このページでは神山佐市衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。神山佐市衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。
※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。
○神山委員 自由民主党の神山佐市でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 本日の文部科学委員会地方公聴会におきまして、意見陳述人の皆さん方に、大変お忙しい中、時間を割いていただきましたことに、心より感謝申し上げる次第であります。 まず、平安正知小郡市長にお伺いいたします。 今回の改正案につきましては、政治的中立性、継続性、安定性を確保しつつ、選挙により選ばれた、各地域の民意を代表する首長と教育委員会が連帯して責任を負い、迅速な危機管理体制の構築が図られる非常にバランスのとれたものとなっていると考えておりますが、この点の評価につきまして、平安市長にお伺いいたします。
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市です。よろしくお願いいたします。 各参考人の皆様には、大変お忙しい中御出席いただきまして、また、貴重なお話をお聞かせいただきましたことに、心より感謝申し上げる次第であります。 特に平野総長には、自由民主党の日本経済再生本部、文部科学部会の合同勉強会の際にも講師としてお越しをいただきましたことに、心より感謝申し上げる次第であります。また、調和のある多様性の確立を基軸とした大学観やガバナンス、大学運営についての御意見など、日本でも有数の国立大学の学長として、世界トップテンに向けたさまざまなプログラムを策定されるなど、実際に大変意欲的に大学改革……
○神山委員 自民党の神山佐市です。 質問の機会をいただきまして、大変ありがとうございます。 法務大臣の所信表明にありました、世界一安全な国日本の実現に向けて、その中で、再犯防止対策についてお伺いしてまいります。 現在、我が国の犯罪率についてですが、その推移についてはどうなっているかをお伺いいたします。 また、刑務所出所者の中には、出所後に仕事がなく、住むところもないという人も多いかと思いますが、そうした出所者たちが再び罪を犯すことが多くなってしまうのではないかというふうに思うわけでありますけれども、法務省としてはどのような支援策を講じているのか、お伺いいたします。
○神山委員 自由民主党の神山佐市です。 参考人の皆さん方には、貴重な御意見を賜りまして、大変ありがとうございました。 それでは、質問に入らせていただきます。 まず、法曹人口について各参考人の皆様方にお伺いいたします。 司法制度改革において、今後ますます複雑化、多様化する社会において、法曹に対する需要は大幅に増大し、多様化、高度化されるものと予想されておりましたが、現状は、法曹に対する需要は必ずしも想定されたほど増大していない、あるいは顕在化していないように思われますけれども、法曹有資格者の活動領域拡大の取り組みなども行われておりますが、今後の法曹需要は増大するとお考えになられるか、お伺……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市です。 本日は、質問の機会をいただきまして、大変ありがとうございます。 日ごろより、谷垣大臣、また奥野副大臣、平口大臣政務官には大変御指導いただきまして、心より感謝申し上げる次第であります。本日はよろしくお願いいたします。 それでは、質問に入らせていただきます。 谷垣大臣は御自身も法曹有資格者であるわけでありますけれども、弁護士でもあるわけであります。そういうふうなことの中でお伺いしますけれども、今回の改正は司法試験法の一部を改正するわけでありますが、イメージとして、司法試験制度、全体像について、今後どのようにしていくのか、またどのよ……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市です。 近年、我が国は、社会状況が大きく変化してまいりました。昨年の九月四日、最高裁判所大法廷での、嫡出でない子の相続分は嫡出である子の相続分の二分の一と規定する民法第九百条第四号ただし書き前段を違憲とする判決を受け、政府は、当該部分を削除し、嫡出でない子の相続分を嫡出である子の相続分と同等とする民法改正案を昨年暮れに成立させました。 これについては多くの意見があるわけですが、家族法制のみでなく、多様化する犯罪など変化する社会状況のもとで、法制のさまざまな見直し、整備が行われようとしている昨今、裁判官、検察官の果たす役割もまた大きなものが……
