです。  そういう中で、いま罹災地の人たちが一番心配いたしておりますのは、また最も深い関心を払っておりますのは、……

第97回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第1号(1982/11/30、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 この際、一言ごあいさつ申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、今国会も引き続き委員長の重責を担うことになりました。何とぞよろしく御協力をお願いいたします。(拍手)
【次の発言】 これより理事の互選を行います。
【次の発言】 ただいまの高橋辰夫君の動議に御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、委員長は       上草 義輝君    小渡 三郎君       川田 正則君    高橋 辰夫君       上原 康助君    島田 琢郎君       吉浦 忠治君    部谷 孝之君 以上八名の諸君を理事に指名いたします。  本日は、これにて……

第97回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号(1982/12/22、36期、民社党・国民連合)【議会役職】

○吉田委員長 これより会議を開きます。  閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  沖縄及び北方問題に関する件について、議長に対し、閉会中審査の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
【次の発言】 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  一年間いろいろと皆様方の御協力を賜りまして、まことにありがとうございました。(拍手)  本日は、これにて散会いたします。     午前十時三十七分散会

第98回国会 安全保障特別委員会 第3号(1983/05/12、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 今度の鳥羽沖並びに岩国基地における一連の自衛隊機の墜落事故につきましては、大変遺憾千万であります。非常に残念であります。同時に、その犠牲になられた自衛隊員の方々に対しまして、また遺族の方々に対しまして深く弔意を表する次第でございます。  ただ、私は最近のこうした事故を顧みて端的に思いますことは、その昔八甲田山において旧陸軍が雪中行軍をいたしました。そうした本質的な次元における一種独特の訓練に対する風潮というものが、何かまだ今日もなお残っているのではないかというふうな気がしてならないわけであります。  CIの輸送機の問題につきまして私から質問申し上げ、PSIにつきましては部谷代議士か……

第98回国会 安全保障特別委員会 第4号(1983/05/16、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 過日来総理はASEAN各国を歴訪されました。かなりハードな日程でありましたけれども、なかなかに華麗な外交を展開してこられたように思うわけでございますが、しかし、先ほどの質問にも総理は、特にわが国の防衛力の整備の問題に関しては首尾一貫同じことを言い続けてきたとおっしゃっております。今度のASEAN各国に対しては大体首尾一貫同じことを言ってこられたように私も思うわけなんでございますが、しかし、総理が同じことを言われても、それぞれ国によって立場が違うわけでございますから、若干それに対する評価においてニュアンスの差があったのではないか、あったはずだと私は思うわけなんでございます。  特にタ……

第98回国会 科学技術委員会 第3号(1983/03/24、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 初めに長官にお伺いをいたしたいのでございますけれども、わが国における原子力発電、これはかなりむずかしい条件があったにもかかわらず、お互いの努力によりましてここまで進展してきておりますことは、大変喜ばしいことであります。そして、すでにわが国の電力の供給の上で原子力発電は、かなり重要な役割りを果たしてきておるわけであります。  しかし、ここに来て現在一番悩ましい問題は、その廃棄物の処理の問題であります。俗に、トイレなきマンションだとさえ言われているこの現状にかんがみまして、今後政府としてさらに積極的な対応を迫っていただかなければならないと思うのです。その点につきまして、長官のひとつ決意……

第100回国会 行政改革に関する特別委員会 第10号(1983/10/07、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 審議の最終段階に臨みまして、特に重要な一、二の問題につきまして、総理並びに関係大胆から明確な御答弁をいただいておきたいと思う次第でございます。  まず初めに、国家行政組織あるいは地方行政機構と申しますか、およそ役所というものは、それ自体自然に膨張し、肥大化していく、そういう本性を持っていると思われます。しかし、今日国家としてどうしても行革を断行していかなければならない、こういう事態に面面しておるわけでございます。国民はそのときに、もちろんわれわれ国民としてもその正しい行革の進め方について協力を惜しむものではないけれども、まず政府みずから、みずからの組織の改革を断行されてはいかがです……


37期(1983/12/18〜)

