このページでは佐野嘉吉衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。佐野嘉吉衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○佐野(嘉)委員 ただいま議題になっておりますカナダとの文化協定、それからオーストラリアとの友好協力基本条約の二案件について若干お尋ねをさせていただきますが、私がお伺いすることは自分が一生懸命勉強すればわかるようなことばかりでございまして、結果的には勉強の場になろうかと思います。国政審議の場を自分の勉強の場にすることはけしからぬと委員長からおしかりがあろうかと思いますが、あらかじめ御了解をいただいておきます。 最初に、カナダとの文化協定の方をお伺いしますが、提案理由の説明に「戦後わが国が締結した各国との文化協定と同様、」という文句がありますが、戦後どういった国々、幾つぐらいの国とこういう協定……
○佐野(嘉)委員 参考人の先生方に大変いい話をお伺いしまして勉強になりましたわけでございますが、これから一、二お伺いをいたしたいと思うわけでございますが、素人でございまして、質問も幼稚あるいは雑駁になろうかと思いますが、よろしくお願いをいたしたいと思います。 最初に杉山参考人にお伺いをいたしたいと思いますが、今度のこの漁業協定締結に至るまでには大変長い時間を要し、そして関係者いろいろ苦労をした末に、いま先生のお話では、不満足、不十分というお話がございましたが、まあまあ一応調印のところまでこぎつけた。この間におきまして、従前日本のこれまでの外交問題が問題になったときの国内の様子とは違って、本当……
○佐野(嘉)委員 ただいま議題になっております貴金属特会を廃止する法案につきまして、若干お伺いをいたしたいと思います。きわめて普通のことをきわめてあたりまえな形でお伺いをいたしますが、丁寧に細かにお答えをいただきたいと思います。 この特別会計は、昭和二十四年に設置されて、それ以来、今日まで約四半世紀以上の長い間活動を続けてきておるわけであります。その会計を五十二年度末で廃止するということがねらいでありますが、その理由についてお伺いをいたしたいと思うわけでございます。 先般ありました提案理由の説明によりますと、四十八年四月の金の輸入自由化以降、民間による金の輸入は順調にずっと行われてきている……
○佐野委員長代理 榊利夫君。
○佐野委員長代理 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午前十一時五十三分散会
○佐野委員長代理 玉城栄一君。
○佐野委員長代理 土井たか子君。
【次の発言】 玉城栄一君。
○佐野説明員 このたび法務政務次官に就任いたしました佐野嘉吉でございます。 時局柄大任ではございますが、奥野法務大臣のもとによき補佐役として、時代に即応した法務行政の推進のため、微力ではありますが最善を尽くしてまいりたいと存じております。何とぞよろしく御指導、御鞭撻をお願い申し上げます。 簡単ではございますが、以上申し上げましてごあいさつといたします。(拍手)
○佐野(文)政府委員 御指摘のとおりに、去る四十五年、いまから十年前に著作権法の全面改正をいたしまして、いわゆる私的使用として著作物の自由利用を認める範囲について、従前は機械的または科学的方法によらずして複製が行われる場合に限ってそれを認めるという状況であったものを、当時の複製の態様にかんがみまして、そうした複製の手段による制限を廃止いたしまして、もっぱら個人的な用に供するためあるいは家庭内ないしはそれに準ずるごく限られた範囲における複製であれば、複製手段のいかんを問わず私的使用としてその自由利用を認めるという立法をいたしました。そうした当時の状況からして、複製手段による制限を廃止するというこ……
○佐野(嘉)政府委員 いろいろな団体がございますが、いずれにしても、そういう団体の経理というものは明確、明朗なものでなければならぬということは申し上げるまでもないことだと思うわけでございます。先ほど来いろいろお話がございましたが、刑事局長も答弁いたしましたが、仮に犯罪を構成するものであるという認識に立てば、そういう考え方で具体的な活動をすると思いますけれども、その辺のところがどういうふうなことなのか、まだ明確でないというようなこともあるようでございます。いずれにしても、先ほど申し上げましたように、きっちりやってもらうということは申し上げるまでもないことでございますので、いろいろな機会をとらえて……
○佐野(嘉)政府委員 おっしゃられた事実をよく承知いたしておりませんし、だからいまどういうふうに申し上げていいか、自分でもまだ的確にわかりません。
【次の発言】 自分の娘が十分に考えてそういうことであるというなら、娘の意思を尊重するということもなくはないかと思いますけれども、親としては余り望ましいことだというふうには考えないと思います。
○佐野委員 この際、私は、ただいま議題となりました広瀬秀吉君外五名提出の議員佐藤孝行君の議員辞職勧告に関する決議案について、自由民主党として意見を表明しておきたいと存じます。 清潔かつ公正な政治は、国民の信頼を得る原点であります。国政に携わるわれわれは、政治倫理の確立に努め、常に自戒の念を持って事に当たらなければならないことは申すまでもありません。いやしくも議員たる者は、いささかも国民の疑惑を招くようなことがあってはならないのであります。 議員佐藤孝行君が去る六月八日、ロッキード事件全日空ルートの東京地裁において、受託収賄罪として有罪判決を受けるに至ったことは、この意味におきましてまことに……
○佐野(嘉)政府委員 このたび自治政務次官を拝命いたしました佐野嘉吉でございます。 当委員会は、民主政治の基盤である選挙制度について御審議をいただく大変重要な委員会でございますし、また、諸先生方はその方面で高い識見をお持ちの方々ばかりでございます。皆様方の御指導をいただきながら、山本大臣のもと、議会制民主政治の基幹でございます選挙制度の充実に努力をいたしてまいりたいと存じております。 何とぞよろしく御指導のほどをお願い申し上げまして、ごあいさつを終わります。(拍手)
○佐野(嘉)政府委員 このたびはからずも自治政務次官を拝命いたしました佐野嘉吉でございます。何とぞよろしくお願いをいたします。 委員各位におかれましては、長年にわたる豊富な御経験と高い識見をもってわが国地方自治の進展のために常日ごろ並み並みならぬ御尽力をいただき、まことにありがたく存ずる次第であります。 当委員会は、国民の日常生活に密着した地方行政に関する各般の施策を御審議いただくきわめて重要な委員会であると心得ております。私、もとより浅学非才でございますので、これからも委員各位の御指導、御鞭撻のもとに任務の遂行をいたしたいと考えております。 今後ともよろしくお願いを申し上げまして、ごあ……
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。