○神山(佐)委員 自由民主党の神山佐市です。よろしくお願いいたします。 内閣府の調査によりますと、NPO法人の約七割が資金の調達先を個人と答えており、これまで金融機関の割合は一〇%程度であります。一部、信用金庫には貸付実績があり、平成二十四年度は全国の信用金庫の貸付合計が三百七件で約五十三億円とのことでありますけれども、七割強の事業者が、社会的ミッションを理解してもらえない、物的担保がないなどの事情から資金を融通していただけないというふうなことのようであります。 平成二十六年九月の、経済産業省、NPOなど新たな事業・雇用の担い手に関する研究会の中間論点整理を拝見すると、「事業型NPO法人に……
○神山(佐)委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。質問の機会をいただきましたことに、心より感謝を申し上げる次第であります。 早速、質問に入らせていただきます。 最初に、国立大学法人運営費交付金についてお伺いをいたします。 国立大学法人の財務状況を見ますと、基盤的経費である運営費交付金は、平成十六年度の法人化以降、毎年度減額され、十六年度交付額は一兆二千四百十五億円で、二十七年度は一兆九百四十五億円の交付額となり、十一年間で千四百七十億円以上の削減をされております。 平成二十八年度につきましては、辛うじて今年度と同額の確保ができたわけでありますけれども、しかしながら……
○神山(佐)委員 おはようございます。自由民主党・無所属の会の神山佐市でございます。 参考人の皆様におかれましては、貴重な御意見をお伺いしまして、大変ありがとうございました。 今回の台風十号は、気象庁の統計開始以来初めて東北地方太平洋側に上陸したものであります。北海道、東北地方には記録的な豪雨をもたらしたわけでありますけれども、甚大な被害が生じたということであります。 伊達岩泉町長、池部南富良野町長におかれましては、大変な御苦労をされたというふうなお話をお伺いしたわけであります。今回の被害を受けて、今後の防災対策にどのような視点が必要であるかというお考えを、率直な御意見をお伺いいたします……
○神山(佐)委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 本日は質問の機会をいただきまして、大変ありがとうございます。 まずは、北朝鮮制裁に関してお尋ねをいたします。 ことしに入って北朝鮮の挑発行動はほぼ常態化しておるわけであります。五月に入ってからも、三回の弾道ミサイル発射実験が行われたわけであります。一昨日も我が国のEEZ内に落下したと見られるなど、全く改善の兆しも見えないような状況であるわけであります。 これは、我が国のみならず、北東アジアの安定にとってゆゆしい事態であるわけであります。この問題を速やかに解決することが必要であるというふうに思いますけれども、我が国……
○神山(佐)委員 おはようございます。 参考人の皆さんにおかれましては、大変貴重な陳述をいただきましたことに心より感謝申し上げる次第であります。 新しい専門職大学及び専門職短期大学につきましては、大学の新しい類型については、一九六四年の短期大学の創設以来、五十五年になるということのようであります。 まず、永田参考人にお伺いするわけでありますけれども、今回の部分については、社会人の学び直し、そして、観光分野、農業分野、情報分野等々について実行力があり、即戦力になるというふうなことが大きく求められているんだというふうに考えているわけであります。 今、日本の人口が減少してきている、少子高齢化……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 質問の機会をいただきまして、大変ありがとうございます。 平成二十六年の新たなエネルギー基本計画では、徹底した省エネルギー社会の実現が掲げられた今日であるわけでありますけれども、燃料や電力の価格上昇、原発の停止など、供給サイドに逆風が吹く中であるわけであります。 需要家に対応を求める省エネが、今後の我が国のエネルギー政策の中心的な取組となっていくわけでありますけれども、本日は、省エネ法改正について、関連項目を含め、質問させていただくわけであります。よろしくお願いいたします。 政府は、エネルギーミックスにおける省エネ対策と……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 本日の質問の機会をいただきましたことに心より感謝申し上げる次第であります。 さきの大臣の所信について幾つか質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。 