第101回国会 安全保障特別委員会 第3号(1984/04/11、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 まず初めに、長官に申し上げますが、この二月二十七日に山口県で陸上自衛隊の射撃訓練中の許しがたい事故、それから相次いで松山沖でPS1の今もって原因不明の死亡事故、この二つの事故を国民は聞きまして、非常に憂慮にたえないものを感じたと思うのです。当然この委員会におきましても、一刻も早くその事故原因を究明するためにいろいろ調査報告を聞こうということになっておりました。ところが、今調査中であるからもう少し日時を与えてほしいという防衛庁のお話だというふうに委員長からも承りました。きょうようやく委員会を開いていろいろと説明をしたいということでありましたから、私どもはかなり、事PS1につきましてそ……

第101回国会 安全保障特別委員会 第5号(1984/08/03、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 私はまず初めに、岩国基地の沖合移設の問題につきまして、両大臣それから施設庁長官の御見解を伺いたいと思います。  この問題につきましては、既に両大臣初め関係者の皆さん方はもう余りにも熟知されております問題でありまして、もはや説明を要しないと思うのでございますけれども、一応問題点を整理する意味でその経過を若干申し述べたいと思います。  まず、この岩国基地は旧海軍の歴史的な航空基地であります。それから戦後、米海兵隊の岩国航空基地でもあります。また我が国の自衛隊のいろんな使用の経過を経まして、現在は海上自衛隊の三一航空群が開設されている。そういう点で極めて重要な施設であります。ところが岩国……

第101回国会 安全保障特別委員会 第7号(1984/10/16、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 長官は、過日、米国を訪問されまして、ワインバーガー国防長官初めいろいろの方々とお会いになりました。かなり重要な会談を終えてこられたと思います。敬意を表する次第でございます。  先ほど、その訪米あるいは訪欧についての御報告の概略をいただいたわけでありますけれども、特にワインバーガー長官との協議の概要についてでありますけれども、まず長官から「世界平和のためには、米ソ間の対話が重要」である、あるいは「常に平和と軍縮の問題を念頭に置きながら、防衛施策を進めることが、肝要である」というお考えをお述べになった。これに対してワインバーガー長官から、長官に対する同意を表明されるとともに、「軍縮で一……

第101回国会 科学技術委員会 第9号(1984/04/12、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 最近当委員会におきましては、大野委員長の御努力で各関係専門領域の専門家や学者などに次々においでいただいて、委員会の名において勉強会的なものをやっていただいております。これは大変勉強になるわけでございます。  特に、この間、宇宙開発の問題につきまして大林辰蔵先生のお話を聞きました。この先生の説によりますと、地球上の人口は年率二%ずつ増加しておる。したがって百年もたたないうちに現在と比べて十倍以上の五百億という人口に地球はなる。食糧の不足、資源やエネルギーの枯渇はもう目前に迫っているのだ。二十一世紀中に人類は宇宙に進出するとして、次の幾つかの問題に対して答えを考えてみる必要がある。まず……

第101回国会 科学技術委員会 第14号(1984/05/10、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 レーザーというのは光エネルギーだ。そのエネルギーは普通ワットで数えられますね。先ほど大変大きな数字の何億ワットとかおっしゃったと思うのです。そこで、ワットというのは我々の常識からいえばボルト・アンペアでしょう。非常に高いボルトなのか、あるいは非常に強い電流なのか、その辺が一点。  それからいま一つは、エネルギー不変の原則というのがあると聞いているのですが、だとするならば、そういう大きなエネルギーを出すためにはその大きなエネルギーのもとが要るわけですね。それは普通の電力なのか光なのか。  それから、それにしても非常に凝縮された何億分の一秒というような短い時間における瞬間的なエネルギー……

第101回国会 科学技術委員会 第15号(1984/06/26、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 私は、科学技術の諸問題について、特に当面する技術革新の促進の諸方策について若干の質問をいたしたいと思います。  先端技術などの技術開発の促進は我が国の産業、経済の発展に不可欠であります。また、欧米各国も官民協調して技術開発を進める傾向を強めておりますけれども、技術開発の中には巨額の研究開発費と長い研究期間を要するものが多くあります。したがって、政府としても、技術開発を進める面でこの両面にわたって強力に促進する方策を確立すべきだと考えます。この観点から、以下の諸点につきまして、まず通産省の御見解をただしたいと思います。  問題の一つは、先端技術の研究開発は、資金負担から見て企業間の協……

