国会議員白書トップ衆議院議員古川直季>委員会発言一覧(全期間)

古川直季 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

古川直季[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


49期委員会出席TOP50
17位
49期委員会出席(無役)TOP10
10位

このページでは古川直季衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。古川直季衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

委員会発言一覧

49期(2021/10/31〜)

第211回国会 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(2023/04/26、49期、自由民主党・無所属の会)

○古川(直)委員 自由民主党の古川直季でございます。  本日は、発言の機会をいただきまして、ありがとうございます。  私からは、二点、意見を申し上げさせていただきたいと思います。  まず一点目は、候補者等の氏名等が入ったたすきやのぼりについてです。  私たち政治家は、街頭に立って、有権者の皆様に政策を広く周知する活動を行うことがございます。現在、公職選挙法第百四十三条十六項により、公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者の政治活動のために使用される文書図画は一定のものしか掲示することができないとされており、街頭での政治活動において、自分の氏名等が入ったたすきやのぼりについては使用することが……

第211回国会 総務委員会 第10号(2023/04/13、49期、自由民主党・無所属の会)

○古川(直)委員 おはようございます。自由民主党の古川直季でございます。  今日は、貴重な質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。  また、統一地方選挙もお疲れさまでございました。  今日は、こうして、まさに統一地方選挙が行われている最中でございまして、前半が終わったわけでありますけれども、私も長年横浜市会議員を務めてきたということもございまして、改めて地方自治の大切さというものを痛切に感じてきた者の一人でもございます。  今回の法案の目的は、まさに地方議会の活性化並びに地方公共団体の運営の合理化及び適正化を図るためのものでありますので、私もこうした地方議員の経験を踏まえて質問を……

第211回国会 文部科学委員会 第5号(2023/03/22、49期、自由民主党・無所属の会)

○古川(直)委員 おはようございます。自由民主党の古川直季でございます。  本日は、当委員会では初めて質問させていただく機会をいただきまして、誠にありがとうございます。  先日の当委員会の審議、そして参考人招致でも様々な御意見がございました。今回は、七千六百を超える学校法人に影響が及ぶことになりますので、丁寧に議論を進めているところでございますが、今回こうした質問の機会をいただきましたので、私、地元の学校法人に直接お伺いをして、いろいろお話をお伺いさせていただきましたので、そのことから少しお話をさせていただければと思います。少しお時間をいただけたらと思います。  私の地元には、近年、不登校の生……

第213回国会 総務委員会 第19号(2024/05/14、49期、自由民主党・無所属の会)

○古川(直)委員 おはようございます。自由民主党の古川直季でございます。  今日は、貴重な質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  それでは、早速でありますけれども、本会議の先日の質疑では、本法案に対しまして、地方分権に逆行し、国と地方の関係を上下、主従に戻すことになるのではないか、また、国の判断が適切とは限らず、かえって住民の安全を損なうのではないかといった批判がございました。  地方分権はこれまでもこれからも当然推進していくべきであると思いますが、大規模な災害や感染症の蔓延など、国民の安全に重大な影響を及ぼす事態に限っては、国がリーダーシップを……


各種会議発言一覧

49期(2021/10/31〜)

第208回国会 予算委員会第八分科会 第1号(2022/02/16、49期、自由民主党)

○古川(直)分科員 自由民主党の古川直季でございます。  本日は、貴重な質問の機会をいただき、ありがとうございました。  私、二〇二一年、昨年の秋の衆議院選挙で初めて当選をさせていただきました。それまでは、二十六歳のときから横浜市会議員を二十六年間、長く務めさせていただいたものでございます。  そういうことから、本日は、横浜市と国との関連する事業について主にお伺いさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず初めに、今国会に提出されました、令和九年に開催される国際園芸博覧会の準備及び運営のための必要な特別措置に関する法律案、いわゆる国際園芸博覧会に関する特措法につ……

第211回国会 予算委員会第四分科会 第1号(2023/02/20、49期、自由民主党・無所属の会)

○古川(直)分科員 自由民主党の衆議院神奈川六区の古川直季でございます。三谷委員長と同じ横浜でございます。  本日は、貴重なこうした質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。  私は、一昨年の衆議院選挙で初めて当選をさせていただきましたが、その前は、長年にわたりまして横浜市会議員を務めておりました。ということから、今日は、横浜市会議員のときからいろいろと思っていたことや、また、横浜市の事例なども御紹介をさせていただきながら質問を進めてまいりたいというふうに思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  まず初めに、子供、若者の自己肯定感についてお伺いをさせていただきたいと……

第213回国会 予算委員会第八分科会 第2号(2024/02/28、49期、自由民主党・無所属の会)

○古川(直)分科員 自由民主党の古川直季でございます。  本日は、二〇二七年国際園芸博覧会について質問をさせていただきたいと思います。  私は、二〇二一年の十月に初当選いたしましたけれども、その翌年の二月にも、この分科会で園芸博覧会の質問をさせていただきました。そのときもいろいろ、意義とか進捗状況とか、お伺いさせていただいたんですけれども、その後、私は、自民党の二〇二七横浜国際園芸博覧会推進特命委員会の事務局長を仰せつかりまして、昨日も特命委員会がありましたけれども、坂井学委員長や鈴木馨祐幹事長と一緒に、こうした園芸博をどうやって成功させるかということを、党内においても議論を牽引させていただい……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/11/21
データ入手日:2024/10/20

古川直季[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊
荻上チキ編著『選挙との対話』(青弓社)

【内容紹介】「あなたにとって選挙とは?」「政治参加の手段?」「民主主義の根幹?」、それとも「行っても/行かなくても変わらないもの…?」科学的な分析に加え、杉並区長へのインタビューやお互いの話を聴き合いながら思索を深める哲学対話から、選挙を、そして政治をより身近にたぐり寄せるためのさまざまなヒントをちりばめた、すべての世代に向けた選挙の新しい入門書。
当サイト運営者の既刊
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。