キッズウイークについて、有給休暇の取得率向上、観光地の混雑緩和のために学校の休業日を分離をし、そして、都道府県や市町村などの地域別に休みをつくるということの取組であります。 まずは厚生労働省にお尋ねいたしますけれども、大人と子供が一緒にまとまった休日を過ごす機会を創出するため平成三十年から学校休業日を分散させるとのことでありますけれども、果たしてその狙いどおり……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 本日は、質問の機会をいただきましたことに心より感謝申し上げる次第であります。 また、柴山大臣におかれましては、大臣就任おめでとうございます。大臣とは隣の選挙区でありますので、さらにお祝いを衷心から申し上げる次第であります。 本日は、科学技術に関する質問をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 柴山大臣は、先日の所信の挨拶の中で、我が国が将来にわたって成長と繁栄を遂げるためのかなめが科学技術イノベーションであるということでおっしゃられていたわけであります。またあわせて、科学技術イノベーションを担い、未来を切り……
○神山委員長代理 次に、吉川元君。
○神山委員 自由民主党の神山佐市でございます。 質問の機会をいただきまして、大変ありがとうございます。 まずは、実習や実験等を重視した、即戦力となる人材の育成を目指す目的で設置される専門職大学、専門職短期大学についてお尋ねをいたします。 平成三十一年度専門職大学、専門職短期大学の開設には、全国から十七校の申請があり、当初は高知県の高知リハビリテーション専門職大学一校の新設を認めるような答申がされ、高知リハビリテーション専門職大学の開設が認められたわけであります。最終的には、継続審査となった国際ファッション専門職大学及びヤマザキ動物看護専門職短期大学が認可されたと理解しております。 そし……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市です。質問の機会をいただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症対策につきまして、政府一丸となって、御尽力に感謝申し上げる次第であります。 さて、先般の大臣所信の中にありましたが、二月十八日に国会提出の、デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律案に関連した質問をさせていただきます。 デジタルプラットフォーム企業は、中小企業、ベンチャー、フリーランスにとって、国際市場を含む市場へのアクセスの可能性を飛躍的に高め、新規顧客の獲得機会や売上げの回収コスト減少、制作、販売ツールの利用が可能といったメリットが指摘さ……
○神山委員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 本日の質問の機会をいただいたことに、心より感謝申し上げる次第であります。 まずは、少子化対策についてお尋ねいたします。 平成二十七年の第三次少子化社会対策大綱に、世代間の助け合いを目的とした三世代同居、近居の促進が盛り込まれたわけであります。 内閣府の調べでは、親との同居を望む人が二〇%。しかし、実際の同居率はもっと低く、二〇一三年で全世帯の約五・二%となっております。この大綱の目的はそのギャップを埋めるためであり、同居している夫婦の方が出生率が高いという事実もあります。 このことから、御存じの先生方も多いと思います……
○神山委員 おはようございます。自由民主党・無所属の会、神山佐市です。よろしくお願いします。 本日の質問の機会をいただきました。ありがとうございました。 民俗文化財は、文化財保護法上では、衣食住、なりわい、信仰、年中行事に関する風俗慣習、民俗芸能、民俗技術及びこれに用いられる衣服、器具、家屋その他の物件で我が国民の生活の推移の理解のため欠くことができないものと規定されております。 しかし、これだけでは、民俗文化財とは何かという問いの答えとして必ずしも適切ではないと思います。 文化財の頭に、民俗の語が付されています。つまり、多岐にわたる文化財の種別の中で、民俗文化財だけは唯一、民俗学とい……
○神山委員 おはようございます。自由民主党・無所属の会の神山佐市であります。よろしくお願いします。 本日は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございました。 国内で新型コロナウイルスの感染の確認がされて、既に一年が経過しました。一月八日から始まった今回の緊急事態宣言で、感染者数が徐々に減少しつつあります。依然として予断を許さない状況が続いています。 コロナでお亡くなりになった方に哀悼の意を表します。感染された方にお見舞いを申し上げます。尽力をいただいている医療関係者の方々に感謝を申し上げます。 新型コロナ感染症について、いろいろな観点から質問させていただきます。 まずは、今回の新……