第101回国会 科学技術委員会 第17号(1984/07/03、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 山内、菊池両参考人におかれましては、遠いところわざわざ本委員会まで御臨席をいただきまして、深く敬意を表します。また、先ほど来、長時間にわたりましていろいろと御答弁をいただきまして、大変感謝いたしております。  両参考人の御意見もいろいろ承りましたし、また北村知事の「原子力船「むつ」と青森」というこの冊子も目を通させていただいておりますが、皆さん方にとりまして何よりも迷惑なのは、政府の朝令暮改であると思うのです。政治の最も好ましくない姿を露出いたしておりますのが今度のこの「むつ」問題だと思います。そういう点では、十七年間にわたりまして、本当に心身をすり減らす思いで御苦労に耐えてきてい……

第101回国会 科学技術委員会 第18号(1984/07/05、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 先ほど来、公明党の小川新一郎委員から長官に対して、特に原子力船「むつ」の開発促進についてのあるべき姿勢について厳しくただされました。私も大変傾聴させていただいた次第でございます。多少同じことを申し上げることになるかもしれませんけれども、御了承いただきたいと思います。  あなたは五十八年の十二月二十七日に科学技術庁長官に就任されました。私たちはそのことを知って、久々に本当に科学技術庁長官らしい長官が誕生したということで大変力強く思った次第であります。あなたは特に原子力開発、原子力発電の問題等につきましても大変研さんを積まれておりまして、また権威ある御意見を各界に発表されてきた方であり……

第101回国会 科学技術委員会 第21号(1984/07/26、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 ロボットらしきものが我が国で登場し、また実用化され始めたのは二、三年前からだろうかと思うのですが、そのころある人が、これから十年ぐらいの間に日本で約一千万台のロボットができるだろう、ロボットは人間の三倍ぐらい働く、仮に八時間労働させるとしても、その時点で三千万人分の労働をロボットが代替するというようなことを言ったのですが、労働の中に占めるロボットの役割がそういう形で予想できるのか、またいろいろ計算できるのか。ロボットだけが労働を代替するわけではなくて、ほかの機械もやっていますからね。その辺のところについてちょっとお教えいただきたいことが一つ。  いま一つは、日本の労働組合というのは……

第102回国会 安全保障特別委員会 第7号(1985/06/19、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 先日来防衛庁長官がワインバーガー国防長官らとの重要な会談を終えられましたことにつきまして、大変御苦労さまでございましたという気持ちを最初に申し述べます。  さて、若干の御質問をしたいわけでございますが、先ほど来各委員の御質問の中に、当然のことながらGNPの一%問題が再三出てまいりました。このことに関しまして長官は、当初のGNPの伸び率二二・三%がそのまま持続されておるとするならば現在のGNPは五百兆円になんなんとするはずだ、しかし事態はそのように進まなくして現在三百十四兆円である、このことをしきりにお述べになっているわけでございます。それはまさに客観的事実をそのまま述べておられるわ……

第102回国会 安全保障特別委員会 第8号(1985/10/08、37期、民社党・国民連合)

○吉田委員 海上保安庁おいでいただいておりますね。  まず初めに、海上保安庁に係る質問からさせていただきます。  私どもは概観して、今日の我が国の海上警備体制が何となく弱々しいものなのではないか、いささか心もとない感じがいたすわけでございます。例を挙げれば、去る四月二十五日の朝、宮崎県日南市沖の日向灘で、日本漁船に偽装した不審な小型船を漁業監視船が立入検査をしようとしたところ、高速で逃げたことが端緒になって、海上保安庁の航空機四機、巡視船延べ二十三そうを動員した捜索、追跡が行われた、しかし首尾を果たすことができなかったようであります。今日まで長年にわたる海上警備体制が保安庁を中心にしてとられて……


各種会議発言一覧

31期(1967/01/29〜)

