国会議員白書トップ衆議院議員加藤竜祥>委員会発言一覧(全期間)

加藤竜祥 衆議院議員
「委員会発言一覧」(全期間)

加藤竜祥[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書


49期委員会出席TOP50
30位
49期委員会出席(無役)TOP50
21位

このページでは加藤竜祥衆議院議員が委員会や各種会議(※)で行った質問や答弁などの発言の冒頭部分と会議録本文へのリンクを一覧化しています。加藤竜祥衆議院議員「委員会統計」(全期間)には委員会および各種会議の活動状況の集計結果を示しています。本会議での発言の統計と一覧については本会議発言のページを参照してください。

※「各種会議」は本会議、常任委員会、特別委員会以外の会議録の存在する会議を指します。具体的には、小委員会、分科会、公聴会、調査会、審査会などです。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

委員会発言一覧

49期(2021/10/31〜)

第208回国会 農林水産委員会 第14号(2022/05/11、49期、自由民主党)

○加藤(竜)委員 長崎二区選出の、自由民主党、加藤竜祥でございます。  本日は、農水委員会初質問の機会を調整いただきました委員長並びに理事の皆様方に感謝を申し上げます。  また、同じ長崎県出身の金子大臣始め政府の皆様方に対して質問できますことを光栄に思い、早速質問に入ります。  我が国の農業は、今、深刻な状況であることは言うまでもありません。緊迫するウクライナ情勢により、輸入なしでは成り立たないことが顕在化をいたしました。燃油、飼料、肥料の原料など、多くのものを外国に依存し、さらに、円安が相まって調達が困難になっており、食料安全保障が脅かされております。  農地に関しては、優良農地が減少してお……

第210回国会 法務委員会 第4号(2022/11/02、49期、自由民主党)

○加藤(竜)委員 おはようございます。長崎二区選出、自由民主党、加藤竜祥でございます。  本日は、法務委員会での初めての質問の機会をいただきました。委員長並びに理事の皆様方に感謝を申し上げます。  葉梨大臣を始め政府の皆様方に質問をできることを光栄に思い、早速質問に入ります。  まずは、特定技能、技能実習制度の見直し、外国人材の確保について質問をいたします。  私の地元長崎県の喫緊の課題は、人口減少問題です。全国的な少子化に加え、県土の多くが半島、離島であるため過疎化が著しく進んでおり、人口の社会減少率が全国で最も大きくなっております。長崎県は、将来的な生産年齢人口の減少に伴い、更なる労働力の……

第211回国会 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号(2023/04/26、49期、自由民主党・無所属の会)

○加藤(竜)委員 自由民主党の加藤竜祥です。  発言の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。  私からは、選挙運動における政党ポスター、ビラの枚数制限について意見を述べさせていただきます。  私は、選挙期間中の政党用ポスターや選挙用のビラについて、枚数制限を撤廃するべきと考えます。  御承知のとおり、衆議院小選挙区政党用ポスターの枚数は各選挙区千枚に限られております。また、候補者個人用ビラ七万枚、政党ビラ、各選挙区四万枚と、枚数制限があります。これは、数を制限する公選法の各規定が、無秩序に掲載、配布されることを防ぐ目的があると理解をいたしておりますが、選挙区の地理、地形や人口密度を考……

第211回国会 法務委員会 第16号(2023/05/16、49期、自由民主党・無所属の会)

○加藤(竜)委員 おはようございます。長崎二区選出、自由民主党、加藤竜祥でございます。  四名の参考人の皆様方におかれましては、それぞれのお立場で、この法案への思いや、経験から貴重な御意見を賜りまして、誠にありがとうございます。心から感謝を申し上げます。また、性犯罪被害者が救済をされる社会をつくっていくという覚悟を持って、自身の被害当事者として大変苦しい経験やリアルをお話しいただきましたことに対しまして、心から敬意と感謝を申し上げます。  何点か参考人の皆様方に質問をさせていただきますが、時間の都合上、つながりを欠く点があるかと思いますが、御容赦いただきたいと思います。  まず、皆様方の御意見……