○神山(佐)分科員 自由民主党の神山佐市でございます。 きょうは、最後の質問者になりますので、よろしくお願いいたします。 本日は、主に二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピックについて質問させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ボウリング競技について下村大臣にお聞きをいたします。開催都市の大会組織委員会が選べる追加競技について、幾つかの競技が名乗りを上げておるわけであります。組織委員会の所管となることは承知の上でありますけれども、あえて質問をいたします。お答えができる範囲内でというふうに思っております。 一九八八年のソウル・オリンピックでの公開競技として参加実績がありまし……
○神山(佐)分科員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 質問の機会をいただきまして、大変ありがとうございます。 本日は、消費税の軽減税率についての中小企業、小規模事業者支援策について質問をさせていただくわけでありますけれども、軽減税率については、多くの事業者が不安に思っているわけであります。 そういうことで、軽減税率導入に当たっては、一〇%税率と八%の商品が混在することになるわけでありますけれども、消費者はもとより、対応が必要となる事業者に対し支援を行うことが必要だと考えているわけであります。どのような施策を進めていくのかについて、詳しく教えていただければというふうに……
○神山(佐)分科員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。 中小企業、小規模事業者が元気になっていただかなければ、日本のGDPの六百兆の達成はできないんだというふうに考えているわけであります。そして、今、商店街が非常に疲弊をしてきて、シャッターの商店会が多くなってきているということでもあるわけでありますけれども、この商店会の個店がしっかり元気に頑張っていただくということ、そして、中小・小規模事業者がこれからも元気で、そして将来に夢と希望が持てるような、商店また企業の繁栄ができるようにしていかなければいけないんだというふうに……
○神山分科員 自由民主党の神山佐市でございます。 質問の機会をいただきまして大変ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 日本の人口が減少する中において、これから日本が更に成長するためには、この人手不足、そして働き方改革もしっかり取り組んでいかなきゃいけないということで認識しているわけでありますけれども、中小企業、小規模事業者がこれから、どういうふうに国として応援をする、そして、これからの日本のGDPを六百兆円に目指すということの中で、しっかり取り組んでいかなきゃいけないということで認識しているわけであります。 どうぞ、世耕大臣につきましては、このものづくり補助金につきましてお伺……
○神山分科員 おはようございます。自由民主党の神山佐市でございます。 質問の機会をいただきましたことに心より感謝申し上げる次第であります。 まず八ツ場ダムについてですけれども、埼玉県議会で、民主党政権のときに八ツ場ダムを中止したということであるわけであります。そして、埼玉県の利水、災害対策をしっかりするということで、当時、埼玉県を挙げてその確認をし、そして、何で八ツ場ダムが必要なのかというふうなことをしてきたわけであります。 きょうは、そういうようなことで、確認も含めて、そして、石井大臣には質問をしませんけれども、よろしくお願い申し上げる次第であります。 JR宇都宮線、東武鉄道日光線の……
○神山主査代理 これにて浅野哲君の質疑は終了いたしました。
次に、神谷昇君。
【次の発言】 これにて神谷昇君の質疑は終了いたしました。
次に、務台俊介君。
【次の発言】 これにて務台俊介君の質疑は終了いたしました。
次に、船橋利実君。
【次の発言】 これにて船橋利実君の質疑は終了いたしました。
次に、阿久津幸彦君。
【次の発言】 これにて細田健一君の質疑は終了いたしました。
次に、本田太郎君。
【次の発言】 これにて本田太郎君の質疑は終了いたしました。
次に、斉木武志君。
【次の発言】 これにて鬼木誠君の質疑は終了いたしました。
次に、秋本真利君。
○神山主査代理 これにて青山周平君の質疑は終了いたしました。 次に、大河原雅子君。
※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。