第55回国会 産業公害対策特別委員会公聴会 第1号(1967/07/14、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 先ほど来社会党の方々からずっと御質問があった、わけでございます。たいへん時間が長引いて恐縮でございますが、民社党のほうからも少し御質問したいと思います。  実は先ほど来各委員、公述人の方々が、国民の健康を守ること、このことは絶対的なものであるという点では全部が同じ御意見をお述べいただいたように思います。ところが、生活環境の保全と経済の健全な発展、これはひとつ調和をはかりながら前進しなければならないのだというふうなことでいいのだ、事実そのことしかやむを得ないではないか、したがって今度の政府提出の法案は妥当なものであるというふうなことをお聞かせいただいた公述人の方々に対して、少し……

第58回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1968/03/13、31期、民主社会党)

○吉田(之)分科員 先ほど森本委員の質問でも述べられておりましたけれども、私はこの際に自衛隊法の改正を一部すべきではないか、特に防衛庁長官の責任の明確化についてさらに法的に再検討すべき時期ではないかということにつきまして質問をいたしたいと思うのであります。  自衛隊法の第二章では、指揮監督について各条項がしるされておりますけれども、特に長官の場合、「長官は、内閣総理大臣の指揮監督を受け、自衛隊の隊務を統括する。ただし、陸上幕僚長、海上幕僚長又は航空幕僚長の監督を受ける部隊及び機関に対する長官の指揮監督は それぞれ当該幕僚長を通じて行うものとする」。しかも、もちろん最初には「内閣総理大臣は、内閣……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会宇宙開発の基本問題に関する小委員会 第2号(1969/05/07、31期、民主社会党)

○吉田(之)小委員 先ほどから各委員から非常に熱心な、突っ込んだ御論議がありましたので、私もこの機会に、山縣先生がいらっしゃいますので、ちょっと日ごろ一度聞きたいなと思っております問題点を一、二伺わしていただきたいと思うのです。  私の考えでは、われわれ、皆さん方が頭の中で最大限に考えてやりたいと思っていることと、それから現に非常にせせっこましい政治機構の中でかろうじてやり得ていること、これとの非常なアンバランス、これをわれわれは非常に悩みもし、いら立ちもし、心配もしているという現状だと思うのです。  そこで、いまわれわれは、非常に遠いはるかな想像し得る無限のかなたの宇宙の果ての開発や研究をど……

第61回国会 科学技術振興対策特別委員会逓信委員会連合審査会 第1号(1969/05/07、31期、民主社会党)

○吉田(之)委員 せっかくの連合審査でございまして、科学技術庁長官と郵政大臣がお見えでございますので、私は、この事業団法をめぐりまして、特に第五章の監督の問題で両大臣にいろいろと意見を申し上げ、また、それに対する見解を承りたいと思います。  実はわれわれの考え方では、日本がこれからビッグサイエンスに取り組んでいく重要な一つの柱として宇宙開発を推進していこう、こういうことになりますと、画期的な研究開発をするためには、やはりどうしても組織ができるだけ一元化しておるほうがより望ましい、それから、資金もできるだけ集中的に行使することが望ましい、こういうふうに考えておるわけでございます。たまたまこの宇宙……

第61回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1969/02/25、31期、民主社会党)

○吉田(之)分科員 初めに鶏卵の問題について御質問をいたしたいと思いますが、その前に今度農林省におかれましては全国鶏卵価格安定基金のほかに、全日本卵価安定基金というものの設立に踏み切られました。このことは全販連及び系統農協の系列に入っていなかった養鶏家が待望久しかった問題でございますだけに、その設立につきましては深く敬意を表したいと考えている次第でございます。  しかし、こうしてできました二本立ての安定基金というものにつきましては、今後もいろいろの問題が生じてくるのではないか。特におくれて出発した全日本卵価安定基金については、いろいろとこれからその安定のために運用をしていかれることと思いますけ……

第61回国会 予算委員会第二分科会 第5号(1969/02/28、31期、民主社会党)

○吉田(之)分科員 初めに長官にお伺いいたしますが、今日日本の国民がわが国の自衛隊に対してどういう一般的な評価をしているか、その力に対してどういう認識を持っているか。これは絶えず新聞などがいろいろな設問を試みて世論調査をしているところでございます。もちろん国防の最高責任者である長官は、絶えずそういう動向をよく把握しておられると思う。国民の一番大きい声、合憲か違憲かという論議はともかく別にして、今日現にあるわが国の自衛力に対して、国民はこれをどの程度に評価しているか。その一番大きい国民の声、反応は何かという点についてまずお答えいただきたい。