第212回国会 外務委員会 第3号(2023/11/17、49期、自由民主党・無所属の会)【政府役職】

○加藤大臣政務官 お答えいたします。  高速道路の訪日外国人向け周遊パスは、外国人旅行者による観光振興や地域活性化のため、レンタカーを利用する外国人を対象として、高速道路会社が販売をしているものです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、令和二年四月から新規の販売を停止しておりましたが、令和四年十一月以降、順次販売を再開しております。  訪日外国人向け周遊パスは、周遊エリアの自治体や観光団体も参画の上、地域一丸となって企画やプロモーション活動を行っており、そうした地域の関係者からも、観光振興や地域活性化への寄与が大きく期待されておるところでございます。  国土交通省といたしましても、周遊パ……

第212回国会 国土交通委員会 第1号(2023/11/07、49期、自由民主党・無所属の会)【政府役職】

○加藤大臣政務官 国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官の加藤竜祥でございます。  大臣、副大臣をお支えし、しっかりと国土交通行政の推進に努めてまいりたいと思います。  長坂委員長を始め理事、委員の皆様方の格別の御指導をよろしくお願いを申し上げます。(拍手)

第212回国会 災害対策特別委員会 第3号(2023/11/16、49期、自由民主党・無所属の会)【政府役職】

○加藤大臣政務官 お答えいたします。  高速道路は、国民の安全、安心を確保するとともに、人、物の往来を支援するなど、国民生活に不可欠な施設です。災害に強い道路ネットワークの構築に向けて、高速道路の暫定二車線区間を四車線化し、高速道路が本来有すべき速達性や定時性、安全性などの機能を確保することは重要であると考えております。  高速道路の暫定二車線区間の四車線化については、対面通行区間約一千八百キロメートルのうち、渋滞解消などの時間信頼性確保、交通事故の防止、自然災害時のネットワークの代替性確保の観点から、有識者委員会での意見も踏まえ、令和元年九月に約八百八十キロメートルを優先整備区間として選定し……

第212回国会 東日本大震災復興特別委員会 第2号(2023/11/14、49期、自由民主党・無所属の会)【政府役職】

○加藤大臣政務官 復興大臣政務官の加藤竜祥でございます。  福島を中心とした原子力災害からの復興及び再生に関する事項に係る国土交通省との連絡調整に関する事項を担当いたします。  関係副大臣、大臣政務官とともに土屋大臣をお支えし、被災地の復興が着実に進むよう、全力で取り組んでまいりますので、高階委員長を始め理事、委員各位の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げます。(拍手)


各種会議発言一覧

49期(2021/10/31〜)

第208回国会 予算委員会第六分科会 第2号(2022/02/17、49期、自由民主党)

○加藤(竜)分科員 おはようございます。長崎二区選出の、自由民主党、加藤竜祥でございます。  本日は、初めての質問に立たせていただいております。  まずは、このような機会を与えてくださいました、ふるさとの長崎県の有権者の皆様方始め国対や事務局の皆様方、並びに質問作成の際に御尽力を賜りました農水省の関係皆様方に心から感謝を申し上げます。  また、地元長崎県のキャリア豊富な大先輩であられます金子大臣の胸をかりますことに、大変光栄に思っております。何とぞよろしくお願い申し上げます。  さて、私の地元長崎二区につきましては、大臣も御承知と思いますが、県央地域、西彼杵地域、島原半島と大変広く、長崎県の農……

第211回国会 予算委員会第六分科会 第1号(2023/02/20、49期、自由民主党・無所属の会)

○加藤(竜)分科員 自由民主党、長崎二区選出、加藤竜祥でございます。  本日は、質問の機会をいただきまして、誠にありがとうございます。  野村大臣並びに野中副大臣始め農林水産省の皆様方におかれましては、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  早速でございますが、まずは食料安全保障の観点から質問をさせていただきます。  さて、昨年の二月二十四日にロシアがウクライナへ侵攻して、間もなく一年が経過をいたします。世界情勢に大きな変化があったこの一年は、我が国の農林水産業の将来の在り方を考えさせられる一年になりました。  中国での需要増も重なり、ここ二年間で飼料は四割、肥料原料は三割も価格が上昇し、燃油……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

ページ更新日:2024/01/28
データ入手日:2023/12/26

加藤竜祥[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計/発言一覧 | 議員立法質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。