32期(1969/12/27〜)

第63回国会 予算委員会公聴会 第2号(1970/03/04、32期、民社党)

○吉田(之)委員 一、二大木公述人と犀川公述人にお伺いいたしたいと思います。  大木さんは総評の指導者としていろいろと労働者の生活向上のために御尽力をいただいているわけですが、最近総評、同盟、中立を問わず、およそわが国の労働者、サラリーマンの中の共通の一番の将来に対する不安は何であるかということを考えますと、私はやはり定年退職後、ろくろく自分の住居をかまえることも約束されていないではないかということに対する不安と焦燥感が一番大きなものであろうと思うのです。実は私の友人などですでに四十五歳前後になっておりますけれども、大体あと十年間だ、ところで今日の給料は子供の養育費、そしてみずからの生活で精一……

第63回国会 予算委員会第三分科会 第5号(1970/03/17、32期、民社党)

○吉田(之)分科員 私は、いま全国であん摩マッサージ指圧、はり、きゅう師などの業界の人たちが非常に深刻な、かつ、切実な政治への要求を繰り広げられておられますので、こうした問題につきまして、二、三具体的に大臣並びに局長さんらに御質問をいたしたいと思う次第でございます。  特にこの人たちの多くはからだの不自由な人たち、目の見えない人たちがたくさん従事しておられる業界でありまして、われわれは特に他の業界とは違った最大の配慮をしていかなければならないと思う次第でございます。  ところで、大臣は、たいへん御多忙でございますけれども、たとえばここに「日本鍼灸マッサージ新聞」というふうな新聞がございます。こ……

第63回国会 予算委員会第四分科会 第2号(1970/03/12、32期、民社党)

○吉田(之)分科員 大臣、連日お疲れだろうと思いますが、しばらくおつきあいいただきたいと思います。  私は、去る三月七日の予算委員会の一般質問で、米の生産調整の問題につきまして若干の基本的な質問をさせていただきました。政府がこの緊急な課題に対してずいぶん悩んでおられますし、また腹の中でいろいろとお考えになっておられる考え方につきまして、われわれも相当理解できたつもりでおります。ただ、どう考えてみても、この一刻の猶予も許されない緊急課題に対して、大臣は一挙に三つの変化球を農民に対して投げつけられたような感じがするわけであります。農民の側からいえば、一体どれを打っていいのか、たいへん戸惑っていると……

第65回国会 予算委員会第三分科会 第3号(1971/02/22、32期、民社党)

○吉田(之)分科員 まず初めに、大臣にお聞きいたしたいのですが、まあ公害の中でも大気汚染あるいは騒音、地盤沈下、水質汚濁など、非常に、刻々人命をそこなっている、あるいは国民の健康をむしばんでいる深刻な公害がいま大いに問題化されていることは論をまたないのです。しかし、それとは別に、もっと静かな、しかも持続的かつ国民生活の変化と同時に進行している公害問題があると思うのです。それは厚生省自身が本来の仕事として今後さらに意欲的にその施策を集中していかなければならない公害、いわゆる不要耐久消費財をどうしていくのかという問題でございます。実は、このことで昨年十二月二十五日に、廃棄物の処理及び清掃に関する法……

第67回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会内閣委員会地方行政委員会大蔵委員会連合審査会 第1号(1971/12/07、32期、民社党)

○吉田(之)委員 初めに総理にお伺いいたします。  きょう午前の連合審査でわが党の和田耕作君も触れておりましたが、問題は、返還の日取りでございます。そのとき外務大臣は、四月一日か七月一日、できるだけ早い時期を願っている、しかし、まだ明確には言えないというようなお話でございました。日本とアメリカのいずれも会計年度にこだわっての――こだわってということばは少しおかしいかもしれませんが、なるべくそれに合わせたいという配慮から、主張がこうなってきているのだろうと私どもは思います。  そこで、四月一日か七月一日か、なるべく早い時期に、この二者択一しかあり得ないのかどうか。よしんば四月一日にどうしてもでき……

第68回国会 建設委員会土地住宅問題小委員会 第3号(1972/06/01、32期、民社党)

○吉田(之)小委員 大規模住宅団地が建つことによって、いろいろ地元市町村あるいは開発者側が今後団地の諸施設に対してどう対処していくべきかという問題に対しましては、非常に複雑で、膨大であります。われわれもいろいろ今後時間をかけて検討したいと思うのですが、いま現に建設されつつあるそうした団地に住まっている人たちがたいへんいろいろな問題で混乱を生じております。たとえば保育所をつくってほしい、あるいは幼稚園をつくってほしい、あるいはこの辺のところにちびっこ広場をつくってほしいという問題があっても、一体それをどこへ申し入れればほんとうに的確に対応してもらえるのだろうかという点で、たとえば東京都におきまし……

第68回国会 地方行政委員会建設委員会連合審査会 第1号(1972/04/26、32期、民社党)

○吉田(之)委員 先ほどから各委員の質問、全く私も同じ考え方の基本に立ちますけれども、特に、今度の法案をめぐりまして、政府が何らかの意味で公有地の取得をさらにスムーズにしたいという努力のほどはわかります。しかし、この法律案ではたしてほんとうに問題が解決するのだろうかという点を考えますと、まことにお寒い感じがするわけでございます。  まず、先ほど建設大臣は、北側委員に対して、この法案はきわめてみそがあって、言うなれば、非常に早い時期に、相手方がいろいろな公共計画に対してまだばく然とした意識しか持っていないときに制限を加えることができるのだというお話でございますけれども、ぼくは、そうは問屋がおろさ……

第68回国会 予算委員会公聴会 第1号(1972/03/10、32期、民社党)

○吉田(之)委員 小山内先生に若干御質問を申し上げます。  いろいろと国防の基本的な考え方を承りました。多くの点で全く同感でございます。そこで、問題を一つにしぼりまして、一つは今後の情勢変化に対する分析の問題であります。わが国の防衛にとって一番重大な関心は、やはりお話のとおりアメリカの世界的な軍事的撤退の傾向、特に極東におけるその今後の推移でございます。この国際的なアメリカの撤退の傾向はきわめて持続的、長期的なものと考えていいのかどうかいうことが一つでございます。もしそうであるとするならば、先生の想定ではジョンソン末期、そのピーク時において、三百六十万の軍隊を持っておったアメリカが、今後どの程……


34期(1976/12/05〜)

第80回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1977/03/14、34期、民社党)

○吉田分科員 私は、まず初めに明日香の問題について御質問をしたいと思うわけでございます。ちょっと文章を読ましていただきます。  「明日香村は飛鳥時代の政治・文化の中心であった飛鳥諸京・飛鳥板蓋宮・飛鳥川原宮・飛鳥岡本宮・飛鳥浄御原宮などの置かれたところであります。欽明・天武・持統・文武の天皇陵や石舞台や高松塚などの古墳をはじめ、飛鳥寺川原寺・橘寺・大宮大寺など多くの寺院・史跡や埋蔵文化財がのこされ、また万葉の飛鳥川・雷の丘・南渕山なども、むかしのままの姿で、古代のいぶきを伝えています。」  これは前村長である岸下さんが会長となって組織している「飛鳥古京を守る会」の趣意書の冒頭の文章でございます……

第80回国会 予算委員会第三分科会 第4号(1977/03/15、34期、民社党)

○吉田分科員 この問題は、厚生大臣にお聞きする問題であるよりも、筋から申しますと、自治大臣にお聞きすべき選挙法の改正の問題でございますけれども、実は余りにも切々たる一老人の訴えでございますので、ぜひこの委員会でひとつ大臣にもお聞き取りいただいて御善処方をお願いしたい、こう思って質問いたしたいと思います。  実は今度の選挙中に、奈良県の大和高田市の植田隆平さんという方からかなタイプの一通の手紙が参りました。私も何事かなと思っておったのですが、よく解読をいたしますと、実は大臣、こう  いうふうにずっとかなで打ってあるのですが、「前回は病をおして一票を入れに行きましたが、その後病勢悪化のため歩行困難……

第84回国会 予算委員会第一分科会 第1号(1978/02/27、34期、民社党)

○吉田分科員 私は総務長官に、主としていま問題の同和対策事業特別措置法の今後のあり方について御質問を申し上げたいと思います。  きょうも御承知のとおり、この強化延長をめぐって九段会館で総決起集会がございました。私も行ってまいりました。全国から数多くの団体の代表、特に過去九年間この問題で鋭意努力を払ってこられた地方自治体の責任者や議会の代表がお見えになっておりました。大変盛大な集会でありました。しかし、何となく重たい感じの集会であったとも言えると思います。いまみんなが心配いたしておりますのは、いよいよあと一年しかないこの措置法、これが今後どうなっていくのだろうかという問題であろうと思います。  ……

第84回国会 予算委員会第二分科会 第2号(1978/02/28、34期、民社党)

○吉田分科員 私は、きょうは少し変わった質問になると思いますが、ローマ字の問題について御質問を申し上げたいと思うのです。ローマ字の教育指導は文部省がやっておられるのだろうと思ってこの分科会に質問をお願いしたわけですが、いろいろ聞いてみますと、いま文化庁の文化部の国語課でやっていらっしゃるということを聞きまして、一つ認識を新たにしたわけでございます。  どうもいろいろ専門家の話によりますと、今日このローマ字の功罪をめぐってかなり論議が深刻に発展しているようでございます。文部省は訓令式と称するローマ字を教育指導をしておられるわけでございます。もちろんヘボン式というのもわれわれ昔から存じ上げておりま……


36期(1980/06/22〜)

第94回国会 外務委員会内閣委員会安全保障特別委員会連合審査会 第1号(1981/05/29、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 いま公明党の市川さんからお尋ねのありました、今度のミッドウェーの帰港に伴いましてワインバーガー国防長官が、ミッドウェーは核のかさであるとはっきりそういうことをおっしゃっているわけでございます。そこで、いまこの時期にワインバーガー国防長官自身が、今度のミッドウェー帰港に際しましてはっきりとそういう表現を使われたということ、これは日本の今日の政治に対する痛烈な批判であり、あるいは一種のパンチを与えておる事実だ。決して空軍士官学校の卒業式に事寄せて五月二十七日に記者会見で言われたというだけではなしに、もっと重要な新しい今日的意味を含んでいると思うのです。  現に、いま外相も新聞をごらんい……

第94回国会 予算委員会第五分科会 第3号(1981/03/02、36期、民社党・国民連合)

○吉田分科員 最初にお伺いいたしますけれども、建設省専門委員という存在がございますね。これは、どの法律に基づいて任命されるものであり、またどんな仕事をなさっているのか、それから現在何人ぐらいいらっしゃるのか、その辺からお伺いいたします。
【次の発言】 その二十二名のうち学者が何名であるとか、いろいろその辺の分類をもう少しお話しください。
【次の発言】 その元国会議員の七名というのは何党に属される方々ですか。
【次の発言】 ちょっと大臣にお聞きいたしますけれども、いま申し上げましたとおり、そしてお答えがありましたとおり、この建設省専門委員、それはいろいろとそういう専門的な検討をしていただく制度と……

第100回国会 行政改革に関する特別委員会公聴会 第1号(1983/10/05、36期、民社党・国民連合)

○吉田委員 三人の先生方、御苦労さんです。民社党の吉田でございます。  まず初めに小関先生にお伺いいたしますが、先生も先ほどの御発言の中で、局、部の改編を政令に委任することはもろ刃の剣でもあると仰せられたように思うわけなんです。私ども、この根底の中には、やはり政府側とわれわれ議会の方とお互いに相互不信があると思うのです。一々法改正をやっておる分には、それぞれ党利党略で動いている国会はなかなかに通してくれないことも間々ある、それでは機能的に組織の改編ができない、だから政令に委任してほしい。議会の側から申しますと、役人というものはその組織を限りなく増大させていく、そういう本質を持っておる、政令に委……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/17
データ入手日:2024/10/20

吉田之久[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。